株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアース尾山台レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 尾山台
  6. ピアース尾山台レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-15 09:54:58
 削除依頼 投稿する

モリモトさんの尾山台駅前プロジェクトについて語り合うページです。
ホームページ公開前ですが、地元環境など色々教えてください!

公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-oyamadai-r/index.html

件名 (仮称)世田谷区尾山台3丁目計画新築工事
地名地番 東京都世田谷区尾山台3-5-4
住居表示 東京都世田谷区尾山台3-19
主要用途 共同住宅
工事種別 新築
構造 鉄筋コンクリート造
基礎 現場造成杭(予定)
階数(地上) 5 階
階数(地下) 1 階
延床面積 2715 ㎡
建築面積 628.46 ㎡
敷地面積 895.54 ㎡
建築主 株式会社モリモト
建築主住所 東京都千代田区丸の内2-4-1
設計者 有限会社庵都市建築設計事務所
設計者住所 東京都中央区日本橋蛎殻町2-13-1
施工者 未定
施工者住所
着工 2021/05/15
完成 2022/11/30
備考 共同住宅(35戸)

交通:東急大井町線「尾山台」駅徒歩4分
面積:34.56m2~72.95m2
間取:1LDK~3LDK
売主:株式会社モリモト
施工:未定
管理:株式会社モリモトクオリティ

[スムラボ 関連記事]
ピアース尾山台レジデンス《住むなら尾山台がいいかなあ、とまさかのカウンターパンチ》【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/13584/

【公式URLを追記しました。2021/06/01 管理担当】

[スレ作成日時]2021-05-13 18:29:41

現在の物件
ピアース尾山台レジデンス
ピアース尾山台レジデンス
 
所在地:東京都世田谷区尾山台3丁目19番(地番)
交通:東急大井町線 「尾山台」駅 徒歩4分
総戸数: 35戸

ピアース尾山台レジデンスってどうですか?

351: 坪単価比較中さん 
[2021-08-30 06:58:32]
私も、目黒とは言わず、世田谷でディアナコートを待望していますが、悲観的です。自由が丘3丁目の“成功体験”を得て、次も満を持してディアナを売り出すでしょうから、普通の給与所得者には相当厳しいかと。結局、またピアースが売れる笑
352: ご近所さん 
[2021-08-30 08:46:35]
尾山台の価格は高いようですが、玉川台のある用賀エリアは便利で住みやすいですよ。駅近でも静かですし。
353: 匿名さん 
[2021-08-30 09:13:23]
わたしには田舎臭さも残るがいいお店が多い尾山台はなんかジャストに感じました。
いい感じでです。
私はオールハウス中延を見学しましたが、こじんには品川区の商店街が苦手でした。
やはりモリモト上野毛も見ましたが決めきれず。。
二子玉川と自由が丘が近い沿線がいいです。
あと田園都市線の地下のイメージは、やや苦手です。
354: 買い替え検討中さん 
[2021-08-30 09:55:43]
大手町通勤なので、田都のほうがいいですが、物件が一長一短。小田急は、縁遠いいし。
355: 購入経験者さん 
[2021-08-30 11:31:29]
路線ありきか、物件ありきか。持ち家の場合、判断が難しいときはありますね。「ハッピーロード」は、学芸大学や祖師谷の商店街のような、活気や面白みはないし。サンチャとなると、あの猥雑さは、人によって好みは分かれるでしょう。
356: 職人さん 
[2021-08-30 22:37:15]
ピアース奥沢は場所がいい。 尾山台も最高なので、人によって評価が割れると思うが、自由が丘までフラットアプローチ、かつ浄真寺の緑も身近に感じられる。
夏休みに浄真寺で子供とラジオ体操ってなんか憧れる。 
357: マンション比較中さん 
[2021-08-31 08:18:58]
ピアースもいろいろあれど、奥沢は外観といい周囲といい......
358: 匿名さん 
[2021-08-31 08:28:30]
同じ駅近なら、玉川台1丁目の新規計画のほうが楽しみです。発表が待ち遠しい。
359: 職人さん 
[2021-08-31 08:55:28]
用賀で分譲されたモリモトのマンションは、どれもよかったからね。
360: マンション比較中さん 
[2021-08-31 18:52:45]
>>340さん
>>337さん

気になって、分譲時のディアナコート駒場の板を読んでみました。
当時から評判良く、南向き 380~400/坪と書かれていましたが、「高い、高値掴み、リセールはダメだ、天カセがLDしかない」とけなし、数年後の暴落予告。
2012年の分譲ですから、10年近く昔の話。

駅徒歩5分のディアナコート都立大は平均465/坪だった。
当然「たかが都立大で高過ぎ」と批判されながら、今春には70㎡で1千万以上の上乗せ広告が短期で消えた。 分譲時期は2017年。
その半年後竣工の坂上徒歩7分のザ・パークハウス アーバンス目黒平町は70㎡ 12千万を切った価格で売り出し見たけど、新築時は9千万位だった。
どこも驚きの上昇。

場所やデベを貶し文句ばかり言っている内に価格は上昇し続け、品物(建物)の質は下がり続けています。
変わらないのは板の不平・批判と暴落期待。 
上がり過ぎれば、何時かは下がります。 でも待っている間に年を取り、家族環境も変わります。
どこかで決断しなければなりませんね。
361: マンション掲示板さん 
[2021-08-31 20:13:28]
玉川台一丁目はどうなのか。。ピアース用賀から目と鼻の先でまたピアース作るんですかね?

駅近なのはいいんですが右横が消防署、左には高速道路で音がとにかくうるさそうで。ディアナ向けの立地では無さそうだからピアースなのかな?
362: 匿名さん 
[2021-08-31 20:16:10]
ザ・パークハウス アーバンス目黒平町は、もろ「環七」沿いとうのがねえ。低層のパークハウスではないので、グレード感もなく、都立大駅から坂道。いま中古が出てるけど、高掴みになりそう。DC都立大学は、入居後の気になる投稿があった....
363: 匿名さん 
[2021-08-31 20:30:11]
都立大学のエントランスは、傾斜地のエントランスで、豪雨のとき、どうなのかな。あと、管理はどうなのでしょう。
364: 周辺住民さん 
[2021-08-31 20:37:56]
ディアナコート用賀翠景は、近所の銭湯の煙突からの煙が、風にのって、マンションにかかってくるのをよく見かけます。八雲のディアナコートはGSのそばだったかと。周辺環境は気になりますね。
365: 職人さん 
[2021-08-31 21:39:36]
坂の途中にあるディアナコートって、結構ありますね。
成城翠邸、自由が丘レジデンス、櫻町雅壇。
車の往来が結構ある点も共通している感じ。
366: 買い替えマニア 
[2021-08-31 21:54:30]
坪単価500万以下で買おうとすると、
尾山台は駅10分以上でなければ新築は難しいです。特にグレーシア世田谷尾山台は痺れますね。
今の時代駅近くで良いものにお金をかけるか、色々妥協して価格重視でダメなマンションにすするかの2択ではないでしょうか。近い場所で用賀のパークホームズは見に行きましたが、価格安いだけあって中のスペックはとても低かったですね。不動産は仮に今後値段が一瞬下がるとしても結果的に市況は年々あがっている。そんなこんなで私は買い替え、買い増しを4度してありがたい感じになっています。今回の尾山台のピアースはグレード、立地ともに良さそうで非常に今後の売れ行きが楽しみですね。応援しております。
367: 匿名さん 
[2021-08-31 22:32:37]
とうとう、妄想の買い替えマニアさんまで、ご登場。
それにしても、坪単価の話ばかり。肝心の物件評価は、ほぼスルーですね。
368: 評判気になるさん 
[2021-08-31 22:36:59]
あまり聞かない施工会社なので、マンコミの板を調べたら、不安になりました。
369: 匿名さん 
[2021-08-31 22:44:56]
ウィキペディアにある同名の会社は、、、
370: 通りがかりさん 
[2021-09-01 00:38:44]
価格ご存知の方いらっしゃいますか?
371: 匿名さん 
[2021-09-01 13:09:17]
>>360 マンション比較中さん

いつの時代であっても全ての人がマンションが安いと言われる時代って無いんですよね(笑

ディアナコート駒場の掲示板に

「坪350~360万なら買っても良い」
「南向きで坪380-400程度。結構高い。」
「完売したがこのマンションは買わなくて正解」

など書かれてますから。
まあ当時、民事再生法適用後のモリモト物件に不安を持つのも仕方ないし、民再直後バーゲンセールをしていたモリモトなので価格に不満も持つ人がいるのも理解できますけどね。

私の知り合いはディアナコート代々木上原を検討して結局買わなかったことを後々、後悔していましたね。
まああそこは低地なので人によって評価が分かれますけど。
372: 匿名さん 
[2021-09-01 16:34:18]
500万程度なら駅距離、環境、エリア、外観、内装、間取りからして即完売じゃない。
残念ながらピアース尾山台レジデンス以上に良いマンションが私には見当たりません。個人的感想ですので。
373: 通りがかりさん 
[2021-09-02 05:16:38]
>>372 匿名さん
いまいま購入できる物件に絞ると、同感です。個人的な要件を満たし、対抗馬となる物件が他にないです。
374: 匿名さん 
[2021-09-02 06:56:33]
会社更生法を3度も適用されたゼネコンが施工を手がける物件に疑問符がつきます。
375: 評判気になるさん 
[2021-09-02 11:33:18]
ここの内装の仕様は少し前に売り出されていた若林/用賀と全く同じですかね?3つともアーキサイトメビウスですがどこか違う点はあるのかな。

奥沢も同時期に売りに出されてましたが、デザイン監修違う会社で外廊下ディスポーザー無しなど、ワンランク落としていた印象でした。
376: マンション比較中さん 
[2021-09-02 11:42:50]
平たく言えば、3回倒産してるわけか。なぜ、そこへ工事を発注しているのか。
デザインがどうのこうの以前に、そっちが気になりますね。
377: 匿名さん 
[2021-09-02 22:17:39]
都内マンション価格はバブル期より高騰し一流デベロッパーでさえ少しでも利幅が欲しい状況です。そこで、中堅どころなどに施工を依頼する場合があります。
 会社更生法により再建した経緯があるため、とにかく施工実績が欲しいので利益度外しで必死に実績作りをしています。デベとしては都合がいいわけです。
地価や建設資材、人件費などの高騰で、大手デべでも建設費の圧縮に必死。安く提示されれれば、五流ゼネコンでも使わざるを得ないのが現実。欠陥マンションなど少なからずある訳で、売ってしまったらそれで終わりがデべの基本。
378: 評判気になるさん 
[2021-09-02 22:44:16]
世田谷区内の人気エリアで分譲されたDとP。同じ施工会社は、とうの昔に倒産しています。そのゼネコンはバブル崩壊後に1回目の民事再生申請。その後、リーマンショック、東日本大震災を経て、2回目の民事再生申請。Pの中古が売り出されたとき、大手仲介会社に「施工会社が潰れているマンションを買っても大丈夫ですか」と尋ねたら、営業マンいわく「売主(デべ)がしっかりしているので、心配ありませんよ」。デべも仲介会社も、いったん売ってしまったら、終わりと思い、見送りました。
379: 匿名さん 
[2021-09-02 23:50:59]
売って終わりは確かにそうだなー

使う資材の品質チェックもしないし、特に見えないところとかって買主が証明しないといけなくって状況証拠だけだと知らん振りで逃げられる。

大手でも施工不良はあるんだろうけど、何かあったら対応するのが大手で、逃げるのが中堅ってイメージがある。
380: 匿名さん 
[2021-09-03 00:07:58]
「ゼネコン名 and 欠陥」でヤフーを検索すると、業界の闇の話が出てきますね。
381: マンション掲示板さん 
[2021-09-03 05:01:34]
>>379 匿名さん
LaLa横浜みたいなことが万一起こったらモリモトは逃げるだろうってことですか?そういう可能性が大きいなら、買うのは怖いですね。
382: 買い替え検討中さん 
[2021-09-03 09:12:40]
会社更生法で生き返った施工会社が気になるなら、購入検討物件から外せばいいです。
同法適用のJALが嫌なら乗らなければよい。
383: 職人さん 
[2021-09-03 10:14:21]
生き返った? ものはいいようですね。天下のJALと比較しても意味がないし。
384: 買い替え検討中さん 
[2021-09-03 10:42:05]
>>383 職人さん
会社更生法で公平に条件をクリアして事業を再開している訳ですからね。天下のJALでさえ一度倒産。そこから再生、まさに生き返ったのですよ。
385: 評判気になるさん 
[2021-09-03 10:58:06]
あるDCのケース、1度倒産した施工会社に発注したけど、販売・引き渡し後、結局また倒産して、ゼネコンそのものが消滅。
386: 買い替え検討中さん 
[2021-09-03 11:37:55]
>>385 評判気になるさん

お詳しいですね。こうした危険性を感じる施工会社の新築マンションは、候補から除外すればいいですね。各人の総合的判断です。

387: 匿名さん 
[2021-09-03 11:51:07]
>>384 買い替え検討中さん
3回も繰り返すという事は…
信用の問題ですし、懐が深い方なんですね。
388: 匿名さん 
[2021-09-03 12:15:03]
ネガティヴキャンペーン
こんな小さな個数の物件なのに。
お客さん500件以上来ているらしいね。
なんだかな
389: 買い替え検討中さん 
[2021-09-03 12:24:10]
>>387 匿名さん
同じ方に答えているような気がします。本物件を気に入っておりますので
購入したいと思っています。
390: 通りがかりさん 
[2021-09-03 12:28:07]
まだ販売開始数日ですが、6割くらいは希望で埋まっていましたよ、、。南向きの高層階は人気なようですね。何かしらの疑問が残るようであれば購入しなければよいし、本当にみなさんの判断次第ですよね。ただ、情報を共有して、事前にしっておくのは良いことですよね。
391: 匿名さん 
[2021-09-03 18:54:33]
ピアース東北沢も同じデザイン監修、施工会社の組合せですが、今のところは問題なさそうです。構造部分に欠陥があれば、一般的に5年もすれば顕在化してくるそうなので今は何とも。信じるかはさておき、営業さんは設計書どおりに施工するのは得意な会社と言っておりました。ネットで施工会社に対する噂レベルのマイナス情報は出てくるものの、実際に欠陥で裁判沙汰になっている情報は見当たりませんでした。あとはモリモトが10年瑕疵担保責任から逃げない会社かどうかですが、住宅瑕疵担保責任保険に加入されるので、倒産リスク含めて何とかなると信じたいです。
392: 通りがかりさん 
[2021-09-03 19:32:37]
気になる人がいるのであれば、施工会社に対する不安について、数人から意見が出れば少しは良い方向にいくよう、モリモト サイドも動いてくれるのではないでしょうか。
皆さんマイナス面で気になっているのは施工会社のところなのでしょうか?
393: 匿名さん 
[2021-09-03 19:53:29]
おい、完売間近じゃないか!
6割どころか…
沢山人来ていたけど対策平気?
394: マンション検討中さん 
[2021-09-03 20:06:22]
戦略的ディスり来てますね。池田山公園もこうやって友の会枠はあっという間に埋まっていった。
395: 通りがかりさん 
[2021-09-03 20:39:01]
一般販売は、月曜スタートで、火水休みなので、木、金と今日でまだ3日目ですよね、、!
396: 匿名さん 
[2021-09-03 22:50:24]
全戸完売するんじゃない。
特段驚きはない。
397: 評判気になるさん 
[2021-09-03 22:59:23]
地元だけど建設地に営業さんとお客さんらしき人が沢山いるけどコロナ対策平気?
尋常じゃないほど営業マンさんとお客さんらしき人歩いているぞ。
398: 匿名さん 
[2021-09-03 23:23:48]
>>381

さすがにLaLa横浜のようなものは逃げるのは難しいと思いますけど、あの三井ですら最初は大震災の影響と言ってた訳ですからねぇ。
モリモト物件を持った事ありますが、購入者にとっては良くない対応をされた事があります。
399: 匿名さん 
[2021-09-03 23:45:16]
現地・MRの見学に参加しましたが、コロナ対策は大手デベと変わらないレベルで、しっかり対応されていましたよ。
400: 通りがかりさん 
[2021-09-04 01:22:03]
壁の厚みや天井高って、分譲としてはどのレベルなんでしょう??

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる