阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ グランデ茨木東中条さくら通り」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 東中条町
  6. ジオ グランデ茨木東中条さくら通り
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-07-31 15:57:25
 

茨木に新たに阪急不動産が建てるようです。
何か知っている方、教えてください。

所在地:大阪府茨木市東中条町908-1、908-7(地番)
交通:阪急京都本線 「茨木市」駅 徒歩9分
    東海道本線JR西日本) 「茨木」駅 徒歩12分
    大阪高速鉄道大阪モノレール 「南茨木」駅 徒歩14分

総戸数 172戸
販売戸数 未定
販売価格 未定
間取り 2LDK〜4LDK
住居専有面積 70.05m2〜128.54m2

[スレ作成日時]2008-03-01 13:29:00

現在の物件
ジオ グランデ茨木東中条 さくら通り
ジオ グランデ茨木東中条 さくら通り
 
所在地:大阪府茨木市東中条町908-1、908-7(地番)
交通:阪急京都本線 茨木市駅 徒歩9分
総戸数: 172戸

ジオ グランデ茨木東中条さくら通り

801: 匿名さん 
[2010-04-29 10:09:06]
中途半端なプライド!
802: 匿名 
[2010-04-29 10:17:14]
ていうか所得者層が違うやろ
803: 住民さん 
[2010-04-29 10:30:39]
もうやめませんか?
住みたい街に住みたい人が住めばいいだけですよ。
私はここに住んで大満足ですが、皆様個々にライフスタイルなどが違うのだから一概にどこがいいなど決まらないですよ。
そして、100%のマンションは今の時代無いに等しいです。
連休に入り販売の勝負時期であるとは思いますが、くだらない言い争い、しかも他のマンションにまではいかがなものかと思います。
804: 匿名さん 
[2010-04-29 13:35:30]
確かに、連休に入って暇な人が増えたと見え、くだらない書き込みが増えているね。

だが、他マンションの板へ行って、そこのマンションを貶したり、自分のところを自慢したりすることは、このマンションの関係者が、さんざん今までやってきたことでもある。

そういう意味では、自業自得だね。
805: 匿名 
[2010-04-29 16:30:54]
まぁ、あまり決めつけたら可哀想やで。
806: 匿名さん 
[2010-04-29 17:40:18]
804さん
後半の内容について、根拠もなく決め付けるのもどうかと。
あなたこそ、ここを目の敵にしている他社の営業マンでは?と思われてしまいますよ。
807: 匿名 
[2010-04-29 17:47:33]
まぁ、どっちせよ他の物件がそろそろ第一期の販売開始やから、ある程度比較はされるやろうな。
808: 入居済み住人 
[2010-04-29 20:34:40]
比較されても好みはいろいろ。
あなたに支配されることはない。
余計なお世話。とっとと失せな。
809: 匿名 
[2010-04-29 20:55:09]
808>
住民さん、必死のぱっちやな!あなたも失せな。
810: 匿名さん 
[2010-04-29 21:00:47]
住民は専用の板つくったらぁ〜
811: 通りすがりついで 
[2010-04-29 21:21:02]
809と810
あまり図に乗られますとこの掲示板印刷して提出しますと訴えることできます。
ネット掲示板の規制ご存知ありませんか。以後慎まれるように
812: 通りすがり 
[2010-04-29 23:37:45]
そういうこと書くとまた荒れるから。
放っておくのが一番いいよ。
813: 匿名さん 
[2010-04-29 23:47:03]
そう。忘れてもらうのが一番。今は「ジオ グランデ茨木東中条さくら通り」ではなくて、「プラウドシティ茨木」と「パークシティ南千里丘」がはやりなのだから。そちらに参加しましょう。
814: 匿名 
[2010-05-01 07:04:54]
久しぶりにみたらすごい盛り上がってる…。続けて一気に読んだら同じ人が面白半分に書いてる感じ。何人かになりすまして書いてるけど、同じこと何回もいってるし。あほらしい。

住人ですが高級だから買ったってわけでもなく、子育ての環境にひかれて買いました。隣人さんたちも温かい方でよかったなと思っています。
815: 匿名 
[2010-05-05 21:47:47]
814さん
ここの機械式駐車場は面倒じゃないですか?前にモデルルーム行ったんだけど雨の時も吹きさらしで入出庫待ちをしなきゃいけないと感じたのですが…。息子が身障児なもので、福祉用をとお願いしたら駐車場代が確か一番高い設定の23000円?!と言われてビックリしました。マンションじたいは良かったんですが駐車場がネックになりどうしても決断しかねてます。
816: 物件比較中さん 
[2010-05-05 21:55:28]
どこでも機械式が面倒で時間がかかるので、近場の月極にする人が出てきているのが現状です。自走タイプのマンも結構ありますよ。
817: 匿名 
[2010-05-06 10:46:58]
この辺りでは自走タイプ駐車場はあまりないでしょう。あっても金額が高くなるでしょうし、どうしても手頃な価格で自走タイプを求めるなら、駅から離れた少し不便なマンションを検討しないといけないでしょうね。全てを満足するマンションはなかなかないですよ。
月極めまで歩いて行くことを考えると機械式の方がよっぽど早いと思いますが。。
818: 匿名 
[2010-05-06 12:50:31]
市内で自走式駐車場があるマンションは確かにありますね。
販売価格を抑える為に自走式としてる感じがします。
819: 匿名さん 
[2010-05-06 13:48:43]
自走式は 大池のプラウドに春日のシャリエ 
平面式は 南春日のプレミスト
あとは機械式がほとんどですね。
プレミストを見に行くと確かに駐車場 4駆や大型車の割合が多かった。
機械式といっても色々タイプがあるみたいでぐるぐるまわすこのジオのタイプは
とにかく時間が掛かるタイプ。
シティハウスとかの機械式とは違った。

で…一番駐車場代が高い。
やっぱり そこがネック。
820: 入居住民 
[2010-05-06 22:01:08]
入居住民です。検討されている815さんが参考になれば、という住民のレスです。その他の方のレスはいりません。

駐車場は面倒だと思うこともあります。混んでいる時、雨が降っている時など、不便さを感じることもありました。混んでそうな時は早めに家を出たり、雨が降っている時は家族にエントランスで待っていてもらったりと、自分なりに工夫しています。そのうち慣れて、あんまり気にならなくなったというのが本音です。考え方は人それぞれですが、私の場合は、814さんが書かれていたように、「教育/生活環境に重点を置いた」結果、この物件になりました。目の前は体育館、ちょっと行けば図書館、公園もたくさんあり、広場では昨日も音楽祭がありました。子供が楽しく遊んでいる姿を思い浮かべると私もワクワクします。
821: 入居済み住民さん 
[2010-05-06 22:17:00]
820さんと全く同感です。

機械式のデメリットはもちろんあります。
メリットは青空駐車場と比べて汚れが少ないというくらいです。

でも、すぐに慣れました。


茨木駅近くで機械式ではない駐車場は無かったと思います。
822: 匿名 
[2010-05-06 22:49:39]
815です。機械式の感想をありがとうございました。実は主人の先輩がこのマンションに住んでおられるのですが、先輩なので、面倒臭いですか?とは聞き辛くて、こちらで聞いてしまいました。機械式は慣れるようですね。福祉用は高いので安い位置でと思っています。ここのマンションに住みたいので引き続き検討してみます。先輩夫婦も良い人なので安心です。先日主人が遊びに行ったようで、トイレが自動だったと?びっくりしてました。
823: 匿名さん 
[2010-05-06 22:57:23]
近所に住むものです。

>茨木駅近くで機械式ではない駐車場は無かったと思います。

そんなことはないですよ。
5~10分圏内だと全部が平面式というマンションは少ないですが、
一部平面なら5分程度圏内でもかなり多いと思いますが。。

私はマンション内で機械式から平面に移りましたが(1万円UP!)
そのメリットは金額以上と感じています。
(傘をささないで乗車できるのが条件)
車に乗る機会が多い方なら、駐車場は重要な要素だと思います。
824: 入居住民 
[2010-05-06 23:42:06]
820です。>822さんへ、トイレはオート洗浄のON/OFFを設定できます。我が家はオート洗浄ONにしているので、自動でも水が流れます。もちろん、オート洗浄ONでも手動で流せますよ。
駐車場はご自分が納得されるまで、検討するべきだと思います。
その他、参考になれば
・エレベータが複数台あり、かつ外から監視カメラでエレベータ内の映像が見えるので、安心感はあります。
・東芝のフェミニティというサービスが標準で利用できるのですが、これが思ったより便利です。
 エントランスで部屋番号の呼び出しがあると、メール通知があり画像も見えます。
 不在の時など、宅配BOXに業者さんが入れていてくれると不在通知メールが届きます。
・自転車置き場は少し狭いですかね。若干入れるのに苦労します。
825: 入居済み住民さん 
[2010-05-08 22:04:29]
駐車場は、はっきり言って不便ですが、
住めば都じゃないですが、馴れました。

まぁ、そもそも車に乗るのは週末だけなんで、
駐車場に関するプライオリティは低いので、
仕方が無いと思います。

そりゃ平面が良いし、屋根有りが良いし、
言えばキリがないでしょう。
駐車場のプライオリティが高いなら、
駅から遠くに行けば行くほど、
平面だろうし、駐車場は安いだろうし。
その分、通勤や買い物などは不便になるでしょうから。

でも。福祉用が必要ならプライオリティが高いと思いますので、
色々検討した上で自分にベストな選択をされればと思います。

826: 前向き検討中 
[2010-05-11 01:28:58]
初めて参加します。サウス棟下階と上階の物件を検討しています。下階では車の音が良く聞こえ、上階では電車音がよく響くように感じました。現在住まれている方にお聞きしたいのですが、車・電車どちらの音が気になりますでしょうか?また下階・上階の長所・短所なども教えていただければうれしいです。
827: 匿名さん 
[2010-05-11 07:19:59]
機械式は慣れます
平面と大きくかわりません

問題は近いうちに電気自動車にかわり、充電対応が機械式でとれるのかと言うことでしょう。
828: 匿名さん 
[2010-05-11 07:37:27]
>826さん

わたしは電車の方が気にならないと思います。
通る頻度が車より少ないのと、音に規則性があるからです。

基本的には下層より上層の方がプライバシーを保ちやすくてよいと思いますが、
上層の欠点としては下に降りるのが大変(ゴミ捨てや郵便を取りに行くのが面倒、
いざという時に階段を使うのが大変)、風が強め、遠くの雑音まで拾いやすい
というところでしょうか。
829: 匿名 
[2010-05-11 09:08:21]
電気自動車…そんなに心配することなのかな。
電気自動車が一般化するまでまだ時間がかかりそうな気もするけど。
それとも、機械式・電気自動車をアピールしてくる当たり、近隣の営業さんの感じもしてしまいますね。
830: 検討中 
[2010-05-11 09:15:18]
音より、排気ガスが気になりそうですが、どうなんだろう。
831: 購入検討中さん 
[2010-05-11 12:26:36]
>>829
まぁまぁ、いいじゃないですか。ひとつの意見として。
営業云々の話になるとまた荒れるので・・・

以前に見学に行った時には、サウス棟の下の方と上の方といくつか見学しましたが、
気になるというほどではなかったです。

排気ガスと音なら私は音の方が気になりましたね。
排気ガスといっても、昔のようにモクモクと黒煙を上げながら車が走る時代でもないですし・・・
中環や産業道路周辺とかになるとさすがに空気悪いなぁという感じがしますが、
ここは周辺を歩いてみても特別排気ガスが印象に残るようなことはなかったです。
832: サウス上層階住人 
[2010-05-11 14:56:42]
今月末で一年になります。
最近昼間暑くなり、夫婦で嫌な季節になるなぁ~(窓を開けるので)。と話していたところです。
窓を開けたら車の音がうるさいです。
電車の音はあまり気になりません。
しかし、うるさいけれども、我が家は慣れてしまいました。
したがってこちらでの騒音は慣れるくらいです。(個人差はあるので、ご確認を)
排気ガスは気になりません。

入居して一年になりますが、トータル的には私は満足しています。
駐車場の機械式、騒音、排気ガス、入居前から気にはなる点でしたが、うまくつきあっています。
それ以上に、住人の方々はとても感じがよく、管理人さんはとても親切で、清掃の方、管理人さんの隅々まで行き届いたお掃除にも、日々感謝しています。
部屋の仕様も、満足しています。
結果的に、短所<長所ということで、我が家はこちらを選んでよかったと思っています。

833: 匿名 
[2010-05-11 16:33:45]
>うるさいけれども、我が家は慣れてしまいました。

音には『慣れる』ということはありません。
つらいでしょうね。慣れたといって無理矢理自分を納得させなければいけないのは。
834: 匿名 
[2010-05-11 17:52:01]
おっ!
また荒らし開始かな?
835: 匿名 
[2010-05-11 17:52:40]
売れない小川の方?
836: 匿名さん 
[2010-05-11 18:02:12]
まあまあ。
音は個人差がありますから、感じ方1つでしょう。
私は音に慣れはあると思いますけどね。
こういった書き込みはスルーでいきましょう。
最近やっと意義ある掲示板になってきたので、検討中の者からするとこの雰囲気は失いたくないです。
837: サウス入居済み住民さん 
[2010-05-11 19:22:49]
サウスの欠点は車、バイクの音です。

上層階であろうと下層階であろうとあまり変わらないと思います。
ですが、不思議なもので慣れてしまいました。
個人差はあると思いますけどね。

排気ガス、電車の音は全く気になりません。

No.832の方が書いておられるように長所の方が多いため、結果的に良かったと思います。
838: 匿名 
[2010-05-11 20:29:28]
もう一年以上経っとるから終わってるやろ。ここ。
新しいのがいっぱいあるんやし。
839: 匿名 
[2010-05-11 20:34:38]
毎週根気よくチラシ入ってるけど、その広告宣伝費削って、値引きしたらいいのにね。
840: 匿名 
[2010-05-11 20:44:16]
ほんま。でも駅の看板に完売御礼って貼っとったで。見え透いてるわな
最近のチラシペラペラになってきたのが悲壮感感じるわ
841: 匿名さん 
[2010-05-11 21:28:07]
838〜840同一人物でしょうが、興味もない物件に書き込みして虚しくないですか。
それとも、値引きを心待ちにしてる1人ですか?
検討してる人間からするとくだらない書き込みは目障りです。
842: 匿名 
[2010-05-11 21:36:19]
841
検討してるがあんたの方が目障り。
余計なこと書くと余計荒れるから止めてくれ。
843: 他物件検討中さん 
[2010-05-11 21:42:44]
うるさいのは確かやな
844: 匿名 
[2010-05-11 21:49:22]
排気ガスに慣れなんてあり得ません。
ぜんそくなどが心配です。
電気自動車の時代がくれば問題ないのでしょうけど。
それとも空気清浄機をつけっぱなしかな。
845: 匿名さん 
[2010-05-11 21:51:04]
値引きはしないですよ。ここは。
846: 匿名 
[2010-05-11 22:16:38]
サウスが売れ行き悪いのは音と排気ガスのためなんでしょうね。
847: 匿名さん 
[2010-05-11 22:31:42]
「値引きはしないですよ。ここは。」って、何を根拠に?
センターゾーンのマンションの中で、どこよりも真っ先に
「価格改定」という名の大幅ディスカウントをしたのは、確かここでしたよね。
848: 匿名 
[2010-05-11 22:35:07]
↑荒らして値引きを企んでる?
849: 匿名 
[2010-05-11 22:43:47]
価格改定って公に販売価格を下げ、先の購入者も一斉に価格をかえてますよね。
それは、値引きとはまた違う公平な販売行為だと思います。
個人個人で値引きを下げる行為は、センターゾーンではブランズしかしてなかったですよ。
(あそこは20%近い提示をしてくれました)
個別値引きに対応したら、ここもシティハウスも言ってる間に売れますよ。
850: 匿名 
[2010-05-11 23:05:08]
確かに。納得ですね!
851: 検討中さん 
[2010-05-11 23:39:50]
阪急は値引きはしないと思います。既に入居している住民に値引きが知れたら、いろいろもめるだろうし、そんなことしなくても、モデルルームをいっぱい作って家具等を付けますよ、という売り方になるのでも売れるでしょう。住宅ローン減税、消費税アップ(4年以内)という追い風な感じもするので、焦っていないんじゃない?
852: 入居済み住民さん 
[2010-05-12 10:41:04]
サウスの東側に住んでますが、窓を開けてると車も電車も音はかなりします。
夏場に窓を開けたままで過ごそうと思うと、TVの音量はけっこう大きくしないとだめですね。

うちは音に対してはあまり気にならない質なので、窓を閉めて過ごしてる時は音を気にすることはないですね。
たまに夜遅くうるさいバイクが通る時は気になりますが。

排気ガスについては、交差点近くで車がアイドリングする立地ですから、同じ東中条町でも主要道路から一筋入っているステイツグランやプラウドと比べたら影響あるだろうとは思います。
それでも洗濯物に排気ガスが積もるということはないですね。

駐車場は、いつも旦那が駐車するのに苦労してます。
機械の動きに時間もかかるし、他の人が出入庫していると待たなきゃいけないし、自走式と違って1回で入庫するのも難しいみたいですし。
洗車用の水道とかスペースがないので、洗車場に行かなきゃいけないのもお金的には負担ですね。
駐車場メインで考えてる方には正直お勧めできないです。
駐車料金が高いのは、機械の維持費用を使用している人が負担するわけですからやむを得ないと思ってます。

欠点ばかり書いてますが、便利さとか、広さとか、管理人さんの対応とか、親切な住人さんが多いとか、私にとっては住んでて満足できるマンションです。

853: 入居済み住民さん 
[2010-05-12 12:07:55]
同じく、サウスの東寄りに住んでいます。
うちは日中は家にいないので、騒音は割り切って購入しました。

音がうるさい順に言うと、電車>車>新庄交差点の横断歩道のピコピコ音です。
電車はそうしょっちゅうでも無いので、そんなに気になりませんし、車の音は慣れだと思います。

以外と耳触りなのが、横断歩道のピコピコ音です。
音が高い上に、10数秒は続くからです。
(いずれにしろ、すべての音は夜にはほとんど無くなります)

ただ、ピコピコ音と電車の音は西寄りの住居であれば影響は無いとは思います。
また、排気ガスの臭いや洗濯物の汚れが気になったことはありません。

音の問題は個々人の感覚の問題なので、
実際に部屋を見学して、耐えられると判断して購入した人=”車の音は慣れる”と言いきれる人
耐えられないと判断した人=音に慣れるなんてことは無いと言う人 ということだと思います。

優先順位をつけて、納得の行くマンション購入をしてくださいね。
854: 入居済み住民さん 
[2010-05-12 14:41:45]
No.852 by 入居済み住民さん 2010-05-12 10:41 は本当に住んでおられるのでしょうか?

悪い事ばかり普通は書かないでしょ。

こちらの掲示板を見て検討されている方に対して親切ではあるのかもしれませんが・・・



855: 匿名 
[2010-05-12 16:23:37]
このマンションのおかげで、排気ガスや電車・車の騒音を防いでもらってます。
ジオさんには大変感謝しております。
856: 匿名さん 
[2010-05-12 17:28:17]
↑近隣住民でもないくせに。
他物件の営業さん、今日くらい休んだら。
857: 匿名さん 
[2010-05-12 17:28:45]

他物件の営業さん、今日くらい休んだら。
いい加減見苦しい。
858: 物件比較中さん 
[2010-05-12 21:48:31]
高いお金出してマンションを買った住人が
悪いことを書くということは
それを上回る良いことがあるということで、
よっぽど満足して住んでいるということでしょうね。

この掲示板とモデルルームを見てきましたが、
結局、価格、音、駐車場とどう折り合いをつけるかでしょう。
私にとってのネックはやはり価格ですが、
他物件にない魅力がたくさんあるので、かなり悩んでおります。

確かに、ここの立地も仕様も良かったし、
住人の方々から「品」というか「余裕」のようなものを感じました。
859: ジオ住民 
[2010-05-12 23:11:34]
サウス住民です。住民の方々の意見が掲示板に書かれるようになり、とても嬉しいです。以前は荒らされたような感じがあったので見ていませんでしたが、最近また見るようになりました。他の住民の方々も書かれているように、ご近所さんは感じがいい方ばかりです。その辺り、私が満足している点でもあります。
また、サークルKが近くにできたのもうれしいです。入居当初はコンビニがハローワークの近くまで行かないといけませんでしたので。環境的には大満足です。
860: 入居済み住民さん 
[2010-05-13 00:07:00]
ジオを購入して色々と満足している点がありますが、我が家では立地という面が一番大きいと思います。

JR京都線と阪急京都線のWアクセスが必要要素だったので隣町の高槻も視野に入れていましたが、

①高槻は、JRと阪急の両方へのアクセスが良い物件がほとんど無い
②JRと阪急は近いが、間は繁華街なので子育て居住という意味では環境が良くない
③飛行機を使う時に、頑張ればモノレールが使え(伊丹)、茨木からは関空行きのシャトルバスが出ている

ただ高槻を悪く言うつもりもなく、町の栄えっぷりや買い物/外食のし易さ、鉄道のアクセスの良さ等、茨木より良い所は沢山あります。

アクセスが良い(10分強をどう見るかは人それぞれですが)割には住環境が良いというのは、なかなか得難い立地だなーと思います。
商店街に買い物行くのにさくら通りの並木道を歩いていると、ものすごい郊外に越してきたような気さえします。

861: 匿名さん 
[2010-05-13 00:12:18]
吹田市民ですが、ここは良い立地だと思っていますよ。環境は吹田もいいですが。
862: サウス住人 
[2010-05-13 22:18:34]
やはり、車の音はうるさいです。
しかし、個人差はあるでしょうが、我慢はできる範囲です。
860さんもおっしゃっているように、住環境はとてもいいと思います。
梅田に買い物に行くときは、阪急で行こうかJRで行こうか毎度悩みます。
そのくらいアクセスがいいです。
したがって、西宮や京都にもぷらっと行けます。
買い物も、自転車を使えば、阪急商店街はすぐです。
週末、散歩がてら歩いて家族で買い物に出かけています。
市役所前のグランドでは、いろんなイベントがあり、気軽にいけ、子供が喜ぶのをみていると、ここに越してきてよかったと実感します。
あと、桜通りは本当に安らぎを与えてくれます。
ウォーキングをたまにするのですが、木が生い茂っているため、影ばかりで本当に気持ちがいいです。(きっと夏でも日焼けを気にしなくてよさそう)
こんな環境での生活、とても満足しています。

購入前は、デメリットのことばかり考えていましたが、今はメリットを実感しながら生活でき満足しています。
これは個人の意見です。
ご検討されている方、優先順位をつけ、ご自分にあったマンション選びをしてください。
863: 物件比較中さん 
[2010-05-19 22:08:45]
残っている物件
車がうるさそう。
間取りが今ひとつ。
値段がもっと下がらないと・・
864: 匿名さん 
[2010-05-20 01:54:24]
結構値引きしてますよ。
865: 買い換え検討中 
[2010-05-20 02:04:41]
どれくらいか教えていただけないでしょうか?
866: 匿名 
[2010-05-20 09:16:13]
サウスの1階南東角部屋は3000万って言われても買う気しないかも。
867: 匿名 
[2010-05-22 22:31:48]
あと残10邸位まで売れてるのでしょうか。
完売まであと少し。
868: 匿名 
[2010-05-23 20:05:51]
まだまだ15邸以上売れ残り。
869: 匿名 
[2010-05-23 21:08:56]
条件の悪いところが売れてないようですね。
870: 周辺住民さん 
[2010-05-24 00:42:32]
15戸ってまだそんなに売れ残っているのですか?

毎週入ってくるチラシを見てるともうそんなに部屋のタイプも残っていなさそうですが。

そういえば、今までチラシやSUMOで売りにしてきた、近所の前田小児科は場所が移転しましたね。
871: 匿名 
[2010-05-24 12:26:43]
いやまだ18戸売れ残ってます。
872: 匿名 
[2010-05-24 13:39:45]
18戸の内、ノース・サウスの内訳は?
ノースはまだ残ってますか?
873: 匿名 
[2010-05-24 16:23:30]
一番新しい情報では13邸になってますね。
一応じわじわは売れてますね。
それにしても、あの小児科売りにしてたんですか?
他にも徒歩5分以内に二ヶ所程小児科あるし、その点は心配なさそうですけど。
あとは、どれくらい値引きがあるのか気になるのが本音です。
874: 匿名 
[2010-05-24 23:23:05]
まだ18戸売れ残っているそうです。
昨日営業さんに聞きました。これ本当。
875: 匿名 
[2010-05-25 12:01:21]
ほとんどサウスですね。やはり懸念材料が多いのでしょうか。
876: 住民です 
[2010-05-25 12:43:35]
サウス住民です。掲示板を見るとほとんどがサウスなんですね。。。やっぱり、車道でしょうか。でも住んでみると私はそんなに気にならないです。将来拡張されるようですが、ブリリアの一緒だし。。。本当に気に入ってもらった方がご近所になったら嬉しいです。
877: 匿名さん 
[2010-05-25 12:48:44]
営業さんが18ってゆーことは裏でまだかなり残ってるな

30はありそうですね

いマンションなのにね
878: 匿名 
[2010-05-27 01:42:20]
いいマンションであるのは分かりますが、この条件でこの価格なら他にいいとこ探します。
879: ジオ入居住民 
[2010-05-27 23:26:15]
ジオ住民です。ジオ倶楽部というメールマガジンに入っているんですが、今日届いたメールで購入補助券100万円というPRがありました。うちのマンションも対象になっていました。詳しいことは分からないんですが、ついに値下げするんだな、という印象でした。
880: 匿名さん 
[2010-05-27 23:43:06]
それなりに値下げすれば完売すると思います。
いいマンションですから。
881: 匿名さん 
[2010-05-27 23:48:21]
100万円では足りません。もっと値下げしないと
882: ご近所さん 
[2010-05-28 10:19:38]
同時期販売のブランズは既に完売、シティハウスが残り1~2戸、1年後完成のプレミストも
残り2戸という状況で近くにブリリア等が建つことから 今まで以上に苦戦することは
目に見えてますよね。
検討している人はもう買っているわけだろうし…
今検討している人は…建って1年以上たち売れ残り感がいなめないこちらの物件と
いまから売り出しの物件…よっぽど値引きしないと 売れないでしょうね
883: 匿名さん 
[2010-05-28 11:58:52]
シティハウスは残7戸ですよ。
884: 匿名はん 
[2010-05-28 13:28:28]
プレミスとももっと残ってますよ。
最近、見に行きましたから。
事実も知らないのに書き込まない方がいいのでは。
885: 匿名さん 
[2010-05-28 18:31:01]
でも一番売れ残り多いのは確かなのでとにかく頑張って売り切って欲しいです。
いいマンションであることには変わりないので。
886: 匿名 
[2010-05-29 05:58:01]
いいマンションですから。
887: 匿名 
[2010-05-29 07:26:14]
いいマンションですね。
888: 匿名 
[2010-05-29 08:12:07]
なのに売れないのが問題
889: 匿名さん 
[2010-05-29 11:46:02]
たぶん、、通りから1本入った所に建ってれば、もう完売してた。
890: 匿名さん 
[2010-05-29 11:53:43]
5000万を超えるマンションを買える人は年収いくらぐらいでしょう。
頭金にもよるけど普通のサラリーマンなら3000万から精々4000万くらいを対象とするだろうから、このマンションは到底手が出ないです。
私は買えるものなら買いたいですけどね。
891: 匿名 
[2010-05-29 12:07:44]
34歳で、税込み年収860でした。
貯蓄2000万円で、5000万円のマンションを買うのを躊躇しました。
ここを買える人は、年収1000万円ぐらいでは?
共稼ぎなら余裕でしょう。

892: 匿名さん 
[2010-05-29 12:21:31]
なかなかいませんね。このご時世にそのような年収の方。この価格なら、一戸建ても検討に入るだろうし
893: 匿名 
[2010-05-29 13:26:15]
>891
その年収と貯蓄で躊躇?いったいどんな生活を期待してるんですか?
それとも優柔不断で買う根性がなかっただけですか。。
894: 購入検討中さん 
[2010-05-29 19:33:58]
こんにちは。今秋堺から茨木に引っ越すこととなり、インターネット中心に物色中です。
野村プラウド、住友シティハウス、ブリリア、プレミスト、などひととおり見た結果、
求める広さを満たしてくれるのが、ここが一番のようでした。

できれば住民の方にお聞きしたいのですが、当方グランドピアノ(ヤマハC3シリーズ、320kgほどの小型のものです)を搬入したいのですが、防音部屋を作ったうえで、実際に搬入されている方はいらっしゃるでしょうか?
ロケーション的には、7階程度なら側道からのクレーン搬入は十分可能かなとみているのですが。

マンションですので、床補強は必要ないと考えておりますが、防音レベルはどの程度が必要か、事前にわかれば予定が立ちやすいと思い、質問させていただきます。

もちろん、近いうちに棟内モデルルームに足を運ぼうとは思っております。
よろしくお願いいたします。

895: 住民 
[2010-05-29 21:41:39]
朝10時から夜9時までの間に練習するなら防音壁仕様までは必要はないかと思います。
ただしピアノ教室等頻繁に弾かれるのであれば話しは別なので不動産会社に問い合わされたらいかがでしょう?
隣近所の住戸の方も感じ方は人それぞれだと思いますので。
クレーン車を入れられる場合も敷地外からならば警察の届け等必要かもしれません。
896: 匿名さん 
[2010-05-29 22:19:24]
>894さん
部屋ごとに状況が異なると考えられますので、床補強も含めて
営業さんに直接確認された方がよろしいかと思います。
特に上層階は耐震性確保のため、床スラブを低層階よりも少し薄くして軽量化している場合が
あると聞いたことがあります(このマンションがどうなっているかは存じ上げません)。

>895さん
グランドピアノをマンションで使う場合防音室は必要だと思います。
防音室がないと、音が響く範囲は上下左右だけでは済まない可能性があります。
また、このマンションは住居専用なのでピアノ教室は原則不可です。
897: 匿名 
[2010-05-29 22:41:41]
ピアノ教室は営利目的だからダメでしょう。
単なる私物でしたら窓を閉めて弾けば問題ないと思います。グランドピアノはアップライトのように壁にくっつけないから隣に響きにくいと思いますよ。
私はそれでサイレントピアノに買い換えました。
898: 匿名 
[2010-05-29 22:48:08]
ピアノ程度で音が響くマンション。
899: 匿名 
[2010-05-29 23:58:02]
普通でしょ。それは。
900: 購入検討中さん 
[2010-05-30 00:07:24]
>894です。
大変親切にお返事くださり、ありがとうございます。

>895さん
当方、趣味でひくだけなので時間帯含め、時間的にはそれほど長いとは思いませんが、
他人の出す楽器の騒音は十分承知しておりますので、迷惑にならないよう最大限努力させていただきます。

>896さん
床スラブの厚さと、耐震性の関係はしりませんでした。かならず聞くようにします。

>897さん
日中のピアノに対して、寛大なお心遣いありがとうございます。
他のマンション検討版などでは、『一切音はゆるさない』と嫌悪される方も多い中、うれしい限りです。
私のはサイレン使用ではありませんし、また防音室自体も周囲の方のみならず、音の反響から演者にもにメリットがありますので、もしマンションを買うならぜひ一部屋作っておこうと決めておりました。

>898さん
ピアノの音は、大変響き伝わります。補強なしでは、特に下階方向への低周域はマンション全体に広がるといっても言い過ぎではありません。
いくらスラブ厚を増やしても、しっかりとした防音構造が必須なのはいうまでもありません。
逆に理論的に必要十分な構造を設計すれば、誰にもわからないほどに減弱するのが音の特徴ですので、ぜひご自身の出す音に関して気をつけていただければと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる