東京23区の新築分譲マンション掲示板「地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-15 22:31:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)| 全画像 関連スレ RSS

2021年4月2日に第3回 東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等に関する小委員会が行われました。
その中で通称豊住線(東京8号線とされる有楽町線の延伸)と品川地下鉄の収支について、費用便益比・収支採算性ともに概ね良好と判断されており、東京メトロとしても関連性のあるネットワークと考えられています。
本スレッドで両地下鉄実現に向けた情報交換を行いましょう。

第3回 東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等に関する小委員会 配付資料
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tetsudo01_sg_000295.html
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001399455.pdf

本スレッドでは両地下鉄以外の投稿は禁止といたします。
特に臨海地下鉄を含んだ投稿はマンションの売り抜けや妄想の投稿が多いため、以下のスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598057/

[スレ作成日時]2021-04-30 10:11:40

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)

1601: 名無しさん 
[2022-07-06 07:30:42]
>>1600
そんな支線レベルの駅なんて、期待するほどではないよ。
豊洲ですぐ乗り換えだぜ。
1602: 名無しさん 
[2022-07-06 08:02:55]
なに、虎ノ門ヒルズ駅みたいな事言ってるの。
東武亀戸線の亀戸水神駅を参考にすれば良いよ。
1603: 匿名さん 
[2022-07-06 08:06:18]
名無しくん

今日も幸せを感じさせてくれてありがとう

1604: 匿名さん 
[2022-07-06 08:11:28]
枝川も駅が出来たら、長い目でみたら変わっていくと思うよ。
1605: 匿名さん 
[2022-07-06 08:15:16]
亀戸水神って新駅だっけ?
最近の新駅で開発が進まないとこってあるの?
1606: 名無しさん 
[2022-07-06 08:21:26]
ラッシュ(混雑率86%でラッシュしてないけど笑)時で5分毎という事は、閑散時には10分毎。
歩いた方が早くない?
1607: 匿名さん 
[2022-07-06 08:23:27]
>>1606 名無しさん
混雑率86%は全然余裕だから5分おきなんて走らないよ。
朝夕が10分おきで昼間は20分おきだろ。

1608: 名無しさん 
[2022-07-06 08:30:16]
>>1607
たしかに。
電力も無駄に使ってエコでないね。
20分毎の新駅開発の過去データなんてないよー。
って事で、亀戸水神駅が支線として場所も近いし参考になるね。
1609: 匿名さん 
[2022-07-06 08:39:36]
開発の話するのに、新駅とそうでない駅を比べてもナンセンスでしょう
1610: 名無しさん 
[2022-07-06 08:43:51]
新駅と言っても、20分に1本の路線なんて歩いた方が早いので今と変わらないでしょ。
1611: 匿名さん 
[2022-07-06 08:46:14]
歩いたほうが早くはないです
1612: 名無しさん 
[2022-07-06 08:49:34]
>>1611
Googleマップで調べたら10分くらいだったよ。
1613: 匿名さん 
[2022-07-06 08:51:22]
電車があるのに歩く人はいませんよ
1614: 名無しさん 
[2022-07-06 08:53:38]
>>1613
歩いた方が早いこと認めちゃった。
1615: 匿名さん 
[2022-07-06 08:57:44]
発展してる豊洲から近くて、かつ新駅ができるなら当然開発は進むでしょうね
1616: 匿名さん 
[2022-07-06 09:02:17]
古い倉庫や工場はどんな建物に変るか楽しみですね。
1617: 名無しさん 
[2022-07-06 09:04:07]
>>1615
まあ、歩いた方が早いので、豊洲徒歩10分のところと比較したらいいと思うよ。
むむ、そうなると辰巳の方が便利だと言うことが再認識され、辰巳が発展するなー。
1618: 匿名さん 
[2022-07-06 09:05:04]
今日は曇って涼しいからか、
名無しくんが朝から蚊のように湧いてきてるな。
みんなが元気が出る投稿してくれてるので、
俺も仕事頑張ろう。
1619: 匿名さん 
[2022-07-06 09:05:59]
辰巳もいま古い都営住宅の再開発が進んでるので、だいぶ変わるでしょうね。
1620: 匿名さん 
[2022-07-06 09:08:12]
辰巳もこれから相当良くなってくると思います。楽しみです。
1621: 匿名さん 
[2022-07-06 09:08:13]
枝川にしろ辰巳にしろ、豊洲の近隣にありながら今まで光が当たらなかった地域が発展していくのはとても良い傾向ですね。
1622: 名無しさん 
[2022-07-06 09:11:16]
>>1621
何、ドサクサに紛れて枝川を辰巳と一緒にしてんだよ。
百万年早いわ。
1626: 匿名さん 
[2022-07-06 09:29:12]
>>1622 名無しさん

辰巳も変わり始めてまっせ?
1628: 名無しさん 
[2022-07-06 09:33:11]
>>1626
辰巳はポテンシャルあるので発展しますよ。
1629: 匿名さん 
[2022-07-06 09:42:25]
[NO.623~本レスまで、情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1630: 匿名さん 
[2022-07-06 10:37:47]
枝川は「(仮称)地下鉄8号線沿線まちづくり構想」でどういう指針が出されるか注目だね。
1631: 名無しさん 
[2022-07-06 11:10:56]
>>1630
そう言えば、地下鉄8号線沿線まちづくり構想に鉄道建設の目的で貯めてたお金を使おうとしたら、東京都から鉄道の補助金に金出せよと言われたので、まちづくり構想も大幅に縮小するんだろうな。
1632: 匿名さん 
[2022-07-06 11:14:40]
>>1631 名無しさん

え、そうなの?
1633: 名無しさん 
[2022-07-06 11:18:58]
>>1632
そうだよー。
東京都は東京メトロにも建設費を下げるように言ってたから、いろんな削減されるかもね。
出入り口が減るとか、駅の容積も減らすとか。
車両の増車を減らして本数も減らすだろうね。
1634: 匿名さん 
[2022-07-06 11:23:32]
>>1633 名無しさん

あ、まちづくり構想の大幅縮小のほう
1635: 名無しさん 
[2022-07-06 11:39:59]
>>1634
まあ、予算が大幅に削られるから、やれる事も大幅に減るかと思うよ。
1636: 匿名さん 
[2022-07-06 11:44:31]
>>1635 名無しさん

アンケートとってワークショップやって、どういう効力を持つものになるのか、不明確ではありましたけど。
1637: 名無しさん 
[2022-07-06 12:03:10]
>>1636
まあ、お金があまりかからず、活気溢れたや緑の多いみたいな言葉で出てきそうだけど。
1638: 匿名さん 
[2022-07-06 12:10:35]
鉄道をつくるのは大変な事業なので、各方面といろんな調整が出てくるでしょうね。でもそうやって問題点がひとつひとつ明らかになって、それへの対策を考えて・・というプロセスは、一歩一歩実現に向かう歩みなので、とてもうれしいことでもありますね。
1639: 匿名さん 
[2022-07-06 12:11:07]
>>1633 名無しさん
出入り口が減るは許容だな。
新駅は2箇所で十分。
1640: 名無しさん 
[2022-07-06 12:23:00]
>>1639
そうですね。
できる限り、削減案を考えて、できるだけ周りに迷惑にならないように赤字幅を縮小してほしいですね。

コンクリート打ちっぱなしとか、逆におしゃれかもですよ。
デザイナーズマンションみたいで。
1641: 匿名さん 
[2022-07-06 12:24:29]
どんなまちづくりプランが出てくるか、楽しみですね
1642: 名無しさん 
[2022-07-06 12:27:45]
>>1641
あまり期待しないほうが良いと思うよ。
電車と歩きで豊洲まで変わらないもしくはタイミングでは歩きの方が早いので土地としての価値も上がるわけでもないし。
1643: 匿名さん 
[2022-07-06 12:32:59]
今日も投稿凄いね(笑)
暇でいいねぇ。
1644: 名無しさん 
[2022-07-06 12:36:53]
>>1643
お互い様で。
1645: 匿名さん 
[2022-07-06 15:47:02]
>>1640 名無しさん

ワンマン運転も必須やね。
出入り口は公園に作って、駅のトイレは公園のと共用とか。
1646: 匿名さん 
[2022-07-06 15:55:05]
>>1645 匿名さん
枝川と千石は全てIC専用改札にすれば?
高速道路のETC専用みたいに
1647: 匿名さん 
[2022-07-06 16:01:29]
名無し(連呼)くんは、有明は諦めて枝川や塩浜、辰巳、潮見あたりを買っとけ。
今後は値上がりして買えなくなるぞ?
1648: 匿名さん 
[2022-07-06 16:04:20]
>>1647 匿名さん

名無し(連呼)くん
↑連呼ってどーいう意味???
1649: 匿名さん 
[2022-07-06 16:12:54]
>>1641 匿名さん

まずは11月~12月に公表予定の構想素案ですね。どこまで明らかになるか今から待ち遠しいです。
1650: 匿名さん 
[2022-07-06 16:14:46]
今、江東区で募集しているアンケートの結果も公表されるんですかね?
1651: 匿名さん 
[2022-07-06 16:22:16]
>>1648 匿名さん

わざわざ名前変えて、
わざとらしく聞いてこなくてもいいよ笑

いいから早く枝川か塩浜買っとけ。
まさか値上がりしないと思ってるマヌケなのか?
にっこりホクホク枝川塩浜スタイルってヤツだよ。
1652: 匿名さん 
[2022-07-06 16:48:36]
たしかに枝川が再開発されたら、今までの価格が低かっただけに値上がり率はすごいことになるかも知れないね
1653: 匿名さん 
[2022-07-06 16:50:44]
枝川、塩浜って新規分譲マンションが建つ可能性はある?
1654: マンション検討中さん 
[2022-07-06 17:24:51]
>>1653 匿名さん
そりゃ十分あるでしょう。
自動車学校跡地をはじめ、古い倉庫や工場が沢山ありますからね。

1655: 名無しさん 
[2022-07-06 17:27:18]
>>1651
この書き込み私ではないよ。
枝川買うなら辰巳の方がいいかな。
電車20分待つのやだし、歩くのもやだし、極めつけは乗り換えがやだもん。
1656: 名無しさん 
[2022-07-06 17:39:40]
>>1652
まあ、多少はあがると思うけど、支線だから思ったほど上がらないと思うよ、
それに1平米で51万円だから言うほど安くないよ。
https://utinokati.com/details/%E5%9C%9F%E5%9C%B0%E7%9B%B8%E5%A0%B4%E3%...
1657: 名無しさん 
[2022-07-06 17:47:26]
せっかくだから、参考までに亀戸水神の地価も調べてあげたよ。
やっぱり支線だと、なかなか地価は厳しいね。

https://utinokati.com/details/%E5%9C%9F%E5%9C%B0%E7%9B%B8%E5%A0%B4%E3%...
1658: 匿名さん 
[2022-07-06 18:37:29]
枝川は有楽町線の新駅なので、有楽町も住吉も直通ですよ
1659: 名無しさん 
[2022-07-06 19:04:04]
>>1658
この議論はやりあきたけど、豊洲の1/3が直通で住吉は折返し。
資料に記載されてるよ
1660: 匿名さん 
[2022-07-06 19:21:52]
じゃあ直通じゃん笑
1661: 名無しさん 
[2022-07-06 19:25:12]
>>1659
20分に1本だと、1時間に1本しか直通ないけどね。

まあ、それも鑑みて亀戸水神と比較するのがちょうどいいと思うぜ。
1662: 匿名さん 
[2022-07-06 20:39:55]
おかしいな...東武亀戸線でも平日昼で10分に一本だけどな...
1663: 名無しさん 
[2022-07-06 20:51:32]
>>1662
お、やっと現実と向き合ってくれた。
東武亀戸線は、ラッシュ時に多少混雑してる事から混雑率は100%超えてそう。
だけど、豊住線は86%だからね。

20分に1本は言い過ぎかもしれないけど、15分に1本はあり得るね。
1664: 匿名さん 
[2022-07-07 07:40:32]
名無しくん

君のおかげで、我々豊住沿線住民は鉄道が実現することの幸せを日々実感できます。もし実現のメドもつかない状態だっら、こんなにも苛つかないといけなかったんだと思わせてくれるので。
ありがとうね、今日もよろしく♪
1665: 名無しさん 
[2022-07-07 11:24:12]
>>1664
こちらこそ、歩いた方が早い地下鉄を夢見てるのを見てて楽しんでますよ。
夢見たものと出来上がったものの落差が楽しみ。
1666: 名無しさん 
[2022-07-07 12:58:00]
>>1646
ローカル線なので無人駅でもいいんじゃない。
IC改札機なんて必要ないよ。
切符のみにして、回収ボックスを置いとけばいいさ。
1667: 匿名さん 
[2022-07-07 13:12:49]
>>1666 名無しさん

今日も絶好調ですね!
1668: 匿名さん 
[2022-07-07 13:21:43]
名無しくん

悔しいのぅ笑

1669: 名無しさん 
[2022-07-07 13:54:48]
>>1668
返す言葉も弱々ですな。
1670: 匿名さん 
[2022-07-07 14:20:03]
そりゃ名無しくんみたいに、ムキになって戦ってないから笑

そんな必要ないしー、悔しくて八つ当たりする必要もないしー笑

1671: 名無しさん 
[2022-07-07 14:28:42]
>>1670
ははは。
まあ、壮大な夢からある程度現実を知ってもらえて良かったさ。
悔しさは君たちへよりも、政治的な解決でこんなものに公費が投入される方にあるが。
1672: 匿名さん 
[2022-07-07 14:31:14]
>>1671 名無しさん

豊洲市場の移転、有明の各種オリンピック施設、あれらは全て無駄な公費だよね。
1673: 匿名さん 
[2022-07-07 14:37:58]
>>1671 名無しさん
悔しさを素直に認める点はよろしい。

でも一番悔しいのは、「こんなもの」に自分の推し路線が負けて後回しになったことだろ? だから八つ当たりしてるんだろ?

みんな分かってるんだから、素直にそう言えばいいのに。


1674: 名無しさん 
[2022-07-07 14:39:47]
>>1672
それらも本当に無駄な公費だよね。
豊洲市場の移転は、何が問題でそうすべきたったのかが把握出来ていないので、何ともですが、オリンピックは最初と大幅に変わってしまって、本当に残念だ。
1675: 匿名さん 
[2022-07-07 14:41:10]
枝川の古い戸建地域はぜんぶ再開発される。駅近であのままのはずがない。
1676: 匿名さん 
[2022-07-07 14:41:20]
https://www.city.koto.lg.jp/650102/documents/04062401.pdf

8号線延伸関連は他の区議さんの情報からすでにでている内容かと。
地下鉄ができるまでなのか、南北間のバスの運行本数の増大の陳情とか来ている模様。
亀戸~新木場間のLRTの陳情はまだ話しているんだな。
1677: 匿名さん 
[2022-07-07 17:46:03]
成田スカイアクセス-押上(スカイツリー)-錦糸町(副都心)-東陽町-豊洲-銀座一丁目-有楽町

途中に現代美術館もあるし、このポテンシャルに気づけない人は可哀想すぎるわ。
インバウンド立国という国策の後押しで、この路線マジで大化けするよ。
成田羽田の重要度が年々上がって行き、東京の重心が東に戻って
東京駅が完全に東京の中心として復活する流れが見えてくる。
海外との仕事をする人は、空港が遠い西側から徐々に東に移ってくる。
支線どころか東京を支える大動脈の一部になるだろ。
1678: eマンションさん 
[2022-07-07 17:49:06]
>>1672 匿名さん

たしかに無駄
1679: 匿名さん 
[2022-07-07 18:53:28]
>>1677 匿名さん

完全否定の意見もありますが東武の中期事業計画を見ると東武直通も期待しちゃいますよね。環境アセス始める前には白黒つけてほしいなぁ
完全否定の意見もありますが東武の中期事業...
1680: 匿名さん 
[2022-07-07 21:23:35]
>>1675 匿名さん
枝川の汚いパラック住民が簡単に売って立ち退くとは思えないね。
吹っかけてくるだろうから、用地取得に手間がかかり、開発はストップ、現状放置だな。
1681: 匿名さん 
[2022-07-07 21:50:46]
>>1672 匿名さん
有明アリーナは無駄じゃないでしょ。唯一黒字見通しの施設だよ。
豊洲市場が無駄かどうかは築地市場跡地がどうなるか次第。
1682: 匿名さん 
[2022-07-07 22:20:25]
>>1681 匿名さん

オリンピックそのものが大赤字。だから無駄な施設。
築地市場をそのまま作り変えれば、
豊洲の土壌問題で無駄な金を使うことは無かった。
市場に通う業者さんやお店の方が遠くなった。
臨海地下鉄なんて構想も無かった。
全部無駄なお金を使ってるんだよ。
1683: 匿名さん 
[2022-07-07 22:24:15]
>>1680 匿名さん
今は市街地再開発法で等価交換ですから、以前のようにゴネ得はないですよ。もう昭和じゃないんです。

1684: 匿名さん 
[2022-07-07 22:39:24]
>>1682 匿名さん

オリンピックの経済効果はあるでしょう。
今回は予期せぬコロナで想定外だったと思いますが、
それでも発生した赤字額よりも、経済効果が大幅に上回っているらしいですよ。
請け売りですけど。

過去を振り返らずに、これから観光都市としても推進していこうとする日本の中、
東京では何ができるか考えて行きたいですね。
1685: 名無しさん 
[2022-07-08 03:02:10]
まあ、オリンピックは別の話なのでどうでもいいよ。
それよ確実なのは豊住線の赤字だから。

オリンピックの効果のように、豊住線の効果はないからね。
1686: 匿名さん 
[2022-07-08 06:47:58]
>>1685 名無しさん
言い出しっぺなのに、今度はオリンピックの話はどうでもいいのですか、、、
でも、豊住線は有楽町線、東西線、半蔵門線、都営新宿線と縦に繋がるので大きな効果が見込めますよ。
自分の自宅近くに新駅ができそうですが、利便性が半端ないです。

1687: 名無しさん 
[2022-07-08 07:01:07]
>>1686
よく読まないと。
言い出しっぺは
>>1672
この方ですよ。

それにスレの趣旨と異なるから。

>>1677
大化けするなら、もっと需要予測あるけど。
ちゃんと現実見ようよ。
よく読まないと。言い出しっぺはこの方です...
1688: 匿名さん 
[2022-07-08 09:31:57]
この人本当に一日中この掲示板にいるんですね。
仕事はしてないのでしょうけど、寝る時間やプライベートの時間はどうしているのでしょうか。
純粋に気になります。
1689: 匿名さん 
[2022-07-08 18:31:57]
>>1687 名無しさん
これ古すぎない?
「有楽町線への直通運転が将来可能とする」と書いてある時点で、今の構想とは矛盾してるよね。全く使えない資料だよ。
1690: 匿名さん 
[2022-07-08 18:33:29]
>>1688 匿名さん
悔しさのあまり、自分を見失ってるんでしょうね。
もうすこし頭を冷やして、自分のやってることに向き合ってほしいと思いますが。
1691: 名無しさん 
[2022-07-08 22:12:54]
>>1689
じゃあこれが最新の情報
https://tabiris.com/archives/toyosumi-shinagawa/
豊住線の事業費は1,560億円と見積もられました。需要推計や事業性を検討したところ、輸送人員は1日27.3万~31.6万人、費用便益比は2.6~3.0、収支採算性(累積資金収支)は19~29年目に黒字転換します。ただし、メトロの既存線の減収の影響を考慮すると、単年度資金収支は黒字転換せず、開業後40年以内で累積資金収支は黒字になりません。

黒字になりません。
しかも事業費は更新されていて
4.8kmの新線を総額2690億円
さらに赤字幅が拡大です。

なので江東区は費用負担を求められて、2030年代半ばを目指すどころか、費用負担額対策のために開通まで遅らせるかも!
1692: 匿名さん 
[2022-07-08 22:57:04]
>>1691 名無しさん
https://news.railway-pressnet.com/archives/39509
有楽町線延伸事業にかかる資金総額は2689億8200万円。このうち約64%の1738億3200万円は国庫補助(601億6600万円)と地方公共団体からの補助(1136億6600万円)で賄う。残り約36%の951億5000万円は鉄道・運輸機構からの財政融資資金。

損益は開業14年目の単年度黒字化と開業29年目の累積黒字化を想定。資金収支ベースでは開業29年目の単年度黒字化と開業40年目の累積黒字化を見込んでいる。
1693: 匿名さん 
[2022-07-09 00:47:10]
>>1691 名無しさん

悔しいんだねぇ。
1694: 匿名さん 
[2022-07-09 01:19:45]
大丈夫。
臨海地下鉄も大赤字でも開通するから。
30年後ぐらいに。
それが日本よ。
1695: 匿名さん 
[2022-07-09 06:00:49]
>>1694 匿名さん
またホラですか、呆れますね。


1696: 匿名さん 
[2022-07-09 06:13:59]
豊住線は黒字予測ね。
メトロの他の路線は減収になるかも知れんが、メトロ全体で赤字になるわけじゃなし、別にどうこう言うほどの影響は出ないでしょうね。
1697: 名無しさん 
[2022-07-09 06:48:55]
>>1692
ただし、メトロの既存線の減収の影響を考慮すると、単年度資金収支は黒字転換せず、開業後40年以内で累積資金収支は黒字になりません。
には触れてないだけだね。

>>1696
コロナ前にあった利益がどれ位まで戻るかだね。
その頃の乗車率の90%までの回復率だと、利益は100億から200億。

豊住線で20億円赤字だと10%から20%に影響する。

そう見ると、影響は大きいよね。
1698: 匿名さん 
[2022-07-09 07:45:35]
>>1697 名無しさん

スレを引っ張ってくれるのは嬉しいけど、そろそろ諦めたら?
個性的なネガさんたちは皆ひっそりと退場してるよ。

1699: 匿名さん 
[2022-07-09 07:50:46]
ここでメトロの経営を心配する必要はないよ。メトロは新線はやめて、代わりに駅ナカの店舗や周辺開発、投資等で収益を伸ばす方針だろうから、わずかな運賃減収などどうということもないだろう。
1700: 匿名さん 
[2022-07-09 07:54:22]
>>1699 匿名さん
JR東日本が民営化して周辺開発で成功してるのを見てますからね。民営化されれば都心一等地の開発がまた進むでしょう。
1701: マンション検討中さん 
[2022-07-09 08:33:10]
この人達毎日なに言い争ってるの?
10年以上も先の事で決まったことで覆る訳でもないのに、メトロが黒字だろうが赤字だろうが、江東区の費用負担が増えようがどうでもいい。
1702: 名無しさん 
[2022-07-09 08:38:28]
>>1700
JRは貨物基地という素晴らしい資産があったから、貨物基地の土地を活用出来だけど。
品川、汐留なんかはそうだよね。

それに比べて東京メトロは、たいしてないから、無理して失敗する可能性はあるよ。
1703: 匿名さん 
[2022-07-09 09:17:31]
>>1697 名無しさん
??つい最近の記事で黒字化を見込んでると書いてるのに、2019年の開通決定前の最新情報(笑)を根拠に違うと言うのは意味不明ですね。本数も日中7分30秒と書いてあるのに、20分に一本とかネガのためにとはいえ、嘘はよくないですよ。
1704: 名無しさん 
[2022-07-09 09:35:59]
>>1703
正式な発表の経緯を見てたらわかるんだけど、費用に関しての情報アップデートはあるが、採算性のアップデートはなくて、添付の資料のもの。
単線区間では、黒字だが既存路線も含めると赤字。

つまり乗り継ぎが多いので、新線だけの売上と乗り継ぎの売上増だけでは費用が賄えないって事だよ。
正式な発表の経緯を見てたらわかるんだけど...
1705: 匿名さん 
[2022-07-09 10:17:46]
>>1704 名無しさん
収支採算性が発散するとは書いてあるが、赤字になるとはどこにも書いてないですよ。新線ができれば既存路線に影響があるのは当たり前でしょう。単線で見た時に黒字見込みであり、社会的な便益を高めると記載されてるので、なんの問題もありません。
ちなみに、あんなに熱く語られてた運行間隔についてはなぜ反論しないのでしょうか?
1706: 匿名さん 
[2022-07-09 11:42:49]
そうだね。
20分に1本とか言ってたんだから、その予測が間違ったんなら謝罪しないとね。

ね、名無しくん


1707: 名無しさん 
[2022-07-09 13:06:06]
>>1705
単年度資金収支が黒字化しないって、書いてあるよ。
黒字化しないって事は赤字だよね。
1708: 名無しさん 
[2022-07-09 13:59:04]
>>1706
赤字になるとはどこにもかいてないって、間違ったんなら謝罪しないとね。
1709: 匿名さん 
[2022-07-09 14:05:25]
メトロの他路線の話はスレチ
1710: 匿名さん 
[2022-07-09 14:07:00]
>>1707 名無しさん

運行間隔に対する反論は?
間違ったんなら謝罪しないとね。


1711: 匿名さん 
[2022-07-09 14:19:22]
>>1707 名無しさん
ずっと話を参考部分のメトロ全体の収支にすり替えようとしてますが、赤字云々は本筋じゃなくて開通することに事業として意味があるかですよ。
・新線区間の収支のみを対象にした場合、費用便益費・収益採算性ともに概ね良好
・既存路線の郵送人員減少は周辺路線の混雑緩和に資するものであり、社会的な便益を高める効果がある
と記載されてることが全てです。
1712: 匿名さん 
[2022-07-09 14:36:18]
そうそう。
他路線の話は本質でないからこそ、参考扱いなんですよ。
1713: 匿名さん 
[2022-07-09 16:37:27]
>>1699 匿名さん
新線建設を続けるといつまで経っても赤字がなくならないから、とっとと終わらせて、既存インフラで稼ぐビジネスモデルにしないと鉄道会社は続かないよ。

1714: 名無しさん 
[2022-07-09 19:17:43]
>>1712
本質的には、豊住線は赤字なのですが、赤字と言うと作れなくなっちゃうので。
1715: 匿名さん 
[2022-07-09 19:47:22]
>>1714 名無しさん
豊住線は、少なくとも単独では赤字ではありませんよ。
誤解を招く表現はやめてください。

1716: 匿名さん 
[2022-07-09 19:51:36]
はいはい名無しくん、赤字と思っててもいいですよー。
臨海地下鉄なんか単独では事業性そのものに問題有りで門前払いだし、
全然マシですよー。
1717: 匿名さん 
[2022-07-09 19:53:22]
臨海地下鉄なんか、
有明と晴海住民以外の都民はみーんな無駄な路線だと思ってるからね。
しかも都民から忌み嫌われてる地域だから、
外野から応援されることも無い。
むーだ
1718: 匿名さん 
[2022-07-09 20:05:47]
>>1717 匿名さん
実際、なくても沿線住民以外はまったく困らない。
税金の無駄遣いの極地。


1719: 匿名さん 
[2022-07-09 20:59:05]
>>1714 名無しさん

赤字がどうたらはもういいから、運行間隔に対する反論早よ。

1720: 匿名さん 
[2022-07-09 21:19:36]
国と都は、臨海地下鉄は一旦諦めて豊住線に集中しろ。
工事が終わって落ち着いたころ、
その時に臨海エリアが本当に地下鉄が必要な地域になってるか見極めたほうがいい。
1721: 匿名さん 
[2022-07-09 23:03:52]
>>1714 名無しさん

運行間隔、ごめんなさいはー??
1722: 匿名さん 
[2022-07-09 23:58:52]
何を揉めているのかわからんが、豐住線が頓挫すれば臨海地下鉄も頓挫するわけで、お互い仲良く一蓮托生でやればいいのに。
1723: 名無しさん 
[2022-07-10 07:26:20]
>>1719
運行間隔の話はいいから、実質的な赤字の話をはよ!

>>1721
豊住線は、最終的に赤字でごめんなさいは?
1724: 名無しさん 
[2022-07-10 07:58:40]
>>1720
臨海地下鉄の話はスレ違いだよ。
1725: 匿名さん 
[2022-07-10 11:31:06]
メトロの経営や他路線の話もスレチ
1726: 名無しさん 
[2022-07-10 11:34:07]
>>1725
豊住線がトータル的に赤字な事はスレ違いではないよ。
1727: 匿名さん 
[2022-07-10 12:22:08]
>>1723 名無しさん

もう相手にはしたくないけど、論点をずらしたってことは質問から逃げたってことだよな。一般社会じゃ認められない行為だよ。


1728: 匿名さん 
[2022-07-10 12:32:10]
>>1726 名無しさん
豊住線は赤字ではありません。

トータルというのは他路線の減収を踏まえたメトロの収益の話ですのでスレチです。


1736: 名無しさん 
[2022-07-10 15:49:13]
[No.1729~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1737: 匿名さん 
[2022-07-10 18:02:11]
結局塩浜には出口できないのかな?
1738: 匿名さん 
[2022-07-10 18:05:07]
塩浜はなしだけど、塩浜寄りの枝川にできますよ
1739: 匿名さん 
[2022-07-10 19:24:02]
どこあたりですか?デニーズあたりでしょうか?
セブンとコインランドリーと三八子引越しセンターあたりまとめて再開発しないかな?
あと枝川商店街あたりの再開発も希望します!
商店街あたりは個人宅多すぎて難しいか?
1740: 匿名さん 
[2022-07-10 19:36:37]
デニーズと消防署(枝川出張所)と枝川3丁目公園と予想
1741: 名無しさん 
[2022-07-10 20:22:46]
枝川商店街ってあったっけ?
ピザハットがあるところ?

1742: 通りがかりさん 
[2022-07-12 17:57:27]
>>1741 名無しさん
あのピザハットって「豊洲店」なんだな。
紛らわしいから、新駅出来たら店舗名変わるかもな。
1743: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-13 15:36:14]
>>1739 匿名さん

枝川商店街ってどこですか???
1744: 匿名さん 
[2022-07-14 12:39:03]
東京メトロの色々な路線が減便してる一方
品川地下鉄と豊住線の建設が進むのが
なんとなくリンクしないのだが。
(ちなみにネガではない。)
1745: 匿名さん 
[2022-07-14 12:49:38]
>>1744 匿名さん

減便のソースです。
東陽町で豊住線への流入を見込む東西線も
減便対象です。

東京メトロ、ダイヤ改正で減便。8月に4路線
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6650dac9961425ce01c8d3c9dc00b06f505...
1746: 匿名さん 
[2022-07-14 13:53:31]
>>1744 匿名さん
減便と豊住線建設は次元の違う事象ですから、リンクしないのは当然です。

1747: 匿名さん 
[2022-07-14 14:35:48]
>>1744 匿名さん

そりゃそうだ。
考え過ぎだよ。
1748: 匿名さん 
[2022-07-14 15:58:06]
利用客減ってて減便してるのに、新路線建設して利用客見込めるのかと。(人口減少も利用客減に拍車かけますよね。)
高齢化も進むとなると、乗り降りラクな都バスの革新(自動運転、水素バスの増備)のほうが今後の社会には適してる気がしなくもなく。

名無しさんの全ての意見に賛同はしませんが、少ない利用客で路線維持となると、運賃値上げは免れない気もしてます。
1749: 匿名さん 
[2022-07-14 21:39:26]
なのでこっちやめます

東京メトロ 木場駅改良 一時中止/コロナで利用者減少
https://www.kensetsunews.com/archives/718681
1750: 匿名さん 
[2022-07-14 22:29:00]
>東西線では、ほかにも、茅場町駅、木場駅、南砂町駅で、電車の増発に対応するためのホームや線路を工事中。
>これらメトロの対策だけで東西線の混雑率が200%から180%以下になる見込み。
>新線いらずで、目標達成できちゃいますね。
>よって、混雑緩和を叫んで豊住線を作らせようとしてることに無理があるんですよ。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598057/res/2561/
1751: 匿名さん 
[2022-07-14 23:21:22]
東西線のいろんな改良工事を止めてでも豊住線を作りたいってこと?
1752: 匿名さん 
[2022-07-14 23:47:06]
>>1745 匿名さん

銀座線 1時間当たり2~5本の減便
丸ノ内線 1時間当たり1~6本の減便
東西線 1時間当たり1本の減便
千代田線 1時間当たり1~2本の減便

東西線はたいして減便してない。実際混雑具合が戻ってきてる。豊住線出来ると東陽町~門前仲町の混雑が緩和されるから木場駅のホーム改良は不要となり中止。ホーム改良するから豊住線不要という主張もあったが現実は逆に。
1753: 匿名さん 
[2022-07-15 00:00:43]
豊住線が出来て東陽町が発展して、木場駅の今度は沢海橋側を改良しないといけなくなった、とならなければイイネ。
1754: 匿名さん 
[2022-07-15 00:02:06]
>>1750 匿名さん

もうそういう理由はいいの。
だって、もう決まったんだから。
そういうもんなのよ。
1755: 匿名さん 
[2022-07-15 00:47:00]
>>1750 匿名さん
そういうのもういいから笑

1756: 匿名さん 
[2022-07-15 14:35:09]
>>1752 匿名さん
1点訂正すると、木場駅の工事は中止でなく延期ね。いつ再開するかは知らんけど。
1757: 匿名さん 
[2022-07-15 15:09:33]
>>1756 匿名さん

確かにあのまま放置されたら永代通りがズタズタですからね
1758: 契約者さん5 
[2022-07-15 18:49:15]
東西線かなり混雑が戻っているよ
そのうち工事再開やろ
1759: 匿名さん 
[2022-07-15 19:47:35]
>>1758 契約者さん5さん

東西線は混雑戻ってますよね。
1760: 匿名さん 
[2022-07-16 09:37:45]
>>1759 匿名さん
メトロ小学生100円だそうです。

1761: 匿名さん 
[2022-07-16 10:19:33]
>>1759
まあ、コロナ前に比べればそこまで混んではないよね。
1762: 匿名さん 
[2022-07-16 10:23:16]
>>1761 匿名さん
乗車率100%超えてる時点で諸外国と比べたら異常に混んでる。
1763: 匿名さん 
[2022-07-16 16:29:58]
3月30日江東区議会
地下鉄8号線実現についての区長発言抜粋
http://www.city.koto.tokyo.dbsr.jp/index.php/2081967?Template=doc-sele...

「経過の中で江東区独自の調査をしたと。この調査報告書は先ほどお褒めの言葉もありましたけれども、非常によくできたと。しかもそこには東京都の都市整備局が非常に協力的でありました。」
「江東区が基金をつくったということ、これはやはり江東区のやる気がプレッシャーになったと思います。あとは豊洲市場の問題、この築地市場の移転を豊洲が受け入れることについての約束事として、8号線の建設を提示したと。これについて、東京都はやりますという返事をしたわけですよね。この約束があったからこそだと思うんです。」
「こうした経緯がありますから、東京中であちこちの区が新線をつくる運動をしています。例えば大江戸線の延伸とか、あるいは多摩モノレールだとか、蒲蒲線だとかいっぱいあるわけですよ。そういったものに手をつけられませんよ。江東区の8号線をやらないで、江東区を無視してというか後回しにしてほかの線に手はつけられない。東京全体の鉄道ネットワークを考えたときには、8号と品川線だけで終わりじゃない、まだまだこれはやらなきゃならない線はいっぱいありますよ。ところが、そうした都市開発をしていくためには、8号線をやっておかないとほかに進めない。」
「キーパーソンは誰なのかと。それは総理大臣なんですけれども、国土交通省に幾ら掛け合ってもなかなかオーケーが出ないんだ。そのためにはどうしたらいいかというとやっぱり首相、総理だと。そこで総理に直接、安倍さんにも言ったことありますけれども、なかなかうまくいかない。そこで事務方のトップのところへ私はお願いをして会ってきました。そこで、やっと国のほうを動かすことができたと思っております。それはやはり人と人のつながり、理財局長と理財局から職員を江東区に派遣していただいて、うちの区も財務省に職員を送って、それで勉強させているわけですけれども、そういった人と人のつながりというものも大きなここまで来た要因であろうと思っております。」
1764: 匿名さん 
[2022-07-17 16:26:09]
抜粋してくださったのはいいけど、何が言いたいんでしょう?
1765: 匿名さん 
[2022-07-17 22:22:15]
山崎区長が豊住線のために尽力してくれたってことは改めて良くわかった。
でもこのパワーは臨海地下鉄には無いね。
ま、言ったら金出さなきゃいけなくなるから言わないだろうけど。
頑張れ豊住線!頑張れ江東区長!
1766: 名無しさん 
[2022-07-18 09:11:29]
>>1762
日本で乗車率100%なんて、地方のローカル線だよ。
あ、豊住線は86%だったな。
1767: 匿名さん 
[2022-07-18 09:23:45]
>>1766 名無しさん
あんたいい加減にしとけって

1768: 匿名さん 
[2022-07-18 09:30:57]
86%か。
豊住線に乗って臨海エリアに行く人はほとんどいないってことなのかな。
まあどうでもいいけど。
公共交通機関だし、
有楽町線全体で大赤字じゃなければ関係ないかな。

名無し君が悔しさ100%ってことは理解できたよ。
1769: 匿名さん 
[2022-07-18 09:34:32]
86%ってたしか、かなり古い意味のない資料。
1770: 名無しさん 
[2022-07-18 09:45:04]
>>1769
あれ、何か需要予測が変わる要因ってあるんだっけ?
それに変わるデータってあるんだっけ?
1771: 匿名さん 
[2022-07-18 09:47:53]
名無しはここで赤字叫んで何したいの?
豊住線の建設を止めたいの?
さっぱり意味がわからん。
こんな掲示板で人生の無駄遣いしてない?
止めたいなら都知事にでも立候補しなよ。
頑張れ!
1772: 匿名さん 
[2022-07-18 09:51:59]
>>1770 名無しさん
当時の資料はメトロ前提でもなく有楽町線延伸でもないんだから、当然需要にも影響するわな。
1773: 名無しさん 
[2022-07-18 09:52:22]
>>1771
何がしたいかって、単に事実を述べてるだけだけど。
何か都合が悪いの?
1774: 匿名さん 
[2022-07-18 09:56:13]
>>1773 名無しさん

いや、悪くないよ。
1775: 匿名さん 
[2022-07-18 10:14:32]
名無しくん

言いたいことは分かったからさ。もう何度も聞いたことで参考にはならなかったけどね。
いずれにしてももう十分だから、早く臨海スレにお帰り。
1776: 匿名さん 
[2022-07-18 12:13:53]
マンション物件検討板は例外なくネガの嵐になるけど完売したら閉鎖して住民板のみになる。豊住線と品川地下鉄は事業化決定したのだからここを閉鎖するのも一案だと思う。スレ趣旨も実現に向けて議論ということだし。
スレ主さんがそういう意図で閉鎖を要請すればやってくれるんじゃないか。
1777: 通りがかりさん 
[2022-07-18 20:40:24]
>>1776 匿名さん
スレ主もういないんじゃない?
1778: 匿名さん 
[2022-07-19 12:25:35]
ここを閉鎖して元のスレに戻りますかー
1779: 匿名さん 
[2022-07-19 13:51:32]
>>1778 匿名さん

品川地下鉄は臨海スレの対象じゃないよ?
1780: 匿名さん 
[2022-07-20 13:39:34]
○豊住線・品川地下鉄スレ
鉄道スレは閉鎖。続きは沿線マンション物件スレで

○臨海地下鉄・豊住線スレ
スレタイ変更し臨海地下鉄単独スレとする
1781: 匿名さん 
[2022-07-20 21:42:32]
>>1780 匿名さん
妄想***スレでいいんじゃないかな
1782: 名無しさん 
[2022-07-20 22:06:49]
>>1781
みんな許してあげて、そのスレで何も反論出来ずに、愚痴るしかないので。
1783: 匿名さん 
[2022-07-21 06:00:59]
>>1763 匿名さん
山崎さん乙
1784: 匿名さん 
[2022-07-21 12:23:09]
東京メトロの乗降順位も発表されました。 豊洲は昨年の7位から1ランクアップの第6位! 豊住線が開業すると銀座.新宿あたりは抜いてくるかもしれませんね。
東京メトロの乗降順位も発表されました。 ...
1785: 匿名さん 
[2022-07-21 12:31:30]
>>1784 匿名さん

良いね。
有明がもう少し人集めてくれると、
もっと増えるんだけどな。
もっとたくさんイベントやればいいのに。
1786: 匿名さん 
[2022-07-21 14:28:23]
1787: 匿名さん 
[2022-07-21 17:59:07]
>>1784 匿名さん
それおかしくない?北千住は日比谷線もあるのに。
1788: 評判気になるさん 
[2022-07-22 11:25:34]
>>1787 匿名さん

日比谷線は↓に分類されてる。

他鉄道との直通連絡駅および共用している駅の乗降人員(2021年度一日平均)
https://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transpor...
1789: 匿名さん 
[2022-07-22 11:30:18]
枝川、江東千石はこのへんにランクインかな
枝川、江東千石はこのへんにランクインかな
1790: 匿名さん 
[2022-07-22 11:48:58]
>>1789 匿名さん

どれも歴史がある閑静な住宅街だね。
枝川や千石を同列に見てくれて嬉しいよ。
1791: 匿名さん 
[2022-07-22 12:07:06]
H28江東区試算を2021ランキングに当てはめると枝川が103位(湯島)千石が111位(原木中山)くらいになる
H28江東区試算を2021ランキングに当...
1792: 通りがかりさん 
[2022-07-22 12:49:21]
東陽町駅も更に上位に来そうだが。
確か乗り換え無しの単独の駅ではNo.1だっけ?
1793: 匿名さん 
[2022-07-22 12:59:56]
東陽町、住吉、錦糸町も上がるよね。
1794: 匿名さん 
[2022-07-22 13:22:15]
豊住線で沿線地域が活性化するのはとても良いことですね!!
まだ先の話だけど楽しみです。
1795: 匿名さん 
[2022-07-22 20:25:10]
>>1786 匿名さん
延伸区間も間違いなくATOのワンマン化やね。
1796: 匿名さん 
[2022-07-22 20:29:24]
キンモーって、オタク用語だったのか。。

https://gimon-sukkiri.jp/kinnmo/#:~:text=%E3%81%8D%E3%82%93%E3%82%82%E...,%E5%AF%BE%E3%81%97%E3%81%A6%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
1797: 匿名さん 
[2022-07-22 23:18:20]
最終的に東京メトロ全部ワンマンにするんじゃね?
1798: 匿名さん 
[2022-07-22 23:28:17]
東西線は無理じゃない?
1799: 匿名さん 
[2022-07-23 01:59:52]
>>1788 評判気になるさん
これ、面白いデータだね。豊洲で時系列に見れば2021年148,607人は2019年227,843人から激減。コロナの影響は凄い。2022年がどのくらいになるか、凄く興味深い。
1800: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-23 13:09:12]
>>1799 匿名さん

2022年と2019年の差分がニューノーマルの影響ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる