三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス板橋大山大楠ノ杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 大山町
  6. ザ・パークハウス板橋大山大楠ノ杜ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-03-26 00:54:18
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス板橋大山大楠ノ杜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-itabashioyama187/
所在地:東京都板橋区大山町53番地1他4筆(地番)
交通:東武東上線「大山」駅(南口)より徒歩7分
総戸数:187戸(募集対象外住戸2戸含む)
駐車場:(総戸数に対して)60台(機械式55台、平置4台、身障者用1台)、他に来客用平置4台
間取:2LDK~4LDK
専有面積:57.76m2~117.62m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上14階地下2階建
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三菱倉庫株式会社
施工会社:東亜建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス板橋大山大楠ノ杜のギャラリーを見学して、ミニ座談会をしました!
https://www.sumu-log.com/archives/35161/

[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス 板橋大山大楠ノ杜《再開発で羨望の地へ!10の注目ポイントと、3つの懸念材料》【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/5446/
ザ・パークハウス板橋大山大楠ノ杜 現地訪問レビュー
https://www.sumu-lab.com/archives/8606/
ザ・パークハウス板橋大山大楠ノ杜 モデルルーム訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/26720/

[スレ作成日時]2021-05-25 22:05:27

現在の物件
ザ・パークハウス 板橋大山大楠ノ杜
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都板橋区大山町53番地1他5筆(地番)
交通:東武東上線 大山駅 徒歩7分 (※南口)
総戸数: 187戸

ザ・パークハウス板橋大山大楠ノ杜ってどうですか?

183: ご近所さん 
[2021-07-27 23:44:11]
>>180 匿名さん

職人不足なら、どっちも同じやろがw
184: 匿名さん 
[2021-07-28 05:24:03]
>>183 ご近所さん
全然違うよ。乾式壁は工場で製造した既製品のパネルを枠にとりつけるだけの作業だから。取り付けに多少コツがあるらしい(詳しくしらない)けど、そこまで難しくはない。
コンクリの打設ってのは、設計施工図に従って現場で行ういわば特注品。それを一か所ごとに全部ちゃんとやるのは結構大変なんだよ。広い工事現場とか、監督者の目が行き届かないところで、経験の浅い職人さんたちがやると、本来必要な配管用の穴をあけ忘れたりとか、いろいろなトラブルも起こる。コンクリ打設の難しさを実感したかったら、試しにDIYでコンクリートの駐車場作ってみたらいいよ。内部を均質にしながら、表面を綺麗に平らに作るのはかなり難しい。それに比べて、庭に敷石のタイルを並べるだけなら、ずっと楽だよ。
185: マンション検討中さん 
[2021-07-28 06:45:22]
でも乾式壁はやだ。
186: 匿名さん 
[2021-07-28 07:19:31]
 好き嫌いは理屈じゃないから、妥協できないなら自分の感覚に従うしかないけど、それを言っても誰の参考にもならないよね? 
 ちなみに、乾式壁には弱点がまったくないわけではなくて、会話とか泣き声みたいに空気の振動で生じる音はかなりよく遮断できるのだけど、直接重いものを壁にぶつけてしまった場合のように、壁そのものに衝撃が入ると、コンクリートに比べて音が響きやすいとされている。スムログなんかで騒音問題についての記事をみると、掃除機がぶつかった音なんかが響くらしいよ。
187: マンション検討中さん 
[2021-07-28 09:08:14]
タワマンならいざ知らず。
NO乾式壁。
188: マンション検討中さん 
[2021-07-28 15:19:22]
>>187 マンション検討中さん

嫌なら買わなきゃいいだけ。
189: ご近所さん 
[2021-07-28 15:26:07]
>案外乾式壁の方が確実

こんな素人発言もあるくらいだからなw
190: 匿名さん 
[2021-07-28 17:29:53]
ご参考までに、以下はいずれも戸境に乾式壁を用いているマンションです。
 パークコート白金長者丸
 パークコート千代田一番町
 ザ・パークハウスグラン神山町
 ザ・パークハウス自由が丘ディアナガーデン
もちろん、この事実をどう評価するかは自由です。
191: マンション検討中さん 
[2021-07-28 20:09:47]
このような高級マンションでも乾式壁を採用してるのですよ、という恣意的な印象操作ですね。しかも、これらの物件の乾式壁の採用は一部分ですね。

答えは変わらず、NO乾式壁です。
購入検討の俎上には乗りません。
192: マンション掲示板さん 
[2021-07-28 20:14:31]
ですね。
土地の仕入れが高額となり、建物のどこかで予算を削らなければならなくなり乾式壁にした代表例。

これは大山には当てはまらない。
193: ご近所さん 
[2021-07-28 20:44:30]
乾式壁の方が確実ってすごいですね。アパートに住めw
194: 匿名さん 
[2021-07-28 20:45:42]
タワマンは乾式でよくて、板マンはそうでない理由は何でしょうか?
また、一部であれ乾式で大丈夫なら、全部でも構わないのではないでしょうか?
195: マンション掲示板さん 
[2021-07-28 20:57:58]
重さでしょうね
196: ご近所さん 
[2021-07-28 21:29:55]
みなさん、壁には疎いんだね、、、
197: 匿名さん 
[2021-07-28 21:48:11]
ご参考までに、以下は戸境に「全面的に」乾式壁を採用しているマンションです。また、いずれもタワマンではありません。
 クラッシィハウス大手町
 ブリリア練馬春日町
 ルジェンテ文京湯島
もちろん、この事実をどう評価するかは皆さんの自由です。

なお、乾式の方が確実と書いたのは、あくまで施工についてです。ちゃんと読めば分かるはずです。衝撃音の遮音性に関する限り湿式の方が好ましいのも、上記のとおりです。しかし、コスト、構造的要請、工事管理上の要請等との関係で総合的に判断すべきだと考えます。

私の知っていることは書き尽くしましたので、この辺で失礼します。
198: ご近所さん 
[2021-07-28 22:19:13]
>>184 匿名さん

乾式壁の施工不良は、騒音ひどいぜ。知らんのかw
199: マンション掲示板さん 
[2021-07-28 23:20:23]
タワマンは乾式壁ですけど、比較対象もタワマンになるためか、そこをネックにされる検討者はあまりいない印象です。

諸条件総合的に気に入ったマンションがあるなら、それを乾式壁であるが故に検討やめるというのはもったいない気もします。

200: 匿名さん 
[2021-07-29 10:14:38]
湿式か乾式かなんかで競争倍率下がるなら、こんなありがたい話ないわ。レオパレスや大東建託の安普請アパートでもあるまいし。
そんなに壁に拘りたいなら検討するエリアと予算間違ってるだろ。
201: マンション掲示板さん 
[2021-07-29 20:58:13]
めでたいね。
202: ご近所さん 
[2021-07-30 02:06:19]
養分ども、壁の違いも知らずにマンション買えやw
203: マンション検討中さん 
[2021-07-30 08:06:50]
乾式壁だから買いません!とかモデルルームで言ってる人いたらみんな唖然だろうな。。笑
204: マンション掲示板さん 
[2021-07-30 09:27:55]
その前にモデルルームに行かないよ。
205: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-30 11:44:36]
飛鳥山がー とか 壁がー で荒れてますね

壁の件はよくわかりませんが、
大山の住人として、池袋が自転車圏内(歩いてもいける)なのがとても便利です。

王子とは比べ物にならない利便性だと思いますよ。
206: マンション検討中さん 
[2021-07-31 14:05:52]
説明会出られた方、価格の速報教えていただきたいです!
207: 口コミ知りたいさん 
[2021-07-31 14:08:43]
>>206 マンション検討中さん
@330くらい?みたいです
208: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-31 14:18:18]
え?400近いと思ってた
209: マンション検討中さん 
[2021-07-31 14:19:25]
330って本当ですか?思っていたより全然安い
210: 匿名さん 
[2021-07-31 14:21:03]
一部プレミアムは坪400万↑でしたが、全体的にそれほど高くはありませんでしたね。
もちろん前作からすればかなり高くなりましたが、平均坪400万だのはありませんでしたね。
211: 匿名さん 
[2021-07-31 14:49:11]
路線力が弱い東武東上線各駅停車駅で、眺望が望めない部屋が多いからこの値段も分かる。
212: マンション検討中さん 
[2021-07-31 15:03:43]
問題は管理費ですね。
213: マンション検討中さん 
[2021-07-31 15:13:25]
皆さまありがとうございます!!
とりあえず想定通りor低めで第一関門突破ですね。。
やはり管理費かなり高いんでしょうか。。?
214: マンション検討中さん 
[2021-07-31 16:12:51]
中庭豪華そうですが、大半はリビングから見えない間取りだからそこが少し残念。前作は川越街道に面していたので候補からはずしたので、今回は桜館か楠館を検討していますが眺望は期待出来ないでしょうか。特に桜舘はタワーマンションで日差しはさえぎられますかね。
取り敢えず値段は抑えめのようなので、候補から外さなくて良いのでほっとしました。
215: 匿名さん 
[2021-07-31 16:38:08]
>>214 マンション検討中さん
桜館はピッコロスクエアのタワマン2棟建つと結構厳しそうですよね。日照シュミレーションにこのタワマンも反映してくれているのか気になります。
楠館は今の所大きな建物はたたなさそうですね。
216: マンション検討中さん 
[2021-07-31 17:14:15]
坪330って、もちろん平均ですよね。
400近くを覚悟していたので、大変驚いています。

こりゃ、早期完売しそうですね。
217: マンション検討中さん 
[2021-07-31 22:00:41]
平均330は想定通りじゃないですか???
400、400って一体誰が400になってほしいですか?
前のスレも400について喧嘩があったけど、400叫んでいるアホ本当に多いです!
218: マンション掲示板さん 
[2021-08-01 07:09:13]
ということは倍率がスゴイことになるね。
219: マンション検討中さん 
[2021-08-01 10:34:13]
400なら間違いなく再開発のタワー一択でしょうね。眺望期待できないのでちょっと残念です。
220: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-01 10:40:19]
第二関門の管理費は如何に?
221: マンション検討中さん 
[2021-08-01 10:48:59]
眺望日照なら前作でしたね。
それかタワマンを待つか。
222: 匿名さん 
[2021-08-01 12:10:00]
平均で330は思ったより安い気がする。逆に管理費がむっちゃ高いから、物件価格を抑えざるを得なかった可能性も。人気は管理費次第ですね。
223: マンション検討中さん 
[2021-08-01 12:33:33]
最低価格(恐らく1階)が各タイプ坪330万くらいでしたよ。
階差は不明ですが、プレミアム抜いても平均は坪350超えるんじゃないですかね。
224: 匿名さん 
[2021-08-01 13:05:57]
マンマニさんもツイートしましたね。
225: マンション検討中さん 
[2021-08-01 18:36:26]
今日現地を見に行ってきました。
丁度上空の飛行機が通過したので、飛行機の騒音が気になりました。
ここは航空機の路線ですか?
226: マンション検討中さん 
[2021-08-01 18:46:51]
前作は280~340ぐらいかな、こちらだと330~390のイメージか?
227: マンション検討中さん 
[2021-08-01 19:26:50]
ネガなポイントは、
. 外廊下(庭園見えるからOK?)
.各階ゴミ置き場無さそう
.天井高2450
ですかね。
商店街抜けるとはいえ7分だし安くは無いですよね。
228: マンション掲示板さん 
[2021-08-01 21:54:58]
それぜんぜんネガじゃないし。
普通じゃん。

いまはその普通が高値なんだよ。
229: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-01 21:57:41]
その条件求めるならタワマン行かなきゃですよ
230: マンション検討中さん 
[2021-08-02 09:27:52]
再開発のタワーはいつ販売されますか?やっぱり比較したいですね。
231: 通りがかりさん 
[2021-08-02 10:51:29]
平均330といった書き込みが見られますが、最低330ですのでお間違いなく。
232: マンション検討中さん 
[2021-08-02 11:00:59]
最低330ですか。全然違うじゃないですか(笑)
233: 匿名さん 
[2021-08-02 12:58:47]
提示のあった資料だと最低が320~330ですね。
指摘している方の通りおそらく1階住戸だと思います。
桜館にしても楠館にしても1階は眺望の抜けが無いので、眺望の抜けが出る住戸は350前後になるのではないでしょうか。
234: マンション検討中さん 
[2021-08-02 13:07:24]
プレミアム住戸を狙ってますが、プレミアム全住戸400超えることでしょうか?
高すぎ!
235: マンション掲示板さん 
[2021-08-02 17:37:03]
平均は360か
236: マンション検討中さん 
[2021-08-03 16:56:21]
駐車場は機械式がメインですが、幅や重量などの制限が説明されました?
237: マンション検討中さん 
[2021-08-03 17:08:01]
>>236 マンション検討中さん

まだです。
238: 買い替え検討中さん 
[2021-08-03 17:14:14]
>>234 マンション検討中さん
最低で坪330だったら、プレミアムで坪400程度って仮にあっても最低限じゃないですか?
239: マンション検討中さん 
[2021-08-03 19:22:58]
>>238 買い替え検討中さん
全部億ショですかね?高すぎ
240: マンション掲示板さん 
[2021-08-03 21:48:51]
高杉くん
241: マンション検討中さん 
[2021-08-03 22:39:43]
板橋区で300マン中盤の時代か
242: マンション検討中さん 
[2021-08-04 00:07:23]
説明会参加しましたがプレミアムは全戸1億超えです。
恐らく板橋では最高額だと思います。
243: 周辺住民さん 
[2021-08-04 09:18:47]
1億超えは隣のタワーを待った方が良いと思います。
プレミアムといっても天井2450だし、ルーフあっても眺望がないので納得感低い
244: マンション検討中さん 
[2021-08-04 09:23:01]
プレミアムなら90Aか95Bかなぁ。
桜館はやっぱピッコロスクエアに30階タワマンが建つのが辛い。
245: マンション比較中さん 
[2021-08-04 10:41:48]
1億のプレミアム住戸から隣の30階タワーを眺める心境はどうなんでしょうね。
あ、1億じゃなくて、1億からですね。
246: マンション掲示板さん 
[2021-08-04 12:01:25]
タワーには80とか90とか超えるような間取りが用意されるんですかねー
まだまだ先でわからん話ですが、てかピッコロのタワーて2030年くらいじゃないですか?
247: マンション検討中さん 
[2021-08-04 12:10:38]
ピッコロスクエアは今年の3月の説明会では、2024年着工2027年完了ですよ。
桜館目の前の道路を拡張しますし工事の音は聞こえるかもしれませんね。
248: マンコミュファンさん 
[2021-08-04 12:59:15]
価値観は人それぞれ。

ここを気に入った資金力のある人は、ちゃんと買うから問題ない。そういう人にとっては、タワマンも、壁も、飛鳥山もどーでもいい話ってこと。
249: 通りがかりさん 
[2021-08-04 13:38:48]
板橋に拘らずここのお庭が気に入ってるなら晴海フラッグの中庭向き低層階買った方がよくないですか?
あちらのCG水景もあってなかなか見ごたえありましたよ。
入居時期も大差ないし坪250で中央区、有り余る共用施設からレインボーもみられるし
まあ抽選当たるのかってのはありますが
250: 匿名さん 
[2021-08-04 15:42:49]
>>249 通りがかりさん
立地も物件の性質も全然違うので、ここの検討者のなかで晴海フラッグとの比較検討は考えもしない人の方が多そうです。
251: マンション検討中さん 
[2021-08-04 15:48:23]
マンマニさんが記事化しましたね。
252: マンション検討中さん 
[2021-08-04 15:52:28]
>>251 マンション検討中さん

マンマニ砲きましたね。
さぁここからが本番。
板橋で億ション買う猛者がどれぐらい現れるのか。。
253: マンション検討中さん 
[2021-08-04 16:03:57]
駅までのアーケードがこの先残るのか疑問。
254: マンション検討中 
[2021-08-04 21:39:13]
>>215 匿名さん

タワマンを考慮した日照シュミレーション、ぜひお願いしたいですよね。
マンションマニアさんも書かれてましたが、庭園が望める楠館のお部屋は人気が出てしまいそうですね。

255: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-04 21:48:01]
>>127 口コミ知りたいさん
俺の1か月前の予想が坪平均340~365って言ったが、見事に予想的中して嬉しい。まあ、価格予想は他物件や同地域の中古価格比較すれば、販売前でも大体の相場がわかるってのがわかってよかったわ。妥当な価格設定だ。
256: マンション掲示板さん 
[2021-08-04 23:23:41]
東上線ユーザーならわかると思うけどなんといっても東上線ですからね。。いくらバス使えるって言っても駅まで行って動いてません、遅延してます、これがザラに起きても不便ですからね。。値付けが難しいですね。東上線は。
257: 匿名さん 
[2021-08-05 07:11:59]
>>249 通りがかりさん
立地に拘りがないならその選択肢はありだと思うけどここは板橋、内陸に拘る人が買うマンションだから。
超限られた部屋からしか中庭が見えないこのマンションと広大な中庭眺めながら生活できる晴海フラッグだったら庭推しなら晴海フラッグの方がいいかもね。地中駐と価格も。
ここはあくまで立地推し。
258: 評判気になるさん 
[2021-08-05 10:32:04]
>>256 マンション掲示板さん
東武東上線も、西武池袋線も池袋止まりですから、ラッシュ時間帯の渋滞は避けられないですよね。
プラウド椎名町って新着ありましたけど、何とも微妙な立地でう~んという感じです。

この物件東上線ではなく、有楽町線(副都心線)の駅まで出るということもできますよね?そもそも自転車使うなら、池袋に行くことも十分可能ですし。
259: 大山住人 
[2021-08-06 17:29:25]
大山からであれば、徒歩で20~30分、タクシー1000円で池袋なので、東武東上線止まっても そこまで問題ないですよ。大山ならね。
260: マンション検討中さん 
[2021-08-06 17:39:01]
晴海フラッグ・・・BRT乗り場まで徒歩7分、そこからBRTで最寄りの大江戸線/勝どきまで10分って、とんでもないアクセスの悪さ。しかも 最寄りが勝どきって。こことは比べ物にならない不便さだと思うんですが。
261: 通りがかりさん 
[2021-08-06 19:52:25]
晴海の話もういいです
262: 通りがかりさん 
[2021-08-06 20:01:43]
>>259 大山住人さん

大山の立地は悪くない
263: マンション掲示板さん 
[2021-08-06 22:31:57]
晴海と比較するわけねーじゃん。
アホか。クソくらえ。
264: 買い替え検討中さん 
[2021-08-06 23:33:25]
桜館の5階からスカイツリーを見えますか?
265: 匿名さん 
[2021-08-07 06:48:00]
大山の方はあまり三田線は使われない感じですか??
買えたとしたら自分の職場が東上線、旦那が大手町なので自転車で板橋区役所前に行って通勤かな、というイメージでいるのですが
266: 匿名さん 
[2021-08-07 09:52:14]
>>265 匿名さん
三田線使うなら線路の反対側で検討した方が良いと思いますが
267: マンション検討中さん 
[2021-08-07 16:20:52]
自転車で区役所前駅だと、時間帯によっては踏切がネックですね。将来立体化が進めばかなり行きやすくはなりそうですが。
大手町ならむしろ池袋から始発の丸の内線が楽です。
268: 匿名さん 
[2021-08-07 18:29:49]
なるほど三田線は線路越えると使いにくいのですね
大手町でも大山利用の方が良さそうですね
ありがとうございます
269: マンション検討中さん 
[2021-08-07 23:19:09]
東上線→丸の内線は乗り換えもかなり楽なので
おすすめです。

現状では、自転車利用だと区役所より千川の方が近く感じると思います。
270: マンション検討中さん 
[2021-08-07 23:55:10]
東上線だと丸ノ内線と山手線の乗り換えはめっちゃ楽だよね。
271: 匿名さん 
[2021-08-08 00:29:14]
せっかくの庭園なのに、庭園ビューの部屋が少なすぎる…
272: マンション検討中さん 
[2021-08-08 05:54:23]
想像よりも安くてびっくりしました。
タワーマンションを控えているのと、ひょっとしたら土地の仕入れ費用が安かったのかな。

うちはバッチリ検討対象に入りました。
何より豪華で素敵ですし
相場的にもそう大きくは下がりそうにないしでよさそう。
273: マンション検討中さん 
[2021-08-08 11:29:25]
中庭ビューは多分10世帯あるかないかくらいですよね
274: マンション掲示板さん 
[2021-08-08 18:48:47]
>>272
だとしたら、抽選倍率がスゴイことになりますね。
275: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-08 19:02:49]
>>274 マンション掲示板さん

庭園ビューは全戸億越えのようだから、抽選にはなっても、そこまで倍率付かないんじゃないかな?
276: 買い替え検討中さん 
[2021-08-08 21:33:21]
庭園はそうなに魅力あるんですか?自分がいま住んでいるマンションの植栽面積は、ここの1.5倍以上ですが、75㎡の管理費は1万弱ですよ。
277: 匿名さん 
[2021-08-08 23:49:11]
>>276 買い替え検討中さん
植栽の内容(ここのような純和風庭園ですか?)に加えて、最寄り駅、駅からの距離(徒歩分数)、全戸数、築年数、その他の共用施設についての情報をいただかないと、植栽面積と管理費だけでは有意義な比較はできないように思います。

この物件が騒がれてるのは、山手線主要駅から3km圏内、最寄り駅から駅徒歩7分(大部分アーケード)という好立地条件で、しかも中央を小川が流れる純和風庭園を懐に抱く大規模マンションが出てきたという(庭園ビューの住戸はごく少数しかないけど)、その希少性のためではないかと思っています。お住いのマンションがここと同様の立地条件(しかも管理費75㎡1万弱で管理状態も良好)でしたら、私にはどうしても思い当たらないので、ぜひ教えていただきたいです。
278: 買い替え検討中さん 
[2021-08-09 10:41:57]
>>277 匿名さん
自分の住所を教えるわけないでしょ!すべて同じ条件のマンションも存在しないから、
ここの庭園は大したことではないと言いたかっただけです。
庭園を理由に管理費が2万以上設定されたら納得できるかどうかも各自判断になるので、自分の住んでるマンションを例としてあげただけです。
279: マンション検討中さん 
[2021-08-09 11:03:36]
結構すごい庭園だと思いますけどねぇ
マンション沢山見てきているマンションマニアの方も書いていますし。
代々木公園とかですかね、庭がすごいマンション。
280: 匿名さん 
[2021-08-09 12:08:48]
>>278 買い替え検討中さん
自分が住んでるマンション名を教えても、個人が特定される心配はないと思うのですが。そんなに植栽面積が広いなら、総戸数もかなり多いと思いますし、そもそも本当に住んでるかも分からないわけですし。
281: 買い替え検討中さん 
[2021-08-09 17:36:23]
>>280 匿名さん
築6年、駅徒歩2分(都営)、総戸数170戸、管理会社は長谷工、管理費75㎡9500円、修繕9200円、以上です。
282: 匿名さん 
[2021-08-09 17:37:42]
若葉マークに構うのはやめましょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる