株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアース尾山台レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 尾山台
  6. ピアース尾山台レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-15 09:54:58
 削除依頼 投稿する

モリモトさんの尾山台駅前プロジェクトについて語り合うページです。
ホームページ公開前ですが、地元環境など色々教えてください!

公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-oyamadai-r/index.html

件名 (仮称)世田谷区尾山台3丁目計画新築工事
地名地番 東京都世田谷区尾山台3-5-4
住居表示 東京都世田谷区尾山台3-19
主要用途 共同住宅
工事種別 新築
構造 鉄筋コンクリート造
基礎 現場造成杭(予定)
階数(地上) 5 階
階数(地下) 1 階
延床面積 2715 ㎡
建築面積 628.46 ㎡
敷地面積 895.54 ㎡
建築主 株式会社モリモト
建築主住所 東京都千代田区丸の内2-4-1
設計者 有限会社庵都市建築設計事務所
設計者住所 東京都中央区日本橋蛎殻町2-13-1
施工者 未定
施工者住所
着工 2021/05/15
完成 2022/11/30
備考 共同住宅(35戸)

交通:東急大井町線「尾山台」駅徒歩4分
面積:34.56m2~72.95m2
間取:1LDK~3LDK
売主:株式会社モリモト
施工:未定
管理:株式会社モリモトクオリティ

[スムラボ 関連記事]
ピアース尾山台レジデンス《住むなら尾山台がいいかなあ、とまさかのカウンターパンチ》【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/13584/

【公式URLを追記しました。2021/06/01 管理担当】

[スレ作成日時]2021-05-13 18:29:41

現在の物件
ピアース尾山台レジデンス
ピアース尾山台レジデンス
 
所在地:東京都世田谷区尾山台3丁目19番(地番)
交通:東急大井町線 「尾山台」駅 徒歩4分
総戸数: 35戸

ピアース尾山台レジデンスってどうですか?

567: 匿名さん 
[2021-10-08 14:29:34]
碑文谷は、アルミパネルの外壁が目をひきますね。代々木上原と同じ人がデザイン監修かな。タイル張りのオーソドックスさでは、尾山台の質感を好む人も多いだろうが。
ただ、東横・急行停車駅。碑文谷アドレスでも、目黒通り越えがない分、駅までフラットで、距離的にそう遠い感じはしない。買い物はイオンスタイルだけでなく、学大の東・西商店街も生活圏内だから、販売価格はかなり高く出してくるでしょうか。
568: マンション比較中さん 
[2021-10-13 09:13:04]
残り2戸。相変わらず凄いな。
569: 通りがかりさん 
[2021-10-13 09:28:56]
あと2戸!!
いいな?ここに住める人たち。
出来上がったら見にいこーっと♪
570: 匿名さん 
[2021-10-14 21:30:31]
残り2戸は、公式に載ってるIrとBですかね?
571: 匿名さん 
[2021-10-14 22:01:38]
Ir って一時期、このスレで話しに出てましたけど残っちゃったんですか。

11,690万円かぁぁ。
572: 匿名さん 
[2021-10-16 14:42:09]
>>570 匿名さん
その2プランですね。
物件概要も更新されていて、販売価格や管理費等も載っています。
Bは北向きの2階、3階のどちらか。

Irは北向き最上階の北西角部屋。
坪単価約530は、Nrの約547よりはマシだけど、
一番広いここが最後ということは、やはりモリモトのコンパクトに区切って
総額をおさえる売り方が今は正解ということでしょうか。
個人的には間取りはけっこう好みです。もう少し狭ければ手が届いたかも。
573: マンション比較中さん 
[2021-10-16 17:01:11]
>>572 匿名さん
マンションマニアさんの価格情報と一致するので、
残っているBは2階(相当)のようですよ。
574: eマンションさん 
[2021-10-16 20:55:39]
>>572 匿名さん
Nrが547って本当ですか!!?
600超えで営業されて諦めたのですが、、、
1000万円も安いなんて、、
575: マンション比較中さん 
[2021-10-16 22:12:29]
>>574 eマンションさん
すみません。正確な情報ではありませんでした。
少し前まで公式の物件概要の販売価格のMAXが1億2000万と記載されており、
一番広いIrがもっと安いことがわかったので、次に広いNrの最終価格かと思ったしだいです。
たしかに、さらっと見せてもらった価格表では、もっと高かったような記憶もあります。ただ、さすがに600超は最上階の他プランの価格と比較しても差があり過ぎますね。。。
576: eマンションさん 
[2021-10-16 23:12:20]
>>575 マンション比較中さん
ありがとうございます!
Irは当初12000万位と言われていたので腑に落ちました。
Nrは高過ぎると思って諦めたのですが、今、他に同様の条件の部屋が見つからないので希少価値という意味で妥当な価格だったんだなぁと感じています。
577: 匿名さん 
[2021-10-17 09:37:32]
この値段で短期でやばい売れ行きだね。
モリモトは商品企画がいいのか、マーケティングが巧妙なのか、営業が強いのか。
なんにせよ驚きの価格と販売スピード。
でも、欲しくなっちゃういいマンションですね。買えないけど涙
578: 評判気になるさん 
[2021-10-17 10:01:34]
エリア最高峰の価格ですね。
しかし!中町計画は2億メインという噂。時代は更新されますね。結果的に高くない?区分マンションの好立地は一部富裕層の嗜好品でサラリーマンなんて相手にしていないんでしょうね。だってそんなに高くても売れちゃうし、その後出るのはもっと高い!買うのをやめる人続出しないと上がりぱなしなバブル状態。ただ駅遠物件は安くても売れず在庫。価格で飛びつき駅遠物件購入したらババ確定。駅近は正義なわけだなあ
579: マンション検討中さん 
[2021-10-17 10:08:21]
この相場はモリモトだけが作ってるわけじゃもちろんないけども、付いて来れない人は郊外で買いなさいってことなんだと思いますよ。それだけ格差が広がってるということ。しかし大都市ど真ん中でサラリーマンが家を買えるなんて日本の東京くらいなものだったので、驚きはないですね。
580: 匿名さん 
[2021-10-17 10:25:03]
DC三、P用、P自、、、最近、販売した物件をよくよく見れば、立地、施工、仕上げ、仕様を見れば、坪単にそぐわない。ただ、空前の物件枯渇時代、予算にいとめをつけず、新築が欲しい層が、ひたすらバブルに貢献している。売主は、ラクな商売ですね。
581: 匿名さん 
[2021-10-17 12:29:05]
>>578 評判気になるさん

不動産は、この3年くらいはサラリーマンを相手してないのは分かりますが、旧来型産業の業績がド低迷しているのに不動産価格が上がっている状態は今までにない状態です。
582: 通りがかりさん 
[2021-10-17 13:16:59]
サラリーマンでも2馬力ならギリキリ買えるくらいの価格設定にも感じます。そういう世帯が増えているので、この状況はしばらく続くような気もしますが、これ以上上がると、それこそ本当の富裕層しか買えなくなりますね。
583: 評判気になるさん 
[2021-10-17 21:43:46]
サラリーマンの味方オープンハウス
584: 通りがかりさん 
[2021-10-17 22:15:11]
ベッドルームってカーペットかフローリング、どちらにされてますか?
585: 匿名さん 
[2021-10-18 02:14:12]
モリモト物件の中で金額と売れ行きスピードで一番ビビった。超高いし超早い。
だけども建設地環境と外観の本気度は一番好みだった。良いですね買えた方。羨ましい。
586: 匿名さん 
[2021-10-18 07:23:58]
>>585 匿名さん

風除室すらないマンションなんですけどね。
587: マンション比較中さん 
[2021-10-18 08:23:10]
風除けがないのは、ほかのMo物件でも珍しくないですね。
駐車場が実質、“ノーガード”。クルマを大切にしたい、防犯を気にされる方には…。
588: 匿名さん 
[2021-10-18 08:34:06]
けさのワイドショーで大井町線の危険な「開かずの踏切」を取り上げていた。
確かに、踏切の多い路線。自由が丘だって不便。尾山台も通勤・通学方面によっては、ストレス、イライラ感はあるかも。
589: 匿名さん 
[2021-10-18 13:22:21]
>>588 匿名さん
大井町線全体ではなく、戸越公園の話でしたね。
煽るような悪意を感じる編集に感じましたが、2つの線路からクロスする交差点は本当に危険そう。

大井町線ユーザーですが、自分の最寄駅はあんなにひどくないので不思議です。
駅周辺に踏切が6個集中、かつ線路がカーブしているので、急行の通過速度が遅いからでしょうか。

東急としては初のようですが、国交省からの「改良するべき踏切道」はとのくらい効力があるのでしょう。これを機に尾山台駅にも渡り廊下を設置する話につながると嬉しいです。

590: 匿名さん 
[2021-10-18 22:33:27]
>>589 匿名さん
以下、誤記です。戸越公園の話ですが。。
誤:2つの線路からクロスする交差点は本当に危険そう。
正:2つの踏切からクロスする交差点は本当に危険そう。
591: 通りがかりさん 
[2021-10-19 00:37:57]
>>584 通りがかりさん
無難にフローリングです。
観点はインテリア性、メンテ性、衛生面、階下への遮音性等ですかね。
まぁ、好みで良いかと思いますが。

592: 匿名さん 
[2021-10-19 13:53:16]
遮音性に関しては、メジャーのデべの能書きも、絵に描いた餅です。モリモトの床厚もフツーだし。音は上からも下からも隣からも響きます。それでもフローリングが無難。
593: マンション検討中さん 
[2021-10-25 13:55:06]
遂に残り一邸。

594: 匿名さん 
[2021-10-25 16:13:11]
玉川台のピアース、日曜日返上で、突貫工事。
CGのイメージと、違います。エントランスも、かなり狭い。
こちらの尾山台はどんな仕上がりになるでしょうね。
595: 評判気になるさん 
[2021-10-25 16:22:51]
ここは尾山台の掲示板なので、、
ピアース用賀買えなかったんですかね?そしてピアースはだいたいエントランス狭いですよ。
ディアナではないので。
596: 匿名さん 
[2021-10-25 18:07:38]
近年、ディアナも狭いですね。まあ、モリモト基準だから、そんなもん。
597: マンション検討中さん 
[2021-10-25 18:14:48]
ディアナクラスでも、バルコニーが狭い。詰め詰め感が半端ない。

ディンクス対象の物件が多い特性だろうか・・・
598: 匿名さん 
[2021-10-25 18:33:32]
コンクリート打ちっぱなしは、施工の粗が目立つ。
599: マンション検討中さん 
[2021-10-25 18:36:49]
>>597 マンション検討中さん
グロスを下げるためですね。
大手も10-15年前と比べて狭めのプランばかりです。
広めが欲しければ中古が良いと思います。
まぁ新築に引っ張られて中古も安くないですが...
600: 匿名さん 
[2021-10-25 19:00:29]
築10数年、たとえリノベーションで見栄えよく見せても中古は中古。なのに、坪単価は新築並みか、それ以上。専有部分がキレイでも、共用部の経年劣化は誤魔化せない。みんな、強欲です。
601: 匿名さん 
[2021-10-26 08:45:57]
おぉ、Ir売れたんですね。
残るはBの1戸。時間の問題でしょう。
602: 通りがかりさん 
[2021-10-26 14:05:14]
ピアース目黒青葉台のスレにて、モリモト物件で公式に載ってから完売までの日数ランキングを投稿されている方がいましたが、ここも上位に入りそうですね。
603: 匿名さん 
[2021-10-26 19:43:07]
この値段で、この速さは素直に凄い!
604: 匿名さん 
[2021-10-27 21:05:30]
環境、駅距離、グレード、価格は城南最高峰だったんじゃないかな。
買えた方々羨ましいす。
上野毛は相場で売って尾山台は価格破壊したモリモト流石。
605: 匿名さん 
[2021-10-28 08:16:58]
「参考になる!」の組織票がいかにも、という感じ。

城南最高峰? へええええ。
606: 通りがかりさん 
[2021-10-28 08:28:41]
モリモト物件、あるいはピアースの中では、ということでは?
まぁ、城南で今売りに出ている新築低層マンションは少なすぎるので、そう感じる人がいてもおかしくない。
組織票って何だろうか。。妄想かな。
607: 匿名さん 
[2021-10-28 09:06:36]
どうみてもグレードや施工に疑問符がつく新築。以前なら、競合するはずの大手の物件が出てこないから、“価格破壊商法”がまかり通る。
608: 名無しさん 
[2021-10-28 09:39:42]
最高峰は言い過ぎとしても、疑問符はつかないですね。
住むために今買いたい人は、大手の出てこない物件を嘆いていても仕方ない。今から計画される2?3年後の物件は価格下がらないでしょうし、やむ無し。
609: 匿名さん 
[2021-10-28 09:41:39]
あと1邸なので平和に見守りましょう、笑
610: 匿名さん 
[2021-10-28 12:50:43]
すぐ売れそうだね。
しかし皆さんお金持ち。
611: 匿名さん 
[2021-10-28 18:20:21]
そこまで資金があるなら、中古の低層ハイグレード買えますね。
612: マンション検討中さん 
[2021-10-28 21:10:13]
>>611 匿名さん
低層ハイグレードな築浅中古の出物って無い気がします。
たまにあっても新築同等価格。
613: 匿名さん 
[2021-10-28 21:49:36]
そりゃあ、「表」の情報を追っても、出物はないでしょうね。

昨今、レインズに登録されず、未公開の物件もありますからね。

同じマンション内の住人に知られないように・・・

ピアースと大手の低層ハイグレードはそもそも比較以前の問題かも。
614: 匿名さん 
[2021-10-28 22:00:34]
8300万で53平米か。。。
ピアースコード等々力の時代は8500万で110平米が買えたのにな。

同じような価格で面積が半分かと思うと時代が変わったな。
615: 匿名さん 
[2021-10-28 22:12:17]
ピアースコード等々力は、いまも、それなりに人気ですね。一応、“コンシェルジュ付き”だし。施工会社も、“倒産歴”のあるような危ないゼネコンではないので、以前は、ディアナコートも含めて、割としっかりしたものを造っていたかと。
616: 匿名さん 
[2021-10-30 20:04:20]
問い合わせたら先客いるみたいね。完売。
キャンセル待ち言われた。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる