大和地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナグラン茅ヶ崎東海岸ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 茅ヶ崎市
  5. 東海岸
  6. ヴェレーナグラン茅ヶ崎東海岸ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-17 13:16:02
 削除依頼 投稿する

ヴェレーナグラン茅ヶ崎東海岸についての情報を希望しています。
バルコニーがとても広く、プライベートテラス(屋上)がついている部屋もあるようです!
全111戸、パーティールーム・キッズルームもついています。
素敵でいいなぁと検討したいと考えています。検討中の方いたら情報交換しましょう!
公式URL:https://www.daiwa-r.co.jp/sp/chigasaki111/index.html

所在地:神奈川県茅ヶ崎市東海岸4丁目8978番3(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン・相模線「茅ヶ崎」駅徒歩15分
間取:3LDK
面積:65.88平米~100.38平米
売主:大和地所レジデンス株式会社
施工会社:馬淵建設株式会社
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-07-02 12:03:38

現在の物件
ヴェレーナグラン茅ヶ崎東海岸
ヴェレーナグラン茅ヶ崎東海岸
 
所在地:神奈川県茅ヶ崎市東海岸南四丁目8978番3の一部(地番)
交通:東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩15分
総戸数: 111戸

ヴェレーナグラン茅ヶ崎東海岸ってどうですか?

41: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-12 03:32:37]
実際に見学に行かれた方の感想をお伺いしたいです!
42: 匿名さん 
[2021-09-12 11:54:10]
同感。こちらは津波でクリオは道路事情。価格やマンション自体の情報はないですね。真剣な検討者は多くを語らないのかも。自身で確認しろということでしょう。
43: 匿名さん 
[2021-09-13 09:10:16]
見学に行きましたが、個人的には良いマンションだと思いました。クリオにも行きましたが、価格的にはほぼ同程度といった印象で、規模や外観等の高級感を考えると(クリオよりは)割安なのかなといった感じです。ただトイレの手洗いカウンターはプレミア住戸以外にも欲しかったですね。。
44: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-14 19:59:38]
>>43 匿名さん

プレミアム仕様とスタンダードでは、設備などかなり違いますか? プレミアム住戸は何部屋ぐらいあるのでしょうか?
45: 購入経験者さん 
[2021-09-18 11:02:36]
こちらとても素敵ですね。藤沢でマンション購入したばかりなんですが・・こちらにすればよかった。クリオと同程度の価格なら手が届きそう。
46: 匿名さん 
[2021-09-18 11:57:14]
いつのまにか公式HPが更新されていたのですね。確かにえらく豪華ですね。エントランスホールはどこかのホテルと間違えそう。屋上庭園や滝とか。これは残念ながらクリオより高そう。
47: 匿名さん 
[2021-09-24 17:12:05]
3LDKのみのようですけど、広さに幅があるので、様々な世帯に合うプランが見つかりそうに思います。資金に合わせて選んだり、家族数に合わせたり、バリエーションが豊かだと選択肢があって良いなと思います。寛ぎやゆとりを求める方にはスカイビューテラス付きやプライベートガーデンやオープンエアリビング付きを選択するのも良いのではないでしょうか。個人的にはコーナーサッシやコンサバトリースペースに興味を持ちました。
48: マンション検討中さん 
[2021-09-28 14:37:42]
周辺住民の大反対でかなりもめたらしく、そのせいかどうかは分かりませんが、正面入り口横に提供公園を作ったり、全体的にゆったりした雰囲気に感じました。
マンションまでの道のりも非常に分かりやすいし、商店街を通って帰れるのが便利ですね。
でも、部屋のタイプが多いので自分の希望するタイプを優先すると、選べる物件がかなり限られます。(予算がたくさんある方は別かもしれませんが)
海はまでの距離はクリオさんよりは遠いし、歩道橋を渡らなければ行けない。海岸の雰囲気はサザンビーチのほうが魅力的。眺望もクリオさんの方が良い。
2つを比べると一長一短ですね。
津波の心配をされている方が多いですが、海のそばに住むということは、どこにでもそういうリスクがあるということです。
私は逗子、葉山、鎌倉で探していましたが、なかなか良い物件に巡り合わず、茅ヶ崎まで広げました。それぞれのハザードマップを調べて、何回も茅ヶ崎に足を運び、納得して縁もゆかりもない茅ヶ崎移住を決意してます。
中海岸と東海岸南を比べると、クリオさんは中海岸が上、ヴェレーナさんは東海岸が上と言い張っていますが、どちらが正しいんでしょう?
価格は同じくらいですが...。
49: 匿名さん 
[2021-09-28 18:17:59]
>>48 マンション検討中さん
東海岸南の住人です。昔の別荘地の雰囲気が色濃く残っているのは中海岸の方かと思います。ただ、東海岸南にも同じような雰囲気がところどころありますので、ハッキリと差が付くほどのものでは無いと思います。なのでそれぞれの営業さんが互いに主張しあっているのでしょう。
サザンビーチはカフェがあったり整備されていますが、ヘッドランド周辺の海はいかにも地元の人たちの憩いの場という雰囲気があって私は好きです。歩道橋はこの辺りでは有名な富士山のビュースポットで、夕焼けが綺麗な日は歩道橋の上に人が集まりますよ。歩道橋を登らずに134号を渡ることも可能ではあります。
ヴェレーナさんのクリオさんに無いメリットは、駅からバスを使える点があると思うんですよね。徒歩15分がバスを使えば徒歩5分にはなると思います。1時間に3本くらいしか無いのが難点ですが、我が家は時間を調整して良く使っています。
50: 匿名さん 
[2021-09-28 18:23:17]
中海岸と東海岸の優劣は人によって違いますよ。遠方の方ならマンションそのもので選べばよろしいのでは。私などはかれこれ年単位で海に散歩は行ってませんが、海の景色はどこも一緒ですよ。近隣ですがそんなに揉めているようではなかったです。資料が投函されてましたが最初から今のような計画でしたね。
51: 通りがかりさん 
[2021-09-29 23:52:51]
茅ヶ崎海近住人です。
津波の高さにもよりますが、それなりのものが来たら駅まで壊滅だと思います。
津波を気にするなら海近は諦めた方が良いです。
現実的には相模川の氾濫でしょうけど、東海岸あたりならまずは大丈夫かと思います、

道は全体的に狭いです。駅徒歩20分なら自転車の人が多いです。茅ヶ崎は自転車移動率が高い街です。
52: 匿名さん 
[2021-10-01 11:46:54]
駅から出るバスの本数が少ない問題ですが、
朝晩の通勤時間帯にマンション専用のバスを運行してもらえれば
交通の不便が解消しそうだと思いました。
マイクロバスでいいので共用サービスとして導入できないんでしょうか。
53: 匿名さん 
[2021-10-01 17:05:26]
管理費が数千円?上がることを許容できるのであれば管理組合発足後に提案されてみてはいかがでしょうか。
54: マンション検討中さん 
[2021-10-01 17:46:55]
モデルルームに行って、あまりの高さに驚きました。
茅ヶ崎南口ってこんなに高いんですか?
クリオ中海岸もそうですが、南向き最上階が1億超えって??葉山辺りだったら理解できるんですけど...。
来場してる方々も普通に予算は7000万とか8000万とか話してるし...。
私の感覚では、茅ヶ崎のマンション価格は北口のマンションくらいというイメージを持っていたのが大きな間違いで、勉強不足でした。
7000万とか8000万、1億って東京と変わらないですよね。
費用対効果を考えて、どうしようか非常に迷ってます。
55: 匿名さん 
[2021-10-01 21:34:25]
地元の方は気づかないとおもいますが、海近い物件は全国区の人気があるということです。北口の方が便利ですし、1000万近く安くなるので、市民はそちらでしょ。
56: 匿名さん 
[2021-10-01 23:21:17]
>>54 マンション検討中さん
クリオもそんな感じですよね。

57: マンコミュファンさん 
[2021-10-02 21:20:30]
提供公園はこれくらいの規模のマンションであれば当然でしょう。なので普通のことだと思います。
58: 匿名さん 
[2021-10-04 18:06:28]
北と南で1000万も違うんですね!
クリオさんはまだ駅周辺でチラシを配っているし、ヴェレーナさんもクリオさん同様高価格なので、結構売れ残るのでは?
59: 匿名さん 
[2021-10-04 22:17:17]
クリオさんのチラシ配りは営業文化なだけで、驚くほど売りているようです。ここもそうなるでしょう。
60: 検討板ユーザーさん 
[2021-10-05 14:09:45]
今の時代、最初の入居時にはある程度の売れ残りは出るとは思います。やがて、モデルルームを建物内に引き上げて、竣工1年半程度もあれば完売するでしょう。確かに、最寄りの路線バスのバス停までは東に行っても西に行っても少し歩くことになりますね。茅ヶ崎はコミュニティバスが多いので、コミュニティバスのルートが出来ると良いですね。建物前にバス停が出来たら最高です。中海岸と東海岸を横断する新ルートがあれば便利になりますね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる