マンションなんでも質問「表札を出すってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出すってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-06 08:00:50
 削除依頼 投稿する

最近はマンションはもちろん、戸建てでも表札を出す人が少なくなってきているようです。高級住宅街の様子をストリートビューで見ながら犯罪を計画する犯罪者グループが謙虚されたとの報道もあり、自宅の表札をストリートビューで表示しないように依頼したり、長年出し続けてきた表札を外すケースも多いようですね。

また、表札の情報を利用した誘拐事件や、役所や水道局、電力会社、ガス会社などの職員を装おった騙り商法詐欺も発生しているようで、警視庁やセキュリティ会社も警告しているようです。

かたり商法
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/higai/shoho/katari.html

第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編>
https://www.secom.co.jp/anshinnavi/column/backnumber143.html

2010年12月03日
グーグル ストリートビューを泥棒の下見に利用
https://www.securityhouse.net/bouhanblog/2010/12/post-1407.html

2015年02月20日
ストリートビューで標的探し下見 窃盗グループ14人逮捕
https://www.securityhouse.net/bouhanblog/2015/02/14.html

そんな状況でも、表札を出し続けたり、日本人ならば表札を出すなどと言う人がいますが、なぜなんでしょうか?表札を誰のために、何のために出すかも含め、皆さんのご意見をお待ちしています。

[スレ作成日時]2021-07-26 20:08:09

 
注文住宅のオンライン相談

表札を出すってどうですか

2904: 匿名さん 
[2024-05-02 20:08:02]
>>2903 匿名さん

朝日に輝く銘木表札 日本の文化
2905: 評判気になるさん 
[2024-05-03 00:16:22]
表札の無いそこの君
蒲鉾の板でいいから表札を作りなさい
2906: 匿名さん 
[2024-05-03 08:45:13]
表札には生年月日、戸籍、電話番号、口座番号を記入しましょう。Google mapにも登録すると良いようです。
2907: 匿名さん 
[2024-05-03 16:08:20]
表札のはなしで生年月日、戸籍、電話番号、口座番号を記入しないのかって文句言う人って、狭量が小さい子供。

本質で議論できない人。
2908: 匿名さん 
[2024-05-03 16:08:37]
表札の無いそこの君
蒲鉾の板でいいから表札を作りなさい
2909: 匿名さん 
[2024-05-04 21:21:42]
物事の本質を考えていきたいですね。

蒲鉾板でもいいんですよ
2910: 匿名さん 
[2024-05-04 21:22:51]
残念ながら 
無知無教養のサラリーマンファミリーは板付の蒲鉾なんて存在を知りませんw
2911: 匿名さん 
[2024-05-04 21:28:02]
表札を出さないバカはゴミ出しもできない
2912: 匿名さん 
[2024-05-05 05:39:16]
表札

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E6%9C%AD

歴史

日本では郵便配達の際の便宜などから居宅には表札が掲出されていることが多い。

・・・

本格的普及が進んだのは関東大震災以降とされ、家屋の倒壊で移転した後の住居において住人がわかるよう表札が利用された。日本の伝統的文化と調和した銘木表札も普及した。

・・・

欧米

住所表記

欧米では郵便配達の際の便宜などから居宅にはアパートでも表札(ネームプレート)が貼られていることが多い。 あくまで郵便配達などの便宜と考えられており日本のような木製表札の文化はない。イギリスやアメリカでは住所表記はアベニュー(通り名)ごとの番地を利用しているがアパートには表札(ネームプレート)が貼られていることも多い。

イギリス

イギリスでは個人の居宅に表札を掲げることは一般的ではない。郵便配達人は指定された宛先に記載された「住所」に対して配達する義務を負っていると考えられており、住所が一致していれば過去に住んでいた住人宛の郵便物など実際の居住者とは無関係に届くことも多くたいへん不便であり、近年、日本の表札文化の輸入が起きている。
2913: 匿名さん 
[2024-05-05 07:33:57]
↑改ざんコピペですね。

休日の早朝から改ざんしてまで、表札を出させようとする人って、闇バイトの人?

喫煙は嘘つきの始まり。
嘘つきは犯罪の始まり。

大正・昭和ならばともかく、今どき個人情報をさらすひとって、まともな社会人ではないと思われますよ。

↓「輸入」なんて言葉はWikipediaの「表札」にはありません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E6%9C%AD
↑改ざんコピペですね。休日の早朝から改ざ...
2915: 匿名さん 
[2024-05-05 23:37:38]
犯罪被害にあいたくない日本人は出さなくてもいいみたいよ。
安心してね。

2917: 匿名さん 
[2024-05-06 15:13:40]
皆は出していないのは、皆ご存知です。
2918: 匿名さん 
[2024-05-06 15:31:53]
住戸番号と名前を知らないと、マンション内に入れないのが、最近のマンションだから、表札の必要性は全くない。

逆に住所と名前を教えると、犯罪者や異常者が簡単に入り込めて、危険。
2919: 匿名さん 
[2024-05-06 15:33:54]
>>2916 匿名さん

なるほど、その通りですね!
2920: 匿名さん 
[2024-05-06 18:09:45]
>>2918 匿名さん

確かに表札は危険そのものです。
2921: 匿名さん 
[2024-05-06 18:42:24]
表札

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E6%9C%AD

歴史

日本では郵便配達の際の便宜などから居宅には表札が掲出されていることが多い。

・・・

本格的普及が進んだのは関東大震災以降とされ、家屋の倒壊で移転した後の住居において住人がわかるよう表札が利用された。日本の伝統的文化と調和した銘木表札も普及した。

・・・

欧米

住所表記

欧米では郵便配達の際の便宜などから居宅にはアパートでも表札(ネームプレート)が貼られていることが多い。 あくまで郵便配達などの便宜と考えられており日本のような木製表札の文化はない。イギリスやアメリカでは住所表記はアベニュー(通り名)ごとの番地を利用しているがアパートには表札(ネームプレート)が貼られていることも多い。

イギリス

イギリスでは個人の居宅に表札を掲げることは一般的ではない。郵便配達人は指定された宛先に記載された「住所」に対して配達する義務を負っていると考えられており、住所が一致していれば過去に住んでいた住人宛の郵便物など実際の居住者とは無関係に届くことも多くたいへん不便であり、近年、日本の表札文化の輸入が起きている。
2922: 匿名さん 
[2024-05-06 18:52:28]
喫煙は嘘つきの始まり。
嘘つきは犯罪の始まり。

闇バイトの表札煽り投稿に騙されてはいけません。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E6%9C%AD


本格的普及が進んだのは関東大震災以降とされ、家屋の倒壊で移転した後の住居において住人がわかるよう表札が利用された[2]。

欧米
編集
住所表記
編集
欧米では住所は重要な個人情報でわざわざ掲げる必要はないと考えられており日本のような表札の文化はない[2]。イギリスやアメリカでは住所表記はアベニュー(通り名)ごとの番地を利用している[2]。

イギリス
編集
イギリスでは個人の居宅に表札を掲げることは一般的ではない[1]。郵便配達人は指定された宛先に記載された「住所」に対して配達する義務を負っていると考えられており、住所が一致していれば過去に住んでいた住人宛の郵便物など実際の居住者とは無関係に届くことも多い[1]。
喫煙は嘘つきの始まり。嘘つきは犯罪の始ま...
2923: 匿名さん 
[2024-05-06 19:09:51]
↑喫煙は嘘つきの始まり。
嘘つきは犯罪の始まり。

闇バイトの表札煽り投稿に騙されてはいけません。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E6%9C%AD

表札

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E6%9C%AD

歴史

日本では郵便配達の際の便宜などから居宅には表札が掲出されていることが多い。

・・・

本格的普及が進んだのは関東大震災以降とされ、家屋の倒壊で移転した後の住居において住人がわかるよう表札が利用された。日本の伝統的文化と調和した銘木表札も普及した。
2924: 匿名さん 
[2024-05-06 19:58:39]
喫煙は嘘つきの始まりなんですね。

そして、嘘つきは犯罪の始まり。

>闇バイトの表札煽り投稿に騙されてはいけません。

表札出せ出せは要注意ですね。


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E6%9C%AD

住宅地図メーカーのゼンリンなどでは、この表札や郵便ポストに記載された人名を、公開情報として記載している。





怖いですね。
2925: 匿名さん 
[2024-05-06 20:12:36]
>>2911 匿名さん

出さないんじゃなくて、出せないんだよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる