東京建物株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブリリア アーブリオ 戸塚【住民板】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 名瀬町
  7. ブリリア アーブリオ 戸塚【住民板】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-03-27 21:24:53
 削除依頼 投稿する

住民(契約者、入居者)同士で仲良く情報交換しませんか。

以下の住民板の利用ルールを守ってください。
《住民板の利用ルール》http://www.e-mansion.co.jp/rule.html
契約後の方、入居済の方のみ利用可。

公式URL:http://www.b-u-t.jp/

所在地:神奈川県横浜市戸塚区名瀬町字かふき70番1他(地番)
交通:東海道本線 「戸塚」駅 バス8分 「富士橋」バス停から 徒歩1分
    横須賀線 「戸塚」駅 バス8分 「富士橋」バス停から 徒歩1分
    横浜市営地下鉄ブルーライン 「戸塚」駅 バス8分 「富士橋」バス停から 徒歩1分
設計:淺沼組
監理:淺沼組
施工:淺沼組
デザイン監修:INA新建築研究所
売主:東京建物  東電不動産
販売代理:東京建物不動産販売

[スレ作成日時]2010-02-17 10:24:02

現在の物件
Brillia urbrio戸塚
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区名瀬町字かふき70番1他(地番)
交通:東海道本線 戸塚駅 バス8分 「富士橋」バス停から 徒歩1分
総戸数: 189戸

ブリリア アーブリオ 戸塚【住民板】

104: F 契約済みさん 
[2010-07-08 18:02:04]
102さん 103さんバス情報ありがとうございます。
その時々によって違うのでね。
ベビーカーに乗せているからといって真ん中のレーン以外に停まってくれるわけではないのですね…。
子供はもう一人で歩けるようになったのでベビーカーを担いで階段という事になりそうですが、もう一人産まれたら最初は担げない状態になると思うので危険ですが車道を横切るようになってしまいそうです。主人がいる時は違うと思いますが。


コーティングはどうされるのか私も気になります。
オプション(締め切りは過ぎましたが)の10万?はやはり高いのでしょか?その場にいなくていいので子供がいる家庭としては有難いのですが、他が5万くらいなら他社で検討しようかと…。
それも神奈川県には縁がなく、ネットでは多数の業者が出てくるのでどこか評判の良い業者を教えていただけると有難いです。

105: 近所をよく知る人 
[2010-07-09 09:24:57]
フロアコーティングするより張り替えたほうが安いよ
109: 契約済みさん 
[2010-07-27 20:28:44]
>>108さん
フロアコーティング何処がいいかはまだやっていないので
分からないですが、3社見積もってもらって
全室コーティングでだいたい24万~27万くらいでしたよ。

結構高いですが全室お願いすると
この金額でサービスでいろいろつけてもらえました。
(フッ素とか防カビとかいろいろ)

会社によってコーティング素材(無機質or有機質)や
見た目が違ったので何社かいっぺんに
見積もりを頼んで比較したほうがいいと思います。
頼んだ次の日にはサンプルが届いたので
急げば間に合うと思いますよ。
110: 契約済みさん 
[2010-07-29 20:22:02]
うちも値段については109さんとだいたい同じような感じでした。
ただ、サービス面やサンプルの仕上りなどは会社によって結構違いますので、やはり比較検討されることをお勧めします。
ちなみに私は8社資料請求しました、
資料請求した中で私目線で価格・サービス・サンプルの仕上りで良かったところを紹介しておくので参考にしてみてください。

http://www.eco-cleaning.com/
:http://jpan.jp/?lifesupport
http://coat99.com
112: 契約済みさん 
[2010-08-02 20:20:38]
引越は順調に進んでる様ですね。

日曜日は変な業者が入り込んでいましたが、翌日からは見かけなくなりましたね。
バスも運行されていましたね。 乗ってる人は見掛けませんでしたが。

まだ住んでる人は少ないですが、これからの生活が楽しみですね。


113: F 契約済みさん 
[2010-08-04 15:20:38]
固定電話の話です。

NTTのひかり電話はまだ使えないみたいですよ!!

ファミリーネットジャパンのIP電話は050から始まるし、社会人としては普通に市外局番から始まる電話番号を欲しかったので聞いたらマンション全体の加入になるので理事会(?)の許可が下りないとダメみたいです。

今ひかり電話を使っているので、できればそのままひかりを使った方が料金も安いからイイのにと思ったんですが、まだ無理なのでアナログ回線の基本料1700円なんですって。
た、高い!!
理事会(?)の許可が出れば使えるようなので許可してほしいです。って、いつあるんですかね?
私はまだ引越すらしていませんが…。
114: 匿名 
[2010-08-06 12:16:12]
113さん

私も050は微妙なのでアナログ回線を検討しています。

決定権は理事会ですが(いつ開催されるかは申し訳ありませんがわかりません)
住民一個人の意見として書かせていただきます。

ひかり電話は単独で引いても525円が可能なのでしょうか?
フレッツ光などと同時契約の場合は使用料の合計金額は光の方が高くなりそうと思い提案するよりアナログにしようと考えてます。
マンション専用の契約内容があるのかも調べてません。安く使用できるプロバイダがあるのでしょうか。

個人的には回線スピードとインターネット使用料と電話回線使用料、通話料のバランスである程度は負担増も有りだと思ってます。
(KDDIのギガ?は高かったですが速くて快適でしたので。)

理事会も私のような素人が多数いらっしゃると思います。
初期開通費用や基本使用料、通話料、回線スピードなど全体的はメリットを提案者から出せないと難しいと思います。
(調べるのが好きな人が理事に居ればいいのですが。)

189戸もあると意見もまとまらないと思いますが活発な意見を出し合い全体でより良くしていけるといいですね。
115: F 契約済みさん 
[2010-08-06 14:16:10]
114さん

私は全くの素人で、詳しい事はわかりません。

NTT的には横浜市はひかり電話が使えるとの事。「大家さんがひかり電話にしてもイイよ、と言えば工事不要で使えます。マンション全体ではなく部屋ごとでの契約なので。」

ブリリアのお客様センター的には理事会の承認が必要。「部屋単位とは言え、マンション全体での加入になるので理事会の承認が必要です。」

なんか噛み合ってないような気もしますが、詳しい事がわからない私は「そうですか…」と答えるしかなかったです。
詳しい方いますかぁ~~!!
116: 匿名 
[2010-08-06 17:31:20]
113さん

そうなんですか?
知らなかったです。

部屋毎の単独加入可でしたら例えば理事会に了承する書面を貰う。などすれば導入可能性ですね。

1単独加入可
2回線工事不要
3ノイズなど他の部屋に影響が無い

などが確実であれば承認が取れるのではないでしょうか。

ネットワークが管理会社の管理範囲である場合は管理への懸念点も聞かないとダメですが・・・。
117: 匿名 
[2010-08-06 17:43:59]
113さん

そうなんですか?
ひかり電話はインターネットに付帯したサービスだと思ってました無知で申し訳ないです。

部屋毎の単独加入可でしたら例えば理事会に了承する書面を貰う。などすれば導入可能性ですね。

1単独加入可
2回線工事不要
3ノイズなど他の部屋に影響が無い

などが確実であれば承認が取れるのではないでしょうか。

118: 匿名さん 
[2010-08-07 21:22:44]
部外者ですが書き込みさせて頂きます。

NTTのフレッツ光を導入するには理事会等の承認が必要になります。

まずMDF室にフレッツ用の設備を導入する必要がありますが、通常これらの機器は
固定設置されます。固定設置させる場所があれば良いのですが、ほとんどの場合
そのようなスペースはありませんので、壁にネジを打ち込んだり、床にアンカーを
打ったりします。
当然、共有部を傷つける事になりますので、共有部の権利を区分所有している
マンションでは管理組合の承認を書面にて得た状態でないとNTTは工事を行いません。

次に問題になるのがフレッツ用の設備が使用する電力です。
フレッツ用の機器を動作させるには100Vの電力が必要になりますが、
共有部の電力を使用しますので、こちらも管理組合の承認が必要になります。
ちなみに電気代は年間で2万円もしないと思います。
(NTTに依頼すれば電気代の見積もりを行ってくれます)

わかりづらい説明で申し訳ありません。
以下のページを参照されると良いかと思われます。
http://flets.com/opt/const_apartment_vdsl.html#tab
http://flets.com/opt/const_apartment_lan.html#tab

ちなみに下名の住んでおります東戸塚の六会物件ですが、当初はフレッツの
導入予定はありませんでしたが、購入直後から担当営業殿、売り主殿、NTTに
しつこくフレッツを使用したいと言い続けていたところ、
理事会の承認が必要となる引き渡し前に導入が決定し工事が行われ、
契約者には一部設計変更が行われたことが事後に書面で知らされました。
当然下名一人の力ではなく、他にも同様の要望を挙げた契約者が居たようです。

ゴミ書き込み失礼しました。
119: F 契約済みさん 
[2010-08-09 14:10:16]
118さん

ありがとうございました。
やっぱりド素人の私にはあまり理解できない事がたくさん…。

でも、今回理事会に承認してほしい事はフレッツ光の導入ではなく固定電話のデジタル回線「ひかり電話」です。

NTT的に「大家さん(理事会)の承認が得られればOKです。工事も必要ありません」との事なので、そういう工事は不要だと思います。
ただ、しつこい様ですが私は素人で難しい言葉が出てくるとチンプンカンプン。
「ひかり電話」の方はお分かりになりますか?

120: 住民さんB 
[2010-08-10 16:52:54]
フレッツ光の導入は、共用部の変更(軽微)にあたるのでは?
よって総会の決議が必要なのではないでしょうか?

導入の電気代はNTTが負担してくれるので、組合の負担はないはずですよ。
121: 匿名 
[2010-08-11 20:03:19]
F 契約済みさん
理事会ではなくて総会ですよね?
理事会の数人で共有部の変更を決められたらたまったもんじゃないです。

入居後に総会が開かれるはずなので動議をして、専門的なことがわからないならNTTの人を呼んで説明させるんですよ。
それを取り仕切るのはあなたですよ。

素人なのはよく分かりましたが、他力本願すぎませんか?他人がやってくれる訳ないでしょ
122: F 契約済みさん 
[2010-08-15 19:06:31]
引越準備に追われてなかなかココにくる事も出来ませんでした~。

121さん
113から見ていただければわかると思います。そういうのを何というのかわからなかったから知ってる名前=理事会で入力してみました。でも何か違うような気がして(?)を付けていたのですが、他の方から指摘がなかったのでそのまま「理事会」でココまで来てしまいました。総会でしたね。言葉を知らないと恥ずかしいですね~。

他力本願って…。誰かにして欲しくて投稿しているワケじゃありませんヨ(^o^)b
NTTには何度説明してもらっても向こうも忙しいのか詳しく教えてくれなかったし、私も諦めて「もうイイです」になったんです。だから、詳しい人いるのなら教えてほしいなぁという軽い気持ちで投稿しただけですヨ。
総会が始まるとかっていうんならNTTに出向いてでも教えてもらうつもりですし。
そうカッカしないで下さいな。


123: 入居済みさん 
[2010-08-17 12:22:57]
カビ問題のある方いらっしゃいますか?


8月7日から入居しています。
7月30日に鍵を引き渡されてから1週間しか経過していないのに
入居当日、和室の押し入れ床にカビが生えていました。

浅沼組の方が見にいらして、
「7月30日までは24時間喚起をしていて、
それ以降はお客様の責任です」と言われました。
一旦拭き掃除をして3カ月後に再度状況確認すると言われましたが、
拭いてもカビは取れていないし、1週間で生えるほどのカビの量ではありませんでした。

絶対に板を取り替えて貰わないとなっとく行きません。

同じ状況
の方いらっしゃいますか?


124: 入居済みさん 
[2010-08-17 12:59:38]
こんにちわ。

我が家は今のところカビはありません。
引越後に24時間換気のスイッチを入れてからずっと付けていますが、まだ整理がついていないので押入れの中は5分の1も入っていない状況です。
ちなみにフロントテラス(道路側)の中住戸です。

123さんがどの辺りのお部屋かわかりませんが、引渡から入居までの数日でカビが生えるのはおかしいです。
湿った布団をあえて入れておいたのなら別ですが、普通に考えて違いますもんね。

他にも同じような状況の方がいれば、浅沼的にももっと動いてもらえるような気がするのですが…。
(まあ、それも問題ではありますが)

この時期でカビなら冬や梅雨時期にどうなるのか不安です。
125: 契約済みさん 
[2010-08-17 21:52:35]
マンションはコンクリを大量に使用しているので換気をしないと
どうしてもカビが生えてしまうそうです。
特に和室は湿気が多くカビが生えやすいらしいです。
鍵引き渡し後、換気をしないで一カ月後にきてみたらカビが積っていた
ということもあるらしいですよ。
また、一般的にコンクリが乾燥するまでは2~3年かかるそうです。
入居していても湿気取りなんかは頻繁に交換しないとあっという間に
水がパンパンになるらしいですよ。
24時間換気をしていてカビが生えたということなら、作り?の問題もあるかも
しれませんが。。
もし24換気をせずに一カ月後に入居される方が多くいらっしゃるようだと
カビが大量発生しそうですね。

ちなみに、うちの納戸も閉め切っているとかなりムシムシするのでカビが生えないか
心配なため、できるだけドアを開けて換気するようにしています。
126: 匿名 
[2010-08-18 00:36:21]
川沿いマンションなんだからカビなんて想定内では?
いま板を取り替えても、また生えるだけですよ。

24時間換気だからって、外気の湿度が高かったら意味ないし。
127: 契約済みさん 
[2010-08-19 00:18:47]
家も今のところカビはないです(東側です)
マンションはカビやすいと聞いていたので
入居前に防カビコーティングを水周り、押入れなど
かなり広範囲にしました。

効果があるかどうかは
長く住んでみないとわかりませんが・・・




[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる