野村不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大津京ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 柳が崎
  6. 字南柳
  7. プラウドシティ大津京ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-04 08:03:15
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ大津京についての情報を希望しています。
357戸の大規模マンションです。
駅からは少しありますが、いいなと気になっています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w131220/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152729

所在地:滋賀県大津市柳が崎字南柳1129番地 他9筆(地番)
交通:JR湖西線 「大津京」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.83平米~174.16平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社: 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
(後編)これが琵琶湖かぶりつきでない新築分譲マンションだ!! 滋賀県大津市・湖西エリア『プラウドシティ大津京』『プレミスト大津京』【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/34339/
最後の新築大規模琵琶湖ビュー!?プラウドシティ大津京をご紹介【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/69397/
琵琶湖かぶりつき『プラウドシティ大津京』青春ど真ん中、直視できない眩しい琵琶湖がそこにありました【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/85780/

[スレ作成日時]2021-09-16 14:31:22

現在の物件
所在地:滋賀県大津市柳が崎字南柳1129番(地番)
交通:湖西線 「大津京」駅 徒歩11分
価格:4,400万円台予定~7,500万円台予定
間取:3LDK~4LDK
専有面積:87.63m2~104.42m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 357戸

プラウドシティ大津京ってどうですか?

101: 通りがかりさん 
[2021-12-29 17:58:20]
付近に住むものです。
正直名神インターへのアクセスは石山、草津エリアに比べると遥かに便利かと思われます。
あの辺りは1号線や浜街道がインター向きに渋滞する傾向にありますが大津京に至ってはそれは回避できます。また場合によっては京都東も使えますので車でのアクセスは湖南地区よりも軍杯が上がるかと。
102: eマンションさん 
[2021-12-29 18:01:08]
プラウドだったら草津が良いですね。
利便性と将来性、ハザード、どれも差がありそう。
103: 通りがかりさん 
[2021-12-29 18:24:58]
>>102 eマンションさん
プラウド草津は裏手の戸建が…
104: eマンションさん 
[2021-12-29 18:27:54]
>>103 通りがかりさん
大津京は過疎路線でかつ、駅から徒歩10分なんて。。
105: マンション検討中さん 
[2021-12-29 18:37:15]
急に荒れてきましたね…これもある意味この物件が注目されてるってことでしょうね。
良い部分も悪い部分も含めてそれぞれ御検討になれば良いんじゃないでしょうか…
106: 匿名さん 
[2021-12-29 21:37:26]
>>96 検討板ユーザーさん

滋賀県で物件検討されている方が資産性とか考えられてるワケないですやん。その話を持ってくること悪意見えます。

湖西は断層たくさんあることは昔から承知ですが、そこの皆さんが被害にあった話をあまり聞いたことないんですよね。冷静に世間のニュースを見ても断層ではないところが被害受けてる。アメリカでもニューヨークの人はカリフォルニアは沈むとか昔から言うて大丈夫ですが、マンションの寿命くらいの期間は何もないと思います。売主さんはどう説明されてるんですかね、気になります。
107: マンション掲示板さん 
[2021-12-29 22:22:29]
大津京の最大のリスクって電車の本数が今後減る可能性が高い事だと思うけど。春から減便ですし。
108: マンション検討中さん 
[2021-12-29 23:36:18]
>>107 マンション掲示板さん

琵琶湖線でも同様ですね。草津以北は減便となります。どこにおいても減便リスクはあるかと。
109: マンション掲示板さん 
[2021-12-30 05:43:33]
>>108 マンション検討中さん
今でも本数が少ないのに更に減ったらきついですね。
改めて時刻表見てみましたが、想像以上に少ないですね。
東海道線とは本数明らかに違ってました、、、
110: マンション掲示板さん 
[2021-12-30 06:18:43]
JRの時刻表を調べてみました。
◆京都から大津京行き
21時から 3本
22時から 3本
23時から 2本
24時から 0本

◆京都から野洲方面
21時から 9本
22時から 6本
23時から 6本
24時から 1本

実際に調べて比較した結果、大津京行きはどの時間帯も33%から50%程度と少なかった事が分かりました。
111: マンション検討中さん 
[2021-12-30 08:24:32]
検討される方はそれも含めて大津京のメリットに納得されて選ばれると思いますので、あえてここで琵琶湖線と比較する意味が理解出来ませんね…
112: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-30 08:50:53]
電車の本数に関しましては甲賀行きと同レベルなのでそれが問題なければ良いですね。
地盤が弱いのはどうにもなりませんけど。
113: マンション検討中さん 
[2021-12-30 10:36:21]
みなさん地盤を気にされているようですが柳が崎は南草津駅前やにおの浜と同じようなものですよ??
ちゃんとハザードマップみてるのかな…
114: 匿名さん 
[2021-12-31 10:41:22]
>>110 マンション掲示板さん

ここを検討中の方はほぼ自家用車利用だと思います。便数がどうこうあれど電車は不便な場所ですし。
115: 通りがかりさん 
[2021-12-31 16:21:22]
ただでさえ、阪急などの私鉄と比べたら便数が少ないJR。そのJRの中でも過疎路線となれば、電車はアテに出来ない。またローカル駅からも徒歩10分以上。
何がウリなのか見極める必要あるかな。
116: マンション検討中さん 
[2021-12-31 17:53:00]
おそらく他所からは富裕層の別荘需要、その他は地縁のある地元近辺の方がメインターゲットなのではないでしょうか。
大津京の駅自体にそこまで利便性を求めてない人がほとんどだと思います。そこのところ野村不動産も意識して自走式100%を出していると想像できます
117: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-31 18:04:23]
機械式の駐車場は地獄なので私は耐えられない。
時間が無駄にすぎ、邪魔くさい。
車社会の滋賀で駐車場の出し入れが苦痛なのは無理です。
118: マンション検討中さん 
[2022-01-01 03:12:57]
>>117 口コミ知りたいさん
ですのでこちら、自走式平置駐車場100%です。滋賀県で公共交通機関が便利に使える物件希望される方は稀だと思います。どこの駅からどこへ行くにしても滋賀県発となるので便利ではないですし。滋賀県は自家用車社会です。そういう設計かと。
119: マンション検討中さん 
[2022-01-01 16:47:23]
マンション初心者ですが
機械式の駐車場とはそんなに不便なものなのでしょうか?
よければ詳しく教えて下さい。
近所の機械式駐車場の他マンションとか
色々考えています

プレサンス とかは駅近で駐車場もほぼ全戸あるので良さげかと思っているところです
120: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-01 18:06:16]
>>119 マンション検討中さん
平置きではないため、まず他人が出庫している時は待ちになりますよね。また、物を車内に忘れた時なんかも、イチイチ出庫処理しないといけません。
機械式の車庫はマジ地獄ですので、車社会の滋賀においてはこの部分、安易に考えるとど偉い目に合います。
くれぐれも機械式駐車場はご注意を。
121: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-01 18:48:26]
自走式駐車場はかなりのアドバンテージになるでしょう。自走式駐車場を建設できると言う事は敷地が広くなければ出来ない。
マンションの敷地が広いところに住んだ方なら分かると思いますが、エントランスすぐ道路ではないため、ゆとりがあり、子育て世代には事故の心配もなく安心である。敷地が狭いマンションは内装は良くてもゴージャス感は劣る。敷地が広いマンションに一度済んだらもうマンション前すぐ道路の物件には住めないかな。
122: マンション検討中さん 
[2022-01-01 20:23:12]
自走式駐車場は鉄骨を使って駐車場を建設する為、建物評価が入り漏れなく固定資産税の対象となります。この点も意外と盲点ですね。
123: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-01 21:04:06]
固定資産税気にするより機械式駐車場のあの不便さと言ったらを気にすべきですかね。
戸建て組からみたら、恐らく酷い駐車場評価になるだろうね。出庫が手間すぎてたまらんと。
124: 通りすがり 
[2022-01-01 21:15:30]
>>123 検討板ユーザーさん
なら戸建てを買えば良い
125: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-01 21:18:26]
>>124 通りすがりさん

なら機械式駐車場で後悔しなよ。
126: 通りがかりさん 
[2022-01-01 22:25:19]
自走式駐車場といえど3階?4階?建てだし、駐車場~部屋までの移動があることは考慮に入れなくていいのかな。
機械式の待ち時間と、このマンションにおける車までの移動距離を考えたら結局どんぐりの背比べに思えちゃうね
127: マンション検討中さん 
[2022-01-02 00:14:32]
その通りですね、この物件に至っては6層の自走式駐車場でエレベーターは西側角に1機のみです。部屋からエレベーターで1階に降りる→駐車場棟のエレベーターに乗る→出庫するという流れでしょうか。これなら確かにコンパクトマンションで機械式を待つ方が早いかもしれません。
128: マンション検討中さん 
[2022-01-02 02:55:08]
>>125 検討板ユーザーさん
>なら機械式駐車場で後悔しなよ。
ってだからこちら、自走式平置駐車場100%ですやん。
129: eマンションさん 
[2022-01-02 05:54:53]
高層階の自走式、機械式は結局パスと言う事になりますね。どちらも不便だから。
滋賀でこれではたまらんですね。
130: 通りがかりさん 
[2022-01-02 07:44:57]
>>129 eマンションさん
駐車場の棟と住居棟が渡り廊下で接続されてればまだ便利だったかと思うんですが、そうでは無いんですよね?
131: eマンションさん 
[2022-01-02 08:18:20]
>>130 通りがかりさん
連結はないかと思います。
132: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-02 08:28:36]
ブリリア松ヶ崎が届くならこちらが魅力かな。。。
133: 通りがかりさん 
[2022-01-02 09:50:45]
>>131 eマンションさん

やっぱりそうなんですね。
例えばここみたいに連絡通路があれば、便利だったんですが。
https://maebashi.brillia.com/service/
134: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-02 10:17:59]
>>133 通りがかりさん
滋賀のマンションでそこまでは期待できないかな、、
135: マンション検討中さん 
[2022-01-02 10:37:44]
連絡通路を作るほどの高層駐車場でもないんですよね。このブリリア前橋の場合はそれぞれにメザニン階がありますので実質10階以上相当の駐車場かと。登るだけでも時間かかりますからせめて連絡通路ぐらいつけてくれよと…
136: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-02 10:55:04]
やはり戸建てか、、、
137: eマンションさん 
[2022-01-02 12:05:08]
戸建からマンションに引っ越して機械式駐車場ですが、慣れれば気にならないですよ。他の人とバッティングすると時間かかりますけど操作から1、2分で出てきますので。それにどれだけストレスを感じるかは人それぞれですね。
自走式は広い土地がいるので、その分販売価格には乗りそうですね。機械式は入れ替えの時はお金かかるので修繕費をしっかり貯めておかないといけないですね。
私はほしいマンションなら機械式でもいいです。駐車場は私にとっては優先順位そこまで高くないので。
138: 匿名さん 
[2022-01-02 13:17:20]
滋賀はタワーマンションは建設されないですね。
団地みたいな形をしたマンションが多いためオシャレなマンション建設期待ですね。
139: 匿名さん 
[2022-01-02 17:02:36]
滋賀人気ナンバー1マンションの争いは激しいですが、ブランズが頭一つリード、次点でプラウド2棟が追随と言ったところかな。
140: マンション検討中さん 
[2022-01-03 14:54:36]
119です
皆さん 色々と教えていただき
たいへん参考になりました
ありがとうございました
141: マンション検討中さん 
[2022-01-04 13:43:20]
すでに購入要望書提出まで進まれた方いらっしゃいますか?昨年末にモデルルームに伺った際にすでにバラの掲示がされていたので第1期は裏でかなり進んでいる印象でした
142: 匿名さん 
[2022-01-04 14:17:25]
>>141 マンション検討中さん
あくまで販売は今月下旬からなので、要望書を受けた数はサクラ程度に考えておいて宜しいかと(契約等の縛りは無いので「まだ決断出来てないけど、申し込むなら第1期で条件に合った部屋が欲しいから、とりあえずその部屋に要望書は出して販売対象に入れてもらう」って方も中にはいます)。要望書の提出順でも無いので慌てずそれぞれのご家庭で納得のいく選択をされた方が良いですよ。
143: 匿名さん 
[2022-01-06 08:58:59]
>>142 匿名さん
>>とりあえずその部屋に要望書は出して
この「要望書」ってよくわからないので、教えていただき助かりました。
購入決定ではないんですよね?
欲しいとは思っているけれど手付金は払わなくてよく、検討している段階でいいのでしょうか。
144: 匿名さん 
[2022-01-06 10:13:26]
>>143 匿名さん
全く買う気も無いのに出すのは論外ですが、手付金支払いは正式契約までは無いですし、検討段階で提出してOKです。デベ側で売行き見通しを立てたいのと、正式申込みまでに同じ部屋への重複申込み発生による機会損失を事前に調整する事で回避したいってのが目的なので、購入検討者が気にし過ぎる必要ありません。要望書を出しても購入権が約束されるわけでも無く、重複申込みがあれば先着とか関係なく普通に抽選で決まっちゃうわけで、お互い様ですよ。
145: 匿名さん 
[2022-01-09 17:38:44]
全戸分、自走式の駐車場が完備っていいですね。
物件が気に入ったとしても駐車場が抽選とかだと
外れたらどうなるのかなと心配ですし。
ただ見学の予約をみると人気のようですし、
希望の間取りが契約できるかのほうが心配ですね。
146: マンション掲示板さん 
[2022-01-09 18:00:12]
>>145 匿名さん
大津でマンションを探している方々はやはり西武跡地の巨大マンションに注目かな。
規模も凄いし、何より大津の中心と言えばどこ?と滋賀県民に聞いたら大概が西武があったところとなっている。
注目である。
147: マンション検討中さん 
[2022-01-09 20:28:51]
本日モデルルーム行きましたが大盛況でしたね。年代もお若いご夫婦からご年配の方まで幅広い印象でした。戸数が多いので長丁場になるかもしれませんが、滋賀ではありますがやはり野村不動産物件というところで安心感は他より抜きん出るのではないでしょうか。
148: マンション検討中さん 
[2022-01-12 10:58:26]
先日モデルルームを見に行った
プラウドと聞いて期待をしていたが
壁紙も選べないしキッチンやその他色々安普請
なんとベランダにはスロップシンクも付いてない
(ベランダに水まわりないと琵琶湖虫の掃除に苦労するぞ)
コストカット満載でした
価格もまだはっきりと決まっていないのに販売し
逆に客にオーダー用紙に値段を書かせるって
変じゃね?
値段は超一流だけどものはコストカットだらけでしたね
期待していただけにどうなんだろう





149: マンション検討中さん 
[2022-01-12 12:46:18]
設備の割に高い
琵琶湖ビューも プレサンスでいいな
立地もいまいち
150: マンション検討中さん 
[2022-01-12 13:08:20]
みなさんおっしゃる通り設備はいまいち。プレミアムフロアと分けているそうですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる