マンションなんでも質問「表札を出すってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出すってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 10:06:43
 削除依頼 投稿する

最近はマンションはもちろん、戸建てでも表札を出す人が少なくなってきているようです。高級住宅街の様子をストリートビューで見ながら犯罪を計画する犯罪者グループが謙虚されたとの報道もあり、自宅の表札をストリートビューで表示しないように依頼したり、長年出し続けてきた表札を外すケースも多いようですね。

また、表札の情報を利用した誘拐事件や、役所や水道局、電力会社、ガス会社などの職員を装おった騙り商法詐欺も発生しているようで、警視庁やセキュリティ会社も警告しているようです。

かたり商法
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/shoho/katari.html

第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編>
https://www.secom.co.jp/anshinnavi/column/backnumber143.html

2010年12月03日
グーグル ストリートビューを泥棒の下見に利用
https://www.securityhouse.net/bouhanblog/2010/12/post-1407.html

2015年02月20日
ストリートビューで標的探し下見 窃盗グループ14人逮捕
https://www.securityhouse.net/bouhanblog/2015/02/14.html

そんな状況でも、表札を出し続けたり、日本人ならば表札を出すなどと言う人がいますが、なぜなんでしょうか?表札を誰のために、何のために出すかも含め、皆さんのご意見をお待ちしています。

[スレ作成日時]2021-07-26 20:08:09

 
注文住宅のオンライン相談

表札を出すってどうですか

2988: デベにお勤めさん 
[2024-05-13 22:12:49]
そりゃいいのだが、誰に表札見て欲しいの?

配達さん?

闇バイト?

宅配便や郵便配達の人がもし表札を必要とするならば、利用する国民は全員表札を出さないと困るが、そんなことは全く無い。

表札を見て名前を知りたい人って誰よ?

大丈夫か?

合理的な思考ができているか?
2989: 購入経験者さん 
[2024-05-13 22:35:46]
>>2988 デベにお勤めさん

頭大丈夫か? 
配達も昨今は人材難で、地域に詳しい担当ばかりじゃないんだよ
実際誤配も多いし、友人知人、打ち合せなどでビジネスの訪問客(金融保険証券とか)一見客も多いからね。毎日何件何十件と郵便や配達、訪問客が来る立場になれば分かる。
こっちは玄関に出るの面倒だから置き配指定しているのに、一々「丸々さんのお宅ですか」とピンポンされるのも面倒だから出すんだよ。
因みにうちの近所は出していないお宅は無いから出さないと怪しまれる。
逆に効きたいが、富裕層でも有名人でも無いのに、何をそんなにビクビクしているんだよ
出さないことに拘る方が余程、笑止千万だわw 
2991: 匿名さん 
[2024-05-14 09:56:48]
欧米人と富裕層や文化人は出さないね。
2992: 匿名さん 
[2024-05-14 10:20:33]
>>2989 購入経験者さん

同じ番地に何世帯も入っていたり枝番があったりする住所や、アパートで住民が頻繁に入れ替わったり、不審死するようなところは出した方が良いね。

実家は阪神間の山の手で500坪近くあり、祖父の代から同じ苗字。ずっと表札を掲げていたが、父が認知症になり、介護アドバイザーが勧めるので外した。でも徘徊が怖いので、GPS追跡サービスに加入した。出歩いても今のところ表札がなくても戻って来られる。

私本人は港区の大規模分譲マンション住まいだが、表札は一軒しか見たことがない。それもラウンジに行く通路の途中で、名前を覚えてしまったが、違和感が半端ない。マンションの中に入るのにはインターホンで居住者の許可がいる。集合郵便受けに住所を出している人なんていない。

配達員は地下駐車場で棟ごとに仕訳して、郵便受けで名前をチェックせずに、エントランスのインターホンで各住戸のインターホンを鳴らし、許可をもらって入構する。なお、宅配ボックスは当然入構せずに入れられるようになっている。

マンションの宅配員は全く表札を必要としないし見る機会がそもそもない。

ただし、荷物の配達の際に受取人を確認するのは当り前の話。初めての名前や住所間違いの際は電話で確認してくる。

同じ住所なのに表札と異なるからと勝手に配達をせずに送り主に戻すなんてことはない。

誤配は滅多にない。違う棟の同じ住戸番号へのDMの誤配が20年近く住んで一度だけ郵便物であったくらい。

社会経験があればわかる話。
2993: 購入経験者さん 
[2024-05-14 11:02:17]
>>2992 匿名さん

頭大丈夫か?

それはお前のまわらいの話。
 
配達も昨今は人材難で、地域に詳しい担当ばかりじゃないんだよ
実際誤配も多いし、友人知人、打ち合せなどでビジネスの訪問客(金融保険証券とか)一見客も多いからね。毎日何件何十件と郵便や配達、訪問客が来る立場になれば分かる。
こっちは玄関に出るの面倒だから置き配指定しているのに、一々「丸々さんのお宅ですか」とピンポンされるのも面倒だから出すんだよ。
因みにうちの近所は出していないお宅は無いから出さないと怪しまれる。
逆に効きたいが、富裕層でも有名人でも無いのに、何をそんなにビクビクしているんだよ
出さないことに拘る方が余程、笑止千万だわw 

だまってこのスレからさようならしろwww
2994: 購入経験者さん 
[2024-05-14 11:03:36]
>もう一度いうが、頭大丈夫か?

 それはお前のまわりの話。

 逆に訊きたいが、富裕層でも有名人でも無いのに、何をそんなにビクビクしているんだよ
 出さないことに拘る方が余程、笑止千万だわw 
2995: 匿名さん 
[2024-05-14 18:36:50]
出さない人が多いって事実だが?

はいオワコン。
2996: 匿名さん 
[2024-05-14 18:37:47]
>>2984 匿名さん

普通の日本人の感覚じゃなければ、出さなくてもいいんですよwww
2997: 匿名さん 
[2024-05-14 21:53:38]
出さないほうがよいみたいよ。

第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編>
https://www.secom.co.jp/anshinnavi/crime_prevention/backnumber143.html


正解の防犯対策

・・・

表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない
 いかにも女性であるというかわいらしい文字やフルネームでの表札は、女性の一人暮らしと悟られやすくなるのでやめましょう。また、表札やポストの近くに、記号などマークの書き込みやシールなどが貼られていたら、それは泥棒がつけた目印(マーキング)かも。自宅にいない時間をマークされているなどの可能性もあるので、すぐに消しましょう。
2998: 匿名さん 
[2024-05-14 21:54:48]
>>2978 マンション検討中さん

それはたいへん!
2999: 匿名さん 
[2024-05-14 22:15:49]
>>2997 匿名さん

今や常識ですね。
3000: 匿名さん 
[2024-05-14 22:24:37]
ふつうの日本人じゃなければ、出さないほうがよいみたいよ。

第143回 ふつうの日本人でないときの防犯間違い探し<ふつうじゃない自宅の外回り編>
https://www.secom.co.jp/anshinnavi/crime_prevention/backnumber143.html


正解の防犯対策

・・・

表札は(ふつうの日本人または外国人のように)名字のみでシンプルに、もしくは(ふつうの日本人または外国人でなければ)書かない
 いかにも女性であるというかわいらしい文字やフルネームでの表札は、女性の一人暮らしと悟られやすくなるのでやめましょう(このようなものはふつうの日本人は出しませんwww)。また、表札やポストの近くに、記号などマークの書き込みやシールなどが貼られていたら、それは泥棒がつけた目印(マーキング)かもしれないです。自宅にいない時間をマークされているなどの可能性もあるので、すぐに消しましょう(アリババ)。
3001: 別荘買替え検討中さん 
[2024-05-14 22:34:36]
マンションみたいなスラ○団地に済んでいるなら、囚人みたいに番号だけで十分なんだろ?
それなら理解できるよ
ついでに自分の名前も要らないから番号にでもしたらどうだ
名乗るほどの人材でもないからねw
3002: 別荘買替え検討中さん 
[2024-05-14 22:40:10]
因みに俺はストビューでも表札が見えているが、全然気にしないよ
近所でも、貧乏人や、怪しげな職業不詳な家に限ってストビューにボカシを入れているものだ
住所が一等地だから、たまに年賀状住所から検索する奴がいて、羨ましがられるけどなw
マンション長屋じゃ、これまた蜂の巣みたいなポストまで見られないんだから、神経質になる必要も無いだろw
3003: 評判気になるさん 
[2024-05-14 22:59:14]
>>3000 匿名さん

貴方の情報は古いよ
今時空き巣のつけたマーキングの意味を知らない奴なんかいない
3004: 匿名さん 
[2024-05-15 05:46:13]
カスハラとか問題になっている。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE021P20S3A201C2000000/

2024年1月2日 5:00

「プライバシーを守りたい」。西日本に住むライターの武井優音さんは2021年から家族4人で暮らす自宅の表札に番地のみを記載し、名字の表示は見送った。黒い表札に文字はなく、ハイフンで結ばれた2つの数字だけが並ぶ。これまでマンションの集合ポストに名字を掲示したこともあり、表札に名字を出すのが当たり前だと感じていた。新築を機に夫から提案され、知らない人に住まいを特定されるリスクを減らせると考えた。
カスハラとか問題になっている。年1月2日...
3005: 匿名さん 
[2024-05-15 05:48:37]
>>3001 別荘買替え検討中さん

悔しいハンドル。

次はどこの別荘に入る予定?

府中?網走?
3006: 別荘購入検討中さん  
[2024-05-15 06:46:10]
>>3005 匿名さん

そんなくだらねえ冗談しか言えんのかwww

一応言っとくが俺は

>>3001 別荘買替え検討中さん

とは別人。だけどまったく同意見というか同感というか。
3007: 匿名さん 
[2024-05-15 09:21:16]
どうでも良い。

表札は不要というのが、今の御時世。
3008: 匿名さん 
[2024-05-15 09:40:51]
>>3007 匿名さん

ははは。

それもどうでも良い。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる