住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「セントラルレジデンス東中野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 東中野
  6. セントラルレジデンス東中野ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-16 16:08:27
 削除依頼 投稿する

セントラルレジデンス東中野についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/higashinakano/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152633

所在地:東京都中野区東中野5丁目51番、51番4の一部(地番)
交通:JR総武・中央線「東中野」駅から徒歩4分
都営大江戸線「東中野」駅から徒歩7分
東京メトロ東西線「落合」駅から徒歩5分
間取:1LD・K+2S~3LD・K
面積:64.41m2~72.03m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-07-19 15:06:26

現在の物件
所在地:東京都中野区東中野5丁目51番、51番4(地番)
交通:「落合駅」バス停まで 徒歩6分 バス所要時間12分 中央本線(JR東日本) 新宿駅 (「新宿駅西口」バス停 平常時約16分)
価格:9,500万円~1億800万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:55.51m2~64.74m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 64戸

セントラルレジデンス東中野ってどうですか?

1: 通りがかりさん 
[2021-07-21 02:04:30]
場所はいいけど、南側にに三井のタワーマンション建ったら、やっぱり眺望は悪くなるんですかね?
2: 匿名さん 
[2021-07-21 06:12:30]
>>1 通りがかりさん

三井のタワマンって日本閣跡の?
距離があるからあまり影響ないのでは?
ここは眺望より利便性重視の方たち向けでしょうし。
それにしても強烈な値段になりそうな予感。
3: 通りがかりさん 
[2021-07-21 14:36:49]
東中野駅近隣はマンションラッシュですね。
三井、住友不動産2物件、ルフォン、日本閣跡地
今の所どこも好調みたいなので、住友不動産が更に一段階引き上げそうですね…
4: マンション検討中さん 
[2021-07-30 11:05:32]
日本閣跡ってタワマン決定なんですか?現場にも計画の掲示とかなくて何ができるかわからなかったのですが。
5: 匿名さん 
[2021-08-01 09:18:31]
非分譲住戸が2割がたあるというのは気になりますね。
駅から近いので売却はそれほど難航はしないとは思いますが、
非分譲住戸が多いことによってどれだけの影響が出るのかというところが論点になってくるのかな。

とにかく利便性は良いので、住みやすさはバッチリでしょうね
6: 匿名さん 
[2021-08-01 17:43:34]
マンションが沢山できてきたので、東口のエスカレーター設置事業を含めた東口の再開発は進むのでしょうか。
7: 匿名さん 
[2021-08-11 17:41:27]
この周辺は、羽田新ルートのほぼ直下なので、南風時の夕方頃は結構騒音がありますよ。
8: 匿名さん 
[2021-08-11 18:40:45]
大井町などもっと低空なところのマンションが山のようにあるのでここに限ったことではない
9: 匿名さん 
[2021-08-16 14:39:25]
1LD・K+2S~3LD・Kとなると、部屋数が必要なファミリー中心の住民層が想定されているのかなと思いますが、
昨今の事情から考えると仕事部屋などプラス1部屋の考えのディンクスなども対象になってくるのかなとも思います。
3駅3路線、しかもどの駅も10分以内で最寄り駅は4分という好立地なので、それなりに高額にはなりそうに思います。
それだけに資産価値も高そうだから、永住目的だとしても投資として考えることもできそうな気もします。
10: 匿名さん 
[2021-09-05 15:00:52]
見ているとそこまで資産運用などの投資系のプッシュは多くはないように思う。どういう方が見に来ているのかなと思うのだけど…ファミリーよりはDINKSの方が多くなりそうに思う
新宿まですぐそこっていう立地っていうのがあるから
特にそのあたりで仕事をしている人には駅に近いマンション、メリットだらけだろうから。
11: 匿名さん 
[2021-09-23 17:57:57]
間取りは家族向けっていうのはわかるのですが、情報公開が今の所あまりない状態ですね。販売自体が今のところは来年の2月ということにはなっている。あくまで予定だと思うので、それよりも動く可能性はあるように感じます。
入居自体も2024年5月下旬とかなり先のお話なんですね。
12: 匿名さん 
[2021-10-10 17:14:08]
間取り1LD・K+2S~3LD・K 
専有面積 64.41㎡~72.03㎡

実質的には3LDKオンリーということなのだと思います。
東中野の駅の近くだと
もっと単身者向けに割り切るのかと思ったから意外です。
13: マンション検討中さん 
[2021-10-21 14:38:00]
>>12 匿名さん
プラウドといいリビオといいファミリー向けもかなりの高価でうれてますからね。
実績からも3L取り入れてるんじゃないでしょうか。
14: 匿名さん 
[2021-10-23 10:11:45]
3LDK64.41㎡だと考えると最近は一般的な広さですかね。
収納あたりは少々小さめになってるかもしれないので荷物の整理は必要になってくるかもしれませんが。
あと小さなウォーキングクローゼットを作るより引き戸のクローゼットがある方が収納力は高くなったりして。
そういった工夫があると良いですね。住友不動産のマンションですからお高めになるでしょうか。
15: マンション検討中さん 
[2021-10-24 18:36:25]
16: 匿名さん 
[2021-10-26 09:03:52]
競合マンションがあったとしても、コストが安くなるならいいような気がします。
買う側からすると競合がいい方向にはたらいてくれればいいと思っています。
悪口合戦はやめて、コスパやサービスにプラスしてもらえれば嬉しいです。

外観予想図が白黒でしたか?色、モノトーンなんですか?
雰囲気的にカラーをモノトーンにした絵みたいです。
17: 匿名さん 
[2021-11-14 16:24:01]
モノトーンなのかチャコールグレーで色が反射している部分を表現しているのか?
まだこういう感じですよ、ていどで詳細がわからないですね汗
このままでも十分にかっこよさそうですが
夏とか黒いところが熱を持ってしまいそうだなぁって感じました…
18: 匿名さん 
[2021-12-01 17:33:56]
専有面積が55㎡から72㎡ということなので単身者というよりは二人暮らしかファミリー向けというスタンスで
こちらは作っていくのだろうなと思います。
ただ駅まで5分以内の物件でこの広さだと
物件価格自体どうなっていくのでしょうね。。結構なお値段になってきてしまいそうな予感。
19: 匿名さん 
[2021-12-14 14:08:32]
高すぎです…。庶民では手が出ない
20: 匿名さん 
[2021-12-14 23:35:51]
>>19 匿名さん

どのくらい高いんですか?気になります!
21: 匿名さん 
[2021-12-23 12:32:37]
アクセス面の利便性が良さそうですから資産価値も高いのでしょうね。
となると投資の方も多くなるのかなと思われますから狭めの間取りが都合が良いのかなと思います。
広めより狭めのほうが賃貸として良いような記載をどこかで見かけました。
価格はどれくらいになるのでしょうね。
ググってみたら中古で価格相場92.9 万円/㎡ (307万円/坪)というのが出てきました。
新築だと同規模の間取りで1億前後の情報が出ていました。
22: マンション検討中さん 
[2021-12-23 14:34:15]
今の相場だと2L 9000万円 3L 12000万円程度は当たり前の価格でしょ?
日本閣はさらに高くなると思われます。
23: 匿名さん 
[2021-12-25 18:58:39]
駅近かつ駅周辺が買い物とか便利そうですし、
ファミリー向けの間取りもあるようなので良いですね。
子育て環境としてはこのへんはいかがでしょうか。
24: マンション比較中さん 
[2022-01-12 20:10:27]
72平米で中層階でも余裕の億超えはいくらなんでも・・。手が出ません。
25: 匿名さん 
[2022-01-14 07:28:51]
アクセスが良く、中央線も利用できるため
資産価値はかなりのものなのかなと思います。

まだプラン内容が出てませんが、
1LD・K+2S~3LD・K間取りとあるので住民層は幅広くなりそうですね。
26: マンション比較中さん 
[2022-01-15 20:39:43]
三井のタワマン待ったほうが、坪単価は高くなっても狭めの部屋もあると思うので、資産価値は高くなるかと・・。
27: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-17 23:49:04]
72平米12000万台ですね。
日本閣の情報待ち遠しいです
28: 匿名さん 
[2022-01-19 23:31:43]
全部で64戸に対してバイクの台数が2台となっていましたが、
こういうのって一般的に抽選ですか?それとも先着なのでしょうか?
勝手に早い者勝ちみたいに考えていましたが実際にはどうなのでしょう。
29: 匿名さん 
[2022-02-09 15:20:09]
バイクの台数、どこのマンションもそうですが少ないなぁ^^;
他で聞いた話なので恐縮なのですが、他のマンションの場合は一斉入居の時に抽選をすると聞きました。
その時点で契約していれば抽選の権利があると。
ここの場合はどうなるでしょうね?
最近また、バイクはブームになっていると聞きますから
考えておられる方は多いのではないか、と。
30: 匿名さん 
[2022-02-19 18:03:34]
バイク置き場が3台になっていましたが、さすがに少ないですね。
ブームということなのか、バイクの盗難などもあるので、いたずら防止のためにもちゃんとしたガレージが欲しいところですが、普通のマンションではそうもいかないですね。
せめて屋根付きの専用バイク置き場が欲しいところですが。ランドプランがゆとりのあるものだったら、抽選にもれた人もなんとか交渉して敷地内に置けるようになるといいですね。
車と違ってバイクは、駅が近いので不要というわけにいかないので。
31: 匿名さん 
[2022-02-20 01:48:24]
ここって間取り情報出てます?
オンライン説明会じゃないと情報出さないのかな
32: 匿名 
[2022-03-09 11:47:01]
管理費や修繕費が異常に高すぎる
33: 匿名さん 
[2022-03-16 09:18:16]
バイクがブームになっているとは知りませんでした。
自分が全く使わないものでマンション選びでは駐車場と駐輪場があればよしと考えてしまっていましたがバイクの駐輪場も必要不可欠になってくるんですね。
34: 匿名さん 
[2022-04-08 16:53:03]
間取り情報、出ていないですね。
そもそもまだ見学会すら始まっていないので、それで出てきていないっていうのもあるのではないでしょうか。
時期に出てくることを祈りましょう。

バイクはコロナが流行ってから、かなりまた需要が盛り返しているようで
大型二輪の教習所とかも結構盛況だと聞きました。
35: マンション検討中さん 
[2022-04-13 20:25:25]
坪500越えって本当ですか??
36: 匿名さん 
[2022-04-14 07:09:00]
>>35 マンション検討中さん

スミフですし、駅近ですから不思議はないですね。
 
37: 匿名さん 
[2022-04-16 12:26:45]
駅近で利便性がありながらこの静けさのあるエリアが個人的に好きです。
ロケーション的にも全然便利かと思いますし、
3LDKであれば永住も良さそうなところに思いました。
38: 匿名さん 
[2022-05-09 10:50:13]
3路線使えてどの駅もそれなりに近いから、交通面でも魅力ですよね。
故に値段が高くなるっていうことなのでしょう。
駅に近いのに比較的落ち着いている雰囲気っていうのもいい。

販売自体はまだあと1ヶ月位先
すみふはよく販売の開始が延期になりがちだけど
ここはどうなんでしょうね。
39: マンション掲示板さん 
[2022-05-18 19:02:43]
>>37 匿名さん
目の前の通りは、道が細い割にバスも走り交通量多くないすか?静かな雰囲気はあんまり感じなかったけど
40: 匿名さん 
[2022-05-19 23:55:46]
目の前の通りの交通量多いんですね。。
現地に行っていないので細かい事はわかっていないのですが
その辺りの交通量が原因で音がうるさかったりするのでしょうか?
41: マンション検討中さん 
[2022-06-02 21:02:21]
東中野に行ったついでに見てきました。
時間帯にもよるのか前面道路の交通量はさほどなく、のんびりした雰囲気でした。
平日の15時頃は、商店街もまったり。
前面道路の交通量が気になっていたので、自分的には高評価でした。
商店街が昔ながらのお店も多く、想像より若干ローカルな印象でしたが、暮らしやすそうな環境です。
42: 匿名さん 
[2022-06-04 15:56:51]
間取り、早く公開されてほしいですね。

>>1LD・K+2S~3LD・K
ファミリーだと3LDK
72.03m2と書いてあったので、家族で住めそうな広さ。

中野は住みやすいと言いますね。高円寺芸人とか中野芸人とか。物価も安いのかな。お手頃な飲食店あったら知りたいです。
43: 匿名さん 
[2022-06-26 11:07:48]
高円寺も中野も、街をふらっと歩いているとなんとなく安くて人気のある店ってわかりますよ。
「この店、いつも混んでいるな」とか「いい匂いするなぁ」とかで。

ここだと東中野や落合がメインの生活圏になりますが、
駅周辺はやはりお店が多いので、良い店は多そう。
穴場の店とかを見つけていくのも楽しそうですね。
44: 匿名さん 
[2022-07-20 17:37:53]
64戸中、17戸が非分譲住戸と書いてありました。
これは地権者の方々がいらっしゃるということになるのでしょうか?
割合としては、おそらく管理組合の決議に大きく影響するほどではないとは思いますが
それでもそれなりにいらっしゃるのだなという印象を受けます。
いいかんじでやっていけると良いなぁ。
45: マンコミュファンさん 
[2022-07-21 10:50:04]
>>44 匿名さん

地権者の方々というより、大口地権者がいる
46: 匿名さん 
[2022-07-22 19:29:08]
場所はそれなりに落ち着いたロケーションですし、
家族で暮らす分には全然ありな場所でしょうか?
このあたりの治安とかって問題ない感じですかね?
47: 評判気になるさん 
[2022-07-25 23:00:36]
スミフのマンションは、相場より高いのは周知の事実
48: 匿名さん 
[2022-07-27 18:41:51]
ここ買うなら、駅前のタワーの方が良くない?
49: マンション検討中さん 
[2022-07-27 18:46:38]
>>47 評判気になるさん
最近のすみふは安い。他がアホみたいに上げてるので。
50: 匿名さん 
[2022-07-30 14:21:15]
確保されている駐車場の台数が17台と少なめなのが少し気になりましたが、
ここだと駅近ですし、必ずしも車はなくても困らないものですかね?
バイクの置き場もやや少なめですし、その辺を気にする人はいそうです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる