近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート瑞江ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 南篠崎町
  6. ローレルコート瑞江ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-01-28 19:03:45
 削除依頼 投稿する

ローレルコート瑞江についての情報を希望しています。
瑞江駅までエアリーステージ徒歩7分・パークステージ徒歩6分、2プロジェクト合計111邸のマンションです。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-mizue/?link_id=int_20000

所在地:東京都江戸川区南篠崎町二丁目650番5(地番)、637番3 外2筆(地番)
交通:都営新宿線「瑞江」駅徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.62平米~84.53平米
売主:近鉄不動産株式会社 
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(予定)

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-07-12 13:02:24

現在の物件
ローレルコート瑞江
ローレルコート瑞江
 
所在地:東京都江戸川区南篠崎町二丁目650番5(エアリーステージ)、637番3(パークステージ)(地番)
交通:都営新宿線 瑞江駅 徒歩7分 (エアリーステージ)、徒歩6分(パークステージ)
総戸数: 111戸

ローレルコート瑞江ってどうですか?

51: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-13 00:32:09]
高めに思えるけれど、東京の西部と比べたらこれでもかなり安いんじゃないかと。
52: マンコミュファンさん 
[2021-11-13 14:20:55]
瑞江でこれから新築っていうとこれとベルジェンドですかね。ベルジェンドの方が少し安いのかな?
53: マンション検討中さん 
[2021-11-13 14:55:47]
ベルジェンドさんは4分と6分の2か所のマンションになるので、
4分は同じ価格かそれ以上になるかでしょうね。
54: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-14 09:05:04]
ゴマキ効果で広域検討の対象にもあがるようになるかな?
55: 匿名さん 
[2021-11-15 23:34:21]
ディスポーザーも食器洗い機、乾燥機もついていて
キッチン周りの設備は個人的に文句なしの印象です。
バスルームもミストサウナ機能付浴室暖房乾燥機など設備が整っていて、
水回りはわりとしっかりしていますね。
56: マンション検討中さん 
[2021-11-27 01:45:44]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
57: マンション掲示板さん 
[2021-11-27 04:55:36]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
58: 匿名さん 
[2021-11-28 17:14:45]
扉が指挟み防止の仕様になっているのが安心設計でいいですね。
子供がいる身としては地味にありがたい仕様だと思いました。
やや価格が気になるところですが、、
59: マンション検討中さん 
[2021-11-29 08:50:53]
最近のマンションは指挟み防止がついているのが多いので安心ですね。気になるのは60世帯くらいあってエレベーター1基だと朝とか気になるところです。まぁ在宅する人が多ければ大丈夫かとも思いますが。管理費の事もあるし
60: 匿名さん 
[2021-11-30 11:27:22]
>>指挟み防止がついているのが多いので安心
いいですね。
うちの子も小さい頃にドアに指はさみました。。。
あった方が助かります。

知り合いが江戸川区に住んでいて、前に近くに行ったことがありますが、子育てしやすそうです。
私、地方出身者なのですが、江戸川区の緑の多い雰囲気って安心するというか。
高層ビルに囲まれた場所じゃなくて、低い戸建てやマンションもあります。
61: マンコミュファンさん 
[2021-12-02 20:04:22]
修繕積立一時金が他よりも結構するようなのですがこんなもんですか?
62: 匿名さん 
[2021-12-05 10:03:39]
>>指挟み防止
うちの子も、昔ピアノの先生のマンションで指を挟んでしまいけがをしたことがあります。
爪が変形してしまって、完治するのに結構時間がかかりました。
細かいことかもしれませんが、バリアフリーになっていたり、扉の安全装置が付いていたり、チャイルドロックが付いていたり、
子供を育てていると危険が伴いますから防止装置が付いているということは安心して暮らせるので良いですね。

63: 匿名さん 
[2021-12-24 15:54:05]
エレベーターって、1基あたり80世帯賄えるという話は聞いたことがあるけれど…すごく大きなサイズだったらということなのかな。
一応その基準から見れば、60世帯で1基っていうのはまあ妥当なのかなとは思う。
ただ低層階の人だと階段使ってしまったほうが早いかもしれない。
テレワークの人は確かに多いだろうから、全員が全員、朝イチで使うわけではないでしょうね。
64: マンション検討中さん 
[2022-01-06 21:56:57]
>>61 マンコミュファンさん
確かに高いですね。なぜでしょうかね。

65: 匿名さん 
[2022-01-08 17:22:21]
まだまだコロナも収束しないですし、テレワークは続きそうです。
子供がいるとどうしてもリピンクで仕事はしづらいので
マルチルームがあるのは便利でいいと思います。
冬場は暖房がつけられますが、夏場はちょっと厳しそうですけどね。
66: 匿名さん 
[2022-01-18 22:54:52]
プラウドが完売したようなので、次はこちらが盛り上がって来そうです。
67: 匿名さん 
[2022-01-28 21:39:21]
設備仕様のWiLL colleがいいなと思いました。小さな工夫の数々に思えますが、あったらきっと便利といった感じのものばかりに思えます。
トイレに手洗いカウンターと棚があったり、キッチンのマルチハンガーとか、作業スペースの広さとか、三面鏡裏収納の底面のメッシュトレーとか、普通の仕様にはありそうで無いものばかりに思えます。
68: 評判気になるさん 
[2022-01-30 22:53:30]
>>67 匿名さん
ただ、立地が瑞江なので早期完売は難しいだろう。ここの営業さんは時間をかけてゆっくり売れば良いと思うが。
69: 匿名さん 
[2022-02-02 00:18:25]
確かに、61さん、64さんが書かれているように
修繕積立一時金高めの設定だと思いました。
どういう基準で決められているのでしようかね。

70: 通りがかりさん 
[2022-02-02 20:31:27]
機械式駐車場にディスポーザー、そりゃ修繕積立金高いでしょ
71: 評判気になるさん 
[2022-02-03 02:08:36]
過疎ってんなー瑞江民は興味なしか?
72: 匿名さん 
[2022-02-04 08:59:35]
テレワークを考慮したマンションや戸建てがかなり増えていますよね。
ただ、マルチルームに関してはテレワーク用に利用できるのか疑問です。
クローゼットが狭ければ、家族で住んでいたら、収納部屋になってしまうのかなと。
エアコンの位置によっては確かに夏場は暑く、冬場は寒いかもしれません。
73: マンコミュファンさん 
[2022-02-18 08:42:51]
>>72 匿名さん
確かにずっと使うか分からないテレワーク用よりは収納として利用になりそですね。どの部屋も収納スペースが少なそうなので。
74: 匿名さん 
[2022-02-19 16:53:30]
テレワーク用というよりは物置として使う人の方が多いかもしれませんね。
窓とかありませんし、テレワークに使っていても快適かどうかというところに思います。
1.9畳って机とか配置したらなかなか手狭になってしまうと思いますので。
75: 評判気になるさん 
[2022-02-20 02:40:24]
マンション一括でインターネット加入って今多いんでしょうか
低速で結局使えなくて損になりそう
76: マンション掲示板さん 
[2022-03-06 10:23:43]
最近瑞江の新築マンション多いですね
77: 評判気になるさん 
[2022-03-06 14:56:15]
瑞江が盛り上がって店も増えたら良いですね
ここのマンションは売れてるんですかね
78: 通りがかりさん 
[2022-03-08 23:14:38]
プラウドは直ぐ売れたみたいだけどここは苦戦してるみたいだね。
79: マンション検討中さん 
[2022-03-10 07:25:43]
????
プラウドが完売したのつい最近じゃん。売り出した時期も竣工の時期も全然違うよ。何言ってるの?
80: マンコミュファンさん 
[2022-03-11 20:55:20]
来場したらランチチケットプレゼントが売れてない理由だよね。
81: 通りがかりさん 
[2022-03-11 23:56:13]
○○プレゼントなんてどこでもやってるが
82: マンション検討中さん 
[2022-03-12 12:02:52]
売れてないもなんも売り始めたばっかりじゃん。さすがにデマを書き込むのはどうなのよ。
83: 匿名さん 
[2022-03-13 12:08:32]
都営新宿線の急行が激減したようですね。急行止まらない瑞江にとっては朗報ですかね。
84: マンション検討中さん 
[2022-03-13 15:40:22]
今瑞江地区で新築で売っているのはこことベルジェンドぐらいですかね。隣の篠崎はしばらく新築出ていないから篠崎に住みたかった人でここを狙う人もいるのかな。
85: マンション検討中さん 
[2022-03-25 03:31:49]
ここの営業高圧的な感じしたけど皆さんどうでしたか。
86: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-25 05:07:45]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
87: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-25 19:54:33]
>>85 マンション検討中さん

積極的な営業さんがご担当のようで羨ましい限りです。
こちらは動きが遅く困っており、売れ行き好調でお忙しいのかなーと。
88: 匿名さん 
[2022-03-27 00:22:57]
売れ行き好調なら、ランチチケット最大4000円プレゼントは??ないでしょ。(笑)
営業さんの変更をお願いしてみては。よい物件だと思いますが。
89: マンション検討中さん 
[2022-04-14 21:32:42]
ランチチケット目当てでモデルルーム来訪しましたが、近隣に魅力的な飲食店がありませんでした。現場からは以上です。
90: 名無し 
[2022-04-14 21:36:28]
瑞江ですら、この価格…
親に言ったら驚いてました。
91: 匿名さん 
[2022-04-16 22:42:59]
ドアの隙間に指が入っても挟まらない仕様ってすごいですね。
自分が子供のころ、ドアに指を挟めたことがあったのですごく気にしているのですが、
こういった子育て世代に良いマンションはかなり良い印象です。
92: とあるマンション購入決定者(20代) 
[2022-05-02 01:50:47]
ローレルコートはディスポーザーがあったり、共用部もある程度充実していて、駅から徒歩6分なのに、この値段で買えるのはメリットだと思います。(今のご時世柄)
意外なデメリットとしては、来年引き渡し予定なので、物価が値上がりしている中で、オプションや家財道具の値段が上がらないかの心配と金利の変動などです。

さらに、うちは今の賃貸の契約更新がきてしまった後になるので、8月引き渡し予定のベルジェンドに決めてしまいました。
共用部や規模感、ディスポーザーなしなど、設備などに劣る面がありますが、駅徒歩4分と言う立地と、価格帯、目の前が学校や公園で開けていることから、そちらにしました。

時期が違えば、ローレルコート一択だったかもしれないです。

賃貸の契約更新がなければなー。。。
93: 匿名さん 
[2022-05-06 11:55:39]
>>ドアの隙間に指が入っても挟まらない仕様ってすごいですね。
こういった細かい設備って大事だと思います。子供ってドアに手を挟んだり変なところに指を突っ込んだり、
ぶつけたり。家の中でも大けがをすることがあるんですよ。
こういう子供にやさしい設計になっているのは子供が小さいときだけとはいえど助かります。
94: とあるマンションの購入決定者(20代) 
[2022-05-06 12:40:15]
>>93 匿名さん
お風呂のシャワー水栓の元もカバーで覆われていたりと、火傷防止対策もされてますね。
子どもだけでなく、高齢の方や障害のある方、酔っ払いなどにも優しいです。
長く過ごすことになる家での安全対策は大事ですよね。
窓の指を挟まないようにする設備はあるところも多いですが、ドアの隙間などまではなかなか見ないですね。
95: 匿名さん 
[2022-05-07 16:34:12]
東京都子育て支援住宅認定制度認定、江戸川区で初なんですね。
細かいところまで考えられているのは、子育て家庭にはありがたい。
ファミリー向けの物件は、ここまで考えられていると嬉しいですよね。
96: 匿名さん 
[2022-05-27 10:18:50]
東京都子育て支援住宅認定制度認定なるもの初めて知りました。
税制上とか特に有利になるわけではないようですが、
子育てしやすい設備仕様ですよ、コミュニティもしっかりしていますよ、というお墨付き的なものみたいです。
設備に関しては割と色々なマンションでお見かけするものが多いですが
それらが一挙に集うと
子供が怪我のリスクが少ない感じがしますね。
97: マンション検討中さん 
[2022-06-12 02:34:02]
内見行ってきました。
メリット
坪単価が安い、室内グレードがかなり高い(全設備、格子高、梁、廊下タイル、玄関前宅配ボックス、床暖、ディスポーザー)、構造レベルが高い(スラブ、二重床、二重天井、コンクリ厚)、販売元が大手、管理もグループ会社、駅周辺が充実(学校、スーパー、飲食、コンビニ)、駅近、営業マンの質がよい

デメリット
管理費が高め(戸数に対してのディスポーザー設置)、駅近であるが5分以内でない、路線が一路線(バスは充実)
以上です。
かなりいい物件だと感じました。
98: マンション掲示板さん 
[2022-06-12 19:13:16]
水回設備は素晴らしいですね。特にトイレは一流のTOTOで手洗い水栓もあるのは文句なしです。外観もタイル貼りでこだわりを感じました。
99: マンション検討中さん 
[2022-06-12 21:34:25]
うちは予算的に無理だったけど、いい物件だと思います。
100: マンション検討中さん 
[2022-06-14 00:09:18]
キッチンの水栓もグローエでしたね
ブロガーの人も書いてたけど設備仕様良いですよね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる