東京23区の新築分譲マンション掲示板「地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-15 22:31:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)| 全画像 関連スレ RSS

2021年4月2日に第3回 東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等に関する小委員会が行われました。
その中で通称豊住線(東京8号線とされる有楽町線の延伸)と品川地下鉄の収支について、費用便益比・収支採算性ともに概ね良好と判断されており、東京メトロとしても関連性のあるネットワークと考えられています。
本スレッドで両地下鉄実現に向けた情報交換を行いましょう。

第3回 東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等に関する小委員会 配付資料
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tetsudo01_sg_000295.html
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001399455.pdf

本スレッドでは両地下鉄以外の投稿は禁止といたします。
特に臨海地下鉄を含んだ投稿はマンションの売り抜けや妄想の投稿が多いため、以下のスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598057/

[スレ作成日時]2021-04-30 10:11:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)

2001: マンコミュファンさん 
[2022-08-17 09:40:04]
>江東区役所の最寄り駅で、江東区にとっていわば「首都」。駅から徒歩圏内にある江東運転免許試験場への利用者も多い。このような駅にもかかわらず、鉄道が東西方向しかなかった。南北方向の地下鉄開通によって、区民が鉄道で区役所などを利用できる。江東区にとって、有楽町線分岐延伸は悲願だった。

新庁舎と庁舎直結(又は至近)の駅出入口を一体的に整備出来るといいのよね。
江東区もお金出すのなら東陽町の副駅名に(江東区役所前)(江東運転免許試験場)とでもねじ込めればいいのに。
2002: 匿名さん 
[2022-08-17 13:04:28]
いただいたご質問の要旨とそれに対する回答
令和4年6月 17 日(金)~18 日(土)の合計2日間で開催した都市高速鉄道第7号線
東京メトロ南北線の分岐線(品川~白金高輪間)計画の都市計画素案説明会や、令和4年6月 17 日(金)~7月1日(金)まで受付いたしました都市整備局 HP の質問フォーム等を通じて、多くのご質問をいただきました。
ご質問の主な要旨とそれに対する回答について、以下に記載いたします。

https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kiban/pamphlet/pdf/kaito_07go...
2003: 匿名さん 
[2022-08-17 13:55:02]

>必要性や利便性が低いことは理解しているが

令和4年6月17日(金)~18日(土)の合計2日間で開催した都市高速鉄道第7号線東京メトロ南北線の分岐線(品川~白金高輪間)計画の都市計画素案説明会や、令和4年6月17日(金)~7月1日(金)まで受付いたしました都市整備局HPの質問フォーム等を通じて、多くのご質問をいただきました。ご質問の主な要旨とそれに対する回答について、以下に記載いたします。
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kiban/pamphlet/pdf/kaito_07go...

Q7 住民の日常生活を考えるなら、白金台駅、高輪台駅を造るべきである。途中駅(白金台駅、高輪台駅)を造らない理由は何か。途中駅を造らない計画は、地域住民にとってメリットのない計画である。白金台駅、高 輪台駅を造らないのは最終結論か。必要性や利便性が低いことは理解しているが、将来、設置可能な線形にすることはで きないか。

A7 東京メトロ南北線の分岐線計画のルートについては、品川駅(仮称)における他の鉄道路線との乗り換え利便性の確保や白金高輪駅の既設の留置線の活用を踏まえたうえで、道路下等の公共用地を通過することを基本とするよう計画したものです。白金台駅並びに高輪台駅付近に新規に駅を設ける場合は、既設の白金台駅や高輪台駅より下に駅を設けることになり、ホームは現在の駅よりも深い位置となるため、利便性の低い駅となることが想定され、また事業費が非常に高くなることが見込まれます。こうした観点などを踏まえ、白金台駅並びに高輪台駅は設置しないこととしております。また、今回ご説明した都市計画素案は都市計画案の作成に先立って、計画の内容を地域の皆様へご説明しご意見を伺うために作成したものです。説明会等で出されたご意見を参考に、都市計画案を作成してまいります。
2004: マンコミュファンさん 
[2022-08-17 13:57:45]
>>2003 匿名さん

Q4 東京メトロ南北線の分岐線計画は、将来的に羽田空港に接続するのか。

A4 品川駅(仮称)から羽田空港方面への延伸計画はありません。
2005: 通りすがりさん 
[2022-08-17 16:01:09]
>>2003 匿名さん

これ見て、東西線の混雑緩和は必要なさそうだから、難工事になりそうな豊住線東陽町駅の新設はスルー、なんてことを考えてしまった。
枝川と潮見みたいに、どうしても乗り換えたい人は東陽町から千石まで歩いて、なんて。
2006: 匿名さん 
[2022-08-17 23:38:48]
>>2005 通りすがりさん
千石(仮)は東深川駅でいいよ。
千石(仮)は東深川駅でいいよ。
2007: 評判気になるさん 
[2022-08-17 23:48:40]
>>2006 匿名さん

この際
清澄白河→西深川
木場→南深川
森下→北深川
に変えてしまえ
ナントカ浦和のノリで
2008: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-17 23:55:28]
>>2006 匿名さん

東深川橋があるから被らない北深川駅がいいかも?
2009: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-18 12:27:17]
事実上の中止やね、木場は。
>道路復旧を行い工事着手前の状態に戻します。
事実上の中止やね、木場は。>道路復旧を行...
2010: 匿名さん 
[2022-08-18 15:12:14]
>>2006 匿名さん

エリアを根拠にするなら東陽町も住吉も東深川エリアだろ
東深川エリアの中心地ならまだしもだな。
2011: 匿名さん 
[2022-08-18 15:54:43]
どんだけ駅名に深川を入れたいんだよ。

2012: マンコミュファンさん 
[2022-08-18 15:58:06]
>>2006 匿名さん
これ古くない?
今の定義だと湾岸地区って湾岸道路よりも外側だけだよね?

2013: マンション検討中さん 
[2022-08-18 17:02:01]
湾岸道路より外側??
それじゃ相当狭くない?
2014: 匿名さん 
[2022-08-18 20:48:15]
今の定義?
今の定義?
2015: 匿名さん 
[2022-08-18 21:34:26]
全然馴染みがないね。
却下。
2016: 匿名さん 
[2022-08-18 23:48:18]
>>2013 マンション検討中さん
東西線から南側はすべて埋立地だから湾岸地区でいい。
湾岸地区とは埋立地のことだから。


[一部テキストを削除しました。管理担当]
2017: 通りがかりさん 
[2022-08-19 00:35:36]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
2018: マンション検討中さん 
[2022-08-19 13:25:43]
>>2015 匿名さん
江東区に言ってくれ
2020: 管理担当 
[2022-08-19 14:06:49]
[NO.2019と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
2021: eマンションさん 
[2022-08-20 08:41:06]
>>2006 匿名さん

南住吉 北東陽町 こんなとこだろ。
2022: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-20 12:31:17]
>>1932 匿名さん
北深川駅にして間違って降りてくれた方が深川の回遊性は高まるんじゃないか?
○○千石駅にして三田線千石駅と間違えられる方が悲惨じゃないか?
2023: 匿名さん 
[2022-08-20 13:14:09]
>>2022 口コミ知りたいさん

通称ニセ深川駅と言われるだけのような。
2024: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-20 15:37:10]
「千石駅(仮)には深川を駅名に入れたい」って
明日から始まる説明会で要望してみてよ。
そして先方の返事をここに書いて。

2025: 匿名さん 
[2022-08-20 17:17:28]
>>2024 口コミ知りたいさん

そんな頭の悪そうな質問しないで「駅名は区民の公募でお願いします。」でいいやろ。
2026: 匿名さん 
[2022-08-20 17:47:44]
駅周辺の要望で深川を付ける事を決めちゃったら
町名にある深川周辺から反対の議論が出てきて
混迷するだけかと。
2027: マンション掲示板さん 
[2022-08-20 19:12:54]
>>2025 匿名さん
駅間違えてからの回遊性とか
実際頭悪いこと言ってるから
言うやついるんじゃね
2028: 通りがかりさん 
[2022-08-20 20:08:01]
>>2026 匿名さん
深川を使うのに町名にある深川周辺に逐一お伺い立てる必要あんの?
店舗とかマンション名に深川入れる時お伺い立ててるのか?
2029: 名無しさん 
[2022-08-20 20:17:15]
>>2023 匿名さん

有楽町線には賛成だけど深川は無闇に使わせたくない
江東区民はどこまで面倒なんだよ
そんなの外の人間は微塵も気にしてないから
2030: マンション検討中さん 
[2022-08-20 20:21:09]
>>2024 口コミ知りたいさん

もう少し質問の仕方考えようね。
2031: 匿名さん 
[2022-08-20 20:23:30]
>>2028 通りがかりさん

お伺い立てる必要無いけど、江東区の町名に深川がある以上、
そこからかなり離れた駅に深川名付けるのは
紛らわしいからやめてくれと反対する権利はあるし
反対する合理的理由もあるっしょ。
店舗とかマンション名にいたっては公的な施設とちゃうし。
2032: 通りがかりさん 
[2022-08-20 20:29:06]
>>2031 匿名さん
深川○中どう説明するん?
一から八までかなり広範囲やぞ?
2033: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-20 20:31:29]
>>2032 通りがかりさん

わろた
深川を使わせたくない勢力がいるらしいよ笑
母校の名前変えないといけないのかー
2034: 匿名さん 
[2022-08-20 20:34:31]
深川〇中前駅とかならいいと思うよ。
紛らわしくないから。
2035: 匿名さん 
[2022-08-20 20:41:07]
千石ってそれだけ特徴のない町なんですね。
逆にまちづくりしやすいのかな。
2036: マンコミュファンさん 
[2022-08-20 20:43:44]
>>2034 匿名さん

バス停か?
2037: 匿名さん 
[2022-08-20 20:46:53]
メトロの駅名ってほとんど町名からきてるからな。
くっつけるにしても清澄白河みたいな
ルールに従った方が無難かな。
2038: 匿名さん 
[2022-08-20 21:01:06]
副都心線北参道駅の仮称は「新千駄ヶ谷」だったけど、近くの「北参道交差点」から名称が採用されてる。
千石駅の近くに「川南小学校入口交差点」があるから、川南駅もあるかもね。被りもない。
2039: 名無しさん 
[2022-08-20 21:02:26]
海辺駅!海辺駅!
2040: 通りがかりさん 
[2022-08-20 21:05:45]
>>2038 匿名さん
被り?
千田石島駅にすれば被らんし千石の意味合いも残る。
2041: 匿名さん 
[2022-08-20 21:20:50]
深川を使わせたくないって言ってる勢、くっそ面倒くさいなw
江東区はこういうのの意見は聞かなくていいですよ。街の発展の邪魔なだけ
2042: 評判気になるさん 
[2022-08-20 21:31:19]
深川の定義でマウントとる江東区民w
2043: 匿名さん 
[2022-08-20 21:35:06]
掲示板の話題レベルならいいけど
正式に深川千石とか案が出たとたん撃沈しそうだな。
2044: eマンションさん 
[2022-08-20 21:51:16]
千石駅と混同すると言われながら
江東千石と深川千石は案として出るだろう。
2045: 匿名さん 
[2022-08-20 22:08:47]
江東区としても景観地域として深川万年橋景観地区
とか深川門前仲町景観地区とか深川呼称の歴史的価値や景観を
大切にしてるから、そのエリアから遠く離れた区内の駅名に
深川を付けるなんて愚かなことしないよ。
2046: 匿名さん 
[2022-08-20 22:20:37]
深川ファーストの会は
エリアとしての深川を許せない
2047: 匿名さん 
[2022-08-20 22:26:18]
深川という町名があるのに
エリアとしての深川を駅名に使う意味がわからんだけ。
2048: 匿名さん 
[2022-08-20 22:44:04]
対外的な知名度を理由に地域名(エリア名)を入れる事例
深川千石もそんな感じ

幕張豊砂駅
>「幕張豊砂」は13番目で得票数104件だったそうですが、「幕張」という地域名に、駅の南側に位置する地区の「豊砂」を加えることで、利用客へのわかりやすさと地域住民の愛着を得られるとして採用となりました。

成田湯川駅
>地元で馴染みのある「湯川」に加え、知名度の高い「成田」を冠することで、所在地がイメージしやすく、また地元から親しまれる駅名ということで決定した。
2049: マンション検討中さん 
[2022-08-20 22:51:12]
かつては深川の方が対外的な知名度あったと思う。
今は江東もなかなか知名度あると思う。江東ナンバーなんかもあるし。
深川町民の反感に配慮して江東千石でいいんじゃないかと。
2050: 名無しさん 
[2022-08-20 22:55:13]
明日からの住民説明会が見物だな~。
豊住線ネガに深川駅名ネガ。
上手くまとまる気がしない。
2051: 匿名さん 
[2022-08-20 23:02:31]
>>2050 名無しさん

説明会だよ?
参加者の合意形成が目的じゃないのに何をまとめるの?
2052: 匿名さん 
[2022-08-20 23:03:53]
>>2050 名無しさん

都・区・メトロの大規模開発だからね。極一部のパンピーの戯れ言など相手にせんでしょ。
2053: 名無しさん 
[2022-08-20 23:05:38]
ここで深川許さない!っていくら喚いても、実生活じゃ誰も聞く耳もたないから安心して
2054: 匿名さん 
[2022-08-20 23:10:21]
え!
まじで深川を駅名に付ける要望するつもり。
2055: 匿名さん 
[2022-08-20 23:12:54]
>>2054 匿名さん

貴重なご意見ありがとうございます。
駅名については引き続き検討してまいります。
2056: 匿名さん 
[2022-08-20 23:14:29]
深川1、2丁目だけが深川です。
深川を安易に名乗らないでほしい。
2057: 匿名さん 
[2022-08-20 23:21:12]
東雲の深川車庫に発狂してそうで恐ろしい、深川町民
2058: 名無しさん 
[2022-08-20 23:23:51]
食べ物に深川を付けるなんて何事だ!単純にあさりめしにせよ!
2059: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-20 23:24:06]
>>2056 匿名さん

ほざいてんのは深川1か2丁目に住んでるだけの
1mmの権限もない雑魚だから大丈夫。
2060: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-20 23:25:39]
>>2057 匿名さん

あれは深川にあった深川車庫が移転して来ただけだからな。
れっきとした深川由来。


2061: 匿名さん 
[2022-08-20 23:26:36]
深川エリアと言うと発狂して否定するのが有明住民。
2062: 匿名さん 
[2022-08-20 23:33:57]
>>2060 口コミ知りたいさん

移転前は洲崎車庫じゃないの?洲崎って今の東陽町でしょ?東陽町も厳密な深川なの?
2063: 匿名さん 
[2022-08-20 23:40:16]
>>2061 匿名さん
有明なんてどうでもよ。
深川エリアじゃねーし。
2064: 匿名さん 
[2022-08-20 23:40:48]
門仲清澄白河木場住吉あたりが広義で深川エリアとして認識されてるんだからそんな顔真っ赤にして否定しなくても良いのに
2065: 通りがかりさん 
[2022-08-20 23:43:17]
深川町民心狭いなぁ
2066: マンコミュファンさん 
[2022-08-20 23:45:59]
>>2065 通りがかりさん

場所によるだろ。
さすがに四ツ目は無い。
2067: 通りがかりさん 
[2022-08-20 23:51:55]
>>2066 マンコミュファンさん

江東区によると仙台堀川が深川エリアの境ですが
2068: 名無しさん 
[2022-08-20 23:55:12]
深川町住民と深川エリア住民も折り合ってないのか。
大丈夫か江東区?
2069: マンション検討中さん 
[2022-08-20 23:57:40]
>>2067 通りがかりさん

だからこれからもエリア名として使えばいいじゃん。
2070: 通りがかりさん 
[2022-08-21 00:00:58]
>>2069 マンション検討中さん

四ツ目は仙台堀川の内側ですが
よって深川千石駅も無くはない
2071: 匿名さん 
[2022-08-21 00:01:07]
>>2068 名無しさん

折り合わない駅名なんか
関与したくないというのがメトロと本音だろうな。
2072: 匿名さん 
[2022-08-21 00:08:03]
とうきょうイースト21駅

今流行りのカタカナ駅名
2073: 匿名さん 
[2022-08-21 00:12:41]
ゴネ得へのお仕置きで
リバーイースト駅とでもしとけ!
2074: マンション掲示板さん 
[2022-08-21 00:19:06]
>>2070 さん

横十間川じゃない?
2075: 匿名さん 
[2022-08-21 00:23:52]
もう駅ができる前提でしかネガが湧いてこないのは胸熱
2076: 匿名さん 
[2022-08-21 03:30:17]
>>2075 匿名さん

言ってましたね

542 匿名さん 2022/02/20 11:34:58
中間駅の莫大な費用はメトロが言ってる十分な支援を基に作られるんでしょ。十分な支援が無いとメトロが判断したら揉めそうだな。

576 匿名さん 2022/02/20 21:42:11
メトロにとっての利益は品川線は、東京でも有数のターミナル駅に接続し、リニア客も含めたJR利用客をメトロ網へ取り込み、運賃収入を増やす事にあるんだと思う。一方、豊住線は運賃収入を増やすというよりメトロネットワーク網を強化し、災害時などの代替えルートの確保や混雑緩和などのキャパ拡張にあるんだと思う。そういう意味では利用客が少ない中間駅は極力簡素化する方針になるのではないかと思う。

1367 匿名さん 2022/06/08 15:41:29
都:江東区さん、中間駅の建設費ぐらい出してよ。出さないなら豊洲、東陽町、住吉で開通させるよ?
ってこと?

1405 匿名さん‐評判気になる 2022/06/11 17:10:43
調査の結果、中間駅いらんなって結論もあり得るからね。区は作りたいだろうけど距離的に近過ぎるから。

これも

113 匿名さん 2021/05/06 09:11:17
品川地下鉄の中間駅(浅草線高輪台駅接続駅)を設置しない方針は、ルート決定や工期に影響を出したくないのが最大の理由だと思います。ルートが決定した後、二次案件として浮上するのでは?品川駅の南側への延伸についても同様だと思う。

946 匿名さん 2022/05/08 14:32:07
途中駅を作らないことにしたのは、無用な調整で時間をとられて、品川地下鉄の実現が遅れるのを懸念していたからです。すぺて決まって工事が始まれば、二次計画の話がでてきますよ。中間駅だけでなく、品川地下鉄南進の話もね。
2077: 匿名さん 
[2022-08-21 05:53:17]
深川番外地駅
2078: 通りがかりさん 
[2022-08-21 10:58:07]
>>2074 マンション掲示板さん

そうでした。
2079: マンション掲示板さん 
[2022-08-21 11:04:55]
>>2075 匿名さん

深川の使い方でしか湧けないのってある意味可愛いw
2080: 匿名さん 
[2022-08-21 11:17:55]
生粋の深川の人間が、
そんなケツの穴の小さい戯言を言うはずねーだろ。
ガタガタ言ってんのは引っ越してきたお上り野郎か、
なんちゃって深川っ子だろうよ。
2081: 匿名さん 
[2022-08-21 11:39:54]
今日説明会行く人いる?
2082: 匿名さん 
[2022-08-21 12:13:36]
行かないけど説明会後に資料アップされるみたいなので楽しみにしてます。
2083: 匿名さん 
[2022-08-21 13:28:34]
>>2081 匿名さん

すごい人だ
定員いっぱいで入れない人もいます
2084: 匿名さん 
[2022-08-21 14:05:16]
>>2082 匿名さん

資料がUPされたぞー
2085: 匿名さん 
[2022-08-21 14:11:30]
豊洲駅、新木場方面行きのホーム増設!
2086: 匿名さん 
[2022-08-21 14:12:21]
新木場支線化が現実に?
2087: マンション検討中さん 
[2022-08-21 14:15:00]
どこにあります?
2088: 匿名さん 
[2022-08-21 14:30:17]
>>2086 匿名さん

線路はそのままだよね。
新木場方向の向かって右側にホームがあったのが
左側にホームを新設するって事かな。
これだと混雑時は両側ともドアを開ける事も可能なのでは。
2089: 匿名さん 
[2022-08-21 15:02:34]
おまけ程度の期待感だった豊洲駅改良が凄そう。
2090: マンション検討中さん 
[2022-08-21 15:13:36]
駅名質問したやつはいたのかなw

2091: 匿名さん 
[2022-08-21 15:19:31]
豊洲駅は拡張するのか?
ついでに改称しよう。
深川豊洲駅はどうだろうか?
2092: 匿名さん 
[2022-08-21 15:21:44]
枝川駅の東陽町側(都営住宅前)に不自然に出っぱってるところがあるけど、何か意味があるのか?
枝川駅の東陽町側(都営住宅前)に不自然に...
2093: 匿名さん 
[2022-08-21 15:28:25]
2094: 評判気になるさん 
[2022-08-21 15:30:47]
>>2092 匿名さん
以前公表された断面図にもあったけど、地下構造物が存在する。出席者はそこら辺を質問していただきたい。

2095: 匿名さん 
[2022-08-21 15:35:12]
>>2092 匿名さん

東西線の車両基地に接続する分岐に見えるね。
2096: 匿名さん 
[2022-08-21 17:42:39]
>>2095 匿名さん
枝川駅は東西線とも接続するってことですか!?
2097: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-21 18:02:36]
>>2090 マンション検討中さん

ご質問はこちらからもあるよ。
https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1659521574...
2098: eマンションさん 
[2022-08-21 18:02:47]
>>2096 匿名さん

しないかもしれないけど
可能性として考えてるのでは。
運用中のトンネルに後から穴あけるの大変だから。
2099: マンコミュファンさん 
[2022-08-21 18:06:49]
>>2096 匿名さん

あ、でも可能性として考えてるのは
メンテナンス工場への動線であって
東西線への接続なんか全然考えて無いと思う。
2100: 匿名さん 
[2022-08-21 18:23:34]
説明会参加者はなかなかの年齢層
2101: 匿名さん 
[2022-08-21 18:24:20]
>>2100 匿名さん
これ?
これ?
2102: 評判気になるさん 
[2022-08-21 18:40:20]
沿線の開発は歴史的なものとなりますね。都内最後の処女地、新木場も住居開発が可能となれば江東区湾岸全体の地価爆上がりは間違いない。
2103: 評判気になるさん 
[2022-08-21 19:00:10]
>>2102 評判気になるさん
豊住線関連で言えば新木場は車庫線になって廃れる一方じゃない?
2104: 匿名さん 
[2022-08-21 19:03:27]
着々と進むね。動き出したら早い。
着々と進むね。動き出したら早い。
2105: 匿名さん 
[2022-08-21 19:16:23]
新木場行は京葉線からの乗り換え需要もあるからこっちが本線は揺るぎない。
支線ごときがなにを勘違いしてんの?
笑えるな。
2106: 匿名さん 
[2022-08-21 19:24:58]
>>1894 匿名さん

住吉折返しは実現するかもよ!ネガさんよかったね

https://toyosu.tokyo/news/yurakucho-toyosu-station-new-home-plan/
2107: 匿名さん 
[2022-08-21 19:27:02]
>>2106 匿名さん

千石駅(仮称)は出入口2箇所か
2108: 匿名さん 
[2022-08-21 19:28:29]
豊洲駅拡張ってホーム新設するのか。すごい大掛かりな工事になるな。
2109: 評判気になるさん 
[2022-08-21 19:33:38]
>>2107 匿名さん

やはり減りましたね。
千石二丁目公園付近と第一勧信の駐車場付近でしょうか。
2110: 匿名さん 
[2022-08-21 19:44:54]
>>2109 評判気になるさん

出入り口2箇所はマジでないわ。
絶対に当初の予定の4箇所を作らせるべき。
2111: 評判気になるさん 
[2022-08-21 19:48:19]
>>2110 匿名さん

>>1633 名無しさんの言う通りになってしまいましたね。
2112: 匿名さん 
[2022-08-21 19:48:37]
木場駅ホーム拡幅は中止して豊洲駅のホーム&改札新設するのね。半蔵門線に乗り入れしなくても乗降客は激増すると予測してるんだな。
2113: 匿名さん 
[2022-08-21 19:51:26]
>>2111 評判気になるさん

枝川駅も2駅なのかな。豊洲駅改良に予算を割くから仕方ないか
2114: 匿名さん 
[2022-08-21 19:51:40]
>>2110 匿名さん
まちづくりへの影響必至
2115: 匿名さん 
[2022-08-21 19:53:24]
>>2113 匿名さん

2駅じゃなくて出入口2箇所だった
2116: マンション掲示板さん 
[2022-08-21 20:03:56]
>>2115 匿名さん

2箇所の可能性あるね。
デニーズは当確として、バランス考えたら枝川一丁目方面へのアクセス用に1箇所かな。
八中の説明会にご参加の方、質問してみて下さい。
2117: マンコミュファンさん 
[2022-08-21 20:15:35]
>>2112 匿名さん
乗り換え客が3・4番線ホームに滞留するから、朝のラッシュが耐えられなくなるという判断だろうね
住吉方面から豊洲に来る通勤客と乗り換え客で上りホームもかなり増えそうだが、大丈夫かな。
2118: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-21 20:19:07]
>>2112 匿名さん
半蔵門線に乗り入れしない?直通しないってだけで押上には有楽町線として行くさ
2119: 匿名さん 
[2022-08-21 20:22:58]
>>2117 マンコミュファンさん

確かに朝の混雑時は、住吉方面から豊洲駅に到着する電車を
そのまま月島へ流さないと厳しいと思う。
2120: 匿名さん 
[2022-08-21 20:26:55]
分岐線開通、豊洲駅改良で最新6位からどこまでランクアップするのかな?
3北千住、4新宿、5銀座を抜いて、1池袋、2大手町に次ぐ3位になりそうな勢い。
2121: 匿名さん 
[2022-08-21 20:27:54]
>>2118 口コミ知りたいさん

どういうことですか?
2122: 匿名さん 
[2022-08-21 20:45:36]
豊洲駅改良しても出入口増設しないのだろうか。
この調子だと住吉の出入口増設もどうなるか。
東陽町だけ乗換駅化に伴って増設あるかもしれないが、当初の5から2とか3の増設に留まるかもな。
2123: 匿名さん 
[2022-08-21 21:17:23]
>>2109 評判気になるさん

出入り口2箇所って南北線とか副都心線の最下位駅のレベルなんだよなー。
2124: eマンションさん 
[2022-08-21 21:19:50]
>>2122 匿名さん

四丁目再開発で出入口増えるといいですね。
2125: 匿名さん 
[2022-08-21 21:26:15]
枝川駅も出入口2つになるのかな
枝川橋あたりと、枝川3丁目公園あたり?
2126: マンション検討中さん 
[2022-08-21 21:29:57]
>>2124 eマンションさん

四丁目再開発地の前くらいまでは掘り下げる工法だし、
断面図を見ても地下空間が確認できるから
再開発事業者がお金を出せば出入口出来そうですよね。
2127: 匿名さん 
[2022-08-21 21:40:19]
元昭和大病院辺りやセブンイレブン一号店辺りに出入口が増えるといいな。
2128: 住民さん1 
[2022-08-21 22:20:41]
半蔵門線に乗り入れしないってどういうこと?
住吉で折り返しできるの?
押上で折り返しじゃなかったの?
2129: 匿名さん 
[2022-08-21 22:28:33]
豊住線車両が押上まで乗り入れることはあっても、半蔵門線車両が豊住線に乗り入れてくることはないよってことでは?
2130: 住民さん1 
[2022-08-21 22:43:15]
豊洲住みだと錦糸町、押上は
乗換なしで往復可能になるって理解でOK?

贅沢言うと東武線にも乗り入れて
北千住も乗り換えなしで往復したいところ
2131: 住民さん1 
[2022-08-21 22:51:30]
(半蔵門線)→清澄白河→住吉→千石→東陽町→枝川→豊洲
こういうルートの車両は無いけれど

押上→錦糸町→住吉→千石→東陽町→枝川→豊洲
こういうルートの車両はあるという事かな?
2132: マンション掲示板さん 
[2022-08-21 22:56:29]
>>2131 住民さん1さん

半蔵門線車両で押上→豊洲は無いけど

豊住線車両で押上→豊洲はあるってことでは?
2133: 匿名さん 
[2022-08-21 23:04:04]
>>2132 マンション掲示板さん

いやいや、とよすとさんの
>相互直通運転は?
>→一部は有楽町本線に乗り入れて直通運転する計画。半蔵門線との運行計画はない。

豊住線から月島方面には乗り入れる。半蔵門線には乗り入れないと読み取れるが。
つまり基本の運行は豊洲-住吉で、時々住吉-月島方面の運行があるということじゃ。
2134: 匿名さん 
[2022-08-21 23:10:12]
和光市発新木場行き、住吉行き
住吉発豊洲行き、和光市行き

こうやって書いてみると住吉が崇高に見えてきた。
2135: マンコミュファンさん 
[2022-08-22 00:28:29]
>>2128 住民さん1さん
築地の既得権者が左派と結託して市場移転妨害したのもう忘れた?
最終的にはそうなるだろうって予想はされてるけど、今の段階から明言しちゃうと、半蔵門線の本数が減るのが嫌な人が反対派に回る恐れがあるので言わないよ。
押上まで乗り入れないなら建設反対!なんて言う人は居ないんだから今の段階で余計なことは言うべきじゃない

2136: 匿名さん 
[2022-08-22 00:42:15]
半蔵門線は清澄白河止まりがあるから減らさなくても運行できるはず。
2137: 匿名さん 
[2022-08-22 01:08:37]
それをやっちゃうとメトロが強烈に恐れる野田へさらなる延伸を
希望する諸団体が勢いづく可能性は無いかな?
2138: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-22 08:08:40]
>>2137 匿名さん
ないない。勝手に勢いづいても相手にされないよ
2139: マンション検討中さん 
[2022-08-22 08:30:36]
>>2135 マンコミュファンさん
ん?おかしくない?
半蔵門線の本数が減るのが嫌な人には配慮するのに
有楽町線の乗り入れ本数が減るのが嫌な
辰巳、新木場の人には配慮しないの?
2140: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-22 09:55:05]
>>2139 マンション検討中さん
押上乗り入れと同じく、実際はそうなるだろうって予想されてるだけで、新木場方面が減るって明言されてたっけ?
2141: 匿名さん 
[2022-08-22 10:13:21]
今日の南陽小での説明会行く人いますか?
2142: マンション掲示板さん 
[2022-08-22 13:05:10]
>>2140 検討板ユーザーさん
ここでプギャってる人か居るように面倒だからワンパン入れといたんだろうね
2143: 匿名さん 
[2022-08-22 13:40:40]
>>2139 マンション検討中さん
豊洲駅のホーム追加は、人数対策だけでなく、辰巳新木場に影響がでないようにしていると思うよ。

直通でないとイヤイヤな人がいたら
とりあえずプギャア! するかもだけど。
2144: 匿名さん 
[2022-08-22 14:52:29]
住吉までで半蔵門線(錦糸町、押上)には乗り入れない、千石駅の出入口は2つ、となると錦糸町~東陽町の移動はやはり都バスのが便利と価値を見直されそう
容赦なく都バスは減便されると思うけど
2145: 匿名さん 
[2022-08-22 15:25:33]
出入口を3つ以上を希望してる人って改札口も2か所希望してるって事?
出入口4つでも改札口がセンターに1か所なら、
さして便利さは変わらんと思うけど。
さすがに千石、枝川で改札口が複数設けろなんて無理だろうし。
2146: 匿名さん 
[2022-08-22 15:29:35]
>>2145 匿名さん

確かに改札2つもいらんだろうな。
ただ、改札はど真ん中にあるのに出入り口は南北の端っことかはやめてくれー
2147: マンション検討中さん 
[2022-08-22 15:37:50]
>>2145 匿名さん

出入口多いに越したことないよ。
2148: マンション掲示板さん 
[2022-08-22 15:44:29]
>>2145 匿名さん
改札まで遠回りになるかもだし、不動産としても最寄駅までの徒歩表示が変わってくるからな
2149: マンション掲示板さん 
[2022-08-22 16:41:59]
>>2145 匿名さん
枝川は素案だと出入口3か所想定していたからね。素案では変電所と駐輪場も想定していたけど、三ツ目通りから先の出っ張りはそれかな?

2150: 匿名さん 
[2022-08-22 17:11:12]
>>2149 マンション掲示板さん

今説明会開催して説明してるのが素案。出入口箇所を想定していたのはH29.3公表の江東区作成の調査報告書。
今説明会開催して説明してるのが素案。出入...
2151: 匿名さん 
[2022-08-22 17:17:00]
>>2150 匿名さん

そうそう、この資料よ。
メトロと都と区の代表者が説明会に参加してるから、江東区として最低限の出入り口数にされてしまうのをどう思ってるのかWebで質問するわ。
私有地で探すのではなく公共の土地(公園等)をメトロに提供するとかやり方あるんじゃね?
2152: 匿名さん 
[2022-08-22 17:32:27]
四箇所はいらんかも知れんが、三箇所は欲しいな>出口
メトロで二箇所しかない駅ってどれくらいあるの?
2153: 通りがかりさん 
[2022-08-22 18:44:18]
>>2151 匿名さん

公共の土地の提供も含めて2箇所なのでは?
なんとなくですが、南北線に比べて緊縮財政なんですねー。
2154: 匿名さん 
[2022-08-22 18:54:34]
新駅造ってくれるだけでもありがたい。贅沢は言いません。
2155: 匿名さん 
[2022-08-22 20:03:58]
>>2153 通りがかりさん

地下鉄だけじゃないよね。
リニア新幹線の途中駅も建築費や維持費を大幅に切り詰めるため
駅員配置も改札も無くトイレだけかろじてある構造とか。
新幹線の駅をイメージしてた地元自治体はあまりの質素さに絶句したらしい。
2156: eマンションさん 
[2022-08-22 20:52:58]
>>2152 匿名さん

辰巳駅は2箇所ですよ。
あのレベルの駅だと思っていればいいのでは?
2157: 匿名さん 
[2022-08-22 21:25:51]
江東区の調査報告書とかは豊洲駅の混雑対策工事費用がちゃんと入ってなくて、トータルの費用抑えるためには途中駅は贅沢言えなくなってるのでは?
豊洲駅なんとかしないと分岐線成立しないし
2158: 匿名さん 
[2022-08-22 21:33:16]
豊洲の改良工事も大事なんだが、難工事が想定される東陽町の説明も欲しいところ。
南砂町の改良工事も軟弱地盤で難航してるようだからね。
2159: 匿名さん 
[2022-08-22 21:44:14]
>>2153 通りがかりさん

と思うじゃん。
まだ土地取得は何も決まってないってメトロが言ってたから、個人から買うかもしれないし、都か区に土地を売ってくれって言うかもしれない。
2160: マンション検討中さん 
[2022-08-22 21:53:08]
>>2157 匿名さん

他がどうであろうが2つで運用可能ならそれで決まり
ということなのでは。
途中まで進んでいた木場駅を中止して埋め戻すくらい
のシビアさだからな。

2161: 匿名さん 
[2022-08-22 22:18:46]
新情報
・千石駅は島式ホームで200mくらいの長さ
・住吉駅はエレベーター増設予定
・東陽町駅は東西線と乗り換え可能な想定。出入り口の増設も検討
・有楽町線本線との直通については今後関係各社と調整。各社とは?
・着工は順調に進んで3年後。この後の環境調査で2年、説明会で1年
2162: 匿名さん 
[2022-08-22 22:24:45]
乗換駅にはそれなりに金かけて
新駅は質素にってことかね。
2163: 匿名さん 
[2022-08-22 22:25:04]
>>2161 匿名さん

住吉のエレベーターってどこの出入口に新設するんだ?
あと、昨日は完成が2030年代中頃しか言わんかったのに細かいマイルストーンの発言があったのか。
2164: 匿名さん 
[2022-08-22 22:26:21]
>>2162 匿名さん

新駅ができる時点で豪華だぞ。
2165: 匿名さん 
[2022-08-22 22:26:41]
>>2161 匿名さん

各社とは東武と西武じゃないの
2166: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-22 22:34:54]
>>2163 匿名さん
ライフ側じゃね?
2167: 名無しさん 
[2022-08-22 22:47:45]
>>2164 匿名さん

運営費も圧縮してもらいたい。
2168: 通りがかりさん 
[2022-08-22 23:03:59]
豊住線の建設と同じぐらい注目を集めてるのが
豊洲駅の改良計画
2169: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-22 23:20:30]
>>2167 名無しさん
どの立場の発言?なんとなくなネガ?それとも他路線で拗らせたネガ?
2170: 匿名さん 
[2022-08-23 02:40:31]
>>2161 匿名さん

関係各所の間違い?
2171: 匿名さん 
[2022-08-23 02:44:01]
>>2155 匿名さん

江東区と違い、駅新設しろとゴネておきながら金を出さない自治体にJR東海がキレただけ。有名な話。
https://kabumatome.doorblog.jp/archives/65747299.html
2172: 匿名さん 
[2022-08-23 02:48:21]
>>2153 通りがかりさん

>2003 で事業費が高くなるから中間駅設けないって言ってるけど
2173: 匿名さん 
[2022-08-23 08:30:10]
>>2171 匿名さん

でも、豊住線って新設する2駅も含めて全線江東区内の路線だからな。
県内に一つの新駅を求めた自治体とは全然違う立場なのは当然なのでは。


2174: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-23 08:57:04]
>>2173 匿名さん
江東区は駅整備費の20%を拠出することになってますね。貧乏区としては破格な金額。

2175: マンコミュファンさん 
[2022-08-23 09:04:09]
>>2141 匿名さん
満席でしたよ。
2176: 検討版ユーザーさん 
[2022-08-23 09:24:27]
>>2174 検討板ユーザーさん

貧乏区なの?
2177: 匿名さん 
[2022-08-23 09:26:57]
>>2172 匿名さん

中間駅設けないので工事も着実に進む。
2178: 匿名さん 
[2022-08-23 11:08:33]
>>2176 検討版ユーザーさん
港区に比べれば充分貧乏と言えるでしょう

2179: 検討版ユーザーさん 
[2022-08-23 11:18:22]
>>2178 匿名さん

港区が基準ですか。
ほとんどの自治体が貧乏になりますね。
2180: 匿名さん 
[2022-08-23 11:30:15]
>>2179 検討版ユーザーさん
貧乏か??

東京23区歳入ランキング
10位「目黒区」
9位「品川区」
8位「江東区」
7位「墨田区」
6位「台東区」
5位「文京区」
4位「新宿区」
3位「港区」
2位「中央区」
1位「千代田区」

https://otona-life.com/2021/09/12/82230/amp/
2181: 匿名さん 
[2022-08-23 11:39:31]
>>2173 匿名さん

甲府や飯田は懇願しておいて金を渋った報いを受けた。賢明な江東区は前例が無いにも関わらずゴネずに貯めていた基金から捻出することにした。その結果千石駅は出入口2つかもしれないがそのかわり豊洲駅にホーム増設だから効果絶大だった。貧乏区でも出すべきものは出す。

>自治体側も資金を出す以上は、駅設置について口も出す。だが、リニアについては沿線自治体が多額の費用負担を嫌ったため、JR東海が建設費用を全額負担することになった。
https://toyokeizai.net/articles/-/20531?page=2
2182: eマンションさん 
[2022-08-23 12:15:06]
>>2181 匿名さん

単に中間駅は出入口は2つで十分で
豊洲駅はホーム増設しないと危険なレベルの混雑
が予想されるからホーム増設を決めたんでしょ。
その判断に、その代わりとかの交換条件なんか無いよ。
2183: 匿名さん 
[2022-08-23 13:22:43]
枝川も出入口2つなのかな?
2184: 匿名さん 
[2022-08-23 14:26:06]
>>2183 匿名さん
千田駅との整合性を取れば2ヶ所でしょうね。それより重要なのは設置場所だと思いますけど、どこになるやら、、、

2185: 匿名さん 
[2022-08-23 14:36:07]
>>2184 匿名さん

2ヶ所となると、1つは枝川橋の児童遊園付近
もう1つは枝川3丁目公園付近?
公園のが土地取得しやすいでしょうから。
塩浜住民のことを考えると、デニーズ付近に
あった方が使い勝手いいんでしょうけどねー
2186: 匿名さん 
[2022-08-23 15:29:56]
日曜の説明会こんなんだったんか!
日曜の説明会こんなんだったんか!
2187: 評判気になるさん 
[2022-08-23 15:45:42]
>>2186 匿名さん

高齢者が並んじゃったら、
現役世代は参加厳しいな。
2188: 匿名さん 
[2022-08-23 16:00:57]
>>2161 匿名さん

東武スカイツリーラインは豊洲乗り入れになり
半蔵門線と東急田都線は全部押上か住吉までに変わりそう
2189: 評判気になるさん 
[2022-08-23 16:01:58]
>>2187 評判気になるさん
オンラインもやったらよかったのにね。
2190: 匿名さん 
[2022-08-23 16:59:33]
>>2182 eマンションさん

江東区が94億出さなくても豊洲駅のホーム増設はしたってこと?
2191: 匿名さん 
[2022-08-23 17:03:59]
>>2188 匿名さん

説明会の質疑応答で半蔵門線への乗入れは無いと回答されてたけど
2192: 匿名さん 
[2022-08-23 17:10:30]
>>2190 匿名さん

今や豊洲駅はメトロのドル箱。
区の関与なんか逆に迷惑では。
2193: 匿名さん 
[2022-08-23 17:24:19]
>>2191 匿名さん

半蔵門線への乗入れが無いのは豊住線で
東武の話はしてないから無くもない話
>>1679
2194: 匿名さん 
[2022-08-23 17:31:52]
>>2193 匿名さん

なるほど、住吉~押上は半蔵門線ですが東武は乗り入れるよという理屈は通ると。

そうすると豊住線は住吉折返しではなく押上折返しになりますか。
2195: 匿名さん 
[2022-08-23 17:39:47]
>>2190 匿名さん

そんなの関係なく増設したと思うよ。
もしホームの増設無しで豊住線の運用をはじめるとしたら
今の仮設のホームは撤去しなきゃいけないからホーム床面積は半分になる。
新たな路線が増えるのにホーム床面積が半分に減少するとか普通考えられんよね。
これからも豊洲は三菱地所の再開発などオフィスビルも増えるしな。
2196: 匿名さん 
[2022-08-23 17:51:56]
>>2195 匿名さん

2,3番線埋めたのって五輪を見越してじゃなかったっけ。結局無観客になったけど。
2197: 匿名さん 
[2022-08-23 18:16:10]
>>2196 匿名さん

直接の理由はそうだったね。
当時すでに朝のラッシュは相当酷い状況してたから、オリンピック期間中は
耐えられないと判断したと思う。
今はコロナのせいで10年前くらいの利用者数になってるから、ある意味
余裕があるんだけど、豊洲駅前の再開発だけでなく、周辺オフィスビルへの
送迎バスなんかも確実に増えてるから、いずれにせよ、近い将来、仮設ホーム無し
では耐えられないと判断したんだと思うな。
2198: 匿名さん 
[2022-08-23 20:00:20]
>>2194 匿名さん

住吉~押上は半蔵門線と豊住線で共用しないのだろう
東京メトロの路線同士の共用区間無いよね
2199: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-23 20:08:04]
>>2188 匿名さん
東武線沿線から都心のオフィス街への通勤確保が直通の一番の目的なのに、一部の人間しか用のない、豊洲なんかに直通させてどうすんだよ。

2200: eマンションさん 
[2022-08-23 20:12:31]
>>2199 口コミ知りたいさん

東武は豊住線直通をビジネスチャンスと考えてるんじゃないの?
東武は豊住線直通をビジネスチャンスと考え...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる