株式会社オープンハウス・ディベロップメントの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア吉祥寺本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 吉祥寺本町
  6. オープンレジデンシア吉祥寺本町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-01-22 10:48:05
 削除依頼 投稿する

オープンレジデンシア吉祥寺本町についての情報を希望しています。
吉祥寺駅周辺はたくさんお店があって楽しそうですよね!
公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/kichijoji2/

所在地:東京都武蔵野市吉祥寺本町二丁目1938番63(地番)
交通:JR中央本線「吉祥寺」駅 徒歩8分
京王井の頭線「吉祥寺」駅 徒歩8分
間取:2LDK~3LDK
面積:43.40平米~70.74平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:未定
管理会社:株式会社東急コミュニティー

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-07-02 11:55:34

現在の物件
オープンレジデンシア吉祥寺本町
オープンレジデンシア吉祥寺本町
 
所在地:東京都武蔵野市吉祥寺本町二丁目1938番63(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 徒歩8分
総戸数: 26戸

オープンレジデンシア吉祥寺本町ってどうですか?

21: マンション検討中さん 
[2021-07-10 13:14:02]
中身の良し悪しが自分で判断できないからブランド名だけ見て一生に一度の買い物する人って逆に尊敬するわ
ここの名前がパークハウス吉祥寺やパークホームズ吉祥寺だったら中身同じ物でも一千万円上積みして払うんでしょ?最高のお客さんだねw
22: 匿名さん 
[2021-07-10 13:14:14]
>>16 匿名さん

モリモトブランドなんて大したもんじゃないですよ。
問題あってもはぐらかすだけだし。

今やマスターベットルーム2.4畳のプランニングするデベすよ。
23: 匿名さん 
[2021-07-10 14:02:16]
>21 誰もそんなこと言ってないw 想像力には感心w
24: マンション検討中さん 
[2021-07-10 14:08:13]
オープンハウスみたいな利益重視の容積消化優先の会社に商品性期待する方がどうかしてる。
25: マンション検討中さん 
[2021-07-10 14:09:14]
一生に一度の買い物って考えも古いよ、いつの時代生きてんの?
26: 匿名さん 
[2021-07-10 21:30:06]
>>24 マンション検討中さん

確かに、売ってなんぼの会社だからなあ。面積圧縮して仕様下げて、利益たんまり乗せて売るんでしょうね。管理とかアフターとかも不安過ぎるわ。
27: 匿名さん 
[2021-07-10 21:30:36]
>>22 匿名さん

それにすら劣るということでは?
28: マンション検討中さん 
[2021-07-10 21:49:49]
プンレジって略してるの初めて聞いたわ、どんだけオープンハウス好きなんだよ
29: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-10 21:53:06]
とりあえず資料請求はしました!価格いくらかなぁ
30: 匿名さん 
[2021-07-11 08:56:18]
>>25 マンション検討中さん

この立地なら永住したいけどね。売っても貸しても何とでもなると思うけど。そういう意味でもやっぱ売主は大事だわ。
31: マンション掲示板さん 
[2021-07-11 10:02:42]
一生で一番大きな買い物っていいたかったんでしょうね
32: 匿名さん 
[2021-07-11 11:42:16]
ザパークハウス吉祥寺がもりもり単価だったんだけどここいくらかなー
駅からの距離的にはこっちのが近いけど
33: 匿名さん 
[2021-07-12 18:55:58]
>>32 匿名さん

パークハウスは高過ぎと思いましたね。
あれだとリセールキツイです。

ここはどうでしょう。
直近の近場だと西荻窪の路線沿いが70平米で8980万。

駅力や周辺環境を加味すれば、吉祥寺の方が上なので1番広い70平米は億超えるかなと予想。
ただそれ以外は8000万円台がメインじゃないかなと思いますね。
34: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-12 21:32:16]
この夏はめぼしい物件もないし、人気集めそうですね。
35: eマンションさん 
[2021-07-12 23:57:39]
藤村女子の大正通り側から30mほど住宅街に入った絶妙な位置で、眺望や環境も問題無さそう。

間取りはオプレジらしく最低限ですけど、内装変更でゴマかせば居心地は悪くなさそう。

パークハウス吉祥寺が坪500オーバーでしたから、450程度なら一瞬で売り切れそう。
36: 匿名さん 
[2021-07-14 00:49:11]
絶対高いでしょうからリセールきついそうですね
それでも売れるのかな
37: 匿名さん 
[2021-07-14 00:53:45]
>>36 匿名さん

ここはほしいという人が必ずいると思います。もちろんタイミングはあるでしょうけど、高くても売れると思いますよ。
38: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-14 13:54:04]
値段、聞いても教えてくれませんでした。
やっぱ坪500超えてくるんだろうか。
39: 匿名さん 
[2021-07-14 21:42:21]
問い合わせ多ければ高くする、少なければ少し安めに設定して
様子見ながら期を分けて値上げしてく。

そんな感じじゃないすか。
40: 匿名さん 
[2021-07-17 19:22:42]
39さま、やっぱりそういうことあるんですね。
知人にも聞いたのですが、最初から価格を公表しないのは
見学の予約や問い合わせの状況を見て決めるみたいです。
今はまだ価格公表を待つしかないですが、坪単価500はないかな。
41: 匿名さん 
[2021-07-18 18:06:39]
>>40さん

オープンに限らずどこもそうだと思いますよ。
買い物するときに、

「値段はまだ未定です。それで、あなたの年齢と貯金額と年収を教えて下さい」

なんて確認されるのは住宅購入時のデベくらいなもんですよね。

もちろん想定される価格に対して返済できないような無理のある購入をされてしまうのを避けるために仕方ない事ですけど、購入する方の立場からすると、価格が決まってるなら未だしも、これから価格を決める前に年収などを聞かれてしまうのは自分たちの出せる金額を逆算して上限ギリギリに価格に設定されるんじゃ?と思ってしまうのは否めません。

本当に欲しいと思うなら正直に貯蓄や年収、そして購入意志を伝えても良いと思いますけど様子見レベルで価格が折り合えばという感じならば貯蓄も、年収も少なめに申告してみてという事でも良いかもしれません。

そういう人が多くなれば総じて価格設定が下がる事になりますから。

まあ問い合わせする人、全員がそういう気持ちで申告するわけでは無いので結局は落ち着くところに落ち着いてしまいますが。
42: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-23 13:02:27]
説明会行かれた方いますか?
43: マンション検討中さん 
[2021-07-27 23:12:00]
>>42 検討板ユーザーさん
まだこれからです。
44: 匿名さん 
[2021-07-29 11:54:22]
価格は状況を見て決めていくというのはよくあることなのでしょうか?
確かにあまりにも安くして実際はもう少し高くても良かったということになりますし、
逆に高くしてしまい売り切れないということで、値下げすればブランドイメージも悪くなりますからね。

説明会や見学希望者が多ければ多いほど、価格が高くなってしまうので様子を見た方がよさそうですね。
45: 購入経験者さん 
[2021-07-29 17:58:00]
オープンレジデンシアのマンション、メジャーじゃないので評判もあまり聞かないし不安があります。小規模マンションが得意な印象かな?

100戸くらいからスケールメリットがでて管理費・修繕積立金が手頃になると思うけど、吉祥寺だと難しいよね。
ファミリーで住む立地なわりに、間取りが狭いので、単身~ディンクス・老夫婦向け?
46: 購入経験者さん 
[2021-08-01 21:45:44]
3階 3LDK70.74平方メートルで11700万円予定でした。やはり高いですね。
47: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-01 21:55:37]
坪550ですかー、まあ戸数も少ないしアドレス買いの富裕層向けなんでしょうね。そういった層にオープンが選ばれるかですが
48: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-01 21:59:11]
>>46 購入経験者さん
お知らせありがとうございます。
めちゃくちゃな値段ですね。。
49: 購入経験者さん 
[2021-08-01 22:19:10]
2階 62㎡3ldkは9300万程度予定 地下は少し安かったです。
50: 匿名さん 
[2021-08-01 23:41:29]
>>46 購入経験者さん

うひょー、来ましたね。

都心区の値付けと言われても遜色のない価格ですね。
まあ一番高いところも買い手が1人いれば良い訳ですから、
吉祥寺でこの立地なら買い手はありそうですね。
51: 匿名 
[2021-08-01 23:47:12]
正直ここの物件を頑張って購入したとしても10年後とか良い価格とかで売れるのかな。。価値下がりそう。
52: マンコミュファンさん 
[2021-08-02 08:11:38]
吉祥寺は今後の再開発が全く具体化されていない状況でこの高騰だからね。
計画に着手されたら大変なことになりそう。
良くも悪くも街の雰囲気は大きく変わるでしょうね。
53: 匿名さん 
[2021-08-02 10:24:54]
富裕層がオープンハウスを選ぶかは疑問・・・
54: マンション検討中さん 
[2021-08-02 11:13:01]
そもそもオープンは富裕層ターゲットにしてないような気がします(個人的な意見です)もちろん富裕層もオープン選ばないと思います。
1億ちょっとならDINKSなら買えるかと( ´∀`)
55: マンコミュファンさん 
[2021-08-02 12:49:18]
>>54 マンション検討中さん

坪単価500超はオプレジでも珍しいと思いますが、歪な敷地で立てちゃうので、青山や麻布なんかも供給実績ありますよ。
56: 匿名さん 
[2021-08-03 15:31:52]
1億以上ですか。
さすが高い……。

Eタイプ2LDKはいくらなんでしょうね。洋室5畳、4畳で夫婦2人なら2LDKでもよさそう。それでも高そうな印象ですけど。

近くのマンション、西荻窪は3080万円だそうです。買えない人はこちらへということみたい。でも1K……。
57: 匿名さん 
[2021-08-04 20:44:57]
>>56

西荻のキャンセル物件ですかね。
そもそも 1K ってのがここの検討者と被らないですよね。
58: 購入経験者さん 
[2021-08-06 13:48:18]
マンションは実需で購入を検討する人だけではないですからね。
投資用として検討する人への営業かと思われます。購入して賃貸するなり、転売するなり。億のマンション購入する人ならいろいろ投資しているはずですから。
59: マンション検討中さん 
[2021-08-06 18:32:24]
全てはパークハウス吉祥寺がクソ割高でも売り切ったのが悪い
ここも便乗したでしょ
60: マンション検討中さん 
[2021-08-06 21:39:54]
一億って都内のタワマン買えるじゃん
61: 買い替え検討中さん 
[2021-08-09 16:02:28]
「オープン」っていう語感で安っぽさを感じてしまう。そして長い。
ブランズ、プラウド、パークハウス・・くらい短くしてほしい。レジデンシアとかオレジアとか、書きやすく言いやすいものにしたらいいのに。
62: 匿名さん 
[2021-08-09 21:20:58]
>>56 匿名さん
3500万で転売されるの見ましたね...
63: 匿名さん 
[2021-08-12 10:41:36]
ここって、億に近い物件なのですか?
みなさんの書かれている情報を見て、結構びっくりしています。
坪単価が高いということなんでょうけれど、
吉祥寺駅から徒歩8分の距離で間取りも特別感はあまりない・・・。
ちょっと強気な価格帯のように感じますね。
64: 購入経験者さん 
[2021-08-12 13:49:11]
>>63 匿名さん
70㎡で億超えてますね。立地はいいけど如何せん狭い・・
文京区や中央区の浅築中古の方が広くて同じ価格帯なので、この値付けはちょっと・・
65: 匿名さん 
[2021-08-12 19:30:31]
まあ吉祥寺は吉祥寺で人気がありますから、文京区、中央区とか区のくくりで考えても吉祥寺のこの場所の方が良いって人はいそうですよね。

ここは商店街や路面店を少し越えた住宅街という好立地で生活の全てが地元の駅で完結する吉祥寺ですからね。

間取りはね…
いわゆる居室がリビングインしているオプレジ間取りなので価格相応の価値を感じられるか微妙で、場所を買うって事になりそうですね。
66: 匿名さん 
[2021-08-21 14:06:57]
>>64 購入経験者さん
単価が上がってるのは間違いないけど、吉祥寺駅徒歩圏内なんて供給もそんなにないし
そもそも文京区、中央区内でもここより評価されるような場所なんて一握りじゃないでしょうか
67: 名無しさん 
[2021-08-22 09:04:33]
一億円出せますという人で70平米でいいという人も吉祥寺でいいという人もいる

で、そういうレンジの人がオープンハウスでいいというかですね
マンションブランドごときにこだわらないレベルのお金持ちでこの場所に地縁のある人ですかね
まあ普通にいますね
68: マンション検討中さん 
[2021-08-22 09:46:35]
パワーカップルなら頑張れば買えるレンジな気はするけど
69: 匿名さん 
[2021-08-22 12:41:07]
>>67 名無しさん

もう吉祥寺最寄りの駅とするとオープンじゃない大手デベロッパー限定でこれからも探し続けようと思うとバス利用が Must になるからこの立地とは比較にならないよね。

じゃあ中古マンションでとなると吉祥寺徒歩圏中古マンションは築50年とかざらだからそれも比較対象とはならない。

そう考えるとオープンとしてはここを安い金額で売る必要も無いという訳で。
ここが1億8千万なら残るかもしれないが、1億2千万なら買い手はいそう。
70: 匿名さん 
[2021-08-25 14:25:26]
売れてるの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる