三井不動産レジデンシャル株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス ガーデンスクエアってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 港区
  6. パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス ガーデンスクエアってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-23 21:20:40
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1871/

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
所在地:愛知県名古屋市 港区港明2丁目501-1番(地番)(地番)
交通:名古屋市名港線「東海通」駅 徒歩5分
総戸数: 238戸
駐車場:敷地内平面 238台
竣工時期:2023年1月下旬竣工予定
入居時期:2023年3月下旬入居予定

[スムラボ 関連記事]
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス ガーデンスクエア 徒歩10分圏内で生活が充実、そしてこの価格?(敷地計画やブルームテラス中心に)【こたろう】
https://www.sumu-lab.com/archives/20345/
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス ガーデンスクエア「続編(エアリーテラス価格や住み心地について)」【こたろう】
https://www.sumu-lab.com/archives/36296/

[スレ作成日時]2021-06-19 11:54:12

現在の物件
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス ガーデンスクエア
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス
 
所在地:愛知県名古屋市港区港明2丁目501-1番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名港線 「東海通」駅 徒歩5分
総戸数: 238戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス ガーデンスクエアってどうですか

4801: 評判気になるさん 
[2022-10-04 19:48:41]
>>4800 口コミ知りたいさん
ミッドしか勝たんから
ミッドの話されたら都合悪いわなそらゃ
4802: 管理担当 
[2022-10-04 20:22:10]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
4803: 通りがかりさん 
[2022-10-04 20:22:48]
>>4787 匿名さん

ミッドスレで同じアンケートを取ってご覧なさい。
まちがいなくミッドが1位になるから。
それでも1位にならないと、失笑しますけれどね。
4804: 匿名さん 
[2022-10-04 20:39:52]
>>4802 匿名さん
ほんまやw
4805: マンコミュファンさん 
[2022-10-04 22:43:30]
>>4797 匿名さん

FRBさんが実施する会合です。

FOMCとは、Federal Open Market Committee(連邦公開市場委員会)の略で、米国の金融政策を決定する会合のことです。日本では、「日銀金融政策決定会合」で金融政策を決定していますが、それに当たるものがFOMCです。

4806: 匿名さん 
[2022-10-04 23:20:42]
>>4799って事はミッドのポジ民なんていないって事になるね
4807: 名無しさん 
[2022-10-05 06:20:27]
他のマンションの契約者と思われる酷い投稿が目立ちます。
反応すると相手の思うツボなので無視するのが有効。
売れ行きとか価格とかららぽーとなどを含む立地を羨んでいるのでしょう。
だったらこちらを買えばいいのに。と思いますが、複雑な思いがあるのでしょうね。
4808: 匿名さん 
[2022-10-05 06:56:57]
>>4807 名無しさん

既に他物件を購入していて
ローンで苦しんでいる野次馬かもね
ここのあまりの低価格に
腹いせで、嫌がらせの書き込みするとか
有り得そうじゃない?
区のマウントくらいしか威張れない人とかね

4809: eマンションさん 
[2022-10-05 07:16:45]
>>4805 マンコミュファンさん
FOMCが利上げするんじゃなくてFRBが利上げするんだよ。FOMCは会合だ。
頭悪過ぎ
4810: マンコミュファンさん 
[2022-10-05 08:56:51]
>>4809 eマンションさん

北区や港区民が、日銀だ、FOMCだ、FRBだ、利上げだ、と議論してもなんかしっくりきませんね。
利上げ?とか思っちゃう。カツアゲの間違いじゃないの?って。

4811: マンション検討中さん 
[2022-10-05 10:19:22]
ここはレイシストが集うスレですね!
4812: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-05 10:39:25]
>>4810 マンコミュファンさん

まあ単に、ここのマンションはインフレ開始前の値段設定なんで、安いんだよ....ってだけなんですけどね(笑)。

何故だか揉める.....。
4813: 匿名さん 
[2022-10-05 10:42:15]
残り25%、ラストスパートかな
4814: 名無しさん 
[2022-10-05 11:11:09]
>>4812 検討板ユーザーさん
恐らく順調に売れてることに対するやっかみですので気にしなくても良いかと(笑)
4815: 匿名さん 
[2022-10-05 12:36:22]
なんだかんだでららぽーと横は便利だから
安くて便利なら言うことないっす
4816: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-05 13:15:10]
>>4792 マンション比較中さん

それでは次はミッドスレで同じアンケートをやってみましょうか?
私は投票アンケートのやり方を知らないので、どなたか、ミッドスレにアンケートを投稿して頂けません?

名古屋ナンバー1の大規模マンションは?
選択肢:パークホームズららぽーと、ミッド、メガシティテラス、プレミスト藤が丘、の4択
でお願いします。

4817: 名無しさん 
[2022-10-05 13:24:06]
>>4816 検討板ユーザーさん
アウェイでも割とミッドが拮抗してるから
ミッドのホームで実施したら
ミッドしか勝たん!!

4818: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-05 13:38:13]
ミッドスレで、ミッドとららぽーとの二択のアンケートを投稿して頂けませんか?
ミッドがどれほどの大差で圧勝するか、見てみたいです!
4819: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-05 13:44:28]
>>4816 検討板ユーザーさん

あの....どのマンションもみんな良い感じのマンションだと思いますよ。好き好きで選べば良いと思います。
ただ、ここ半年で売り出したマンション(ミッ★)とか)は、インフレが金融界のテーマってのもあって、高値つかみになっている可能性が高いかも....。

ただ、居住用に案件ですし、ご自身の満足感が一番重要かと思います。わざわざ他のマンションと比べる必要は有りませんよ。
更には今後とも、マンション市況は上昇し続けるハズですし、いずれも悪くない選択かと思います。
4820: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-05 14:19:42]
>>4819 口コミ知りたいさん

私もその通りだと思います。どの物件も素晴らしく、好き好きで選べばよいと思います。
その中でもミッドは桁外れに凄いそうですから、本物の持つ凄みを見てみたいです。
なので、ミッドスレで、ミッドとららぽーとの二択のアンケートを投稿して頂けませんか?
ミッドの圧倒的な強さを、見てみたいです!

4821: マンコミュファンさん 
[2022-10-05 14:47:06]
>>4820 口コミ知りたいさん

煽るの止めとけ
何故そんなに揉めたいんだよ
4822: 匿名さん 
[2022-10-05 15:28:00]
ミッドチームはアウェイでも肉薄してるので、
ホームゲームならダブルスコアで優勝しちゃいますよ
ミッドしか勝たん
ミッドしか勝たん
ミッドしか勝たん
4823: マンション検討中さん 
[2022-10-05 16:37:51]
ココのエレベーターですが、ちょっと気になる点があったので、書き込みさせていただきます。

コチラの1階ですが、えらく嵩上げ(2m?)されてますが、エレベーターの1階は、この嵩上の「1階」に停止でしょうか??
24時間ゴミステーション(駐車場高さ)まで、えらく段差がありそうなので.....ゴミ捨てごとに、毎回階段を昇り降りになるのでしょうか???
ご存知の方がみえられたら、コメントお願いします。
4824: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-05 17:11:48]
>>4823 マンション検討中さん
ミッドならゴミ捨て場までフラットですよ
4825: 通りがかりさん 
[2022-10-05 17:19:49]
>>4824 口コミ知りたいさん

ミッドは駐車場もフラットでしたっけ?

4826: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-05 17:51:59]
>>4825 通りがかりさん
フラットですよ
4827: eマンションさん 
[2022-10-05 18:00:36]
>>4826 検討板ユーザーさん

フラットな鉄板が5段も積み重なって天空をつく仕様でしたっけ?
平面式駐車場は30台もあるそうですね。素敵です。

4828: 名無しさん 
[2022-10-05 18:15:06]
>>4824 口コミ知りたいさん

すいませんが、ミッドに興味ないんで....
エレベーターの件、どなたかご存知であればぜひ!!
4829: 匿名さん 
[2022-10-05 18:30:03]
嵩上げしててフラットじゃないマンションどーこだ!
4830: 名無しさん 
[2022-10-05 18:42:10]
ミッドの機械式駐車場は利用率減ったら埋められるけど、平面で嵩上げしてない駐車場はどーなるのでしょうか
4831: マンコミュファンさん 
[2022-10-05 18:48:09]
ららぽーとは浸水予測は1.0-3.0m未満。
従ってららぽーとはマンション本体をかさ上げしています。

世の中には浸水予測が1.0-3.0m未満にも関わらずマンション本体をかさ上げしていない物件もあるようですね。

災害並みの大雨が降って欲しくないと切に願います。
4832: 管理担当 
[2022-10-05 20:58:44]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
4833: 匿名さん 
[2022-10-05 21:50:24]
>>4831 マンコミュファンさん
ハザードマップ高潮では浸水3.0~5.0m未満ですので2mでは足りません。住居は浸水し、駐車場は水没の恐れがあります。1街区の住民スレでも話題になっていて保険を掛けていない事が問題視されています。
4834: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-06 03:12:36]
>>4833 匿名さん

ご心配ありがとうございます。
例えば、ミッドの場合、ハザードマップでは浸水予測が1.0-3.0m未満となっているのに、なんの手も打っていないので3.0m足りませんね。
ミッド住居や共用施設は水没。ミッド自慢の機械式5段駐車場の上層4-5階の車だけは助かりますね。
こういうことって、ららぽーとだけでなく、よくあるのかしら?

4835: マンション検討中さん 
[2022-10-06 07:04:28]
あの.....ここって、ららぽーとガーデンスクエアの掲示板ですよね(笑)。ミッドさんとかどうでも良いんですけど。

もしご存知でしたらで、どなたか教えてください。
コチラの1階ですが、えらく嵩上げされていて。24時間ゴミステーション(駐車場高さ)まで、かなりの段差がありそうです。....ゴミ捨てごとに、エレベーター降りたら、毎回階段を昇り降り? でしょうか??
4836: 通りがかりさん 
[2022-10-06 07:23:35]
>>4835 マンション検討中さん

こちらはバリアフリー、ユニバーサルデザインですよ。
今どき当たり前。

4837: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-06 07:30:36]
>>4836 通りがかりさん
2mの段差でバリアフリーなら長さ30mのスロープってことになるけど、本当?
4838: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-06 07:36:45]
>>4835 マンション検討中さん

失礼しました。
ミッドの情報交換はミッドスレで、ですね。
ミッドスレに引っ越しますね!

4839: eマンションさん 
[2022-10-06 07:56:30]
>>4837 検討板ユーザーさん

ミッドはフラットですよ!
4840: 匿名さん 
[2022-10-06 08:00:39]
>>4839 eマンションさん

ミッドの話しは
Mindo worst cityのスレでお願いしますね。

4841: 名無しさん 
[2022-10-06 08:02:09]
民度ワーストシティ
4842: eマンションさん 
[2022-10-06 10:33:19]
>>4837 検討板ユーザーさん

>2mの段差でバリアフリーなら長さ30mのスロープってことになるけど、本当?

ですよねえ。まあ、ゴミステーションですが、毎日使うモノでもないし。どうせ、どこかへ出かける時についでにポイだとは思いますが.....。

フツーの段差だったらスロープ処理なんでしょうが、なんせ2m(笑)。ほぼ2階高さですから。周囲の一戸建てとか、小規模マンションの2階高さがらら一階と横並び(笑)。

4843: 匿名さん 
[2022-10-06 10:49:33]
>>4835 マンション検討中さん

1階の下にLB階があります。
そこは駐車場と同じ高さなのでそこから捨てに行けます。
4844: 通りがかりさん 
[2022-10-06 12:51:18]
>>4843 匿名さん

情報ありがとうございます。なるほどです!

結局、水害系対策としてしっかり嵩上げ(2m)する為に、わざわざエレベーターの階数を増やしてるって事ですね!
一階住民の方も直接外(駐車場)に出るにはエレベーターを使用(笑)。エントランスからならそのままフラットアクセス。

災害対策やり過ぎでは?って思います。
ココの一階で水害出るようなら、その頃まわりの一軒家とかふつーのマンション一階は海中と化しているのでは(笑)。
4845: eマンションさん 
[2022-10-06 13:18:12]
>>4844 通りがかりさん
ミッドならフラットアクセス
エレベーター不要です
災害対策もミッドは万全
ミッドも検討されては??
4846: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-06 13:29:43]
>>4843 匿名さん
素朴な疑問が…
嵩上げは3mくらいあるってことですか?
2mの段差でエレベーターの停止階を増やそうとすると、カゴの高さというか扉の高さが2m未満になりません?
通常のエレベーターで1フロア増やすと3mくらい下がってしまうので、逆に登らないといけなくなりませんか?
4847: 匿名さん 
[2022-10-06 15:32:07]
>>4844 通りがかりさん

1階住民の人はエレベーターじゃなくても駐車場への階段がついてるのでそこから行く人が多いと思います。

>>口コミ知りたいさん

大体2~3mぐらいだと思います。
LB階から駐車場へは特に登ったりはしていないです。
ギリギリのラインで作られているのかな?とは思います。
4848: 買い替え検討中さん 
[2022-10-06 17:36:22]
>>4823 マンション検討中さん
一街区の住民ですが、答えさせていただきます。ゴミステーションはロビー階ですよ。しかもゴミステーションの入口はエレベーターのすぐ側です。
4849: 匿名さん 
[2022-10-06 18:18:36]
1街区民です。
ロビー階は駐車場の高さで、周囲より50cmほど高いです。
ゴミステーション、ララポートへの連絡通路もLB階から行きます。
ゴミ捨てはとても便利ですし、ゴミステーションはとても綺麗に清掃頂いています。

1階は周囲より3m程高い感覚で、1階廊下を歩いていると目線は戸建ての2階くらいです。ロビー階=周囲の高さ、1階=2階の高さという印象です。
1階?ロビー階の行き来は、エレベーター、階段どちらもいけます。

マンション正面のエントランスも1階の高さ(周囲より2~3m高い)なので、階段を上るかエレベーターで上がりますね。マンションの東側を歩くと、かさ上げの高さがとても高いと感じます。

2街区がどのようになるかは分からないので、参考程度にして頂ければと思います。
4850: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-06 18:18:40]
>>4848 買い替え検討中さん

御回答頂きありがとうございます。

ロビー階....ですが、住居1階の一段下の階でしょうか??

多分ですが、水害対策盛り上げ分(2m程度)にマンションの土台部高さ分(マンション1階共用廊下と盛り上げ地面との段差)を足すと2.5~3mぐらいになって、ちょうどエレベーター一階分が入る形になるのでは??
マンション自体の梁高さとちょうど合わせているのだと思います。
4851: マンション検討中さん 
[2022-10-06 18:31:54]
>>4849 匿名さん

詳細ご説明有難うございます。

>1階は周囲より3m程高い感覚で、1階廊下を歩いていると目線は戸建ての2階くらいです。ロビー階=周囲の高さ、1階=2階の高さという印象です。

ここのマンションは一階とは言っても、ほぼ高さは2階の感覚なんですね!実質、1梁高(3mぐらい?)上がってる感じ??
コレはよっぽど水害は大丈夫そうですねえ.....。

そういえば、一階だと庭もついているかと思いますが、その高さだと周囲から隔絶されててプライベート感があって良いかも。広いベランダみたいな.....。パンダ部屋もそういう意味ではルーフトップベランダ付き的な超お買い得だったのかもしれませんねえ....。
4852: 匿名さん 
[2022-10-06 18:46:17]
>>4851 マンション検討中さん
1街区の庭だと、ララポートの連絡橋から少し見えたり、側道を歩くときに見上げれば少し見えるという感じですね。2街区の南側1階の庭は側道から数メートル離れていて、側道と庭までが綺麗な芝生ですし、さらに南側の西の方の部屋だと前が抜けていてプライベート感かなり有りそうです。
4853: 匿名さん 
[2022-10-06 19:56:43]
名古屋市内で駅近で大規模板マンで自走式駐車場なマンションがここが最後だから、
今後は駅近は機械式になってくね。
それも難しくなると駅近マンションは平米減らすことになる。
待って得しないなから早めに買うことだね
4854: 匿名さん 
[2022-10-06 20:59:28]
モデルルーム見てきた
あと60戸超だった
MIDより内装がしょぼいけど
価格表見て納得
こりゃ安い
2023年のマンションとは思えない
ローン試算してもらったけど
管理修繕入れても家賃払うよりも安い
ららぽーと横とか色々あるけど
この安さはつい買っちゃう安さだね
4855: 匿名さん 
[2022-10-07 10:00:02]
これは最近販売を開始したプレミスト藤ヶ丘(隣接する河川氾濫時に最大浸水3~5m未満の地域)に関する記事ですが、地震が起きた際の影響なども記載があったのでご検討者方は一度ご確認されると良いかと思います。

https://estate-rabo.com/p-08/
4856: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-07 11:40:12]
>>4855 匿名さん
プレミストショックと呼ばれる位値上げしたのでプレミスト藤が丘はリセール気にしない人向けですかね
4857: 匿名さん 
[2022-10-07 12:52:56]
>>4856 口コミ知りたいさん
人気の名東区とはいえリセール厳しい駅遠で坪210万で352戸はさすがに厳しいですよね。
とはいえ名古屋の中古マンション市場は関東ほど活況ではありませんし、中古物件の在庫数がここ10年でも多い現況ですと、条件の良いマンションであってもリセールに過度な期待をするのは少し危険な感じはしています。
4858: 管理担当 
[2022-10-07 13:21:39]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
4859: 名無しさん 
[2022-10-07 13:34:24]
>>4857 匿名さん

藤が丘駅から徒歩14分はかなり厳しいですよね~

ただ、売り急いでいない(金利が低いので完成後ほっといても大丈夫)っていうのもありかとおもいます。粘って売り切るのでは??
4860: マンション掲示板さん 
[2022-10-07 13:46:25]
北区の駅近でも土壌汚染跡地ではねぇ...
4861: 匿名さん 
[2022-10-07 13:53:33]
>>4859 名無しさん
仰る通りで、今の市況が続けば普通に売り切れるんじゃないでしょうか。
藤ヶ丘駅近相場もここ数年で大分上がりましたし、坪200万円以上じゃないと買えない時代になっていくのかもしれませんね。
4862: 名無しさん 
[2022-10-07 14:25:27]
>>4861 匿名さん

どっちかって言うと、ここ「らら」の価格が異常なだけかもですね(笑)。

いろんな意味で第3街区が楽しみです。
例えば、70平米で坪180万にすれば、3800万円!!
今の市況なら、地下鉄徒歩7-8分なら、充分売れる。だいたい、ららガーデンは一戸ごとが広すぎでは??

ちょっと豪華仕様にして(ディスポーザー&三面鏡(笑))コンパクトにして、お値打ちに!!!モデルルームも内装だけ豪華に盛って、今のまま流用。粘りに粘って高値で売り切って頂きたい。
4863: 匿名さん 
[2022-10-07 16:21:32]
>>4861 匿名さん
藤が丘駅遠が坪210万なら駅近のローレルタワー藤が丘はバーゲンセールだよ
流石に高すぎる。ミッド信者じゃないけど、同じくらいのお金出すならミッド買うな
予算がそこまでないならLaLaを買うと思う
LaLaはコスパ番長だと思う、インフレ前の奇跡。
4864: 匿名さん 
[2022-10-07 16:48:43]
>>4861 匿名さん
プレミスト藤が丘もいずれは安かったなって時期が来ると思う
名古屋の都市規模だとまだまだ安い、東京大阪はおろか、千葉レベルだから。。
4865: 匿名さん 
[2022-10-07 21:19:10]
マンコミュでネガキャンしようがアンチが増えようが売上には全く影響ないね
ここも散々荒れたけど、結果は売れてるし。
4866: マンション購入者さん 
[2022-10-07 23:20:56]
>>4865 匿名さん

売れてるなら結果オーライ
アンチが湧くなら、
それだけ関心の高い物件ってことで
らら生活が楽しみだ!



4867: 匿名さん 
[2022-10-07 23:40:44]
>>4859 名無しさん
セントアイナとらら一期が競合してたけど、
当時セントアイナは高いと言われてたな
そのセントアイナから5割アップのプレミストはプレミストショックと言われてもおかしくない衝撃ではある
同じだけ値上げしてたらここも坪200万だからな

4868: マンション掲示板さん 
[2022-10-08 07:06:35]
>>4865 匿名さん
商業施設隣接でこんな破格物件が出ることは今後もうないね

4869: 匿名さん 
[2022-10-08 07:55:05]
ホームページ更新されましたね
182戸供給済みで先着順6戸なので
176戸販売済み。残り62戸。
来年4月の入居までには売り切れそうなペースですね!
4870: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-08 08:07:04]
ここは安いからマンションバブルが弾けても大してダメージ受けないでしょう
商業施設横や駅近はリーマンショック後も大して下がらずむしろ値上がりしてました
少しでも相場が値下がると駅遠に住んでる人が駅近や商業施設横の便利なところに移り住むからみたいです
4871: 名無しさん 
[2022-10-08 10:02:10]
ららメガMIDの駅近大規模板マン三兄弟が売り切れた後の名古屋相場は一気に上がりそう

駅近大規模板マンは皆無だし、
駅徒歩15分のプレミスト藤が丘ですら坪210万
4872: 通りがかりさん 
[2022-10-08 10:32:45]
>>4871 名無しさん

名古屋相場、そう簡単に上がるかな?
東京じゃないから、投資客は飛び付かないし
サラリーマンの賃金も大して上がってないから
買い手の体力が持たないのでは?
コロナ後、リーマンクラスの大不況がきて
マンション自体価値が無くなって
バーゲンセール状態になる可能性もあるよね

そう考えると、少しでも安い価格の物件を
買っておいた方が
高掴みだった!って後悔は少なくなるかな
ららは、やっぱり買いかもね
4873: 通りがかりさん 
[2022-10-08 12:35:33]
>>4872 通りがかりさん
リーマン後の価格推移調査してみたけど、下がったのは新築だと中小の体力のないデベロッパーが売り急いで値下げするか破綻した結果下がっただけで、大手デベの好立地は下がるどころか金額は微増傾向だったよ。
その後の金利低下でむしろ好立地は早期に値上がり傾向になった。駅遠や不人気路線などは中小デベの投げ売りを業者がバルクで買い取って再販したり賃貸にしてたりと明暗が非常に分かれた。
なので、名古屋で今高騰してる中で買うなら人気路線の東山線駅近や、値崩れしづらいとされる商業施設横だと思う。
4874: マンコミュファンさん 
[2022-10-08 12:56:36]
>>4869 匿名さん

売り切れ後にたぶん「ローンとかで引っかかってキャンセル」な案件が数件は出てくるかと思います。そのキャンセル案件がどの程度の売り出し価格なのか......興味津々!

たぶん、今のマンション時価に合わせて、仕切り直し実勢価格で出てきますので....将来の実資産値が分かるのでは?と思います。一街区も結構なお値段で出ていたかと!
4875: 名無しさん 
[2022-10-08 13:24:48]
>>4873 通りがかりさん
リーマン後に業界再編もあって中小デベが軒並み潰れたし大手デベは供給絞ってるからリーマンショッククラスのが来てもさらに供給絞るだけで資金繰りに苦しい分譲マンション依存のデベくらいしか値下げはしないだろ
一度値下げするとその後もそのデベは値下げ待ちされちゃうし。どことは言わないけど既に値下げ常連の中小デベがあるし
4876: 匿名さん 
[2022-10-08 14:41:07]
ここが仮に相場が悪化しても10%値下がりもたかが知れてるだろ、やはり安さは正義
4877: eマンションさん 
[2022-10-08 14:50:48]
はよメガもMIDもららも売り切れて名古屋の新相場みたい
次のさらに高騰した世代のマンション買う奴らの口コミ見てみたい
4878: マンション検討中さん 
[2022-10-08 15:23:06]
>>4877 eマンションさん

「らら」はまだ、第三街区ありますよ~。
名古屋最後のフツーに買える大規模板マンかも。

その後の都心は更に高騰では.....円安効果とチャイナマネー流入で投機筋の狩り場かも(汗)。実際、オーストラリアもそうなってますし。
4879: 匿名さん 
[2022-10-08 19:25:51]
>>4878 マンション検討中さん
駅徒歩5分以内じゃないから駅近とは言えないからラストでしょ。
メガ2も厳密にはもう駅近じゃない
駅近大規模板マンはMIDが最後、マンション買うからスケールメリットとランドマーク効果からも駅近大規模板マンがコスパ最強だけど、ファミリーの予算に入る価格帯でもはや作る土地もない
名古屋のファミリー物件は東京大阪に倣って65平米クラスの3LDKが主流になるか、駅遠大規模にシフトしていくと思う。
そうなると今の世代のミッドやメガやららは資産価値相対的に上がると思うよ。

4880: 名無しさん 
[2022-10-08 20:43:15]
>>4879 さん

確かに、高値で狭くなっていくのは必然…
皆さんの意見、社会情勢も含めて
とても勉強に成ります
どれを選んでも、オトクな買い物だった
未来でそう言われてるかも
少なくとも一街区はもうなってるなぁ



4881: マンション検討中さん 
[2022-10-08 22:04:16]
>>4879 匿名さん
既に値上がりを吸収するために駅近大規模板マンでも自走式をやめて機械式になってる。メガやMIDがそれ。
敷地に余裕あるけど、戸数を限界まで増やして単価を下げるのが一つの要因。
これでも単価が高くなり始めると、おっしゃるように東京や大阪のように60平米台の3LDKが主流になる。
名古屋は10年前までは大規模板マンは70平米でも狭いと言われてた時期があったね。
4882: マンション検討中さん 
[2022-10-09 04:40:15]
>>4881

MIDが平面式自走でなく機械式5段駐車場しか確保出来なかったのは、狭小な不整形地の為です。
値上がりを吸収するためではなく、土地の制約で止むを得なかっただけです。
MIDは敷地に余裕なんて、ありません。
いい加減なことばかり言って市況を歪めるべきでないと思います。

4883: マンコミュファンさん 
[2022-10-09 06:17:39]
>>4882 マンション検討中さん

まあ、落ち着け
そこまでけなさなくても良くないか?

4884: マンション比較中さん 
[2022-10-09 08:16:52]
>>4882 不動産業者さん
その意見は間違いだね。
誤:いい加減な事を言って市況を歪めるべきではない
正:いい加減な事を言って市況を歪めているのは私

MIDの立地だと土日しか車使わない家庭も多いから機械式で1戸1台にした方がいいでしょ。
付与率60%でいいなら平面にする選択肢もあるけど、共用施設を充実させる方にしたってだけだよ。

面積を何に使うかはトレードオフだから悪くも言えるけど、あんたの意見は偏りすぎ。
あとミッドの事をパークホームズスレで連投し過ぎ。迷惑だから早く退散しなよ。
4885: 評判気になるさん 
[2022-10-09 08:26:28]
今建設中のパークホームズとららぽーとの接続する橋の間の草むらってそのまま草むらになるんでしょうか?結構スペースあって勿体無い気がするんですが
4886: マンコミュファンさん 
[2022-10-09 08:33:00]
>>4885 評判気になるさん

草むらのスペース?
普通に芝生じゃない?
ガーデンテラス、みたいなイメージの




4887: 匿名さん 
[2022-10-09 09:59:04]
>>4884 マンション比較中さん
そうそうMIDしか勝たんなーってこっと
4888: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-09 11:10:14]
>>4886 マンコミュファンさん

ここの前、通った事あります何フツーに芝生でした。
ここの一階の庭は良い感じでしょうね~。
4889: 匿名さん 
[2022-10-09 11:57:13]
https://www.nomu.com/mansion/SearchList/?pkg=mansion&type=town&wid...
ららの兄貴分であるノリタケの中古が値下げ合算してるみたいだぞ
抽選17倍とか散々言われてたけど蓋開けてみればこの様とは転売屋w
4890: 匿名さん 
[2022-10-09 12:09:59]
>>4889 匿名さん
西区だし4期坪300万越えは流石に高過ぎたか。。
4891: 匿名さん 
[2022-10-09 12:24:51]
>>4890 匿名さん
3L, 4Lの中古は坪300万以上で成約してるから
一期の転売屋に買い占められたD棟低層が転売屋同士の値下げ合戦に陥ってるらしい
転売屋だけが苦しむ最高な展開w
4892: 匿名さん 
[2022-10-09 15:34:01]
>>4891 匿名さん
値下げ合戦て言うけど、それでも新築時より500-800万上乗せしてるんだけど。。
4893: マンコミュファンさん 
[2022-10-09 17:18:22]
>>4892 匿名さん

値下げしても一割以上の値上げか
人気物件はスゴイな



4894: 評判気になるさん 
[2022-10-09 22:52:35]
>>4893 マンコミュファンさん
ノリタケはもうちょっとテナント集め頑張ってほしい
名古屋駅と商圏近いから出店しない店も多そうだけど
4895: 匿名さん 
[2022-10-10 00:02:45]
>>4884 マンション比較中さん
貴方こそmidスレから何しに来てるんですか?(笑)
迷惑なんで帰ってください(笑)
ララさいこー!
4896: 匿名さん 
[2022-10-10 14:57:55]
なんだかんだで176戸も売れたのな
ららぽーと横のポテンシャルはすごい
4897: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-10 16:56:05]
ららぽーと横で便利だし、地下鉄も近いからな
4898: 匿名さん 
[2022-10-10 17:40:12]
>>4896 匿名さん

あと60ちょいですか
このペースはどうなんだろう
早くはないよね?

4899: 名無しさん 
[2022-10-10 18:56:54]
>>4898 匿名さん
名古屋市内だとローレルタワー藤が丘、バンベール千種ザファーストにつぐペースだから最速ペースでしょ
竣工後も何年も売ってるマンションがほとんどなわけだし。
4900: 通りがかりさん 
[2022-10-10 19:15:43]
>>4899

北区の某物件、販売開始から1年経過で150戸しか売れず200戸残ってるって噂、本当ですか?

4901: 匿名さん 
[2022-10-10 19:34:29]
竣工4ヶ月前で75%売れてるなら名古屋では売れてるでしょ
ノリタケのように竣工一年前完売は激レア。
メガは4年、メガ2は竣工2年経ったけどまだ残ってるし。
MIDも全体でみれば売れてる方でしょ。
駅遠物件はとくに竣工後大量に残ってるし
4902: 名無しさん 
[2022-10-10 19:48:04]
>>4901 匿名さん

不動産検索サイトの設定が運命の分かれ目でしょうねえ....。
駅距離が、2分,5分,7分,10分の表示が売れ行きの分かれ目。
7分を超えると検索して貰えない(汗)
4903: 匿名さん 
[2022-10-10 19:58:25]
平面式駐車場100%
24時間ゴミ出し可
ららぽーと等の商業施設近接
地下鉄徒歩5分以内
と不動産的にとても強い要素が揃ってるから、二街区を売り切ったら
中古も多少値上がりするんじゃないかな。
4904: 職人さん 
[2022-10-10 20:13:35]
大規模再開発で商業施設横のマンションは便利で安いから値崩れしないのがメリットです。
値上がるかどうかはわからないけど、全国的に見ても値崩れ全くしないからセカンドで買うのもいいです。
ここはさらに駅と図書館と区役所とスポーツセンターがある上、アクルス二期開発まで控えているので値上がり期待値は他よりも高いです。
4905: 匿名さん 
[2022-10-10 20:58:52]
テレワークの普及で徒歩圏内に商業施設等が充実しているマンションが人気みたいですね。定期も支給されなくなった会社も多いみたいです。
4906: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-10 20:59:05]
>>4904 職人さん

某スポーツセンターですが、本当になんでもある(インドアテニスやら、アイススケートまである(笑))んですが、営業時間が一律管理のようですね。
できれば、特定施設(フィットネスジムとか温水プールとか良くつかう施設)だけは、夜遅くまで営業してほしいです。
4907: 買い替え検討中さん 
[2022-10-11 02:03:07]
>>4906 検討板ユーザーさん

>> 某スポーツセンター
親会社がガス会社のスポーツランドのことかな?
アイススケートなどは知らんけど、
夜に運動したい自分にとってはジムの営業時間なんとかしてほしい。
フィットネスで多店舗展開して成長目指してるような企業じゃないから
しかたないけど、
いっそのことメガロスあたりに身売りしてくれた方がありがたい。

みなとアクルスは東邦ガスの工場跡地で再開発にも東邦ガスがからんでるから
しかたないけど、当初計画から大幅に遅れている現状をみると、
東邦ガスにもしっかりと頑張ってもらいたいと思う。
4908: 匿名さん 
[2022-10-11 08:33:28]
いよいよ外国人旅行者の入国制限が緩和されてインバウンドが復活するから
商業地地価が上昇しそうだね
不人気観光地の名古屋といえど恩恵は大きそう
4909: 匿名さん 
[2022-10-11 08:44:26]
>>4908 匿名さん

コロナ禍前はセントレア近くの常滑イオンですら外国人観光客だらけだった様な記憶が。
名駅のビッグカメラとかね。
市内デパートも海外からの買物客でごった返してた。
セントレアから近いららぽーとにも押し寄せるだろうね。セントレア から高速使えばアクセス良好だし。
彼らの住環境を詳しく知りませんが、名古屋の普通のマンションのエントランスとかでもポーズ決めて写真撮ってるよ。

4910: 名無しさん 
[2022-10-11 11:33:36]
>>4907 買い替え検討中さん

メガロスに身売り(笑)。そうですね~。

たぶん企業体質的に、
①近くにメガロスができて、お客が減って焦る。
②対抗策として、営業時間変更。
③でもやっぱり、閑古鳥鳴いてて、結局、身売り。
パターンになりそう(笑)。

大型施設のスケートリンクとか、体育館、セミナー&宿泊施設とか、切り離してもらって、ジムとプールはちゃっちゃと民間に売却してほしいですよねー。
4911: 匿名さん 
[2022-10-11 12:06:58]
>>4909 匿名さん
今は円安ですから、中国客来たら一気に色んな物不足になってさらに値上げ加速しそう。コロナ禍で忘れかけてたけど、以前は大型商業施設や繁華街で中国語を聞かない日は無かったですからね。経済的には良いんでしょうけど、生活的には複雑です。
4912: 名無しさん 
[2022-10-11 12:16:35]
>>4911 匿名さん

中国の皆さんですが、モノのみならず、ついでに不動産も爆買いでは....。マンション価格はまだまだ上がっていく??
https://newsphere.jp/economy/20170530-3/
4913: マンション検討中さん 
[2022-10-11 12:19:14]
>>4911 匿名さん
ショッピングモールにとってはプラス要因ですね
ららぽーとよりもノリタケ周辺の価格が上がりそう、ノリタケの森とトヨタの博物館みたいなのが近くにあって観光の定番コースになってるし。
4914: 匿名さん 
[2022-10-11 12:37:14]
https://suumo.jp/ms/chuko/aichi/sc_nagoyashiminato/nc_97495723/

今なら一街区のこれ買う方がよくない?
まあガラスがlowEじゃなかったり、トランクルームなかったり、キッズルームの運用があれなのかもしれんけど。
4915: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-11 12:42:34]
>>4908 匿名さん
中日ビルもできるし、インバウンド効果で商業地の地価上昇に引っ張られて
泉のタワマンはもう一段跳ねそう
観光地に近いノリタケも強いね
4916: 匿名さん 
[2022-10-11 13:14:25]
>>4914 匿名さん
一街区は駅距離近くてララ通路も近いからいいよね。
ずっと出てるけど何で売れないんだっけ、ララ通路からバルコニーが見えるのが気になるとかだっけ?
4917: マンション検討中さん 
[2022-10-11 13:18:23]
>>4916 匿名さん
2街区と違って一街区の南は目の前が道路だからだね。
その分元値は南向きなのに非常に安かった。
これでも400万上乗せしてるという
4918: 匿名さん 
[2022-10-11 18:23:42]
>>4914 匿名さん
一街区はキッズルームなのがな、ユーティリティラウンジの方が住民の多くに恩恵ありそう。あとトランクルームがないのも。。
ガラスもLowE複層ガラスはほしい。前も抜けてないし、今買うならガーデンスクエアの方がよさそう
4919: eマンションさん 
[2022-10-11 18:31:54]
>>4918 匿名さん

駅(東海通)からの距離が違う.....とは言っても、せいぜい1,2分の違いではって気がしますし.....。

どっちかって言うと、何階に住んでる(エレベーター待ち)とか、エントランスまでの距離(建物内の平面移動距離)の方が、駅までの時間に効きそうな気がします。
4920: 通りがかりさん 
[2022-10-11 18:56:35]
>>4919 eマンションさん
実際歩いたら一街区と二街区で2分以上は違うと思うよ。
雨の日に建物の中通って行こうとするともっと違うかも、通勤時間減らしたい人には一街区もおすすめだよ。
4921: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-11 20:07:07]
一街区は仕様が残念だからな。
今新築買える状態だと買う気にはなれないかも
4922: 匿名さん 
[2022-10-11 20:42:18]
あと60戸なら来年4月には完売する計算?
4923: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-11 20:47:42]
>>4921 検討板ユーザーさん

仕様ですが、「Lowk」と「トランクスペース」ぐらいで、あとは勝手にいじれる(室内だし)部分ではと思いますが、如何でしょう??
4924: マンコミュファンさん 
[2022-10-11 21:52:57]
ららライフ楽しみですねー
4925: マンコミュファンさん 
[2022-10-12 02:51:12]
>>4922 匿名さん
最近は月7.8戸ペースだからもう少しかかるかもね。
4926: 匿名さん 
[2022-10-12 08:40:59]
Pショックの影響がほんとにあるなら販売加速しそうだよね
ミッドも販売加速してるらしい、恩恵がララにもあるかも
駅遠ですらあの価格なのはインパクトでかいっちゃでかい
4927: 匿名さん 
[2022-10-12 09:18:56]
半年遅れで販売開始したミッドは既に150戸突破したよ、やはり
ミッド
しか
勝たんなー
4928: 評判気になるさん 
[2022-10-12 16:09:39]
>>4922 匿名さん

どなたか月毎販売戸数をグラフにぜひして頂きたい。m(_ _)m
4929: 匿名さん 
[2022-10-12 17:04:56]
1期供給実績 (111戸)
 1次65戸 2021/12
 2次10戸 2021/12 1次抽選落ちの人に翌週緊急で2次販売
 3次10戸 2022/2
 4次26戸 2022/3
2期供給 (54戸)
 1次25戸 2022/5
 2次12戸 2022/7/1
 3次3戸. 2022/7/8
 4次2戸 2022/7/15
 5次12戸 2022/7/29
(8月3週間モデルルーム夏休み)
3期供給
 1次17戸 2022/9/30
= 合計 182戸 / 238戸
キャンセル/ローン審査落ち 6戸
= 合計販売数 176戸 / 238戸 (74%)
残戸数 62戸

モデルルームの夏休みがあったから一見ペース落ちてるみたいに思えるけど、
コンスタントに売れてるみたいだね

4930: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-12 18:07:04]
>>4929 匿名さん
1-3期の販売全体では毎月14-15戸ペース、
2期以降は10-11戸/月ペースだな(夏休み期間除く)
このペースが続くなら来年4-5月には売り切れる計算。
竣工前完売はできなさそうだけどいいぺーすじゃん
4931: 名無しさん 
[2022-10-12 18:18:48]
>>4929 匿名さん
残り1/4ならすぐ売れちゃいそう
残りは後から発売したエントランス近いA棟だし
4932: マンション検討中さん 
[2022-10-12 22:23:19]
90平米台とか売れてたのが意外だったな
4933: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-12 23:09:21]
>>4932 マンション検討中さん

ファミリー層が多いから、必然的じゃない?
この価格なら広さも手に入るし
4934: マンション検討中さん 
[2022-10-13 09:55:31]
市内で96平米の角部屋上層階が5000万を下回るなんて、
メジャーデベロッパーだとここくらいじゃないか?
いろんなネガティブ条件を加味しても、買いの判断した人がいた。

自分なら、狭小地の3階建て住宅買うくらいなら、
老後も便利なここを選ぶだろうな。
4935: マンコミュファンさん 
[2022-10-13 10:10:04]
確かにこの利便性と広さを考えると安いよねー
4936: 匿名さん 
[2022-10-13 12:33:02]
セカンドで買うのも良さそう
モールがあるから買い物は徒歩圏で完結するし
4937: 匿名さん 
[2022-10-13 13:09:52]
>>4929 匿名さん
ミッドより半年前だけどこのペースか

ミッドしか

やはりというか

勝たんよね

4938: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-13 13:29:11]
>>4937 匿名さん

ミッド凄いですよね。やっぱり名古屋最強だと思います。
是非是非、ミッドの優位性を皆さんに認識していただくためにも、月別販売戸数グラフの作製をお願いします。

で、ついでに、参考比較用に、上の「4929 匿名さん」のららの販売戸数も同軸表示でお願いします。

なるべく見やすい形で!画像貼り付けでお願いします。

やっぱりミッドしか勝たん!ですよね。
4939: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-13 13:43:01]
>>4938 検討板ユーザーさん
いいでしょう!

ミッド
2022年150戸販売
らら
2022年65戸販売

ミッドしか勝たんなー
4940: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-13 19:09:39]
>>4939 口コミ知りたいさん

グラフで分かりやすくお願いします。
これではミッドの凄さが皆さんに分かりませんよ!!
4942: 匿名さん 
[2022-10-14 07:10:43]
そんなムキにならんでもw
西側同士仲良くしろよ
4946: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-14 07:20:41]
>>4942 匿名さん
ミッドは北です
方角すらわからん
とは
残念な方ですね
港にお住まいですか?

4947: 通りがかりさん 
[2022-10-14 08:27:40]
>>4946 口コミ知りたいさん
山奥に住んでる方なので、名古屋市は一律西側に該当するようです。
4950: 名無しさん 
[2022-10-14 09:55:48]
>>4947 通りがかりさん
ちなみにミッドは海抜7.7mだよ。山奥ではないだろ(笑)
4951: 通りがかりさん 
[2022-10-14 12:19:49]
スレタイも読めない奴しかいなくて泣けてくるな
4953: 管理担当 
[2022-10-14 13:32:29]
[NO.4941~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
4954: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-14 21:15:02]
絶対的エース、パークハウス名古屋ことノリタケが早期完売してスーパーサブの錦も売り切れた今
ららとミッドが争ってる場合じゃないでしょ
名古屋に不動のエースが再び現れるまで盛り上げてかないと!
4955: 匿名さん 
[2022-10-15 13:44:44]
グラメ池下2と今池直結マンションが次の時代を作る
ただし価格は錦並みと予想してるけど。。
4956: 匿名さん 
[2022-10-15 16:25:54]
ララ横住むと他住めなくなるよ
便利過ぎて
4957: 匿名さん 
[2022-10-15 16:39:10]
ここが中区か東区なら買ってたわ
まあ価格は倍になるけど笑
4958: マンション検討中さん 
[2022-10-16 08:57:43]
>>4956 匿名さん
平日のららぽーとは最高ですね
まさに最高の共用部
港区じゃなきゃな、、
4959: マンコミュファンさん 
[2022-10-16 09:17:25]
B棟& C棟9割完売
残すはあとから販売始めたA棟
4960: 匿名さん 
[2022-10-16 11:19:13]
>>4959 マンコミュファンさん

勝算は有りそう?
A棟はちょっと高くなるんだよね…
4961: マンション掲示板さん 
[2022-10-16 12:30:40]
A棟も残り半分ですよね
ペースが早い
4962: 匿名さん 
[2022-10-16 14:48:45]
モデルルーム夏休み3週間もとらずに
一気に売り切ってほしかったな。
4963: 匿名さん 
[2022-10-16 16:35:31]
>>4960 匿名さん
安いのよりは少し時間はかかると思う。
4964: 匿名さん 
[2022-10-16 16:51:03]
なぜかA棟は高い広い部屋から売れてってるみたいだけど
4965: 評判気になるさん 
[2022-10-16 18:43:39]
>>4964 匿名さん

売り出しを待っていた人達かしら?


4966: 評判気になるさん 
[2022-10-16 18:44:58]
>>4964 匿名さん

A棟の売り出しを待っていた人達が
一気に購入したのだろうか?


4967: 匿名さん 
[2022-10-16 21:15:54]
最上階角の5000万部屋も申し込み入ってた
港区でもららぽーとと駅近パワーがあればこの価格のマンションでも売れるのにびっくり
4968: 評判気になるさん 
[2022-10-16 22:38:41]
>>4967 匿名さん

港区で5000万!大したもんだ!
3街区はどうなるんだろうか?
4969: マンコミュファンさん 
[2022-10-17 12:15:41]
>>4966 評判気になるさん
A棟売り出し待ちがかなりいたみたいですよ
高層階から売れてますし
4970: マンション検討中さん 
[2022-10-17 14:52:18]
>>4969 マンコミュファンさん

思ったより高値で売れてるから
民度がマシになって欲しい
港区の治安もこれからは良くなるかな?


4971: 匿名さん 
[2022-10-17 15:09:13]
この周辺だけ地価上がってる
らら効果
4972: 匿名さん 
[2022-10-17 16:27:54]
>>4971 匿名さん

近隣のマンションはキャピタルゲイン出てますよ!
まさにららぽーと様様。
4973: 匿名さん 
[2022-10-17 17:34:01]
キッザニア部分の開発次第ではもう一段上がると思うけど、まだ続報出ないのかな?
4974: 匿名さん 
[2022-10-17 18:35:22]
インバウンド復活するから商業の再開発は活発化しそうだね
マンションは地価高騰でますます高くなりそう
4975: 匿名さん 
[2022-10-17 20:45:18]
もうすぐ5000レスか
4976: 匿名さん 
[2022-10-17 20:49:29]
2023年竣工マンション頂上決戦


MID WARD CITY
パークホームズLaLa名古屋みなとアクルスガーデンスクエア
バンベール千種ザファースト
ローレルタワー藤が丘
4977: マンコミュファンさん 
[2022-10-18 07:23:25]
>>4974 匿名さん

インバウンドもあるけど、海外からの不動産直接投資も増えると思います。
何せドル建てで日本の全ての不動産は、ほぼ25%オフ(笑)。

マンション価格はインフレもあって、今後とも高騰のみでは......。
4978: 通りがかりさん 
[2022-10-18 09:11:12]
ここ買うなら徳重か南大高、長久手古戦場、赤池といった地盤がよくて商業施設と駅近の中古狙うかな。新築時から価格下がってなくて年々値上がりしてるから資産性は抜群だし。
4979: 匿名さん 
[2022-10-18 09:23:52]
>>4978 通りがかりさん
三河方面にお勤めならその方が良いでしょうね。
4980: 匿名さん 
[2022-10-18 09:46:11]
>>4978 通りがかりさん
もはや候補にすらならん(笑)
4985: 匿名さん 
[2022-10-18 12:41:10]
三街区はさらに長い名前になるのだろうか
4986: 匿名さん 
[2022-10-18 13:34:10]
>>4978 通りがかりさん

徳重、南大高、長久手古戦場、赤池....この辺も商業施設近くて、資産的には良い感じかもですよね~。

ただ、この辺りは山林切り開いた感が強くて、新しすぎて住むにはちょっと(汗)。個人的にはちゃんと街だったところ.....個人営業のお店が古くてもたくさんあったり、かえりがけに一杯頂ける赤提灯があったりする、所の方が....。

というわけで、ららをイチオシ(笑)。
個人店の町中華もちゃんと有るし。
4987: 匿名さん 
[2022-10-18 15:55:01]
>>4986 匿名さん
徳重も南大高もかなり高くなりましたよね
ここもそこまで高くはならないだろうけど、元値が安いので資産性は高いと期待
4988: 匿名さん 
[2022-10-18 17:38:16]
>>4986 匿名さん
現在の住み心地駅ランキングありましたよ。

〇街の住みここち駅ランキング2022
https://www.eheya.net/sumicoco/ranking/aichi/sumicoco_station.html
・徳重:16位
・大高:47位
・杁ヶ池公園/長久手古戦場/はなみずき通(全て長久手):1/2/3位
・東海通駅:122位(港区内では港区役所51位、荒子59位に続いて3番目)

今のところ長久手が一番人気のようです。
港区も上がると良いですね。
4989: 匿名さん 
[2022-10-18 17:46:59]
こんなランキング信じてる人いるんだ(笑)
4990: 匿名さん 
[2022-10-18 17:59:41]
不動産界隈の作ったランキングですよね。。
4991: 匿名さん 
[2022-10-18 18:05:17]
ピュアでかわいい
応援したくなっちゃう☆
4992: 名無しさん 
[2022-10-18 18:13:49]
>>4988 匿名さん

個人的には金山駅で呑んでスグに帰れる東海通に一票!(笑)。
4993: 匿名さん 
[2022-10-18 21:30:31]
>>4973 匿名さん
ようやく全国的に旅行解禁になったから、少しは名古屋も恩恵受けるし
キッザニアの再開発で盛り上がるとここの三期も人気出るのではと思う
4994: 匿名さん 
[2022-10-18 23:21:16]
残すはA棟の半分か~
4995: マンコミュファンさん 
[2022-10-19 00:12:49]
最も苦戦すると思ったC棟がA棟より先に完売するペースとは、残りA棟だけならすぐ売れちゃうね
4996: マンション比較中さん 
[2022-10-19 00:13:49]
>>4994 匿名さん
この前営業さんに聞いたらまだBもCも空きあるって言ってましたよ。Aが1番多いみたいでしたけど。
4997: 通りがかりさん 
[2022-10-19 00:20:08]
>>4996 マンション比較中さん
先週見に行ったらBは残り5戸、Cは6戸と9割販売済みでしたよ。Aは残り半分くらいです。

4998: 匿名さん 
[2022-10-19 08:06:55]
A棟90平米の5000万近い部屋、港区なのに売れててビビった
港区でこんな家が売れる時代とは。。
4999: 匿名さん 
[2022-10-19 20:26:12]
キッザニアはよ
5000: 匿名さん 
[2022-10-19 20:26:55]
キッザニア早く作ってくれ、
子供がおおきくなってしまう、、、!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる