野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】プラウドタワー芝浦」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 【契約者専用】プラウドタワー芝浦
 

広告を掲載

契約者 [更新日時] 2024-06-07 00:17:59
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー芝浦の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

公式サイト:https://www.proud-web.jp/mansion/a115510/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152...

物件名:プラウドタワー芝浦
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45番地(地番)
東京都港区芝浦四丁目(住居表示)
最寄駅:JR「田町」駅
建築主:野村不動産株式会社
設計:株式会社 竹中工務店 東京一級建築士事務所
施工:株式会社 竹中工務店 東京本店
用途:共同住宅、保育所
敷地面積:4,134.51㎡
建築面積:1,560.73㎡
延床面積:43,143.32㎡
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎
階数:地上33階、地下1階
高さ:114.91m
着工:2019年12月
竣工:2023年3月(予定)

総戸数:421戸
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 徒歩11分
   JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅 徒歩18分
   ※JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅までの徒歩分数は駅エレベータ利用時のものとなります。
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スムログ 関連記事]
プラウドタワー芝浦(前編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33372/
プラウドタワー芝浦(後編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33487/
プラウドタワー芝浦MR訪問も記事化も長い道のり
https://www.sumu-log.com/archives/33131/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー芝浦」(予定価格)第2期販売が開始されます!!(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/50351/

[スレ作成日時]2021-08-08 20:03:04

現在の物件
プラウドタワー芝浦
プラウドタワー芝浦
 
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩11分
総戸数: 421戸

【契約者専用】プラウドタワー芝浦

901: 住民さん5 
[2023-12-13 08:45:52]
>>900 住民さん4さん
うちは結構利用してたんですがそれで遠のいて、先日行ったら誰もいなくて。前は行ったら誰かいたんですけどね。寒いし居心地悪いです
902: 住民さん1 
[2023-12-14 00:21:01]
>>897 住民さん2さん

自宅で棚の扉とか開けっぱなしでも同じ事がいえるのでしょうか。
閉めるべきものは、ちゃんと閉めましょう!
903: 住民さん2 
[2023-12-14 08:49:29]
>>902 住民さん1さん
自分の家はずっと目に入るの嫌なので閉めますが、
駐車場の扉はそうじゃないので、後から来る人のために開けておきまーす。
904: 住民さん6 
[2023-12-15 08:41:52]
>>903 住民さん2さん
閉めるのが一般的にはベターだよね。貴方は貴方らしくどーぞ笑
905: 住民さん1 
[2023-12-15 10:41:24]
>>904 住民さん6さん
おけ~
906: 住民さん6 
[2023-12-23 21:00:06]
ここって同じマンションでママ友って難しいのでしょうか?地方から引越しして専業主婦なのですが、共働きのイメージがありなかなか出来ません。
907: 契約者さん4 
[2023-12-27 12:47:25]
>>894 住民さん8さん

待合室で操作できないんでしたっけ?
908: 住民さん3 
[2023-12-31 08:02:27]
>>906 住民さん6
小学校以下なら2階に出来る保育園に通わせれば出来るでしょう。ウチも通わせる予定だし
小学校以上なら明らかに芝浦小に通ってる子が何人かいるでしょう
909: 住民さん3 
[2023-12-31 08:07:14]
>>906 住民さん6
クリスマスのイベントで結構小さい子いたし、この物件はファミリー多いから。そこで声掛けたり地域でやる催しに参加してれば自然と出来るでしょ
あとは出来るかどうかは貴女の問題であって、この物件かどうかは関係無いよ。頑張って
910: 匿名さん 
[2024-01-02 09:47:50]
子供多いと共有施設傷むんだよね。たぶん20年くらいは我慢しないとダメ。
911: 住民さん6 
[2024-01-02 14:54:29]
同じ階の人が旅行かどこかに行っててAmazonのダンボールがずっと置いてあるんだが、日数と同じ枚数「ここには置かないでください」っていう張り紙警備員が書いて貼っているけど、バカなの?1枚で充分でしょ。どう考えても旅行とか帰省でしょ。何で何枚も同じ張り紙してんのよ…
912: 住民さん7 
[2024-01-02 19:10:22]
>>911
クール便とかでなければ、同じ階の住民の部屋の前に荷物が置かれていることに何の嫌悪感も感じないし、忙しいんだなくらいにしか思わないけど、置かないでくださいの紙が何度も貼られる管理は見てる方も不快。

アルコープもマンションとしてはある方だし、普段半日置かれたりとか、年末年始や連休にずっと置かれても何の迷惑でもない。

より小売店でなくネットでの購買が進む世の中で、港区住んでる働く世代で家で毎回受け取れるはずもないし、それだけの数の宅配ボックスなんて用意できるわけじゃないんだから、ある程度のドア前置きは許容すべきでしょ。同フロアの住民からクレームがあれば貼らざるを得ないだろうけど、、フロアマットが変色などすればその人に修繕費用払ってもらえればそれでいいだけの話。

ライフスタイルの変容に合わせて管理のルールもある程度柔軟に変えて行かないと、東京のタワマンで蔓延ってるいわゆるかつてのマスク警察みたいなルールをとにかく守らせたいごく少数のクレーム住民の言うことを聞いてばかりのタワマンは住みにくいし、日本特有。住民にとって何が住みやすいか、エリアや住民特性や時代の変化に合わせて変えたり、寛容にすることは大事なことであり、あくまで本質に沿ったルールだけでいい。



913: 住民さん3 
[2024-01-02 19:26:57]
>>912 住民さん7さん

911です。同じ考えです。置いてあることに関しては忙しいんだな、この時期だと帰省や旅行してるんだろうなくらいの気持ちなのに、張り紙が毎日増えることは見てる側も不快です。毎日張り紙増やす意味ってなんなんでしょう・・
1枚で充分。
914: 住民さん6 
[2024-01-03 06:57:50]
>>913 住民さん3さん
管理費コストも上がるし一枚でいいと思うがせっかく各階に戸別のロッカーがあるので
一階のロッカーでなく使ってもらいたい。
915: 匿名さん 
[2024-01-03 07:06:51]
張り紙の枚数とかいう些末極まることにグチグチ言いながら、
寛容であるべき!とは矛盾していませんかね?(新年初笑い
916: 住民さん1 
[2024-01-03 16:58:21]
>>915 匿名さん

別にそれくらいええやん。笑
917: マンコミュファンさん 
[2024-01-06 09:26:09]
置き配、禁止でしょ?
宅配ボックスに警備員が入れてしまえばよいのに。
918: 住民さん8 
[2024-01-06 15:58:26]
置配は物流問題の緩和策として、国も推進してるし、今の時代は当たり前。禁止なんかしてると、配達ドライバーのなり手がいなくなり、物流は崩壊、破綻するよ。
919: 住民さん5 
[2024-01-08 12:05:16]
>>918 住民さん8さん

大きな荷物は宅配ボックスに入れないし。
消防の問題が無い限り置き配は大丈夫だな。
920: 住民さん1 
[2024-01-09 09:36:35]
>>915 匿名さん

グチグチではなくこの管理会社の管理体制のことを言いたいです。
921: 住民さん1 
[2024-01-12 20:20:01]
EV充電の電気料金はどこから確認できるかご存知の方いらっしゃいますか?
enecoQサイトの請求書からは確認できませんでした。
922: 住民さん1 
[2024-01-14 10:41:43]
液状化怖い…
923: 住民さん5 
[2024-01-15 01:17:38]
3.11で芝浦エリアは液状化はなし、港区でみると数カ所液状化ありましたが、内陸の低地や元湿地的な場所で発生していたのを知らないなのかな。

しかも首都直下型自身で、最も死者数が想定されているのは古めの家屋や建物が並ぶエリアの火災と建物倒壊による死亡だよ。最新スペックの免震タワマン以上に安全な住居なんて誇張なしでない。また震災時は鉄道は止まり、郊外から都心部への道路は一時的に封鎖されるが、山の手線、京浜東北線、浅草線、三田線、ゆりかもめと複数路線使える芝浦エリアは何かしら復旧が早かった鉄道なども使えるし災害には強い。

昭和ながらの知識や偏見を捨てきれないなら、住宅密集地域の低層耐震マンションを住めばいいんじゃない。
924: 通りがかりさん 
[2024-01-15 12:58:41]
置き配なんて許したら美観そこね貧乏臭いマンションに見えて資産価値に響く。まともなタワマンで置き配許してるマンションないでしょ?
925: 匿名さん 
[2024-01-16 09:04:22]
>>923 住民さん5さん
ハザードに関しては、正しく理解した方が身を守る上で大切だと思うよ。
震災後のインフラ復旧も含めて
ハザードに関しては、正しく理解した方が身...
926: 匿名さん 
[2024-01-17 08:25:49]
925さん大変参考になります。
927: 住民さん7 
[2024-01-18 00:18:50]
今更ながら床暖房ですが私はガスと認識してましたが、
妻が電気だったと思うと認識が2人とも違ってました。
どちらかご存知でしたら教えていただけませんでしょうか
928: 匿名さん 
[2024-01-18 14:34:55]
ガスだと思います。
929: 住民さん7 
[2024-01-19 00:53:53]
>>928 匿名さん
ありがとうございます!
930: 管理担当 
[2024-01-19 18:53:23]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
932: 住民さん6 
[2024-01-21 17:10:16]
>>921 住民さん1さん
駐車場代に含まれていると聞きました。
933: 契約者さん6 
[2024-01-24 12:25:32]
>>924 通りがかりさん
昔からタワマン住んでる人はなんかここ拘るね
もう時代変わって寧ろ使い勝手悪いから資産価値下がるとまで言わんが、置き配禁止はマイナス評価の気がする
934: 住民さん1 
[2024-01-24 15:19:19]
置き配に関しては一応禁止にして
仕方ないよねっていう認識がいい気がします。
帰ってきたら中に入れんだから数時間は仕方ない。ただ旅行や出張で1週間とかは微妙。
935: 住民さん1 
[2024-01-24 15:23:39]
ファミリールームの照明つきませんとの事。幼児ありとしては必要ないから、捨ててほしいです。コード邪魔だし電気つけたら目に良くないし。
机も危ないです。最初危なくないようにガードしていたけど取れてからつけなくなったし。誰か取ったんでしょうが、それなら接着剤等でつけるとかしてほしいですね。中途半端。

そして相変わらず寒いです。
936: 住民さん5 
[2024-01-24 17:42:56]
>>923 住民さん5さん

でも埋立地だからね。覚悟はしてます。
937: 住民さん1 
[2024-01-24 20:10:10]
>>935 です
>>935 です
939: 住民さん4 
[2024-02-06 23:23:44]
東京ガス温水システムの保証期間が終了との事でまだ延長しますか?と案内来てました。
みなさん、どうされますか?
940: 住民さん1 
[2024-02-08 08:15:19]
駐車場(車の)から歩道に出る所危なくないですか?
特にアイランド側は死角で危ない…
小学生が何度か走ってぶつかりそうになってるのを見かけた。うちも子供にストライダーをさせる時あるけれど、あそこは1度停止する。それでも怖い。


猛スピードの自転車や急いで走ってる人とか特に察知能力の低い子供などの、事故がいつか起きると思う。理事会で対策していただきたい。
941: マンション住民さん 
[2024-02-08 11:24:44]
>>940 住民さん1さん

完全に同意です。ミラー逆につけて欲しいですよね。 車出す時かなり気をつけていますが、いつか事故起きるのではと思っていました。絶対改善すべきだと思います。
942: 住民さん7 
[2024-02-09 00:02:27]
私もそう思います。
イヤホンしながら自転車乗ってる人とか、エンジン音聞こえないので、さらに危ないですよね。
ミラーとできれば、回転灯も右側の通行人に見えるような対応できるといいのですが。。
943: 住民さん1 
[2024-02-09 09:36:53]
回転灯は微妙についてた気が?
でも気持ちついてるだけで、わかる人は少ない。

ミラーは絶対必須だと思う。あれは本当に危ないし人に危害が及ぶ可能性はつぶしていただきたい。

あとはセブンイレブン行く時
プラウドから歩道の所に透明の板があるけれど、夜だと見えずらくてぶつかりそうになります。
944: 住民さん7 
[2024-02-10 11:36:22]
>>943 住民さん1さん
同意
945: マンション住民さん 
[2024-02-11 10:09:36]
透明の板は、夜でもちゃんとよく見えるので全く問題ない。ぶつかりそうになるのであれば、歩きスマホをやめればよいのではないかと思う。
946: 住民さん1 
[2024-02-11 15:52:31]
無知ですみません。
野村不動産カスタマークラブのマンション情報には、認定長期優良住宅(該当している、一部住戸)とあります。
住んでる部屋が優良住宅に該当しているか不明なのですが、ネットや書類で調べる方法はありますでしょうか。

野村パートナーに連絡したところ、契約営業部に問い合わせないと分からないと言われました。
947: 住民さん1 
[2024-02-12 11:27:53]
玄関扉(内廊下側)にクリスマスリースや旧正月の飾りを貼るのって規約違反ですよね?
見回りしてるなら注意してくれないのかしら。
948: 住民さん3 
[2024-02-12 13:09:27]
先日夜に当たったのか事故か警察いて現場検証みたいなものしている人を見かけましたよ。
ミラーつけて欲しいですね。
949: 住民さん5 
[2024-02-14 12:31:13]
>>948 住民さん3さん
何とあたったの?人と車?人と自転車?
950: 住民さん6 
[2024-02-14 12:33:46]
>>945 マンション住民さん
歩きスマホしていなくて、夜だと年をとると見えずらくなるのです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる