株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアース尾山台レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 尾山台
  6. ピアース尾山台レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-12-15 09:54:58
 削除依頼 投稿する

モリモトさんの尾山台駅前プロジェクトについて語り合うページです。
ホームページ公開前ですが、地元環境など色々教えてください!

公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-oyamadai-r/index.html

件名 (仮称)世田谷区尾山台3丁目計画新築工事
地名地番 東京都世田谷区尾山台3-5-4
住居表示 東京都世田谷区尾山台3-19
主要用途 共同住宅
工事種別 新築
構造 鉄筋コンクリート造
基礎 現場造成杭(予定)
階数(地上) 5 階
階数(地下) 1 階
延床面積 2715 ㎡
建築面積 628.46 ㎡
敷地面積 895.54 ㎡
建築主 株式会社モリモト
建築主住所 東京都千代田区丸の内2-4-1
設計者 有限会社庵都市建築設計事務所
設計者住所 東京都中央区日本橋蛎殻町2-13-1
施工者 未定
施工者住所
着工 2021/05/15
完成 2022/11/30
備考 共同住宅(35戸)

交通:東急大井町線「尾山台」駅徒歩4分
面積:34.56m2~72.95m2
間取:1LDK~3LDK
売主:株式会社モリモト
施工:未定
管理:株式会社モリモトクオリティ

[スムラボ 関連記事]
ピアース尾山台レジデンス《住むなら尾山台がいいかなあ、とまさかのカウンターパンチ》【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/13584/

【公式URLを追記しました。2021/06/01 管理担当】

[スレ作成日時]2021-05-13 18:29:41

現在の物件
ピアース尾山台レジデンス
ピアース尾山台レジデンス
 
所在地:東京都世田谷区尾山台3丁目19番(地番)
交通:東急大井町線 「尾山台」駅 徒歩4分
総戸数: 35戸

ピアース尾山台レジデンスってどうですか?

251: 匿名さん 
[2021-08-26 11:06:12]
上がる根拠を教えてください。
コロナで収入減、農地法改定で生産緑地が売られる。
上がる根拠を知りたいです。
尾山台は馬鹿げた価格で本来は400万程度ですよ。
252: 名無しさん 
[2021-08-26 11:33:54]
>>251 匿名さん
下がるまで買えない、買わないで仕方ない市況。
ご自分の下がるという根拠を信じて。
253: マンション検討中さん 
[2021-08-26 11:44:23]
>>251 匿名さん
生産緑地ですか…
よく聞くワードですね。
下記の条件の土地がどんどん出てくれば相場に影響が有りそうですね。

・都心近接?近郊
・駅近
・マンションが建てられる面積
・建築に必要な幅の道に接している
・地主が自分で運用しないでデベに売る
254: 匿名さん 
[2021-08-26 11:57:18]
>>251 匿名さん
収入は「平均」では下がるかもしれません。
コロナの嫌なところですが、一部業種業態のみが割を食って平均を押し下げるかと。

私や親族、私の趣味の友人達の狭い狭い範囲ですが、申し訳ないくらいに全く影響が出ていないですねぇ…
公務員
IT
専門商社
精密機械
重工業

早くコロナ禍がおさまりますように…
255: 匿名さん 
[2021-08-26 13:51:18]
有頂天の後発や新興デべに、わざわざ「億」を払うくらいならね.....
256: マンション掲示板さん 
[2021-08-26 14:29:00]
>>255 匿名さん
そう、やめたらいいです、資金調達含めて条件が
合わなければ。大手の物件を探せばいいだけの話。
257: 評判気になるさん 
[2021-08-26 14:43:19]
新築がバカ高いのはさておき、強欲にも相場より数千万のせた中古を売り抜けようと言う傾向が、なんと多いことか。仲介手数料やリフォーム代を考えたら、むしろ、中古のほうが、常軌を逸してる
258: マンション検討中さん 
[2021-08-26 15:08:59]
>>247
先週時点で希望者が出ていないお部屋も複数ありましたので、
さすがに完売はしていないはずです。
一般販売も始まると言っていました。

尚、完成は当初より1ヵ月くらい早まっています。
259: 匿名さん 
[2021-08-26 15:46:22]
中古で、高くても大手のブランド中古を買いたい人は少なくないかもしれないが、
勘違いした値付けの中古は目立ちますね。

築浅ならまだしも、他人さんが長く住んだ築10年とか、なかには20年近くなったマンションを9000万前後で買うなら、駅からのアクセスがいい新築は魅力。

しかし、この尾山台は高すぎる。
260: マンション比較中さん 
[2021-08-26 16:02:44]
おっしゃるとおり、中古も坪単価が急騰しつつあるので、
中古で安く抑える、とも言えなくなってきました。
個人的には中古にやや抵抗があるので新築で何とか探したいです。
261: 匿名さん 
[2021-08-26 16:45:43]
デベの不動産市況セミナーでは、人気の都心部は価格が下がる要素がないとか、
過去のバブルとは違うとか、中古も減ってくるとか、当然ながら、今が買いでしょうという話になります。

一方、価格は下がっていく、近いうちに暴落する、といったネット記事、ブログでは、納得する理由もあるものの、極端に不安を煽るような記載が多く、決まって最後に、中古買い取りの宣伝が出てきます。

ここは永住用の物件としてかなり気になっていますが、先のことはわからないので、無理のない資金計画が立てられるかどうかで判断しようかと思います。
262: 匿名さん 
[2021-08-26 16:52:03]
>>253 マンション検討中さん
生産緑地は延長可能です。すでに8割が延長申請されています。しかもほとんどが駅遠なので駅近マンションの相場に影響する可能性はほとんどないです。
263: 匿名さん 
[2021-08-26 17:02:05]
>>253 マンション検討中さん
まぁ、もうそんな生産緑地は殆どないでしょう(笑)
264: 匿名さん 
[2021-08-26 17:10:23]
>>262 匿名さん
2022年の生産緑地問題がしばらく前から話題でしたが、申請すると10年延長できる制度がシレッと出来てたんですね!
知らなかったです。

あの売り煽ってた不動産屋やアパート屋は(笑)
265: 匿名さん 
[2021-08-26 17:17:40]
>>255 匿名さん
それも一つの考えで良いかと思いますよ
どうしても大手のブランドマンションが欲しいって言うのもわかる気がします。

バッグですらヴィトンが良いとか、エルメスが良いとかありますもんね。
私はノンブランドでもモノと値段が合っていると思えば買う派です。この物件がお値段と釣り合っているかと言えばちょっとお高いと思いますが、今の相場なのでしょうね。
266: 匿名さん 
[2021-08-26 17:32:01]
ここが永住用というのは、ちょっと違和感があります。
マンションは、ゆとりがあることに越したことはないので。
ピアースシリーズの検討者は、広さより別の要素を優先されるでしょうが。
267: 匿名さん 
[2021-08-26 20:34:18]
>>266
お金があれば、ゆとりがあることに越したことはないのは同意しますが、
ここは1~2人世帯には、十分な間取りのプランもありますよ。
私はいわゆるDINKsですが、尾山台で静かに永住したいと考えています。
シリーズで一括りにされて違和感と言われましても、人ぞれぞれですので。。。
268: 匿名さん 
[2021-08-26 20:50:51]
戸越公園のピアース、3LDK+WIC+WTC 
へえ~と思ってみると、なんと53㎡!!
モリモトのマンションは、1~2人世帯ターゲットとはいえ、、、
269: 坪単価比較中さん 
[2021-08-26 21:04:13]
戸越公園の間取りは、ピアースらしいですね。3畳の洋室は、物置か書斎かな。リビング・ダイニング・キッチンで10畳じゃ、家具選び、難しそう。
270: マンション検討中さん 
[2021-08-26 21:05:22]
人それぞれですよね。永住用の人もいると思います。
あとは53㎡の3LDKも2LDKに変更出来る場合もあります。他のピアースで話を聞きに行った時に3LDKを無料で2LDKに変えれるプランもあると言われました。
271: 匿名さん 
[2021-08-26 21:09:11]
三井なら、設計変更プランは、セレクト無料だが。
272: 匿名さん 
[2021-08-26 21:12:29]
売主の基準で決めることだけど、ワンルーム程度が3LDKとは。きついなあ。
273: マンション比較中さん 
[2021-08-26 22:47:24]
私も戸越公園はさすがにコンパクト過ぎると思いました、笑。
尾山台レジデンスはもらった資料によりますと
 1LDK :約35㎡ 4戸
 1LDK+S:約53~72㎡ 11戸  
 2LDK :約43~72㎡ 17戸
 2LDK+S:約60㎡ 2戸
 3LDK :約73㎡ 1戸
最も多い2LDK相当の平均は約60㎡です。個人的には許容範囲の広さです。
(暇人で恐縮です)
274: 匿名さん 
[2021-08-26 23:22:54]
MO社の物件は、もともと2LDK中心だったが、過去、3畳以下の洋室はあまり記憶にない。無理に3LDKにせず、2LDKでもいいのでは。プランのバリエーションを多く見せたいためなの?
275: 周辺住民さん 
[2021-08-26 23:57:48]
無理やりな3LDKはスルーですが、ごく最近ではテレワーク用に部屋を区切りたいニーズはあるかもしれませんね。強いて言うなら、区切りたくない人はウォールドアを開けっぱなしにするか、最初から2LDKに変更してもらうとか、限られた戸数の中で選択できるという利点でしょうか。むしろ売主側が売りさばくための手段に思えてきました。どうしても尾山台の情報から離れてしまいますねw
276: 匿名さん 
[2021-08-27 00:20:39]
流行りのウォールドアも、施工がお粗末だと悲惨です。某大手の完成売りを内見したとき、建付けの悪さに唖然としました。ここのデべは、内覧会後の対応はきちんとやってくれるのかな。ホームページは、いいことしか宣伝しないだろうけど。
277: 匿名さん 
[2021-08-27 01:05:56]
>>273 マンション比較中さん
規模感を把握できました。ありがとうございます。
プランによっては三名世帯でもアリですね。
まだ空きがあるようなので、来場予約してみます。
278: 評判気になるさん 
[2021-08-27 02:30:45]
もうほとんどない模様ですよ。
279: 匿名さん 
[2021-08-27 06:42:04]
某大手は、エントリーすれば、MRに足を運ばなくても、各部屋の価格表も開示し、物件情報はフルオープンだった。以前なら紙ベースだった図面集など詳細なパンフレットも電子化されて、自由に閲覧できた。至れり尽くせりだった。コロナ禍への配慮もあったろう。

先着順方式。HPの物件概要に販売戸数や販売価格、管理費等も開示しないのは、どうも透明感が欠ける。
280: マンション検討中さん 
[2021-08-27 06:55:36]
>>270 マンション検討中さん
ピアース戸越公園は変更無料で可能なようです。
281: 匿名さん 
[2021-08-27 07:10:23]
>>279 匿名さん
大手も物件によります。不動産はどこも不透明な売り方しますよね
282: 匿名さん 
[2021-08-27 07:37:13]
>>279 匿名さん
盛モトの肩持つ訳じゃないけど
友の会10戸、募集対象外5戸、一般分譲20戸
販売予定時期9月下旬予定
と最低限の公開
283: 匿名さん 
[2021-08-27 08:17:37]
おおお、関係者の“援護射撃”が相次いで。売ってるものは“モダン”(?)でも、手の内を明らかにしない古~い営業スタイル。いかにも不動産屋さんだなあ
284: 通りがかりさん 
[2021-08-27 08:30:50]
情報の小出しは都心の物件だと他社も同様ですよね。最近は最大手でも物件によっては似たようなものです。仕様が固まる前に営業開始していることも要因の一つです。
配布資料の電子化、情報量、製本による見栄え等、最大手とは差を感じるのは事実ですが、それは会社の体力の違いとして仕方ないと諦めています。坪単価を高く設定するなら、そのあたりにもお金を使え、とは言いたいですが。
285: マンション検討中さん 
[2021-08-27 08:33:59]
282さんの情報は、尾山台の物件の話でしょうか?希望を聞かれた時にそのような話はなく、初耳でしたので。
286: 匿名さん 
[2021-08-27 08:46:37]
坪単価を思いっきり高く設定したうえ、単独のMRもつくらず、資料提供も限定的。
もっと、顧客に還元しましょうよ笑
287: マンション検討中さん 
[2021-08-27 09:06:58]
内装は標準でいくつかグレードを上げた仕様になったようですが、逆にそういうのをやめて、少しでも安くしてほしかったです。ちなみに、ディアナコート池田山公園は予定よりも早く完売したおかげで、寝室にも床暖房が追加されたそうです。規模が違うのでここは期待薄ですが、そういう還元なら大歓迎です。
288: 周辺住民さん 
[2021-08-27 09:37:28]
>>285 マンション検討中さん
HPに小さいけど書いてありますよ。よく見て!
289: 匿名さん 
[2021-08-27 10:14:56]
尾山台の環八内側は本当に出ないから待っていた人多そう。
値段が高いのは最近はどこもそう。
私を含め買えない層が増えますよね。
それでもどこも売れちゃうんだからデベが見ているターゲットじゃないんでしょうね。
いつになれば安くなるやら…
290: 匿名さん 
[2021-08-27 10:17:44]
550までは売れちゃうマーケット。
別に全然高くない。
私はいらないけどね。
よく周りや時代見なよ。
291: マンション検討中さん 
[2021-08-27 10:19:32]
>>267 匿名さん
そう思います。
292: 匿名さん 
[2021-08-27 10:41:33]
自由が丘は別格として、あくまで大井町線沿線ですからね。坪単価に固執して、相変わらず、ハナタカの投稿。2Fやガースーのような鈍感力の強い人には響かないか。
293: マンション検討中さん 
[2021-08-27 10:53:17]
>>288 周辺住民さん
ありがとうございます!確認できました。
把握しないまま要望書を出しましたが、たまたま被らなかったようです。
294: マンション検討中さん 
[2021-08-27 13:43:44]
>>293 マンション検討中さん
モリモトは友の会があるので、どの物件もこのような区分になってます
295: 買い替え検討中さん 
[2021-08-27 16:02:57]
>>292 匿名さん
坪単価だけに固執している訳ではない。大井町線沿線、城南を希望する場合は
この要素を無視できない。マッチしないなら他の沿線へ。政治家の鈍感力と結びつかないと思う。

296: 匿名さん 
[2021-08-27 16:12:22]
訳知り顔、城南のことがわかってないようで。
297: 匿名さん 
[2021-08-27 16:14:58]
>>295 買い替え検討中さん

どうぞ、どうぞ、お申し込みください。
298: マンコミュファンさん 
[2021-08-27 17:29:08]
まだまだ時間かかるでしょうが大井町線が地下化されたら踏切無くなって近隣の車移動だいぶ快適になりそうですねえ、九品仏近いのも個人的には好きです、大井町線ののんびりした雰囲気好きな人が20人いれば終了ですからすぐに終わりそうですねえ。平均500はなかなかですがお金持ち多いエリアは間違いないですし自由が丘の3丁目終わりましたしねえ。
299: 名無しさん 
[2021-08-27 17:31:15]
>>297 匿名さん
だから売れているのです。
300: マンコミュファンさん 
[2021-08-27 17:41:08]
>>290 匿名さん
いやホントそう思います、この辺りで探していて予算届くなら買いますよこの単価なら。値付け絶妙すぎます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる