大京の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ライオンズタワー札幌はどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. 南二条西
  7. ライオンズタワー札幌はどうですか
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-11-18 13:02:05
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://lions-mansion.jp/MB121010/

所在地 北海道札幌市中央区南二条西三丁目20番(地番)
     北海道札幌市中央区南2条西3丁目20番地ライオンズタワー札幌(室番)号(住居表示未実施)
交通 札幌市南北線「大通」駅下車徒歩3分
   札幌市東西線「大通」駅下車徒歩3分
   札幌市電 「狸小路」駅下車徒歩1分
規模・構造 鉄骨・鉄筋コンクリート・鉄骨鉄筋コンクリート造、地下2階、地上28階建て、共同住宅
総戸数 133戸(住戸、非分譲住戸15戸、一般分譲対象外住戸67戸を含む)他に、ゲストルーム1戸、コミュニティルーム1戸、プライベートラウンジ1戸、スタディルーム3戸
竣工日 2023年4月28日(予定)
入居開始日 2023年5月10日(予定)
設計 NTTファシリティーズ・プランテック総合計画事務所
販売提携(媒介) 株式会社 穴吹工務店
売主:大京
施工会社:佐藤工業・岩田地崎建設・岩倉建設共同企業体
管理形態:管理組合構成後、株式会社大京アステージに管理委託

[スレ作成日時]2021-05-04 15:08:02

現在の物件
ライオンズタワー札幌
ライオンズタワー札幌
 
所在地:北海道札幌市中央区南二条西三丁目20番(地番)
交通:札幌市南北線「大通」駅下車徒歩3分
間取:2LDK, 3LDK, 4LDK
専有面積:53.67m2~120.27m2
販売戸数/総戸数: / 133戸

ライオンズタワー札幌はどうですか

1651: 匿名さん 
[2023-06-11 21:40:19]
ここは世帯数の割に地権者がONEに比べて多いんですよ。
まだまだ出るかもしれませんね、管理費や修繕積立金は発生しますからね。
よっぽど余裕がないと寝かせておくのは厳しいですから!
1652: マンション検討中さん 
[2023-06-12 18:10:33]
売れ残り?
ではなく、地権者が等価交換でもらった分を売りに出しているだけ。
もともと地権者の方はここに住む気ないからだと思う。
売れ残りというより、未販売物件を完成後に地権者が売っているだけ。
1653: 販売関係者さん 
[2023-06-12 18:31:01]
>>1662
そのとおりでしょうし、みんなわかってることでしょうが、ネガの人たちは売れ残りってことにしたいのだから、それでいいじゃないですか。
ネガティブにけなす役、業者のふりして反論する役、住人のふりして上からのコメントする役、いろいろ入り乱れて劇場型のオレオレ詐欺みたいなもんですよ。
自分もとても手が届かない層なので金持ちをくさすのは嫌いじゃないけど、さすがに飽きてきたし、むなしくなってきました。
もはや住人も業者もこんなとこは見てもいないでしょうから・・
1654: 周辺住民さん 
[2023-06-12 20:40:15]
購入検討者からすれば新築で完成後も販売中であるのは現実であって、
わざわざ売れ残りでないと必死に否定する人の立場は分かりませんが、
売っているのがデベか地権者かはどうでもいい事です。

ただいつまでも売れ残り続ければ大幅な値引きもあるかも知れないですね。
そういう意味では目が離せないという人もいるでしょう。
1655: 名無しさん 
[2023-06-12 21:07:41]
いま売り出してる価格が分譲価格を大きく上回る価格帯だってことには気がついてないんだろうか…。
1656: 匿名 
[2023-06-13 11:06:15]
>>1653 販売関係者さん

潔いコメントが好感もてますね。
1657: マンション検討中さん 
[2023-06-13 11:29:48]
>>1655
地権者が中国人すら買わないようなぼったくり価格で売りに出してるという話は今までも出ていたような気がしますが
検討者にすれば知ってても知らなくてもどっちでも良い話かと
地権者からの購入だと仲介手数料が莫大になる事に加え補償も全然違う上に当初の価格より相当高いという事実を踏まえれば値下げ交渉に使える話ではあるかもな
1658: 匿名さん 
[2023-06-13 11:37:27]
>>1654 周辺住民さん
目が離せないとまではいかなくても、ここに限らず札幌の億ションが全然動きないのを見てゲラゲラ笑ってる人はたくさん居そう
1659: マンション検討中さん 
[2023-06-13 11:44:31]
>>1953
もはや見てないと言いつつ色々な書き込みを読んで色々な主張をわざわざ書き込んでるんだね
購入検討者にすれば完成後に新築として販売してれば第三者が「売れ残り」という言い方もするだろうし
こんなどうでもいい事に対して繰り返し否定したいと思う人も業者いないんだよね
最上階が完成後未だに売りに出てるのも現実であってそれを売れ残りじゃないと必死に否定するのであればそれも結構なんだけど
中国人ですら買わないような現実は掲示板の中で揶揄されても仕方ない事なのかと思う
嫌なら見なきゃ良いだけなのにスレ自体を止めた方が良いという発想に普通の検討者や第三者はなりませんので
1660: 周辺住民さん 
[2023-06-13 12:11:49]
個人的にはネガでもなく客観的にみて「まだ売れ残ってるんだ」くらいの印象でした。
業者として売れ残りというのをどうしても否定したいという事であれば個人的には構わないと思いますが、実際に複数が完成後も新築として売りに出ている状況ですので、それを第三者がどう捉えるかは人それぞれなのかな、と感じます。

スレの流れが自分の主張と沿っていないという事で嫌なのであれば見ないという事、でスルーされれば良いと思いますよ。
ただどうしてもステマまがいの書き込みを続けたいのであれば、それを止める資格は運営以外にありませんのでお好きにされて結構なのでは。

狸小路の3丁目側のエスカレーターが無くなり、3丁目側はモユクサッポロのエスカレーターのみになるという話もありますね。
エレベーターも普段使いしたいですし、周辺住民にとっても良い情報交換の場になればと思います。
1661: マンション検討中さん 
[2023-06-13 12:51:02]
地権者による販売物件の管理費と修繕積立金ってどうなってるの?
売れるまで地権者が払い続けてるの?
常駐きている業者さん教えてください!
1662: マンション検討中さん 
[2023-06-13 14:00:46]
ネガとかではなくダメな部分があれば指摘それるのが掲示板の役割であって、
どうせ買えないくせに、とか書き込んでる人のが遥かに荒らし目的のネガの人だろ。
わざわざ金持ちをくさしたりする気持ちは分からんが、ここに限らず外野がワイワイ言うのは掲示板では当たり前の日常。
嫌なら見るな、は理解出来るが、スレやめろなんて業者からしか出ないセリフ。第三者なら見なきゃどうでもいい話。
春完成の新築物件なのに最上階は売れ残ってるわ、賃貸も空きだらけとかよっぽと魅力無いと思われてるのだろう。
ただ億切ったる物件もあるし、値引きや指値次第では富裕層じゃなくても買えるだろうし、完売というか売り物件が無くなりゃ話題にもならなくなるだけの事。
1663: マンション検討中さん 
[2023-06-13 14:06:04]
>>1653
業者さん!
中国人購入者の割合を教えてください!
あと地権者の販売物件の管理費等はどうなってるの?
売れ残りとかはどうでもいいので教えてください!
1664: 匿名さん 
[2023-06-13 15:21:12]
ここは不動産購入したことのない人の集まりなのかな…
1665: マンション検討中さん 
[2023-06-13 16:46:00]
そりゃ買い替えじゃない検討者もいるだろう
中国人の割合は確かに気になるし
地権者分が多いという変わったマンションにおいて完成後の管理費等がどうなってるか購入経験者でも気になるわな
普通なら地権者が負担して当然だがモユクサッポロのエスカレーターなど共用部の維持費もマンションの管理費から負担されるだろうし
将来に渡るエスカレーターやエレベーターなど修繕費もマンションの修繕費で賄うはず
そういう場合の費用とか見積で某タワマンは大揉めしてるくらいだし疑問はいくらあってもおかしくない
業者が張り付いてるのであれば売れ残りがどうとか何てどっちでもいいから地権者分の管理費とかだって知りたいもんだ
1666: マンション検討中さん 
[2023-06-13 17:08:28]
業者は売れ残りとかどうでもいいことにはイチイチ必死に繰り返して否定までしてるのに都合の悪い質問にはダンマリかよ
よっぽど悔しのか現実逃避して負け惜しみの捨て台詞を繰り返すだけか
買えないとか知らないとか下衆の勘繰りを繰り返すのも結構だが少しでも有益な話を書き込んで欲しいものだ
1667: マンション検討中さん 
[2023-06-13 17:16:18]
ここは結構な値段なのに「ザ」が付かないのは何で?
やっぱりグレードが低いの?(確かに仕様はごく普通っぽい)
管理費はONEよりずっと高いのにマンションの共用部はかなり見劣りするんだけど…
1668: 匿名さん 
[2023-06-13 17:34:17]
>>1667 マンション検討中さん
8階まで商業施設を併設するためだそうですよ。
1669: マンション検討中さん 
[2023-06-13 17:38:46]
>>1668
中国人の割合は?
地権者販売分の管理費は地権者が払ってるの?
業者さん教えて!
1670: 周辺住民さん 
[2023-06-13 17:56:16]
確かに共用部はONE比べれば残念だけどデザインは良いですね。
ONEみたいに成金っぽくないし飽きがこない雰囲気かと。
テナントも良い感じなのでその辺はメリットのような気がします。
中国人の割合よりもインバウンド増加で中国人観光客が狸小路に溢れかえる方が個人的には気になります。
1671: 匿名さん 
[2023-06-13 21:03:39]
>>1669 マンション検討中さん

ここのマンションの業者ではありませんが、一般的には区分所有権は地権者に移転していると思いますので、管理費等は地権者が払っていると思いますよ。
中国人の比率はわかりません。
1672: 名無しさん 
[2023-06-13 21:19:47]
>>1665 マンション検討中さん
ここのマンションの業者ではありませんが、一般的には、ここのような商業施設とマンションなどの複合施設の場合は、商業施設とマンションのそれぞれで管理組合を作ってそれぞれのエリアを管理して、それとは別に建物全体の管理組合を作って共有エリアを管理する。共有エリアの管理費用は、商業施設とマンションのそれぞれの管理組合間で按分を決めて分担することが多いと思います。
1673: 周辺住民さん 
[2023-06-13 23:58:20]
商業施設はよくある他のマンションのようなテナント扱いではなく、マンションと商業施設(モユクサッポロ)それぞれで管理組合を作ったりするんですね。
つまりモユクサッポロとしてマンションとは別の管理者となり集めた賃料等で商業施設部分の維持や修繕等をしていくのでしょうか?
固定資産税の割合も気になりますがテナントを募集する普通のマンションとは違うようですね。
共用部の内容に比べてマンションの管理費が高過ぎるような気もしますが、あるタワマンのように今後揉め事にならないと良いですね。
1674: 匿名さん 
[2023-06-14 07:38:26]
高級マンションと店舗が釣り合ってない。
もっとコンセプトやテイストを統一しなくちゃ。

赤レンガテラスのような感じならマンションと釣り合ったけれど、
これじゃぁ単に狸小路の雑居ビル。

今は新しくキレイだけれど、資産価値が維持できるかなぁ。

1675: 匿名さん 
[2023-06-14 08:04:56]
前に札幌在住なのにセカンド使用する予定って書き込んでた人いたから、ここはある種の金持ちがススキノのおねーちゃん住まわせるマンションなんだなと思ってた

そもそも普通の堅気の人がこんなとこ住む?
1676: 周辺住民さん 
[2023-06-14 09:35:58]
ウチは割と近所のマンションですが住んでるのは普通の人も多いですよ。ガラ悪い住民なんかはあまり見掛けた事がありません。
土地柄のせいかセカンドの方も多く、飲食の経営者やセミリアイアした老夫婦なんかが多いですが、普通の経営者や医師、公務員夫婦だったりとマンション内で自分とお付き合いしている人は普通の方が殆どです。
金持ちがススキノのおねーちゃんは住まわせるマンションは中島公園方面が多いと思います。(ススキノ勤務では無いどこぞの金持ちの品の良い愛人っぽい人はチラチラいるかも)
1677: 周辺住民さん 
[2023-06-14 09:43:28]
確かに赤レンガテラスのような感じなら良かったですね。
個人的にもテナントはマンションの高級感に合うような成城石井やDEAN&DELUCA、高級なバーやワインバー、寿司や個室のある和食の店があれば良かったです。
今後の移り変わりに期待したいです。
1678: 名無しさん 
[2023-06-14 16:47:56]
>>1660 周辺住民さん
売れ残ってないですよね
普通にプレ値で売られてるだけで
1679: eマンションさん 
[2023-06-14 20:41:51]
>>1673 周辺住民さん
ここのマンションのことではなくあくまで一般論ですが。
小規模な店舗等であればマンションの管理組合がテナントを集めることもあるかもしれませんが、モユクサッポロのような大規模な商業施設であれば別なプロパティマネジメント(テナント管理会社)が入って管理(施設管理だけでなく、全館セールなどのイベント、飾り付け、テナント入替なども)すると思います。集めた賃料で商業施設部分の維持や修繕をするというのは、その通りだと思います。たまに問題になるのは、事前に管理区分を文書でしっかり決めていたとしても全てを網羅するのは難しいですから、想定外の費用が発生したときに揉めるのだろうと思います。
1680: デベにお勤めさん 
[2023-06-15 08:46:04]
確かに値段の割に内装しょぼくないですか?
あとこの場所なのに駐車場がほとんどないのも欠点
1681: マンション検討中さん 
[2023-06-15 10:46:52]
>>1678
地権者販売分は完成前から売りに出てたけど未だに売れ残ってるよね
これはよくある新築の転売じゃないから売れ残ってると言った方がしっくりくる
売れ残りというのを必死に否定するのは構わないが業者間での話にした方がいいと思うぞ
それにプレ値って言い方より中国人すら買わないぼったくり価格というのがピッタリだね
管理費もしょぼい共用部の割にぼったくり価格というのも売れ残った原因なのかもな
割合はともかく中国人何人くらいに売ったの?
1682: マンション比較中さん 
[2023-06-15 13:18:45]
地権者による販売分は完成前から現在まで売れ残ってるけど、
完成後も地権者による新築物件として現在も7戸販売中って事なら良いのかね?
タワマン最上階が完成後も販売中ってなかなか恥ずかしいね
不人気マンションみたい
それでもプロスタイル宮の森よりはマシかな
1683: 周辺住民さん 
[2023-06-16 01:28:45]
普通に4億前半とかなら最上階俺が買うけどな
地権者も高めに設定してワンチャン狙いだろ
1684: 周辺住民さん 
[2023-06-16 10:07:54]
>>1683
そのくらいの指値したら意外と買えるのかも知れませんね。
最上階の28階と27階で倍近い坪単価の差はいくらなんでも大き過ぎるような気もします。
出来れば日本人に買ってもらいたいな。
1685: 匿名さん 
[2023-06-18 17:53:35]
もう少し粘れば、5.5億でも売れるんじゃないか。

ラピダス5兆円に、国際環境金融都市40兆円で、欧米のハイテク・金融関係の
富裕層が札幌にたくさん来るかもしれない。

よう分からんけど。
1686: 匿名 
[2023-06-28 08:09:48]
ロフトはオープンしますよ。
20日にオープンしないから載せてないのかも知れませんね。
1687: 通りがかりさん 
[2023-06-28 08:18:02]
おにぎり屋なんて入ると流行るのにな。
テラスで食べるとか。
1688: 周辺住民さん 
[2023-06-28 19:22:33]
テラスで一杯というのも良いですね。
屋台でも出店してくれればいいのにな。
1689: 匿名さん 
[2023-06-29 14:09:47]
まだ北洋と駐輪場しか稼働してないけど、モユクのテレビCMをずいぶん観るような。
1690: 匿名さん 
[2023-06-29 18:33:08]
水族館2200円
家族で気楽に行くにはハードル高いな。リピーターをどのくらい獲得できるかで存続が決まる。
1691: 匿名さん 
[2023-06-29 18:54:55]
HPを見ると、イラストに子供(なぜか外国人風)がたくさん描かれているが、もっと大人向けのお酒を飲める水族館、って言うのがウリじゃないの?
これじゃあ狙ってる客層がハッキリしない。

ファミリーか、若者か、もっと大人か、外国人か、ターゲットを絞らなくちゃ。
このままだと、みんな1度来て終わっちゃうよ。

あっ、ここマンコミュだったなw
1692: 周辺住民さん 
[2023-07-03 09:16:51]
昨日の午前中、10数人の若者がスカイガーデンをたまり場のようにしていたので少し気になりました。ゴミがかなり散乱しており、ベンチの一部も破損していました。
彼らが夜通し居たのかは分かりませんが、かなり長時間いるような雰囲気でしたね。
ああいう状況だと一般の住民はかなり使いにくいかも知れませんね。
昨日の午前中、10数人の若者がスカイガー...
1693: 通りがかりさん 
[2023-07-03 12:14:00]
こういう輩がいるから、規制されたり、街が汚れたり、使いづらくなるんだよ。
あまりひどいとここも一般人は使えなくなるよ。
そうなった方がいいのかもな。
1694: 匿名さん 
[2023-07-04 00:26:21]
>>1692
う~ん、すすきの近くの狸小路ど真ん中という立地を考えれば想像通りの光景。
中国人の訪日が解禁されたら、彼らも加わることは間違いない。
ここへの立ち入りは有料にするか、住人のみに制限した方がいいと思う。
1695: 周辺住民さん 
[2023-07-04 11:07:39]
B2の地下街と接する広場と1Fの狸小路と接する広場も決して良い雰囲気ではありませんね。
大勢の若者が長時間居座ってる時もあったりして使いづらく感じる事もあります。
スカイガーデンでビアガーデンにして1FとB2はカフェにするような形での有料化もありかと思いました。
1696: 匿名さん 
[2023-07-04 11:14:55]
まぁこれは解っていた事でしょう。
1697: 匿名さん 
[2023-07-08 09:46:00]
駅前通りの路面店に、デカデカと目立つ色合いで「テナント募集」の大広告
おいおい、オープンまで2週間だぞ、大丈夫か?

上層のマンションも、新築未入居売りがSUUMOにズラリと並ぶ。
えっえっ、大人気じゃなかったの?

がんばれモユク(たぬき)、がんばれライオンズ! 動物園か 笑
1698: マンション比較中さん 
[2023-07-08 21:15:54]
部屋の中がちゃちすぎますよね、このマンション。。。
高いのに作りが相当コスト削減してるとしかおもえない。
1699: eマンションさん 
[2023-07-10 16:11:36]
建築費を分譲オーナーから回収して
さらに高い管理費で運営していくすごいマンション
テナント家賃は近隣相場通りくらいなの?
アホで貧乏な若者が無駄に集まるしまたナタ事件起こりそうでなんとなく割高物件になっちゃいましたね
1700: 通りがかりさん 
[2023-07-10 17:00:37]
生活雑貨専門店を展開するロフト(東京)は10日、「札幌ロフト」が入るJR札幌駅直結の商業施設「札幌エスタ」が8月末で閉館するのに伴い、店舗を中央区南2西3の複合商業施設「moyuk SAPPORO(モユクサッポロ)」内に移転し、9月29日にオープンすると発表した。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる