大和地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央アリーナ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 中央南
  6. 【契約者専用】ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央アリーナ
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-07 14:15:44
 削除依頼 投稿する

ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央アリーナの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/668034/

公式URL:http://www.daiwa-r.co.jp/sp/vc-cnta/

所在地:千葉県印西市中央南一丁目3-2(地番)
交通:北総線・成田スカイアクセス線「千葉ニュータウン中央」駅徒歩5分
間取:3LDK・4LDK
面積:90.99平米~100.00平米
売主:大和地所レジデンス株式会社
施工会社:未定
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社

[スムラボ 関連記事]
ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央アリーナ(お部屋が広い)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/527/

[スレ作成日時]2021-06-15 11:37:45

現在の物件
ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央アリーナ
ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央アリーナ
 
所在地:千葉県印西市中央南一丁目3-2(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩5分
総戸数: 176戸

【契約者専用】ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央アリーナ

401: 住民さん7 
[2023-01-05 18:44:24]
上の階に住んでるから商業施設建ってもほぼ関係ないかな?まさかマンションと同じくらいの商業施設建つことはないだろうし。
402: 住民さん3 
[2023-01-05 18:49:09]
南向き住戸の方に質問です
玄関のドア風圧で開けづらくないですか?!
403: 住民さん2 
[2023-01-05 19:25:30]
風圧で開けづらいのってマンションあるあるでは???
404: 住民さん5 
[2023-01-05 19:37:26]
私達のアリーナが建つという事になった際にも「あそこにマンション建つの邪魔だな」って思った人いたと思いますし、新しい建物が建つことはお互い様なのかなって思います。。
405: 住民さん8 
[2023-01-05 20:04:37]
>>403 住民さん2さん
そうなんですか?!
前いたところは全然風圧感じなかった...
鍵しまってるの?!ってレベルでなかなか開かないので子供抱えながらだと大変で汗
406: 住民さん6 
[2023-01-05 20:07:40]
>>405 住民さん8さん

吸気口(排気口?)全開にしてます?空気の通り道ちゃんと作らないと風圧強くなりますよ?
うちもだっこしながら開けてますが普通に開きますけどね?
407: 入居前さん 
[2023-01-05 21:41:56]
普通に
バルコニーの壁にかけるのは×、
バルコニー内に物干し置いてならOK
408: 住民さん2 
[2023-01-05 22:44:56]
どこかのバルコニーにおいてある観葉植物?の葉っぱが滅茶苦茶落ちてくる!笑
苦情レベルじゃないけど掃除がめんどくさい!笑
たばこの灰なんかが落ちてきたらさすがに苦情いれますが笑
409: 住民さん8 
[2023-01-05 23:05:50]
機械式駐車場、運転上手な人だと何て事ないと思うのですが下手なのでいつもテンパってます
住民さん増えて人たくさん待たせたらどうしようと今から不安です
購入時ネックだったけどやっぱり不便、自業自得ですが、、
410: 名無しさん 
[2023-01-06 00:44:08]
バルコニー含めたタバコ問題。パッと見た所、管理規約に明記されてないように思います。(見落としですかね?)
総会決議でバルコニー他共用部は禁煙と明記するように管理規約の変更を行う議案を上程するのもありだと思います。
411: 住民さん1 
[2023-01-06 00:55:49]
バルコニーで煙草を感じることはないですが(滅多にバルコニーに出ないので気付いてないだけかも)共用廊下に煙草の吸い殻落ちてるの見たし、ここでの書き込みでも悩んでる方ちらほらいらっしゃるので喫煙者さん多めのマンションなのでしょうかね。
喫煙者さん的にはバルコニーでくらい吸わせてくださいって感じなのでしょうか。煙草を吸うこと=悪いことではないと思うので、お互い気持ちよく住めるように改善していくといいですね。
412: 住民さん3 
[2023-01-06 01:32:15]
ベランダ喫煙だめにしても守らない人は守らないからなぁ。
台所の換気扇が直接どこに繋がってるか分からないけど繋がってる場所が今度はくさくなるだけだし。例えば通路とか。ベランダよりかはマシかもしれないけど。
最新マンションだから各階に喫煙ルームあればよかったのにね。こんなこと言っても仕方ないけど。
413: 住民さん7 
[2023-01-06 07:09:32]
>>410 名無しさん

議案を挙げるのであれば、共用部に落ちているタバコの写真を撮るなど、証拠を残しておいた方がいいかもしれませんね。

同様に、ペット搭乗禁止のエレベーターにペットを乗せている方も見ました。口頭で注意はさすがにできませんでしたが。。
414: 住民さん5 
[2023-01-06 11:46:01]
今はまだ寒くってバルコニーにいないから分からないけど、春頃になって暖かくなって皆バルコニーで寛ぎ始めたらタバコの匂い感知しそう笑
ちょっとくらいなら許すけど長い時間タバコ片手に寛いでたらさすがに物申す笑
415: 住民さん3 
[2023-01-06 11:58:03]
>>413 住民さん7さん

ペットって乗せていいエレベーター決まってるんですか?ペットボタン?みたいなの押せばいいだけだと思ってました!
ペット飼ってないので今のところ問題ないですが、今後飼おうか悩んでるので気を付けますね
416: 住民さん1 
[2023-01-06 12:06:50]
私子育て中だけど煙草臭がしようがかまわず洗濯物出しちゃってます(笑)
前住んでた所もそうだったけどファミリー層向けマンションてベランダ(バルコニー)喫煙する人多いですよ!家の中だと奥さんや子供に叱られるから(笑)
ちょっと一本吸いたいけど下まで降りるのめんどくさいとかね
ある意味共同生活なんだしそのくらいは我慢しないと!健康被害が出るくらい煙くるなら話は別だけど
417: 住民さん2 
[2023-01-06 13:05:10]
タバコの煙って数十メートル先までいくって言うから気にしてたらキリはないよね。
無臭でも実は洗濯物にタバコの成分がくっついてる…なんてこともザラにあるみたいだし。ほんとキリがない。
バルコニー喫煙目撃談、ココだけでもこれだけあるんだから外に洗濯物干してるなら少なからずどの家もタバコ被害にあってると思うよ。。
どうしても嫌悪を感じるなら乾燥機使う。これで解決。
418: 住民さん2 
[2023-01-06 15:26:14]
喫煙者のために、周囲が被害を被る状況はいかがなものかと思います。
今は禁煙・分煙の時代なので、部屋の中で吸う・喫煙スペースを1階に設ける等、対処の仕方はあると思います。
419: 住民さん5 
[2023-01-06 15:32:17]
今日届いた東京ガスの検針が高くて驚きました…今まで住んでた家の3倍ほど。やはり床暖房って高い??エアコンに切り替えようかな…
420: 住民さん5 
[2023-01-06 15:45:36]
嫌煙家だけどバルコニーや通路が多少煙いのは仕方ないと思っています。だってここマンションですもの。多少の煙でも無理ですって方は一軒家を選択するべきだったのでは…。
421: 住民さん2 
[2023-01-06 15:58:03]
>>413 住民さん7さん

ワンちゃんを抱っこしないで歩かせてる人見ました(((^^;)
さすがに口頭注意むりでした。逆恨みされても嫌だし。
422: 住民さん4 
[2023-01-06 16:16:56]
>>421 住民さん2さん
そうだよね、目の前で見つけても「それ規約違反ですよ」なんて言えませんよ。
タバコも犬もゴミも本人はこれくらい。と思ってるでしょうが、なあなあにしてしまうと割れ窓理論でなし崩しになるのが怖いから、窮屈でも守ってもらいたいですね。


423: 住民さん 
[2023-01-06 17:29:51]
>>413 住民さん7さん
大和地所の営業さんにはペットボタンを押せばどのエレベーターも乗れると聞きましたが
禁止のエレベーターなんてあるんですか?


424: 住民さん4 
[2023-01-06 17:41:49]
>>409 住民さん8さん
マイペースにゆーっくり安全にやりましょ!
私はそうします。その代わりどんなに他の方に待たされても絶対イライラしないし、ニッコリ笑って大丈夫ですよ、急ぎませんから。大変ですよね。とかって言います笑
...と余計な話をしましたが、どうしても無理、ストレスがヤバいとなったら近隣の月極駐車場を探すのもありでしょうね。今は満車のようですが、マンション隣のNPC月極駐車場は私も狙ってます

425: 住民さん7 
[2023-01-06 17:54:03]
そういえばペットボタン押さずに乗ってるのは何度か見たな
悪気なく押し忘れただけだと思うから別にいいんだけどさ
ペットに遭遇するのが嫌な人もいると思うからみなさんくれぐれも忘れずに
426: 住民さん2 
[2023-01-06 17:56:25]
ものすごくおバカな質問で申し訳ないのですが皆さん吸気口は開けっ放しにしてますか?開けたままのほうが家にいいのでしょうがクソ寒くないですか?
427: 住民さん1 
[2023-01-06 18:30:28]
>>426 住民さん2さん
寒かったら閉めてもいいと思うけどカビ生えやすくなるよ
長くキレイに使いたいなら開けっぱなしのほうがいい
エアコンあるなら暖房ガンガンかけたらどうですか?

428: 住民さん2 
[2023-01-06 18:41:29]
>>422 住民さん4さん

一人がマナー違反してるとあ、いいんだって勘違いしてマナー違反増えたりしますもんね。
こういうのって最初が肝心なんだろうなと思います。
一人一人の意識の問題だから100%改善するのは大変だと思いますがみなさまで使用するマンションだからルールは守ってほしいですね。
429: 契約者さん1 
[2023-01-06 19:08:10]
>>426 住民さん2さん
このエリア寒いですよね…
都内から来たのでビックリしてます。
シックハウス症候群の発症に繋がる可能性が高くなるので、適度に換気はした方がいいと思います。理想は常に開けっぱなし。ダメなのは常に閉じてる。
私は開けっぱなしはきついので適度に換気にしてます。

430: 住民さん3 
[2023-01-06 20:05:20]
閉めっぱなしにしてると結露出てきたりしますよね。
シックハウスもバカにできないし開けっぱなしがおすすめ。
それこそエアコンつければいいと思いますけどね。
まあ個人の自由ですけど。
431: 住民さん4 
[2023-01-06 20:14:00]
子供用自転車に乗ったままエレベーター乗り込むのってだめですよね…??親御さんと堂々と乗ってたけど(笑)
432: 契約者1 
[2023-01-06 21:33:19]
>>419 住民さん5さん
私も東京ガスの検針みて高すぎて逆に笑いました。
入居して1ヶ月経ってないのに、一般的な1ヶ月の使用量より多くて謎です。
多分皆さんも暖プランなので、基本料金は約1,300円に割引適用。プラス毎月変動しますが1?従量制単価となります。(1月検針では177.88円と当月では1番安い単価で算出してくれてます。直近3ヶ月では1月検針が一番高い単価ですね。因みに、2月検針では大体のご家庭が168.50で計算されると思います)
ガスに詳しい方にこの辺り使い方について聞きたいですね。
433: 住民さん7 
[2023-01-06 22:37:39]
>>414 住民さん5さん

春夏頃はバルコニーでの喫煙増えそうですよね(涙)
ずーーっと居座られたら嫌だなぁ(涙)
434: 住民さん1 
[2023-01-06 22:49:40]
ガス料金、お高いですよね…
光熱費もそうだけど機械式駐車場も維持費ヤバくなってくるよとの噂なので不安です…
住民様のマナーもそうですが悩みは尽きないですね…
435: 契約者さん5 
[2023-01-07 06:27:28]
>>415 住民さん3さん

ペットボタンは押さないとダメみたいですが、アレルギーあるので出来たら2台のうち1台をペット用みたいに決められたら嬉しいですが、共同で過ごす場所なので難しいですね。
ペットボタンはぜひ押して欲しいです!
436: 住民さん1 
[2023-01-07 06:30:34]
>>391 契約者さん8さん

バルコニー、共用部分、敷地内は全面禁煙と営業の方から聞きました。
そのため購入したので、そこは守って欲しいですね。
部屋の中のみ喫煙可能です。
437: 名無しさん 
[2023-01-07 09:26:01]
ガス代高くてびっくりです!

喫煙含め、共用廊下でのキックボード、エレベーターの使い方(子供用自転車の乗り入れ、吸い殻?等)については管理組合発足、理事会設立後に議案としてあげて早急に対応ですね。
マンション購入時にバルコニー含めた共用部は禁煙と説明があっても今の管理規約にその旨が無い、また管理会社が共用部内禁煙と周知してないと厳密には禁煙では無いです。まあ、都内なら基本的に禁煙なのでその認識がある人は違いに戸惑いますよね。私が引越し前に住んでたマンションは全て禁煙です。さらにいえば、換気扇での喫煙も禁止でした。
当たり前と思ってた事が人それぞれで違うので、そこの認識を協議し決めていくべきだと思います。
438: 住民さん6 
[2023-01-07 09:34:32]
>>423 住民さん
私は営業から、西側エレベーター1台のみ、ペット乗り入れ可能と伺っていました。動物アレルギーの方を配慮してとのことだったので、南側2台はペット不可との認識でした。
439: 住民さん1 
[2023-01-07 09:46:34]
歩くとフローリングが沈むような感覚があるのですが、これはそういうものなんでしょうか。遮音フローリングとかなのかな?ご存知の方いらっしゃいますか?
440: 住民さん3 
[2023-01-07 10:00:33]
>>439 住民さん1さん
そんなものですよ。
ここのマンションは直床なので、目に見えてる床板の下に厚さ3ミリ程度のフェルト状のクッション材が入っており、歩くとふわふわとした感触があります。
441: 住民さん8 
[2023-01-07 10:23:03]
バルコニーに恐らくペットの糞用ゴミ箱があってその糞のにおいがたまーに匂います
蓋ゆるいのかな??独特なにおいだからちゃんと管理してほしいな…
442: 住民さん1 
[2023-01-07 11:03:47]
>>438 住民さん6さん

ペットボタンがついているので南側NGはない気がします。営業の方に確認してみてもいいかもしれませんね。
いずれにせよアレルギーの方もいるとのことですからペットボタンは忘れないように私も気を付けたいと思います。
443: 入居前さん 
[2023-01-07 11:21:20]
>>437 名無しさん
別のマンションでの話しですが、バルコニーでの火気使用が禁止と管理規約に書いてあることで、タバコ喫煙も火気ということで禁止にしてました。
444: 住民さん2 
[2023-01-07 11:49:38]
バルコニー喫煙、撲滅は正直難しいとは思う…
まず喫煙者サンたちが規約禁止にすることに反対するでしょうし…

エレベーター内に吸い殻落ちてる時点で悲しいけどマナーにたいして意識低い人がいるってことだし
いくら禁止にしても吸う人は吸いそう…
445: 住民さん3 
[2023-01-07 12:00:01]
>>437 名無しさん

ベランダタバコ禁止の議案あげるのは賛成です!
が、少し慎重にいったほうがいいかもしれませんね。
昔住んでいたアパートでの話なんですけど、上下斜めどこかの部屋でタバコを吸っていた人がいたんですけど、臭いが台所の換気扇や部屋の吸気口を通して直接室内に入ってきました。
こうなるとベランダで吸われてしまうよりもっと被害を受けることになります。
マンションの構造等下調べして、デメリットも含めて考えてからにしたほうが無難かもです。
446: 住民さん7 
[2023-01-07 15:15:44]
>>431 住民さん4さん

本来駐輪場に止めるべき自転車でエレベーターに乗っていたってことですか?
今後ストライダーとか、三輪車とかの購入考えているのでそういったのも乗ったまま乗り込むのがダメなのか参考にしたいです
447: 住民 
[2023-01-07 15:16:53]
ガス料金はなんでこんなに高いんですかね
448: 住民さん1 
[2023-01-07 16:14:43]
三輪車って敷地内では降りるようにしてたけどそれが普通だと思ってました…。
普通は三輪車乗ったまま玄関まで行っていいのかな?
449: 住民さん1 
[2023-01-07 19:07:45]
>>448 住民さん1さん
お子さんとしては家出てすぐ乗りたいでしょうけど、敷地の外に出るまでは乗らずに押していってほしいかなぁ。小さいお子さんも多い印象のマンションなので安全のためにも
450: 住民さん3 
[2023-01-07 19:10:25]
>>447 住民さん

床暖房使うからでしょうね。いままでエアコン使ってた方だとガス料金に暖房費は全く含まれていなかったはずなので、今までのガス料金に暖房費がまるっと上乗せされるから余計高く感じるのでは?
451: 住民さん6 
[2023-01-07 19:38:41]
三輪車に乗ったままエレベーターに乗るのだめではないと思うけど、ちゃんと三輪車から降りてエレベーターに乗ってる子供の方がしつけちゃんとしてるんだなとは思っちゃうかな(笑)
これから長い期間住むんだったらなんとなく顔見知りもできるだろうしそういうところちゃんとしておいた方がいいのかなと思う
452: 住民さん 
[2023-01-07 19:45:40]
>>446 住民さん7さん
個人の主観なので参考程度ですが、例え幼児用の小さな自転車でもやめて欲しいですね。
453: 住民さん2 
[2023-01-07 20:56:20]
エレベーターではどんな乗り物でもおりたほうがいいんじゃないでしょうかね
正直個人的にもそのまま乗ってこられるとうわぁ…って引いちゃいます

454: 名無しさん 
[2023-01-07 22:16:33]
私も、たとえ子供、幼児用でも自転車を乗り入れてのエレベーターの使用、まあエントランス、共用廊下の行き来は反対ですし、させません。万が一、それがきっかけで人身、物損事故を起こしてしまったらと考えると嫌ですしね。
455: 住民さん7 
[2023-01-07 22:39:46]
同じくです。
マンション共用部では絶対に乗せません。
それが常識かと勝手に思ってました。。
456: 住民さん3 
[2023-01-08 01:43:13]
ルール上「三輪車は降りなきゃだめです」とはなってないのでしょうけど、私も一般的には降りてもらった方がいいと思います。暗黙の了解みたいなものですかね。やはり安全第一ですし。
457: 住民さん2 
[2023-01-08 11:24:49]
マンションの外に出てから乗車するのが一般的なマナーですよね。
新米ママですが、ファミリーが多いマンションに越してきたからこそ子供関係のマナーはしっかりしようと思っています。
通う幼稚園や小学校もだいたい同じでしょうし、あの子の家のマナー悪いよねーって言われちゃうと嫌なので汗
458: 住民さん1 
[2023-01-08 12:18:38]
なんかこの掲示板もそうだけど、住民同士仲良くなったりするとあそこの家は~とか陰口言われるんだろうな(笑)生きずらい
459: 住民さん5 
[2023-01-08 12:56:54]
ファミリー層向けマンションなんてそんなもんですよ
その中で◯◯保育園組、◯◯幼稚園組、◯◯小学校組…ってコミュニティ出てきます笑
都会と違って小中学校もほぼ一択だからマンションの住民同士当たり障りなくしといたほうが無難です笑
460: 住民さん5 
[2023-01-08 14:07:13]
派閥めんどくさい...
ボスキャラみたいなママがいないことを祈ってる
461: 住民さん3 
[2023-01-08 16:52:49]
引っ越し前の地域ではマンションごとにLINEグループありましたね(笑)めんどくさかったです。。
ヴェレーナにはありませんように(笑)
462: 住民さん4 
[2023-01-08 19:52:39]
https://news.yahoo.co.jp/articles/c03e6cb12b7c67eed6149efb650fa959c5ed...
千葉ニュータウンの人口増えてるみたいですよ
463: 住民さん4 
[2023-01-08 20:03:48]
>>460 住民さん5さん

ボスママだるいですよね。。
ヴェレーナ系統だと小金持ち多そうだから余計めんどくさそう。。平和な事を祈ります。。
464: 住民さん4 
[2023-01-08 22:24:04]
>>446 住民さん7さん
返信遅れましたすみません
5~6歳くらいの子が子供用自転車に乗ったまま…という感じでした
ほかの皆さんが書き込まれてるように、乗ったままはあまりよくないのかなと思いました!
465: 住民さん1 
[2023-01-08 23:32:23]
駐車場やっぱり不便ですね~ちょっと後悔
466: 住民さん3 
[2023-01-09 09:21:40]
上の階の方か挨拶に来てくださって発覚したのですが生活音は横と下からもかなり響くみたいですね。上の階子どもいるのかなー?音響くなー。と思ってたけどまさかの未入居だったようです。
467: 住民さん4 
[2023-01-09 09:42:49]
そういえばみなさん近隣の方にご挨拶には行きましたか?もしくは来られましたか?
468: 住民さん7 
[2023-01-09 10:49:49]
>>466 住民さん3さん

生活音結構響きますよね…
築10年のマンションに住んでいた時より響く印象です
気を付けなければ
469: 契約者さん1 
[2023-01-09 11:10:14]
>>466 住民さん3さん
わかります!わたしも上の階からドスンッバタンッて音が結構頻繁にしていて、お子さんいらっしゃるのかなと思ってたらワンちゃんを飼っている方でした。
えっワンちゃんでこんな音しちゃうの?ってビックリ!
わたしは赤ちゃんがいるので即防音マット買いました。下の階にご迷惑はかけられないー!
470: 住民さん3 
[2023-01-09 12:09:48]
>>468 住民さん7さん
響きますね。共有廊下で子供が縄跳びしたり、跳ねたり遊んだりすると天井に響く可能性高いです。上下左右ではなくても結構響きます。

471: 住民さん3 
[2023-01-09 12:11:29]
南向き住戸、日中は日当たりが良くてあたたかいですね。暖房器具いらずでビックリしました。そして窓をあけてるとエントランス付近の井戸端会議、けっこうしっかり聞こえてきます笑
472: 住民さん1 
[2023-01-09 12:25:49]
>>468 住民さん7さん

響きますね
シーンとしていなくても、お隣さんが掃除機かけ始めるとすぐに気付きます
恐らく掃除機が壁に当たる音かと思うんですけど、そんな些細な音ですらがっがっとしっかり聞こえます
思っている以上に壁薄い?のでしょうか
473: 住民さん3 
[2023-01-09 12:48:59]
機械式駐車場が不便すぎて車でどこかに行こうという気持ちにならなくなった
474: 住民さん1 
[2023-01-09 13:37:08]
別件で管理規約を見ていたら喫煙に関する部分を発見したので一応。
使用規則第3条【禁止事項】の(10)に記載があります。ページでいうと40ページですね。
物件敷地および建物内(専用使用部分を含む)において、専有部分を除き、喫煙すること(を禁止する)
ということです
475: 住民さん8 
[2023-01-09 14:13:00]
機械式こんなに面倒くさいとは思いもしませんでしたね。遅いだのぶつかられただのトラブルおきないといいな。
476: 住民さん8 
[2023-01-09 14:27:16]
わかってて購入を決めたんだけどね。そうはいっても機械式駐車場は百害あって一利なしだわ。今年雪降るかな?ドカ雪降ったら悲惨そうですね
477: 名無しさん 
[2023-01-09 16:35:05]
管理規約でありましたか、禁煙!すみません見落としてました。
禁煙ですね!有無を言わさせず。
478: 住民さん2 
[2023-01-09 16:57:43]
>>470 住民さん3さん

横からの音も聞こえますよね。。
最近のマンションは防音仕様すごいのかな?と思っていましたがそうでもなかったです。。
479: マンション住民さん 
[2023-01-09 17:23:01]
ベランダは共有部分になるからベランダ喫煙は禁止ということですね。
480: 住民さん5 
[2023-01-09 17:45:02]
じゃあなおさらバルコニーで喫煙してる方って一体…?って感じですね(^^;)
ちなみに昨日も吸ってた人いたな…植物の手入れしてる時常時匂ってて不快でした
481: 住民さん1 
[2023-01-09 20:17:19]
喫煙や騒音など、こちらの新しいマンションのルールやご近所付き合いに合わせて少し変えていかないといけませんね。
機械式は時間かかるというのが共通認識なので、焦らず大丈夫ですよ。
482: マンション住民さん 
[2023-01-09 20:17:23]
一度規約の周知は必要そうですよね。
483: 名無しさん 
[2023-01-09 20:58:37]
管理規約の周知は必要でしょうね。
ここの住民は管理規約なんて関係無いとか平気で言うモラルの無い人がいない事を祈りますが。
484: 住民さん3 
[2023-01-09 21:09:36]
生活音だけでなく赤ちゃんの泣き声もだいぶ聞こえますね
うちも子供が毎晩夜泣きするので申し訳ないです
全員が子供好きなわけではもちろんないと思うので出きる限り気を付けたいとは思ってます
子供の泣き声苦手な方もいらっしゃいますしね
485: 住民さん7 
[2023-01-09 21:51:25]
廊下側がタバコ臭するのはお部屋で吸った空気が出てるんですかね?
お部屋で吸うのはOKなのでいいんですけど、煙いわぁ…って思う事は大分ありますね
486: 住民さん4 
[2023-01-09 22:31:45]
>>474 住民さん1さん

共有ありがとうございます。そもそも、管理規約すら調べず話をしている住人に、少し怖くなりました。
487: 住民さん6 
[2023-01-09 22:56:00]
>>473 住民さん3さん

同じくです(笑)
ちょっと車出してお出掛けしようかなーと思ってもめんどくさくなっちゃって使うのやめちゃいます(笑)
今のところなんのメリットも感じていないです(笑)
488: 住民さん2 
[2023-01-09 23:48:52]
朝7時頃から掃除機かける音してちょっと迷惑…苦笑
なんでこんなにまわりの音が聞こえるんですかね…最新マンションなのに…
489: 住民さん2 
[2023-01-10 00:05:48]
生活音気にされる方結構いらっしゃるのですね。うちも上階にお子さんいらっしゃるので廊下走る音やドンドン音が響きますがマンションなんてこんなもんだろうと思ってたので全然気にならないです。防音対策でプレイマットはリビングに敷いてますがやっぱりそれだけじゃ足りないですかね。小さい子がいるご家庭では皆さんどのような防音対策してるか参考にさせていただきたいです。
490: 住民さん8 
[2023-01-10 00:32:30]
生活音は気にする人と気にしない人両極端に別れますよね
個人的にはマンションはこんなものかなと思いつつ
「最近のマンションは防音すごいよー!」と友人に聞いていたので拍子抜けした気持ちもありますかね
気を使わなきゃいけない箇所多くて(生活音、駐車場、バルコニーの使い方等等)大変
491: 住民さん2 
[2023-01-10 07:32:28]
マンション騒音の投稿がけっこうあって気になりますね。
ザ・フロントだと騒音の書き込みは大して見当たらないからアリーナ特有のものでしょうか。
ウチは引越し前なのでかなり気になってます。
上階に子供がいても気にならない部屋もあれば、ちょっとした生活音も響いてしまう部屋もあったり。
振動によるものなので部屋によって当たり外れがあるんでしょうか。
機会があれば他のヴェレーナから引っ越しされた方にも話を伺ってみたいです。
492: 契約者さん8 
[2023-01-10 08:18:35]
>>484 住民さん3さん

ごめんなさい、こどもの鳴き声苦手です
とはいえ仕方ないのは百も承知ですから親御さんも大変でしょうしそこまで気にすることはないと思います。どんなに気を付けていても泣いてしまうときはありますもんね。
生活音はある程度は仕方ないですよね。私も夜勤職なのであまり大きな音はたてないようにしていますが、遅い時間にテレビをつけたりすることはあります。しっかり気を付けていきたいですが、お互い様の精神は持ちつつやむを得ない生活音は目を瞑るしかないと思います。非常識なものは別として、ですが。
ベランダたばこは規約にあるのだから言語道断ですね。
493: 住民さん2 
[2023-01-10 10:26:08]
生活音ですが、これから引っ越してくる方、そこまで警戒していなくても大丈夫かとおもいますよ。
生活音に慣れている方でしたら、ああこんなもん?で終わるかもしれませんから。

自分の体感ですと、ストレスがたまるほどではないけど想像していたよりは聞こえてくるな、です。

小さいお子さまやペットを飼ってらっしゃる方はすぐ対策ができるよう考えてから引っ越してくるのがスムーズかもしれませんね。
494: 住民さん1 
[2023-01-10 10:46:10]
なんとなくフロントの方が正面玄関の造りとか豪華な気がするんだけど同じヴェレーナでもフロント>アリーナなのかな?それで防音も緩いとか?
さすがにないか?
495: マンション住民さん 
[2023-01-10 10:49:37]
フロントよりアリーナのほうが建築費用が数億高いって話を営業の方から聞いていたので、不要なものは極力削ったのかもしれませんね。
496: 住民さん8 
[2023-01-10 11:14:34]
>>494 住民さん1さん
素人なので想像の範囲ですが、まだ入居率が低くて空き部屋が多く、且つ、家具や物が少ないことからよく響いているのかと考えます。
慣れもあるし、これまでペアガラスでないお部屋から引っ越して来た方が多いなら、外の騒音よりも壁や床、天井伝いの音が気になるのではないでしょうか。
いずれせよマンションですから、自分だけの完璧な住空間は不可能ですね。ある程度譲って、これくらいは良いかを少し広めに設定しておかないと、これから長いですから疲れますね。
497: 契約者さん4 
[2023-01-10 11:54:29]
私はそこまで生活音気になりません。
まぁまだ周りの部屋の入居が済んでいないかもしれませんが。
集合住宅に住むのであればある程度仕方ないと思っています。
それより日中は内装工事をしているお部屋が多いのか工事音がしますが今だけですもんね。
498: 住民さん8 
[2023-01-10 12:05:11]
過去3回引っ越しの経験があるのですが、横の部屋の音も聞こえるのは初めてなので戸惑いました。。
入居者が増えて家具効果?で少しはマシになるのか、さらに音が増えてしまうだけなのか…。。
499: 住民さん1 
[2023-01-10 19:58:52]
>>491 住民さん2さん

フロントは目の前で工事をしてたので音にはあまり敏感にならなかったのかも…。あくまで予想ですが。
アリーナ周囲の音がすごく静かなので音が目立つのはありそうです。
500: 住民さん1 
[2023-01-10 20:06:58]
前の投稿にもありましたが、マンション入り口前に、横断歩道出来ないですかね。信号要らないので。アルカサール側にすぐに行けるのに(笑)
501: 住民さん5 
[2023-01-10 21:42:43]
例え生活音がしなくても、「なんだ平気なんだ」ではなく「まわりの人が気を使ってるだけなんだ」と思うようにします。
気になる方は気になりますもんね。いざこざ起きないように気を付けます。
502: 住民さん1 
[2023-01-10 21:58:54]
>>496 住民さん8さん

家具と音は関係ありませんよ。断熱材などが防音に影響してきます。
503: 住民さん1 
[2023-01-10 22:35:36]
今って何割くらいの方が入居済なんだろうか。
504: 住民さん7 
[2023-01-10 22:39:34]
深夜シーンとしてると隣の部屋のテレビの音がうっすら聞こえます。
ワンちゃんの鳴き声は聞こえてきませんが赤ちゃんの泣き声はかなりの頻度で聞こえてきますね。
ドスンっみたいな大きな音ではありませんが、上階からミシミシっと音がすることも。
こんなものだよねと思うようにしていますが多少気になるのが本音。
505: マンション住民 
[2023-01-10 22:45:18]
>>504 住民さん7さん
さすがに深夜はしないけど、うちのテレビ、重低音強めのやつだから響いてるのかな...
506: 住民さん1 
[2023-01-10 23:19:26]
うちの旦那、夜中にゲームをやる時、テレビの音量が大きいからいつも怒ってる。
平日は夜遅くに帰ってくるし休日は家族でお出掛けするから他の部屋から聞こえる生活音あまり体感してなくて「防音性高いマンション」と勘違いしてる模様。
あまり家にいらっしゃらない方は気付きにくいかもしれませんが、自分が思ってるより周りに音が漏れていると思った方が無難かもしれません。。
507: 住民さん6 
[2023-01-11 00:12:49]
生活音とはちょい違うけどバルコニーで大声で喋ってるのはよく聴こえるわ(笑)
508: 入居前さん 
[2023-01-11 10:21:19]
今まで引っ越し何回かしてRC造の物件だとお隣さんの音が聞こえてきたことなかったのでかなり不安ですね。テレビの音が聞こえるとか大丈夫かなぁこのマンション。。
509: 住民さん 
[2023-01-11 11:05:36]
お隣さんの声とか、聞こえますか...?
子供がいるお隣さんだけど、全く聞こえませんよ?
510: 住民さん2 
[2023-01-11 11:47:18]
(恐らく)お隣さんの、赤ちゃんの夜泣きの声は聞こえますねー。
旦那も私もめちゃくちゃ耳いいから(笑)聞こえやすいのかもしれないけど。
普通の人には聞こえないのかもしれない(笑)


511: 住民さん8 
[2023-01-11 11:52:28]
>>509 住民さん

みなさん「声が聞こえる」とは書いてないような気がします。「泣き声が聞こえる」ってことではないでしょうか。話し声と泣き声ではさすがにボリューム違いますしね。
赤ちゃんによっては全然泣かない子、泣いてもすぐ泣き止む子もいますから、お隣さんから音聞こえないの良かったですね。
512: 住民さん5 
[2023-01-11 12:31:31]
他の部屋からの音が聞こえても聞こえてなくても、ひとまず自分の部屋からは音なるたけ出さないようにするのがベストそうですね。
貴重な書き込みありがとうございます。参考になります。
513: 住民さん2 
[2023-01-11 13:05:58]
バルコニーにいるとたまに異臭するんだけどこれが野焼きかな?タバコとはまた違う臭いなんだよな
とりあえず干してたタオルはしまっておいた笑
514: 住民さん1 
[2023-01-11 13:24:32]
スレ違いだとは思いますがみなさんリビングのテレビの音量ってどれくらいにしていますか?機種によって違うけど、私は普段20前後(最大で22くらい)22時以降は18くらいまでにしてます。これが大きいのかどうかぎわからないのですが(^^;
515: 住民さん6 
[2023-01-11 14:46:54]
>>514 住民さん1さん

テレビの種類によってだいぶ変わってくるとは思いますが私は普段18、夜は16ですね
壁うすいみたいだから小さめ設定です苦笑
516: 住民さん2 
[2023-01-11 21:32:27]
野焼きは時期が違うから清掃工場の排ガスでは?
517: 住民さん1 
[2023-01-11 22:00:51]
自分の家から出る音にはもちろん気をつけるけれど、必要以上に他人の家の音にカリカリしたくもないな~。特に乳幼児は泣くものだしね。引越しで環境が変わって最初は不安もあるだろうし。
赤子の声で管理人にクレーム入れる人いるけどそういうのないといいなーと思う
スレ違いですかね?失礼しましたー
518: 住民さん8 
[2023-01-11 22:44:39]
自分乳幼児いるけど最低限は気を付けるし何か言われても仕方ないと思ってるわ。
乳幼児の泣いている声苦手な人もいるしね。乳幼児だから仕方ないでしょとは思わない。
まぁクレーム入れられたらショックだけどね。
519: 住民さん1 
[2023-01-11 23:26:47]
集合住宅を選んだ時点で隣近所の生活音についてはある程度覚悟済です。壁1枚向こうには他人がいるわけですから。気を使いつつ、許し合いつつ、やっていきたいですね。
520: 住民さん1 
[2023-01-11 23:40:58]
神経質な人多そうだよねこのマンション
ちょっと怖いわ
駐車場の工事始まったらピリピリするんだろうね
イライラしても他人にあたらないようにね
521: 住民さん1 
[2023-01-11 23:43:35]
トイレの数秒腰を浮かすと勝手に流れる機能、かなり不便なんですけどあの機能って切れたりしないんですかね
522: 住民さん5 
[2023-01-11 23:50:20]
>>516 住民さん2さん

清掃工場近いですもんねー。
排ガスが漂ってきてるのだとしたらそれはそれで嫌ですね。。
523: 住民さん7 
[2023-01-12 00:15:21]
>>516 住民さん2さん

清掃工場が休みの年末年始も時々匂いしてたから違うかもしれないです
524: 住民さん1 
[2023-01-12 00:21:04]
>>523 住民さん7さん

私も変な臭いするなと思って清掃工場調べたら休みの日でした。
野焼きといっても家庭ゴミ燃やす違法の野焼きの可能性もありますよね…。
525: 住民さん5 
[2023-01-12 00:43:12]
24時間換気してるからか謎のにおい部屋にまで入ってきて迷惑、、とても気分が萎えます、、
526: 住民さん1 
[2023-01-12 03:33:54]
田舎からきましたが都内よりかは環境マシだと思います
527: 住民さん4 
[2023-01-12 04:03:59]
>>400 住民さん4さん

キッズルームいつから利用できるか聞いてみます!
528: 住民さん2 
[2023-01-12 05:53:08]
悪臭の原因ってこれでしょうか。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/237099.html#bmb=1

何年も前から臭いって言われてるみたいですね。
気になる人もいれば…って感じのようですね。
529: 住民さん2 
[2023-01-12 06:12:47]
この記事も古いですが野焼き行為もあるみたいです。
http://togu.seesaa.net/article/306501468.html

秋から冬にかけてのようですが…
宅地やDCとして開発されるのを待つしかないって感じでしょうか。
530: 住民さん2 
[2023-01-12 06:48:55]
けっこうみなさん匂いに敏感なんですね。私気にしたこともないです。

531: 住民さん6 
[2023-01-12 08:27:11]
>>521 住民さん1さん

切れますよ。流れるまでの時間も多少調整できました。
詳しいやり方忘れてしまいましたが、私は型番で検索して取説見ました(もらったCD見るの面倒だったので)。

私は印西市内から引越してきました。家畜臭のような臭いに当初動揺しましたが、528さんのURLのように梨畑の堆肥が原因のようです。天候風向きによって臭う日があります。もう慣れたので、野焼きの臭いがかわいいと思えるくらいになってしまいました。
532: 住民さん5 
[2023-01-12 10:35:20]
都内にいても田舎にいてもデメリットはあるんだなと思いましたね。
野焼き?なんて都内にはなかったし(笑)
どこへ移り住んでも悩みはありますね。
533: 住民さん3 
[2023-01-12 10:47:02]
今日の朝廊下に飲みかけの缶ジュースのゴミが転がってた…しかも中身こぼれてた
こういうの写メ撮っておいた方がいいのかなと思ったけど急いでて無理だった
どういう神経の人が近くに住んでるのか…悲しい
534: 住民さん7 
[2023-01-12 11:20:59]
>>533 住民さん3さん
帰って来たタイミングで室外機の上に置いて、忘れて風に吹かれて倒れたとしたなら、置いた方は気づいたタイミングで対応してほしいですね。
まあ偶然倒れた缶と溢れたジュースを見てしまったと考えて、同じようなことが続くようなら管理組合から注意、指導してもらいましょ。
535: 住民さん7 
[2023-01-12 11:38:44]
写真撮って証拠確保も大事かと思うけどカメラロールにゴミとかタバコの吸い殻あるの何か嫌ですね(^_^;)より良いマンションにしていくには仕方ないかもしれませんが。。
お菓子のゴミが落ちているのは見たことありますが風で飛んできたのかなと思うようにしました。。もし分かっていて放置してたのだとしたら保護者のマナーもしっかりしてほしいなと思いました。。みんなのマンションですからね。
536: 住民さん1 
[2023-01-12 13:19:01]
エントランス?での会話が窓を開けてると丸聞こえなので気を付けた方がいいかもです(笑)うるさいとかではなくなに話してるのか本当に丸聞こえなので(笑)
537: 住民さん6 
[2023-01-12 13:29:16]
キッズルーム昨日から使用できてるみたいですよ!今日は管理人さん等、キッズルームは木曜日なのでお休みですが、清掃している方から聞きました♪
538: 住民さん2 
[2023-01-12 13:30:54]
>>530 住民さん2さん
私も匂いはそんなに気にならないです。
都心にくらべれば良いほうだと思っています。
539: 住民さん1 
[2023-01-12 13:54:39]
エントランス?での会話が窓を開けてると丸聞こえなので気を付けた方がいいかもです(笑)うるさいとかではなくなに話してるのか本当に丸聞こえなので(笑)
540: 住民さん4 
[2023-01-12 13:56:48]
バルコニー喫煙の匂いさえなければなって思いますね。土地柄とかの問題ではなく。住民のモラルの問題。
541: 住民さん1 
[2023-01-12 13:57:41]
>>539 住民さん1さん

すみませんなぜか時間差で連投してました(汗)気にしないでください!
542: 住民さん8 
[2023-01-12 17:14:00]
匂い感じない人羨ましい。嫌みとかではなくて。
大のタバコ嫌いだからベランダ喫煙すぐ気づいちゃうし野焼き?清掃工場?の変な匂いもすぐ分かっちゃう。
もちろん田舎だから基本空気はキレイだけど、だからこそたまに匂ってくると残念な気持ちになる。
543: 住民さん2 
[2023-01-12 18:00:23]
野焼きなんて無縁の環境で生きてきたから最初本気でボヤ騒ぎかと思った
これがこのあたりでは普通なんですね早く慣れなきゃ
544: 住民さん 
[2023-01-12 21:47:07]
普通、ダンボール捨てる時は縛りますよね?そのまま捨ててるのって何なんでしょうね。

545: 住民さん6 
[2023-01-12 22:36:22]
>>544 住民さん
紐で縛るの苦手なぶきっちょさん...と言いたいところですが、自分だけなら問題ないだろう系のモラルの低い人でしょうね。
546: 住民さん3 
[2023-01-12 22:59:34]
モラルの低い方が多くて悲しいです。
私は平面駐車場なのですが、機械式駐車場の方が私の駐車場所に停車していたので、しばらく待ちぼうけを食らいました。しかもお辞儀一つ無し。

価格帯がリーズナブルなマンションゆえ、意識の低い方が一定数いるのでしょうか。
547: 住民さん2 
[2023-01-12 23:14:13]
>>546 住民さん3さん

嫌な思いをされましたね。
もしかしたら機械式駐車場の順番待ちをしてると勘違いされたのかな。
まぁどんな価格帯のマンションにも一定数はいますよね。モラルの低い人。社会の縮図みたいな感じなのかなと思ってます。
548: 住民さん4 
[2023-01-12 23:19:39]
お風呂の椅子が浴室の床を擦るキギーって音がどこからか超聞こえてくる
549: 住民さん1 
[2023-01-12 23:39:07]
なんでこんなに周りの生活音が聞こえるんでしょうか?前に住んでいた賃貸マンションでは全く聞こえなかったのに…
何年か前にあった、住不の新築マンションで隣の家のレンチンの音が聞こえると思ったら手抜き工事が発覚したというのを連想してしまいます。
550: 住民さん3 
[2023-01-12 23:41:04]
機械式駐車場に入れる前に荷下ろしや荷積みできるような停車場所があればいいのになぁと思います。
551: 住民さん1 
[2023-01-13 00:00:55]
>>546 住民さん3さん

逆恨みされたら嫌だから詳細は書かないけど、私も駐車場関連でかなり嫌な思いしました。
こんな人と一緒のマンションに住んでいるの最悪、早く引っ越してくれないかなーと思ったくらい。
意識の低い方も残念ながらいるみたいです。もちろん一部だとは思いますけどね。
552: 住民さん8 
[2023-01-13 00:46:58]
>>544 住民さん
そのうち「段ボールはちゃんと縛りましょう」ってはり紙貼られてしまいそうですね…。小学校みたいで恥ずかしい。
553: 住民さん6 
[2023-01-13 11:02:27]
>>544 住民さん

地域によっては紐は資源にならないから使わないって地域もあるのでそういう所から来たか、捨てる段ボールが一枚だから縛らなかった人が複数人被った可能性も。印西市は十字に縛るのがルールなのでもし勘違いの方がいたら気をつけてほしいですね。
554: 内覧前さん 
[2023-01-13 16:58:48]
>>542 住民さん8さん
私はタバコでアレルギーでるので、本当にベランダ喫煙はやめていただきたいです…。
555: 住民さん7 
[2023-01-13 17:11:21]
>>549 住民さん1さん

不思議ですよね…自分も前の安い賃貸マンションでは全然気になりませんでした。今回は気になるくらい聞こえてくるので(余所様の生活音で赤ちゃん起きます汗)せっかく新居なのにと残念でなりません。。
556: 住民さん1 
[2023-01-13 20:29:27]
真名井の湯の跡地、東急不動産が買ったみたい。おそらくマンションできますね。
557: 住民さん3 
[2023-01-13 21:02:54]
>>556 住民さん1さん

あそこは別にマンション建っても他マンションの人から苦情はでないでしょうね。
問題はこっちですよー。ちゃんと情報確定しない限り油断はできない。
558: 住民さん8 
[2023-01-13 21:06:14]
もし本当にマンション建つならここ購入するのもう少し待てば良かった…。
機械式駐車場じゃないマンションできるなら尚更。
559: 名無しさん 
[2023-01-13 21:34:37]
機械駐そんなにだめなら取り壊しも検討した方がいいですねー。
年間保守点検費等の維持費も馬鹿にならないですし。
駐車場全て利用したら自走式駐車場建てれるんじゃないですか?
560: 住民さん4 
[2023-01-13 21:47:10]
>>556 住民さん1さん
えー!そうなんですか?
北側より南側の雰囲気の方が実は好きだからあっちに新築マンション出来るならちょっとショックかも(涙)
タイミングって難しいですね(涙)
561: 住民さん1 
[2023-01-13 23:25:14]
全面平置駐車場だったら素直に羨ましいわあそこ立地いいし
562: 住民さん7 
[2023-01-13 23:41:09]
>>559 名無しさん

あくまで概算ですが、撤去に4000万円、自走式駐車場建設に1.5億円。合計1.9億円の費用を176戸で分割すると、1世帯あたり108万円の負担になります。
機械式の修繕費との相殺分もありますが、コスト的にも非現実的かと思います。
563: 住民さん5 
[2023-01-14 00:15:55]
>>560 住民さん4さん

南側いいですよね、、お気持ち分かりますよ、、
564: 住民さん2 
[2023-01-14 00:39:36]
>>562 住民さん7さん
機械式の更新時に大規模メンテ入れるのでなく自走式にするのは一つの手かもしれません。
積立もある程度貯まってる時期でしょうし。
というか108万程度なら自走式にして購入金額上乗せが良かった。
565: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2023-01-14 06:56:11]
概算金額わかるんですね!ありがとうございます!
すぐすぐには出来ないでしょうけど、ある程度修繕積立金が貯まった旦那で検討出来る金額だと思います。
長い目で見た際に機械駐を残す、または更新する費用と自走式に変更した際の費用を比較するとだいたい自走式に変更した方がコストはかからないはずです。
どのタイミングで行うのか、実際の費用はいくらか、発注形態はどのように行うのか綿密にシミュレーションをしなければならないと思いますが。
566: 住民さん2 
[2023-01-14 07:32:45]
>>565 匿名さん‐口コミ知りたいさん
あとは車を持たない世帯は支払いを拒否すると思うから追加の費用をどう負担するかは揉めそうです。
567: 住民さん6 
[2023-01-14 07:41:13]
>>563 住民さん5さん

でも縦長の土地で右隣に郵便局あるし左隣もザフロントがあるしマンションを建てるにしてもそこそこ形は制限されそうな気がします。
全部平置き駐車場にしたら尚更。
雰囲気はたしかに良さそう。隣にベルクもあるし。
568: 住民さん2 
[2023-01-14 07:57:14]
ざっと問題を見る限り

1.野焼きが臭い
2.バルコニー喫煙臭い
3.生活音(固定音)が思いの外うるさい(テレビ音や赤ちゃんのなき声も)
4.お子様の共用廊下、エレベーターでの自転車三輪車乗り
5.機械式駐車場めんどくさい(出し入れに伴うトラブルも)
6.ゴミ出しマナーが悪い

といったところでしょうか。
マナーはルール作ろうって感じで、規約に反してる行為は禁止の旨告知する。
野焼きは地域の問題だからどうしようもないですね。(airdogとか家に設置する?)
機械式は上記記載のように機械式撤去して自走式にするかエニタイムフィットネス裏の土地を組合で購入して平置駐車場とするか。
生活音に関しては掲示板に記載されてる内容が本当なら第三者機関に調査依頼したほうがいいかなって思います。
このマンションスラブ厚や戸境壁ってどんな感じでしたっけ?
569: 住民さん3 
[2023-01-14 08:44:44]
真名井の湯なくなるの知りませんでした…
歩いて行ける範囲に入浴施設あるの良いなとおもってたので残念です。
570: 住民さん3 
[2023-01-14 10:19:46]
本当に真名井のところに新しいマンションがたったら移り住む人も若干いそう(笑)
ベルクすぐ横で便利だしまわりもゴチャゴチャしていなくて雰囲気いいんですよね
自分も南エリアの中古マンションと迷っていたので新しいマンションたつなら情報逐一おう予定です(笑)
571: 住民さん6 
[2023-01-14 10:31:26]
>>568 住民さん2さん
生活音の第三者機関の調査ってそんな簡単にできるものなのですか?(無知ですみません)
生活音確かにするけどクレームレベルじゃないから調査費用取られるのめんどくさいなと思ってしまいました。
まぁ実際アンケート取ったら、そんなのいちいちやらなくていいって人が多そうですが。
572: 住民さん6 
[2023-01-14 10:58:12]
1月いっぱいは、引っ越しや室内工事があるから夜までは音が出るでしょうね。あと、部屋の荷物が少ないと音を吸収するものがなく響きやすいと聞いたことがあります、広い部屋ですから、なおさらかな。
あとは各自が気をつけていきましょうか、マンションに住む限り、どこに移り住んでも解決出来ないものはありますし。
573: 住民さん2 
[2023-01-14 11:02:15]
今日朝から煙のにおいがするのは私だけ…?
大気汚染、環境基準値超えのお知らせきたしどうなってるのー?汗
574: 住民さん8 
[2023-01-14 11:12:09]
全然聞こえません。静かで快適です。
とは言いがたいけど、
滅茶苦茶うるさいです。迷惑です。
ってほどでもないですね。個人的にはですが。

今日は空気悪いですね。気になる方はいったん24時間換気切ったり吸気を閉めたりするといいかもしれませんね。
575: マンション住民さん 
[2023-01-14 15:53:46]
真名井の湯を東急不動産が購入したってことですが、ほんとにマンションですかね?
東急不動産のマンションって首都圏のぎやかな駅前大規模マンションか低層階の高級マンションのようなイメージありますが。
商業施設の可能性もありそう?
576: 住民さん2 
[2023-01-14 17:55:13]
低層階の高級マンションできても良さそう。
あそこ隣が結婚式場だしオシャレですよねー!
もちろんマンション以外かもしれませんが。
みなさんも仰ってるように平面駐車場だったら羨ましいなー!
577: 住民さん3 
[2023-01-14 20:04:11]
あそこの土地は北を頭に縦長の土地だから南向きのマンションを立てるのは難しそう。
578: 住民さん1 
[2023-01-14 20:16:29]
駅から遠くないしベルクすぐ横だしイオンも歩ける距離だし郵便局側がベランダなら景色もよさそうだしマンションだったら結構よさげかもですね。あちらは住宅ゾーンだから落ち着いた雰囲気ですしね。どうなるんでしょう。購入したばかりですが気になります。
579: 入居済みさん 
[2023-01-14 21:52:00]
>>562 住民さん7さん
今後(例えば20年位)の機械式の維持、修理費などを考慮すると、コストの面ではそれほど非現実とも言えないような気もします。ただし、そのような意見を管理組合で提案しても、現在平面式を使用している方々が賛成しないように思われます。そういった意味では非現実的かなと思われます。
580: 住民さん7 
[2023-01-14 23:20:27]
>>579 入居済みさん

今後この駐車枠で固定されるんでしょうか?
1年とか2年とか期間は分かりませんけど、また希望聞いたり抽選やってシャッフルされるものとてっきり思っていました。
581: 住民さん5 
[2023-01-14 23:47:01]
>>575 さん

ただ東急が買い取っただけだからマンション確定って事ではなさそうですよね。商業施設も全然有り得そう。
高い建物がたっても周辺マンションの方々には影響ないと思うので何がたっても受け入れられそうですね(笑)
582: 住民さん6 
[2023-01-15 00:44:33]
南側人気なんですね。
昔からニュータウンに住んでる身としては断然北側と思ってたので新鮮でした。本当に住み替えるかそもそもマンションかはわかりませんが、もし住み替えを検討されるお子さまのいるご家庭は学区も確認することをおすすめします。スレ違い失礼いたしました。
583: 住民さん1 
[2023-01-15 01:21:23]
学区はどこでもいいかなぁ。
北側もいいけど南側も好き。南側マンションに住んでいる知人いるからよく遊びに行くけど北側より公園多い(気がする)し住宅街だからかのんびりした感じだよね。
買ったばかりだし富裕層じゃないから簡単に住み替えは無理だけど、温泉跡地にマンション建つのがホントだったら自分もいいなぁ~って思っちゃうな。
みなさん学区とか気にされるんですかね?
584: マンション住民さん 
[2023-01-15 02:19:17]
>>580 住民さん7さん
検討段階の際に営業の方には固定だって言われました。
組合でルール決めて2年に一度くじ引きみたいな感じでも良いんじゃないですかね?
現在平置き駐車場の住民さんからは猛反対くらいそうですが。
585: 住民さん2 
[2023-01-15 02:22:03]
隣の月極駐車場がたしか月額7700円だったような。
空きが出たらそっちを借りるのもありだと思います。
586: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2023-01-15 06:44:38]
確か長期修繕計画では機械式駐車場の修繕、建て替えも含まれてたはずです。つまり、平面式だとか関係なしに皆さんの修繕積立金から賄われるはずですよ。あと、駐車場場の利用代は管理費会計項目に含まれます。つまり、機械式駐車場の保守費とかは管理費会計から捻出されるというわけですね。その内容で平面式だから反対とはならないと思います。こういうマンションは機械式駐車場を含めて皆さんの資産ですからね。平面式だから私は関係無いとはいかないんですね。
587: 住民さん7 
[2023-01-15 07:51:00]
>>584 マンション住民さん

○○○○号室は一生この駐車枠△△番で固定、となると現在機械式利用の方もなんぢゃそりゃーとなって大紛糾すると思います。
営業マンからは「最初決めるのはこちらですが、あとどうするかは住民の方、組合の方で・・・」と言われました。


588: 住民さん8 
[2023-01-15 07:55:40]
>>585 住民さん2さん

そこがいつまでも月極駐車場とは限らないのが怖いところですよね...
589: マンション住民さん 
[2023-01-15 10:16:37]
千葉ニュータウンセンターの駐車場も月極みたいですね。
https://www.nt-cnc.co.jp/business/tenant/parking_monthly/

通勤に使ってる方からすれば月額1万で機械式のイライラから開放されるならアリかと
590: 住民さん3 
[2023-01-15 10:30:18]
>>587 住民さん7さん
他のマンション管理の話を聞くと、駐車場のシャッフルとか再抽選とかは聞いたことがないですね。

591: 住民さん1 
[2023-01-15 10:32:30]
冬の季節の今は平気なのですが、みなさん窓ガラスフィルムは貼られてますか?オプションで話を聞いたものの辞めておきました。
夏場は暑くなりそうなので検討中です。
592: 住民さん6 
[2023-01-15 11:01:29]
>>589 マンション住民さん

ここ数年ずっと満車みたいですけどね...
593: 住民さん5 
[2023-01-15 11:40:02]
現在平置の人が駐車場抽選賛成する訳がないし、そこでごたごた揉めるくらいならもうずっと機械式でいいや…という気持ち。
住民同士ピリピリするといい事ないし。
594: 住民さん1 
[2023-01-15 12:12:22]
千葉ニュータウンという土地で機械式は致命的てすね。取り壊しするのも住人の合意形成が難しい。修繕費も月に3万以上に値上がりするでしょうね。管理費と合わせて5万弱。
年金生活となっても無理なく払えるように今から資金計画きちんとしましょう。
まあ買う前からそんなことは分かってることですよ。
南の新しいマンションに住み替え検討しても、500万以上は持ち出しになるでしょう。
595: 住民さん5 
[2023-01-15 12:50:07]
>>590 住民さん3さん
千葉ニューの中でも古いマンションですが、前住んでいたところは駐車場毎年抽選でしたよ。購入当初は機械式駐車場、平面駐車場両方ありましたが、途中から機械式駐車場を取り壊して、その跡地に立体駐車場をつくってました。
住戸数はたぶんアリーナと同じ170前後だと思います。
こういう例もあると参考までに。
596: 住民さん3 
[2023-01-15 13:50:54]
>>593 さん

気持ちわかります。
597: 住民さん1 
[2023-01-15 16:39:45]
議題にするにせよ、平置駐車場の住人も納得する解決策でなければ難しいでしょうね。機械式駐車場でも安さで選び今の場所を納得している住人もいるので(私)。エニタイム後ろの使われてなさそうな駐車場スペースが本当にもったいない。
598: 住民さん4 
[2023-01-15 18:04:56]
まぁ今後の機械式駐車場の維持管理費のこともありますし、それは平面駐車場を使用している方でも大きく関係してくることなので、どこかのタイミングで議題にあげることは必要かと思いますね。
599: 住民さん8 
[2023-01-15 18:22:18]
>>594 住民さん1さん
機械式駐車場付きの物件を選んだのも、機械式駐車場に停めることを選んだのも自分たちなので、自己判断かつ自己責任だと思います。
600: 住民さん3 
[2023-01-15 20:22:30]
自己判断、自己責任、それはごもっともな話で、みなさんそんなことは百も承知なはずでず。
ですが、だからしょうがない、我慢すべきだで終わらせるのではなく、よりよくするためにどのような方法、可能性があるか検討することは今後必要になってくるのではないかと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる