東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia練馬春日町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 春日町
  6. Brillia練馬春日町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-03 08:11:38
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://kasugacho1.brillia.com/

都営大江戸線練馬春日町駅のA2出口隣接地にブリリアが誕生します。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。


物件概要

地  番 東京都練馬区春日町3-2065-1
住居表示 東京都練馬区春日町3-35
交  通 都営大江戸線練馬春日町駅徒歩1分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上8階建 66戸
延床面積 6240.53 ㎡
建築面積 1063.75 ㎡
敷地面積 1675.59 ㎡

建築主 東京建物株式会社
設計者 株式会社IAO竹田設計東京第三事務所
施工者 未定

着工予定 2021/06/01
完成予定 2022/12/31

面積:43.81m2~85.87m2 (トランクルーム1.58m2含む)
間取り:1LDK~4LDK

【物件URL、物件情報を追記しました。管理担当2021/06/21】

[スレ作成日時]2021-04-29 07:39:17

現在の物件
Brillia(ブリリア)練馬春日町
Brillia(ブリリア)練馬春日町
 
所在地:東京都練馬区春日町3丁目2065番1、2065番6(地番)
交通:都営大江戸線 練馬春日町駅 徒歩1分
総戸数: 65戸

Brillia練馬春日町ってどうですか?

No.1  
by 周辺住民さん 2021-04-30 10:29:27
じゅうじゅうカルビ&バーミヤンがあった場所ですか。お世話になったなぁ。
駅出口から5メートルくらいでエレベーターエスカレーターもあるから超便利かも。
No.2  
by 名無しさん 2021-05-04 06:41:37
練馬区はまあ、悪くない。雰囲気は明るい。住めば良さが分かる区だと思う。
No.3  
by 匿名さん 2021-05-06 18:58:27
ここ、場所が良すぎて逆に心配になります。
お値段がすごく高いのではないでしょうか。
それと交通音がどの程度聞こえるのか・・・。
No.4  
by マンコミュファンさん 2021-05-12 09:23:30
環八がトンネルになっているところだから交通量、騒音はそこまでではないのでは?
お値段はすごく高そうですね。
No.5  
by 匿名さん 2021-05-27 10:33:53
駅まではものすごく便利!
だってこの距離ですからね…

値段は高くなりそうだけど、どれくらいになっていくのだろう。
今、少なくてもかなり高い状態で販売されているマンションが多いので
こちらのもそれに乗っかる形になるのか?
No.6  
by マンコミュファンさん 2021-05-27 11:23:14
マイナーな駅だからね。そんなに高くならないのでは。幹線道路沿いだし。
No.7  
by 口コミ知りたいさん 2021-06-08 17:06:35
近隣住民です
・駅はマジで近い。ただし大江戸線なので地下に降りるのが少し時間かかります。
・横断歩道挟んで反対に24時まで開いてるスーパーがあります。地下1階の店舗で地下鉄の出入り口と直結なので便利です
・近くに薬局が2件、片方のマツキヨはホームセンター併設なので便利です
・電車で一駅でユナイテッド・シネマとしまえんがあります。徒歩はちょっと遠い
・反対方向の光が丘に行けば買い物には困らないかと。
・駅前は飲食店少ないです。貴重な飲食店だった焼き肉屋&バーミヤンはブリリアになってしまったので、近隣住民としてはがっかり。普通のマンションなら1階に飲食店も入ったと思いますが、ブリリアだと入らないのかなぁ。
・環八はトンネル区間ですが、屋根がないのでどうでしょうか。ちなみに、練馬春日町駅の西側の環八がトンネルじゃない区間の近くに住んでますが、車の音はやはり少々気になります。
・ちょっと歩きますが光が丘公園まで行ってぐるっと一周ランニングして帰ってくるとトータル8kmぐらいなので、健康づくりにちょうど良いです。
No.8  
by 通りがかりさん 2021-06-19 04:46:43
ホームページが見れるようになったみたいです
想像を超えて、かっこいい外観ですね
No.9  
by 通りがかりさん 2021-06-19 20:31:25
さすがに環8沿いのマンションは騒音、排ガスやばいでしょ。駅は近いけど住環境悪すぎだね。
No.10  
by 通りがかりさん 2021-06-19 22:58:19
環八通りは練馬春日町駅付近で地下化しているので、その心配は無さそうですよ
No.11  
by マンション検討中さん 2021-06-25 09:49:41
近隣住民ですが。

駅半分直結は本当にうらやましい。
時間帯次第ですが、春日町ですとちょいちょい座れると思います。

コンビニも近いですし近くにスーパー2件 ドラッグストア2件 パン屋カフェ多数 居酒屋は少な目
ただファミレスみたいなところは本当にないですね光が丘 春日町辺りは食に関しては寂しい。

春日町徒歩7分のプラウドが築6年70m2で6,000万ででてますが、駅1分直結でどれだけ高くなるのか・・
No.12  
by 匿名さん 2021-06-25 12:36:32
タワー派ではないけれども、駅近が良い私としては注目です。
そこまで広域集客に強くない路線、アドレスですし現実的な価格で来て欲しいな。
No.13  
by 匿名さん 2021-06-25 13:28:58
地盤の面からパークタワー勝どきミッド/サウスをはるかに上回るし値段もずっと安いと思われるのに話題になってないww
ここは>>1の言うようにチェーン店の跡地なん?
No.14  
by 匿名さん 2021-06-25 14:10:09
間取りはイマイチ…というかイマ3くらいですが立地で売れるのでしょうね。
駅隣接にスーパー近接は最強です。
No.15  
by 匿名さん 2021-06-26 15:15:07
駅1分ってすごいですね…
じゅうじゅうカルビ跡地でしたか。ここまで立地がいい土地って何があった場所か気になりました。

間取り見ました。B1プランが気になっています。
ホームページにある間取りのみチェックしているのですが、それ以外も見た方いらっしゃいますか?
14さんが間取りがイマイチと書いていて、実際、どうなのか気になります。イマ3ですか??
No.16  
by マンション検討中さん 2021-06-27 18:53:38
春日町まじで何にもないですよ。何も無さすぎて聞かれても説明出来ない町。賃貸で数年なら良いけど、購入して永住する町では無いね。
ただ、立地はめっちゃ良いと思います。騒音はそこまで気にならないですよ。窓開けたら聞こえますがぐらい。
No.17  
by 匿名さん 2021-06-28 12:40:05
栄え過ぎていない、というのをメリットとしてとらえる人が検討するマンションと思います。タワーじゃないのも、そのニーズに合う気がしますし、個数も少ないので地味に売れるマンションとして淡々と完売しそう。(値段次第ですが)
タワーじゃない分リーセールを気にする人には向かないかもですが、とはいえ徒歩1分なので弱いわけないですよね。
No.18  
by 匿名さん 2021-06-28 13:33:53
練馬でも外れのマイナーな大江戸線の利便施設のない駅の1分のどこに魅力を感じるのでしょうか。まだ豊島園の方が練馬にも歩けるし便利だわ。
No.19  
by 評判気になるさん 2021-06-28 14:52:13
>>18 匿名さん

豊島園はさらに何も無いと思いますが。しかも練馬まで歩いたら20分以上掛かりますよ笑 
No.20  
by 評判気になるさん 2021-06-28 14:54:58
>>17 匿名さん

栄えてる、栄えてないといよりは寂しい感じ。
No.21  
by 匿名さん 2021-06-28 17:07:21
Aタイプは柱の食い込みが気になるなあ。洋室1の実質廊下部分も長い。B1タイプは行燈部屋が気にならない人にとっては結構いいかも?
No.22  
by 匿名さん 2021-06-28 22:27:31
ここの書き込み見てると驚く値段にはならなそうで、前向きに検討してるものとしては悪くないな。
No.23  
by 通りがかりさん 2021-06-29 01:33:19
>>19 評判気になるさん

豊島園から練馬までは徒歩10分で行けますが、ここから練馬までは徒歩30分位かかりそう。
また、豊島園は大江戸線プラス西武池袋線の始発駅でもあるから池袋までは座って行くことも出来るし東京メトロへの乗換も楽なので、豊島園駅>練馬春日町駅 と考えます。
確かに豊島園は買い物が不便との理由から、自分は豊島園駅前のパークホームズを検討外にしましたが、今思えばここよりも良かったかも…
No.24  
by 匿名さん 2021-06-29 07:42:24
駅出口から20メートルは素晴らしいですよ。
駅構内を通り抜ければサミットや図書館、銀行へも直結ですし。
豊島園駅や練馬駅から20メートルの物件があれば欲しいですが、春日町でもこのポジションなら魅力です。
(そういえば練馬駅10メートルのプレシス練馬ステーションフロントっていうのがありましたね)
No.25  
by ご近所さん 2021-06-29 12:07:57
近隣住民です。私も環八沿いのマンションに住んでいますが、やはり地下化されているとはいえ、排ガスは気になります。通気口(換気口?)がすぐに真っ黒になります。駅前の交差点は交通量も多いので相当かと。利便性と環境の天秤ですね。
No.26  
by マンション検討中さん 2021-07-03 01:00:31
さすがに300万/坪以外でしょうね。
No.27  
by 匿名さん 2021-07-03 07:56:52
地下鉄駅20メートルで閑静な場所なんてないでしょうから、住まい選びに何を重視するかでしょうね。我が家は共働きかつ女児2人なので将来の子どもの通学など考えて駅至近に惹かれます。
No.28  
by 匿名さん 2021-07-12 18:47:36
1LDK~4LDKというプランの豊富さも注目に値するのではと思います。駅近くだとどうしても単身とかディンクスとか賃貸需要が多そうな層が対象になりがちな気がしていたのでファミリー層にも注目されるでしょう。きっと。
角住戸はもちろんだけど中住戸もワイドスパンなので採光や通風の良さそうな点も期待したいところだと思います。収納がちょっと物足りない気もするけど。
No.29  
by 匿名さん 2021-07-20 17:27:37
駅1分をセールスするになマイナーな何もない駅だし、光が丘押しなのもどうかと思うよ。
No.30  
by 匿名さん 2021-07-20 18:41:47
>>29 匿名さん

何もないことはないかと。求める物によりますけど。
スーパーは地下直結のサミット含め徒歩圏に4つありますし、学区の練馬小も近いです。
ファミリーには暮らしやすいと思いますよ
No.31  
by 通りがかりさん 2021-07-26 16:54:41
>>30 匿名さん
29じゃないけど、練馬春日町は何もないよ。練小の評判もそんなにだし...近隣に30年以上住んでるけど、閑散としてるなと思う
No.32  
by マンション検討中さん 2021-07-26 17:50:21
>>30 匿名さん

近隣に住む者ですが、何もないです。スーパーはありますが、チェーン店の牛丼屋やラーメン屋、焼肉屋、居酒屋も皆無です。コンビニも駅近にはローソンしかなく、かなり不便です。今日はちょっと駅近くで何か食べて帰るか、という選択肢がないです。
No.33  
by マンション検討中さん 2021-07-27 13:26:43
かと言って緑が沢山あるという訳でもない、すごく中途半端な場所です。まさに豊島園と光が丘の道の途中に作られた駅て感じです。この物件の魅力は駅1分て所だけかと。
No.34  
by 匿名さん 2021-07-29 09:35:17
としまえんが閉園してしまったので、このあたりの魅力は少し下がってきてしまっているように思えます。
豊島園の後は大きな公園やハリーポッターの施設ができるということが決まっているようですが、現在は動きはあるのでしょうか?

光が丘公園も比較的近いので子供がいる場合は遊ばせる場所があるのは良いと思いますが、
通勤に関しては大江戸線しか利用できないので不便さはあるかもしれません。
No.35  
by 匿名さん 2021-08-16 06:39:17
>>34 匿名さん

ワーナーフ?ラサ?ース スタシ?オツアー東京、とっくに着工してますよ。
再来年前半にオープン予定です。

個人的にハリポタにはまったく興味ないので行く予定はありませんが。
No.36  
by マンション検討中さん 2021-08-17 22:41:11
>>34 匿名さん

光が丘公園微妙に遠いですよ
No.37  
by 通りがかりさん 2021-08-18 00:07:04
平和台と赤塚のエキチカ分譲の方が遥かに便利だぞ!
No.38  
by 匿名さん 2021-08-20 13:43:50
光が丘公園、駅一駅分ありますもんね。入り口まで行くと徒歩20分位でしょうか。
元気な小学生なら自転車で毎日公園通いすれば良い暇つぶしになりますね。

としまえんの次の施設の魅力で今後は新しいマンションが増えそうですけどね、この辺。
名前を忘れましたが、もう一つ新築マンションがあったように思いますし。競合が増えると買うタイミングが難しくなりますね。
No.39  
by マンション検討中さん 2021-08-20 15:21:31
>>38 匿名さん
ハリポタ好きってそんなにいますかね?笑
なんか聞くところによると、アトラクション的なものではなく、撮影で使った機材などのバックヤードツアー的なものらしく、なんか微妙そうです。。しかも盛り上がるのは豊島園駅で、練馬春日町が盛り上がるかと言ったらなにも変わらないと思いますよ。
No.40  
by 匿名さん 2021-08-21 06:49:36
>>39 マンション検討中さん

私もハリポタ施設には期待してません。内容からしてリピーターが来るような場所じゃなさそうだし。海外、とくにアジア圏からの観光客の一見さんを見込んでるのでしょうかね。それでも2、3年で廃れそうな気がしますが。
No.41  
by 周辺住民さん 2021-08-24 11:06:42
環八沿いのマンションに賃貸で住んでいますが、車の騒音が凄いです。
特に春日町の交差点は地下道があるので、スピードが乗った車が通ります。
今では慣れましたが、、選ぶなら高層階にした方が良いと思います。
No.42  
by 匿名さん 2021-08-31 08:49:48
ハリーポッターのテーマパークは国内外の熱狂的なファンが訪れる施設で、地元の皆さんの反応は薄いみたいですね。
南側には災害時の避難場所も整備されるとの事なので、近隣住人はそちらはチェックしておいた方がいいかもしれません。
No.43  
by マンション検討中さん 2021-09-08 11:04:15
ここのプラン柱の出っ張りが凄くて家具配置もしにくそう、隣の部屋との壁もコンクリートで無さそうだし、騒音心配ですね。
No.44  
by 匿名さん 2021-09-12 15:48:06
マイナーな駅の1分をセールスされても説得力ないね。駅力は資産にも影響するしね。
No.45  
by マンション検討中さん 2021-09-12 21:00:40
>>44 匿名さん
でも徒歩1分は需要あるよ
No.46  
by マンション検討中さん 2021-09-24 19:13:19
とにかく街に魅力がなさすぎますね…それにつきます
No.47  
by 通りがかりさん 2021-09-24 21:21:19
>>46 マンション検討中さん

同感です。
No.48  
by マンション比較中さん 2021-09-25 07:04:36
>>43 マンション検討中さん

たしかにバルコニー側の柱も食い込んでますね。
8階建てで乾式壁というものコストカットな気がします。
利便性がいいから他は我慢しろということでしょうか。
ここに限らずですが最近のマンションは多いですね。立地も間取りも構造もいいマンションは全部億近いかそれ以上ばかりです。
No.49  
by マンション検討中さん 2021-09-25 09:50:10
>>46 マンション検討中さん

同感です。賃貸ですが、買って一生住もうとは思わないエリアですね。活気がないというか、全く開発される気配ないですしね。
No.50  
by 通りがかりさん 2021-09-27 22:09:55
マンションマニアの記事が公開されましたね!
No.51  
by 匿名さん 2021-09-30 07:23:43
マンマニ情報によれば、ここの土地は元々東京建物の所有地だったんですね。
焼肉屋などがあった建物も大家は東京建物だったということでしょうか。
競争入札がなかったせいで、かなり目に優しい価格な気がします。
空調付き内廊下のようですし、いいですね。
No.52  
by 匿名さん 2021-10-01 08:08:48
春日町まで徒歩1分。
資産性が高いかなと思います。

間取りはまだ一部のみ公開となっているので、
どんなプランがあるのか公開が楽しみです。

駐輪場はもう少しあればいいかなと思いますね。
No.53  
by 匿名さん 2021-10-01 11:31:27
>>51 匿名さん
内廊下は、各フロアーにエアコン(電気代・保守点検費)あるので、管理費/修繕費が外廊下に比べてかかりますよ。価格が目にやさしくても管理費系が高いと意味ないですよ。
No.54  
by マンション検討中さん 2021-10-01 11:41:52
>>53 匿名さん
内廊下の快適さを考えたら多少の管理費は目をつぶるわ。
No.55  
by マンション検討中さん 2021-10-01 12:27:14
・マイナー駅で始発駅でもない。
・周辺が寂しく街に魅力なし。上がり目もなし。
・隔て板が低すぎる。
・ディスポーザーなし。
・柱がとても邪魔(アウトフレーム工法不採用)
→無駄に内廊下にするんじゃなくて
もっと金かけるところあるんじゃないかと。
でも坪300くらいなら駅激近だし売れそう。
No.56  
by 匿名 2021-10-06 20:19:53
練馬駅まで4分をアピールするのは何かあるのですか。素朴な疑問です。
No.57  
by 検討板ユーザーさん 2021-10-12 17:47:02
練馬春日町に駅力がないから、光が丘や練馬に近いことで補おうとしてるのでしょうね。1分だから資産価値があると言うのであれば、練馬春日町駅の魅力をもっと言えばいいのにと思っちゃいました。
No.58  
by 匿名さん 2021-10-26 20:56:47
今はどのくらいまで建築がすすんでいるのでしょうか?
写真を撮った方、上げていただけませんか。
No.59  
by 匿名さん 2021-10-27 07:00:54
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
No.60  
by マンション検討中さん 2021-10-28 23:28:36
>>58 匿名さん

まだ全く建っていません。地盤の基礎工事って感じですね。
No.61  
by 名無しさん 2021-11-02 19:45:32
今時、倍率優遇ってどうなんでしょうね。
後から検討する身としては、不快です。
No.62  
by 匿名さん 2021-11-04 12:17:09
内廊下、確かに費用は狩ると思いますが
分譲マンションなので、やっぱり外廊下はないかなと個人的には考えます。
ただ、染ま他の設備内容に魅力ポイントが少ないようには感じます。
価格によっては売れ行きは厳しくなりそうですね。
No.67  
by 匿名さん 2021-11-15 22:16:36
春日町エリアではブリリアとレーベンが同じタイミングで売り出されてますが、魅力のポイントが180度違って面白いですね。利便性のブリリア、住環境のレーベン。
どちらのモデルルームにも行きましたが、ブリリアは上々の集客状況、レーベンは順調に販売進捗と、共に良い滑り出しのようでした。双方検討している身からすると悩ましいです。
No.68  
by マンコミュファンさん 2021-11-17 00:25:10
駅近な一方、駅自体の魅力に乏しく、周辺も栄えてないので、価格程の価値はないと思います。
環八の騒音問題も懸念ですね。
私にとってはマイナス要因が大きいかも。
No.69  
by 匿名さん 2021-11-17 08:25:45
レーベンはないわぁ。練馬のここまで来て徒歩7分なんて安くても我が家には無理。
本当は練馬駅徒歩1分が欲しかったけどいい間取りがなかったから見送った。なのでこちら第一候補で進めてますわ。
No.70  
by マンション検討中さん 2021-11-17 11:37:15
>>69 匿名さん
何にもない住宅街ですから、静かな環境を好む人はレーベンありかな。ただ、静か過ぎると隣人の生活音がやたら気になったりするので、ある程度の環境音があった方が良い気もします。
No.71  
by 匿名さん 2021-11-17 20:05:52
練馬駅徒歩一分だと、繁華街ですよ。最低3分以上歩かないと、住宅街にはなりません。
No.72  
by 匿名さん 2021-11-18 07:05:33
>>71 匿名さん
プレシス練馬ステーションフロントは駅出口正面なので繁華街を通ることもなかったんです。とっくに完売しましたが。
No.73  
by マンション検討中さん 2021-11-18 10:07:40
駅徒歩1分は魅力ですし価格もそこまで割高感は無いんですが、どうにも惹かれる住戸プランが無いんですよね。そもそも練馬春日町という住環境推しの街の中で環八沿いを選ぶのは勿体ない気もして…まぁそう思う人にはこの物件じゃないのか。
No.74  
by 匿名さん 2021-11-20 10:39:11
公式サイトで確認できる部屋は大きくなるほどちょっとクセが強い間取りになりますね。
Nrタイプとか独特な部屋だなあと思って見ましたが…。家に帰ったらすぐに手を洗いたいのですが
こういう部屋だとどこで手洗いしようか迷っちゃいますね。一番玄関から近いのはトイレの手洗いカウンターですけど。
モデルルームや資料なんかでは全部屋の公開があるんでしょうか。
No.75  
by 匿名さん 2021-11-20 20:51:46
環八嫌な人はレーベン練馬春日町グランウォードテラスですかね。
No.76  
by 名無しさん 2021-11-20 22:12:14
春日町平和台氷川台あたりって、練馬区だとまあまあ雰囲気の良い住宅街なんですよねー。こういうエリアだと確かに環境重視の人は割と多そう。でも徒歩1分なら中域からそこそこ集客はできるんじゃないですかね?
No.77  
by 匿名さん 2021-11-20 22:44:18
新興住宅街ですよね。大江戸線、有楽町線の開通までは池袋線か東上線を使っていた場所で、駅から遠かったので宅地化されずに畑もちらほら残っています。
No.78  
by 匿名さん 2021-11-20 23:43:31
76で挙げられてる辺りだと、利便性なら平和台>氷川台>春日町、住環境なら春日町>氷川台>平和台の印象です。

有楽町線副都心線が使える氷川台平和台はより広い層に刺さりやすいですし、一駅遠くても駅周辺の利便性がそこそこある平和台がより便利です(ヤマダ電機の存在が地味に大きいです)。
ただ、住環境の面では春日町かなと。平和台あたりは周辺のやんちゃな中高生が結構うろうろしてて、環八沿いのドンキホーテがちょっとしたたまり場になっちゃってる感もあります。静かな環境で子育てしたいなら春日町の方がフィットすると思いますね。氷川台はその中間くらいの雰囲気かな。
No.79  
by 匿名さん 2021-11-26 13:30:45
1期1次は24戸。お値段は7000万円台で手ごろですね。
これは即日完売するでしょう。
No.80  
by 匿名さん 2021-11-27 21:56:45
>>79 匿名さん
いえ、マイナー駅、周辺に魅力が乏しく、資産価値はさほど期待できないと思われますので、厳しい戦いになると思います。7000万台とはいえ、結局8000万の支払いになるのでそれだけのお金を出せるなら練馬春日ではなくもっと都心に買うのでは。便利だし。

No.81  
by マンション検討中さん 2021-11-27 23:05:28
80さんほど厳しい予想ではないですが、私もどんな売れ行きになるか読みにくいなと思ってます。
駅0分に近い立地で値段設定も決して悪くないですが、この物件が持つ魅力は春日町に求められてる要素ではないと思うんですよね。(↑の方で散々既出ですが)
春日町は派手さは無くとも住環境の良い街ですし、この物件地元でもそれなりに注目されてますが、「春日町ならもっと落ち着いたところが…」と思いたくなってしまう気がします。
No.82  
by マンション検討中さん 2021-11-27 23:27:57
(連投ですみません)
ちなみに価格については、レーベンが似たような価格帯で順調そうですし、駅から遠いリビオも坪単価300万超でも完売間近ですし、この物件の坪単価3百万前半?半ば、7千万台中心って設定は今の市況を考えてもおかしくない気がします。
No.83  
by マンション検討中さん 2021-11-28 09:29:52
第一期一次は24戸出して20戸は売れるでしょうね(売れる見立てがついてるので売り出しているでしょうので)。逆にいうと20戸くらいしか客がついていないということでもあるので、それをどうとらえるかですね。全体戸数に対して決して低い比率ではないですが、絶対数が少ないのは気になりどころです
No.84  
by マンション検討中さん 2021-11-28 16:03:42
HPを見る限り10月時点で資料請求は1000件はきたいるようなので、現在1100件ほどきてると仮定すると20件の成約で、成約率1.8%ほどと予想されるので、立地特性にしては注目されたが、決め手にかけて購入に至らない比率が高い傾向でしょうね。やはり金額納得度は高くても街力の低さで離脱、または駅力を求めない人は街道沿い立地懸念で離脱など、離脱要因が多そうですね。悪い物件とは思いませんが
No.85  
by マンション検討中さん 2021-11-28 16:51:35
>>83 マンション検討中さん
同じく一期の供給の少なさは気になっていました。竣工がまだ先ですし売主も焦っていないのかもしれませんが、もう少し売り出してもいいですよね。
(頂いた価格表には価格記載のある住戸がもう少し多くありましたし、、)
個人的には価格にはかなり納得感を抱いたのですが、やはり環八の騒音・排ガス懸念とプランニングがネックで二の足を踏んでいます。
No.86  
by マンション検討中さん 2021-11-29 00:36:48
>>85 マンション検討中さん
私も環八沿いは騒音&排ガス懸念で選択から外し、そうすると間取りがイマイチや前建の懸念があり、そこを解消しようとするとこのマンションとしては割高で他のマンション検討内になるので、一旦見送り他のマンションの抽選にのぞんでます。他マンション抽選が外れたら再検討考えようかとは思ってますが決め手には欠けますね。価格への納得感はあるんですが、トキメキがないと言いますか。。
No.87  
by 口コミ知りたいさん 2021-11-29 06:28:44
[No.63~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.88  
by 匿名さん 2021-11-29 06:58:48
>>68 マンコミュファンさん
環八は走ってますが、地下なので騒音は大丈夫かと思います。

No.89  
by 匿名さん 2021-11-30 22:57:05
環八ってそれほどまでに騒音が気になるのでしょうか。
窓を閉めていても聞こえたりするとなった場合には
夜中の交通量によっては少し考える必要があるかもしれませんが。
No.90  
by 匿名さん 2021-12-01 18:39:02
環八もですが、環八とぶつかる道路の交通量もそれなりにあったので、そっちも気になるかもしれません。最新の設備であれば、窓閉めて防げると思いますが。
ただ、窓を気軽に開けられないことも少しストレスにはなりそうですかね。
No.91  
by 匿名さん 2021-12-01 21:18:03
環八に関しては、通気口はありますが結構下を走っているので、思ったより騒音はありませんよ
No.92  
by 評判気になるさん 2021-12-01 22:57:38
こればかりは個人の感じ方の違いですかね。
私は音は思ったほどではないと感じましたが、交差点の交通量を考えると排ガス懸念がネックと感じました。
No.93  
by 匿名さん 2021-12-02 05:53:40
>>83 マンション検討中さん

どうやら完売したようですね。先着順の案内なしで1期2次になりましたから。

><第1期1次販売結果について>
>供給24戸/登録31件/最高倍率6倍(4組) 
No.94  
by マンション検討中さん 2021-12-02 09:52:25
完売とは書いてないので、一部部屋で抽選があっただけな気もするのですがどうでしょうかね。
No.95  
by 名無しさん 2021-12-02 10:25:23
>>94 マンション検討中さん
抽選が4組あって、そのうちの最高倍率が6倍という感じですかね。それでいくと24戸全てに登録は無かったように読み取れます。
とはいえ登録自体は30件以上あったのなら悲観するほどではないでしょうか。残った住戸でこれから1期2次ですかね。
No.96  
by マンション掲示板さん 2021-12-05 20:39:17
ほぼ傘要らずの立地なのは良いですよね
プランはせめてバルコニー側だけでもアウトフレームにしてほしかったなぁ…
No.97  
by 匿名さん 2021-12-06 09:20:31
>>96 マンション掲示板さん

微妙な食い込み方が気になりますよね。
最大限配慮してもアウトフレームにできなかったのかしら。
No.98  
by 周辺住民さん 2021-12-07 22:48:19
プランね。プランですよね。
柱の食い込み、厳しい天井下がり、デッドスペース多め
この辺がどうにもなぁ。

窓開けなきゃいいと思ってるので、環八はそんなに気にしてないんですが。。
No.99  
by マンション掲示板さん 2021-12-07 23:07:10
今時こんなに凸凹しているのも珍しいですよね
そこがひっかかって決断できません
No.100  
by 名無しさん 2021-12-10 09:15:24
一期二次は5戸みたいですね!
時間もあるし、ゆっくり出していく方針なんでしょうね。
No.101  
by 匿名さん 2021-12-12 22:21:54
>>100 名無しさん
先着順住戸が4戸出てるみたいです。単純に残ったのかキャンセル住戸なのかはわかりませんが、そんなに1期に戸数出していない中でこれは苦戦気味かも?

ただ、この物件はローン減税改悪の影響はあまり受けないかもですね。もともと1%
・13年には当てはまらない引渡時期でしたし。
No.102  
by 匿名さん 2021-12-13 08:49:58
>>101 匿名さん

<第1期2次登録結果について>
供給5戸/登録5件/最高倍率1倍

ということは1期1次が4戸残って1期2次の5戸は完売(というか希望があった5戸を2次として発売した)ということでしょうね。
全65戸中29戸発売して25戸成約。場所的にも価格帯的にもこんなものだろうという気もします。
No.103  
by 匿名さん 2021-12-22 22:38:10
練馬区で激安部件を求めるなら、ブリリアシティ石神井公園一択か。
No.104  
by 匿名さん 2021-12-23 23:46:07
残り5
No.105  
by 匿名さん 2021-12-27 18:38:10
Aタイプのリビングの入り口あたりに物入がありますが、
これってどれくらいの容量とかはわからないものなのでしょうか。
間取図からはあまり大きいものには見えませんでしたが。
No.106  
by 匿名さん 2022-01-22 18:14:24
今日から2期の要望書提出ですが、提供された方とか検討中の方とかいませんか?
No.107  
by 名無しさん 2022-01-22 20:25:07
目立つ駅ではないとはいえ徒歩1分、販売もまだ前半。さすがにもう少し盛り上がっても良さそうですけどね…。
先着順住戸がなかなか減らないのも地味に気になってます。

No.108  
by マンション検討中さん 2022-01-22 21:31:58
「The 住宅立地」というような立地がウケやすいエリアですからね。駅1分は魅力ですけど、道路環境の件もあるし、駅近がそこまで検討者に響いてないのかも。
練馬区はマイカー層もそれなりに多いので、そこも諸々影響してそうかなぁ。そもそもの駐車場台数が少ない上に、優先権住戸の分を引くと残りは6台…。運良く確保できても、使用料もそれなりで管積と合わせるとかなり重いなぁと思っていました。
No.109  
by 名無しさん 2022-02-05 12:58:49
練馬区の花火大会、コロナ後に再開したら南東方向の部屋はいい感じで見られそうかな?と思ったりしましたがどうでしょうかね。
No.110  
by 匿名さん 2022-02-08 01:43:23
現地見てもここは過小評価されてる印象なんですが、何か見落としてる致命的デメリットがあるんでしょうか。
最寄り駅徒歩1分というか10秒くらいで、しかも地下鉄だから電車の騒音の心配もない、大通り沿いとはいえまぁ静か、道を挟んでスーパーに交番に図書館にと子育てファミリーにもウケそうな立地で、値段を見てもよそと比較すると良心的な気がしたのですが。ABCタイプは南向きの眺望も確保されてますし、もっと売れててもよい気がする分、まだ半分くらい残ってるのが気になりました。
No.111  
by 名無しさん 2022-02-08 15:47:10
>>110 匿名さん
散々言われてますが、エリア属性との相性が良くないのでしょうね
もっと都心部でこの駅距離や立地環境なら全く違った売れ行きになる気がしますが、練馬区ではあまりウケないということではと
個人的には音と排気ガスが許容範囲外と感じたので、同じ発想のご家庭が割といるのではないでしょうか
No.112  
by マンション比較中さん 2022-02-08 16:27:45
>>110 匿名さん

ていうかブリリアって敢えて売り急がないだけじゃ?
スミフみたいな殿様商売まではいかなくても、大人気になるような値付けをしない気がする。竣工2年以内で売れればいいや、くらいな。

もちろん特殊な経緯で石神井公園のようなお買い得もあるけど、それ以外は「買えるギリギリ上限」を狙ってる感じだよね。定借の西早稲田や練馬三鷹だって(所有権物件より安いとは言え)決して割安じゃなかった。
No.113  
by マンション検討中さん 2022-02-08 19:29:11
ここは練馬春日町駅に近いのはいいんですが、近すぎて他の路線を全く使えないのがネックでした
レーベンなら西武線、もう少し平和台寄りなら有楽町線副都心線も使えるので便利かなと思いました
No.114  
by 匿名さん 2022-02-08 20:40:58
>>113 マンション検討中さん
池袋に出れないのが地味に痛いんですよね。
No.115  
by 名無しさん 2022-02-08 21:31:10
>>112 マンション比較中さん
まだ1年ありますし、全く急いでないでしょうね。そもそも1番売りの南向き住戸も全く出してない列とかありますし。

駅近重視の車を持たないファミリー層の需要は向くでしょうし、今の相場の中では決して高くない(むしろ駅真上の希少性を考えたら割安かも)ですから、1年後には淡々と完売してる気がします。
No.116  
by 匿名さん 2022-02-21 18:55:11
よく分からないのですがここ、グッドデザイン賞とか取らないんですかね。ブリリア物件の中では気合いを入れてるので、狙っているのかと思いましたが。
No.117  
by 名無しさん 2022-02-22 16:10:54
>>116 匿名さん
スタイリッシュにまとまってるとは思いますが、賞を取るほどデザイン上とがった何かがある訳ではないのでどうでしょうか。

それでも、個人的には気に入ってますしホテルライクな内廊下も含め住みやすそうで印象はよいです。駅直結のシティホテルに住めて、しかもホームに降りる途中の地下街にスーパーもある、みたいな利便性が享受できる生活イメージは素敵だと思いました。
No.118  
by 匿名さん 2022-03-14 16:50:08
何かしらの賞の名前に頼らなくても、ここの場合はとにかく立地と仕様がいいから人の目はひくし、人気もあるということなんじゃないかな。
デザインとかも、詳しくは私はわからないですがあまり時代の変化によって評価が変わるタイプじゃなさそうだから良さそうに見えます。
デザイナーズマンションっていう感じじゃないけど、ふつうに落ち着いていてよさげなかんじ。
No.119  
by マンション検討中さん 2022-03-14 21:37:41
メリット(駅前立地、必要十分の仕様)とデメリット(幹線道路沿い、プランニング)がはっきりしてる物件ですよね。ハマる人にはハマるのでは。
イマイチ売れ行きが伸びてこないのは言われてる通りエリア性にも起因してそう。もう少し整形地ならもっとうまくプランニングできた気がするので、その点も惜しいですね。
No.120  
by 坪単価比較中さん 2022-03-14 23:11:24
いいマンションと思う
駅から1分
年に一件出るかどうかの物件

ただね、この物件とは関係ないが
こんなとこに住むのに7500万円
年収1千万(手取り700万)の人が10年分以上の人生を注ぎ込むって
どうなんだろ、昨今の住宅事情
No.121  
by 匿名さん 2022-03-15 23:49:29
Lrタイプのバルコニーの両端にサービスバルコニーとありますが、
これは一体どういったものなのでしょうか?
間取り図だけでは一見してどういった形になっているのかわかりませんでした。
No.122  
by 名無しさん 2022-03-16 02:33:47
>>121 匿名さん
子供等が室外機に登って外に転落することのないよう、立ち入り防止用の柵があるスペースということのはずです。

メンテナンス以外では住人も基本入らないスペースですが、そんなに高い柵ではないと思うので圧迫感はないはずです。
No.123  
by 匿名さん 2022-03-16 10:37:04
練馬の端っこでこの価格を買う決断する人居ます?
田舎の駅前みたいで、住んでて楽しく無さそうなんですよね。
新宿にも池袋にも出にくいし。
No.124  
by 匿名さん 2022-03-16 11:34:43
>>123 匿名さん

地図が頭に入ってないのかな? ここは練馬の中央部だよ。
大江戸線の乗り心地は良くないけどさ、直通で新宿20分、青山六本木30分。電車は昼間でも6分間隔。それでいて周りは長閑。こんな田舎、ちょっとない。8000万でも安いくらい。
No.125  
by ご近所さん 2022-03-16 13:52:40
環八沿いはやめた方がいいですよ。
以前近くに住んでいましたが、夜中もうるさくて引っ越しました。
No.126  
by 名無しさん 2022-03-16 14:46:03
少なくとも今の相場で考えたら適正か少し安いくらいだと思いますよ。だから売れてるんでしょうし。一年後入居なら順調なペースでしょう。

先日モデルルームと現地を見た個人的感想は
○環八は事前に想像してたより地下化されてる分うんと静か(これはそれぞれが経験してきた住環境にもよると思いますが)
○駅から地上に出て10秒くらいで帰れて、通りの向かいに交番と図書館という立地は小さい子供がいる家庭にとって安心感が高そう
○内装スペックはディスポーザーにさえこだわりなければ申し分なし
○冬でも雨でもゴミ捨て場・ポストに上着無しで行ける内廊下って住み続けること考えたらやっぱり便利
○モデルルームのBタイプが一番良さそうで、他の方角は下がり天井に留意必要(その分安いですが)
って感じです。

結局、光ヶ丘へのアクセス含めファミリー層には凄く刺さるけど、栄えてる繁華街の近くに住みたかったりステータス求める人には刺さらないマンションなんだと思います。
だから、駅圏でいろいろ完結させたい人にはとことんイマイチ。逆に、職場・遊び場と住環境は分けたいという人には希少な立地ということになる感じな気がします。その使い分けが生きる駅距離ですから。
No.127  
by 通りすがりさん 2022-03-16 15:55:37
>>124 匿名さん

春日町に住んでましたが、まず大江戸線は車内は狭いし、深いし、新宿も地上に出るまでエスカレーター何本もで時間掛かります。青山、六本木30分、はっきり言って遠いです。サミット普通に高いです。光が丘自転車で20分、練馬30分掛かります。引退、隠居組にはゆったりしていて良いですが、現役世代には物足りなく、不便なエリアです。唯一良かった点は、大江戸線は地下深くにあるので、台風や雪ではほとんど遅れないし、人身事故もほぼ無い。首都直下地震が来たら終わりですが。価値観は人それぞれですが、私は8,000万払えるなら他のエリアが良いと思います。
No.128  
by マンション検討中さん 2022-03-16 16:03:22
>>126 名無しさん

光ヶ丘なんて電車、車でわざわざ行く距離じゃないし、かと言って、自転車じゃ遠いしで実際に住んだらほぼ行かないよ。光ヶ丘の利便性を享受したいなら、光ヶ丘に住むべき。それぐらい光ヶ丘へも練馬へも微妙な距離。
No.129  
by 通りがかりさん 2022-03-16 16:05:48
>>124 匿名さん
8000万でも安いは言い過ぎな気もしますが、確かにここ見た後に他の物件見ると、駅距離○分でこの眺望でこの値段かぁ、と相対的にここの評価上がってっちゃうんですよね。ってことはやっぱり相場に対しては割安な実感があります。特に南東の空抜けてる眺望イメージも見せられると、よその壁ドンや電線眺望で駅距離も出てくるのは買えなくなってきますし。
No.130  
by 匿名さん 2022-03-16 21:37:40
しかし…この立地でこの価格って異常じゃない?
バッケンレコード更新だけど、これ以上は上がらないから、あとは下がる一方。
No.131  
by 匿名さん 2022-03-16 21:43:42
大江戸線で新宿から乗り換えるとなると、山手線まで実質20分くらい掛かるんじゃない?
大江戸線の新宿駅は地上まで5階建てレベルでしょ?
それを新宿まで近いとか言ってるのは、営業トークだろ?
No.132  
by 匿名さん 2022-03-16 23:15:12
まあ126で書かれてる通り、都心から遠く不便なのに高い!って思う人もいれば、違う見方で魅力を感じる人もいるって話なんじゃないの?ここまでの書き込み見ても万人受けする値上がり確実みたいなマンションだとは誰も思ってないだろうし。
少なくとも新築マンションどんどん立つこともない場所柄、駅圏での競争力は今後も落ちないだろうから、相場に先行して残債割れするような落ち方はしないと思うけどな。駅自体が強いわけじゃなくても徒歩1分は引きがあるし。
どっにしてもここ数年の相場前提でマンションは値上がりしてこそって思う人には向かないのは間違いない。
No.133  
by 検討板ユーザーさん 2022-03-17 02:35:45
>>128 マンション検討中さん
光が丘、もう駅近大規模の建て替えでもない限りはいい物件なかなか出ないですよね…。最近出た新築だとセンチュリーとかも駅距離とか考えると微妙な感じで。

あと土日は子供連れで賑わうのはいいのですが、住むには賑やかすぎる感じが。舞浜住みたいですか?みたいな感じで。それを考えると、ベビーカーでほとんど直結みたいな地下駅潜ってすぐに光が丘公園もIMAも行けるこちらの立地はバランスいいなと思います。
あまり期待はしてないですが、一応豊島園も…。
No.134  
by 坪単価比較中さん 2022-03-25 21:47:44
駅力は疑いようもなく弱いけど
さりとて駅近というか隣
駅歩1分物件は年に1件出るかどうか
No.135  
by 匿名さん 2022-03-27 14:10:46
間取りも決して悪くありませんし、ロケーションも決して悪くないところで
駅近徒歩1分はとても良いですね。
相場としては安いのかもしれませんものの、なかなか手が出ませんが。
No.136  
by マンション比較中さん 2022-03-27 18:17:32
>>135 匿名さん
間取りはどうなんでしょうね。
バルコニー側もアウトフレームになっておらず柱が目立ち、デッドスペースの多いプランで個人的にはかなり気になりました。天井下がりも多くてどうしても部屋が狭く見えるなと。
駅近は確かに便利に思うので、交通環境を許容できれば良い立地と思います。
No.137  
by 名無しさん 2022-03-27 19:36:40
>>136 マンション比較中さん
これから出てくるところだとB2タイプがLDKも主寝室もきれいな形で柱がほとんど気にならないと思います。
B1タイプのモデルルームにあった主寝室隅の小さな柱もなくなるので。

Bタイプは、キッチンと玄関横が繋がるドアの無償オプションも選択肢としては魅力的で、やはり3期でも売れるの早い気がします。
No.138  
by 周辺住民さん 2022-03-27 22:21:57
>>136 マンション比較中さん

広くない敷地に目いっぱい詰めているので、どうしてもプランニングには弊害が出てますね、、。
プランブックを見て、結構苦しい部屋が多いなというのが個人的な感想でした。
137さんが触れてるようにタイプによって優劣はあるので、売れるタイプと残るタイプの差がかなり出てくるかも。
No.139  
by 匿名さん 2022-04-11 14:46:56
>>124 匿名さん

地図が頭に入ってないのかな? ここは練馬の中央部だよ。→地図上はそうですね。中央であり、中心ではありません。実際に栄えているのは練馬、大泉学園、石神井公園などです。春日町は30年前までは西武池袋線か東武東上線を利用しており、両線から最も離れた地点であるため、農地地帯でした。現在は練馬春日町駅がありますが、今も農地が多い場所ですね。
No.140  
by 検討板ユーザーさん 2022-04-12 02:58:52
特色はだいたいホームズのこの記事に網羅されてますね。
https://www.homes.co.jp/mansion/article/375/

同じ駅徒歩1分でも、ペデストリアンデッキ直結だったりの地上の路線隣接だとやっぱり電車の音も相当厳しい訳なので、地下鉄駅の徒歩1分って一層希少な感じがしてます。そしてやっぱりBタイプが一番人気っぽいですね。
No.141  
by 口コミ知りたいさん 2022-04-12 03:14:25
>>118 匿名さん
現地、少しずつ建ち始めてますが(高さは半分くらい?)、実際建ってみると存在感もあるしスタイリッシュでカッコいい見た目で目立ちそうなので、完成後に価値が再発見される感じの物件な気がします。
No.142  
by 匿名さん 2022-04-19 14:32:32
となりが始発駅の光が丘なので、朝の時間帯は光が丘間で行けば、座っていくこともできるのでしょうか?
大江戸線は路線が二つ分かれるので都庁前で乗り換えになる可能性がありますね。
少し手間ですが、都内までのアクセスは悪くないかなと思います。
ファミリー世帯向けになっているので利便性というよりは子育てのしやすさというところを重視する方が多そうかな?
No.143  
by 匿名さん 2022-04-19 15:51:29
立地が中途半端で人気なさそう
No.144  
by 匿名さん 2022-04-22 23:19:49
ロケーションがかなり良いですね。
駅近でアクセス面良好ですし、個人的はコンパクトな間取りも好みでした。
しいて気になるところを言うならデッドスペースがちょっと目に入ったところでしょうか。
No.145  
by 名無しさん 2022-04-23 09:31:04
>>144 匿名さん
駅至近の立地は環八さえ気にしなければ良いですよね。
ただ、同じくデッドスペースは目につきました。
柱の食い込みや天井下りが気になるのも含めて、面積表記よりだいぶ狭く見えちゃうのが勿体ないところです。
No.146  
by 匿名さん 2022-04-24 16:50:50
天井下りは全然気がつきませんでした。
間取り図の時点ではそれほど気にならなくても、
いざ部屋をみたら圧迫感を感じてしまうかもしれませんね。
No.147  
by 買い替え検討中さん 2022-04-24 17:44:58
同じ価格出すなら平和台や下赤塚の方が便利だよね?例えば
ttps://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_119/pj_97314131/
No.148  
by 買い替え検討中さん 2022-04-24 17:56:39
No.149  
by 検討板ユーザーさん 2022-04-24 20:08:00
>>147 買い替え検討中さん
リンク見ましたが、特に特別感ない外廊下マンションで玄関周りの画像見てもここの方がいいかなって感じです。確かに、通勤や活動圏内によってはいろんな路線アクセスできる分にはよいのでしょうが。

あと過去の書き込みにもありましたが、駅利用層が練馬春日の方が品が良いというか落ち着いている印象です。
No.150  
by 買い替え検討中さん 2022-04-24 21:22:50
マンションは立地が全てだから一般的にどちらが便利か考えた方が良さそうですね。
大江戸線線1路線徒歩1分の物件と
有楽町線、副都心線、東上線3路線徒歩1分の物件。

練馬春日町駅の方が落ち着いているとありますが、何もないだけですよね。ブリリアに贔屓目の書き込みなので恐らく契約者でしょうね。
唯一内廊下はブリリアに軍配ですが間取りは間口が狭く酷いのばかりですね。
No.151  
by 匿名さん 2022-04-24 22:11:14
レーベンもいっとき荒れてたけど、この辺だと一気に相場上がるから、高過ぎって怨嗟の声も含めネガもある程度向けられるのは仕方ないのかね。

下赤塚の中古の方がよく見える人は、ここ買わないだろうからそれはそれででいいんじゃない?
栄えているとは言えない駅だけど、駅圏に絞ったエリアに限ればここは当分それなりの地位を維持すると思うよ。
No.152  
by 検討板ユーザーさん 2022-04-24 22:45:40
下り天井のこと等知らなかったという方は、一度マンションマニア様の動画かブログを見ることをおすすめします。長所・短所ともわかりやすくまとまってると思います。
No.153  
by 名無しさん 2022-04-25 01:24:45
>>152 検討板ユーザーさん
確かにマンションマニアさんのブログは参考になりました。あと間取りもそうですが天井高も個人的には気になったところです。
No.154  
by 買い替え検討中さん 2022-04-25 09:05:57
練馬駅、平和台、下赤塚の駅近もすぐに売れていたけどここは苦戦してるね。環八沿いと大江戸線なのがネックなのかな。大江戸線は深すぎて話にならないよなあ。
練馬春日町からどこへ行っても地上に出るまで10分弱かかるからな。
No.155  
by 検討板ユーザーさん 2022-04-25 16:51:25
>>151 匿名さん
どのスレもそうですが、自分と反対意見のポジコメに対しては業者・契約者だ!ネガコメには買えなかった妬みだ!って騒ぐやつは一定数出てきますしね。
たぶんここは、重視する条件次第で評価が分かれる物件だから余計だと思います。別に賛否両論あってよいんだから、反対意見に粘着しなくてもよいのにと思います。
私は下がり天井もなく間取りもよさそうなBタイプが気になってますが、B2列がでるのは最終盤みたいですね。セレクトプランは間に合うのかしら?
No.156  
by 評判気になるさん 2022-04-25 19:13:56
>>142 匿名さん
光が丘は官公庁系で朝早めの方も多いので、7時前後とかかなり混みますが、そうでなければ光が丘では座れると思います。よく光が丘に子供連れていくという方の中には、そもそも定期光が丘までにする人もたまにいます。
子育てにはいいと思いますよ、「何もない」とか言われてますがスーパーもドラッグストアもすぐですし光ヶ丘にすぐ行けますし、繁華街・歓楽街もない分子育てで怖い思いすることもないです。この駅距離だと電車通学での行き帰りも心配ないのは子育て世代には強いでしょうね。
No.157  
by マンション比較中さん 2022-04-25 23:07:45
あ、地図見てただけじゃわかんなかったけど、サミットは地上じゃなくて地下鉄駅構内から直結の地下なのか。信号待ちもなく地下降りるだけならそれはよいかも。
No.158  
by 通りがかりさん 2022-04-27 23:28:45
たしかに駅徒歩1分だけれども、駅力がなさすぎる。価格もそれなりなので、なかなか妥協できるポイントでは無い。
駅近なのに、苦戦する物件な気がする。。。
No.159  
by マンション比較中さん 2022-04-28 00:11:09
実際に売れ行きは苦戦している。
しかし契約者達は必死で自らの購入判断を正当化しようとしていて滑稽。
>149
の発言に対しての参考になるの数値が異常値。
契約者が必死に押してる。
大江戸線1路線しか通ってない徒歩1分の物件が
有楽町線、副都心線、東上線3路線徒歩1分の物件より格上らしい。馬鹿げてる。
No.160  
by 匿名 2022-04-28 04:12:29
>>159 マンション比較中さん

赤塚アクセスいいし便利だと思うけど、新築がいい人もいるし大手デベがいい人もいるからやっぱり人それぞれでは?みんながみんな赤塚の方がいい!ってならないと気が済まないならそれはそれで面倒よ
No.161  
by マンション検討中さん 2022-04-29 14:33:34
周辺住民です。買い物の不便さもないし、休日は光が丘公園に行ってゆっくり過ごすのも良い環境です。私は価格面で折り合いがつかなかったですが子育てファミリーにも共働き夫婦にも良いマンションだと思います。
No.162  
by 匿名さん 2022-04-29 22:24:07
粘着若葉さんは本当に何なんでしょうかね。アンチなのか、赤塚住民なのか、はたまた単なる愉快犯なのか。
ただまぁ、確かにやや不自然な持ち上げが多いのは感じるところでした。「そんなに『参考になる』か?」とはちょっと思っていたり…笑
わかりやすいメリットがある反面、同じくらい大きなデメリットもある物件なので、価値観やライフスタイルによって評価が大きく割れるというのが実際のところではないですかね。
No.163  
by 周辺住民さん 2022-04-29 23:39:54
https://www.nomu.com/mansion/id/E54XZ017/?mode=mk

プロミスト平和台やプラウド平和台ガーデンの方が
格段に便利だと思う。それが大江戸線の宿命。
No.164  
by 名無しさん 2022-04-30 01:11:30
>>162 匿名さん
なんていうか、Twitterのいいね!とかへぇボタンくらいのもんだから、数自体はそんなに気にするもんでもないと思うんだけどね。

おっしゃる通り人によって評価が分かれる物件な訳で、万人が認める超お宝物件だなんて誰も思ってないんだから、評価する人にいちいち粘着するのはなんか不毛に見えます。
No.165  
by 検討板ユーザーさん 2022-04-30 01:41:16
こんなところのコメントや評価数なんて、大規模マンションでもないんだから大勢に影響しないでしょ
あと、確かに深いのは間違い無いけど、ユーザー目線で言うと大江戸線アンチは針小棒大というかオーバーに言い過ぎwそんな嘘乗り換え案内でも見ればすぐバレるよ
No.166  
by 買い替え検討中さん 2022-04-30 09:11:30
比較検討の書き込みをすると、すぐに否定意見が書き込まれる繰り返し。契約者と営業の監視がきつい物件はどこも売れ残りが多い。
この辺の駅近の物件は湾岸と違い荒れる間もなく竣工前にすんなり完売する。徒歩1分のここが竣工前に完売できないなら、駅距離絶対主義の現在の不動産市況にもかかわらず、駅距離の優位性を全否定する欠点があるということ。それは何なのか知りたいですね。
No.167  
by 通りがかりさん 2022-04-30 11:32:08
ぬるっと3期予告。
No.168  
by 匿名さん 2022-04-30 14:37:41
>>155 検討板ユーザーさん
4,5階くらいまではもう締切じゃないでしょうか?
No.169  
by 匿名さん 2022-04-30 15:26:58
平和台や下赤塚の駅チカ物件を比較してもこの物件の方が優れている点は多いと思います。
最大の特徴は内廊下と駅1分の立地です。目の前の環八も想像よりは静かですし排ガスもそこまで気になりません。大江戸線の車内騒音もイヤホンで好きな音楽を聞いていれば我慢できる範囲ですね。早く決断しないと完売してしまいますね。
No.170  
by 通りがかりさん 2022-04-30 16:35:05
>>169 匿名さん
確かに、今の大江戸線はノイキャンイヤホン必須ね。
早く窓閉めてほしい。

No.171  
by 名無しさん 2022-04-30 17:38:24
結局駐車場なんですよね。
車持つつもりない人に駅徒歩1分は良いと思いますが、車持ちにはとても希望が持てる抽選倍率じゃないってとこが大きいと思います。

と言っても来年2月迄なら苦戦ってのも極端なような。即日完売するようなのは売主も想定してないと思いますよ。
No.172  
by 買い替え検討中さん 2022-04-30 19:57:11
契約者寄りの擁護発言ばかりですが
有楽町線、副都心線の2線通ってる平和台駅の方が大江戸線の練馬春日町より便利なのは契約者だって本当は理解しているはず。

検討者は試しにこの物件から平和台駅まで歩いてみるといい。徒歩17分だから。
有楽町線、副都心線の2路線が最寄り物件と大江戸線が最寄り物件では駅力や街力が雲泥の差なのが理解できる。これは将来的なリセールにも必ず影響する。
中古市場で大江戸線最寄りで検索するより、有楽町線、副都心線で検索する確率の方が断然ン多い。大江戸線が使えないのは都民なら全員が知っていること。そんな路線の更に超マイナー駅の物件なのに7000万円て割高もいいとこ。
No.173  
by 名無しさん 2022-04-30 21:15:50
うーん。確かに有楽町線・副都心線沿線と大江戸線沿線とではアクセス面は前者に軍配が上がるけど、それだけをもって春日町がイマイチって言うのは極論が過ぎるかと。
少なくとも個人的には赤塚~成増の雑多な雰囲気には決して住みたくないし、平和台も若干その雰囲気が残るので比較的落ち着いた春日町との比較論では悩ましいところと思ってます。

一方でこの物件は春日町の属性とは少々ミスマッチな立地条件にある気はするので、駅近最優先でない層にはとことん刺さらないというのは納得です。でもそれは散々言われてる個人の感覚差の話であって、全体論として語るのは暴論ですよね。
No.174  
by 通りがかりさん 2022-04-30 21:44:38
>>172 買い替え検討中さん
「必ず」「断然」「都民なら全員知っている」とかいちいち極端なのよ。それ、あなたがそう思うだけですよねっていう。

実需層のニーズなんてそれぞれの価値観によるんだから、平和台が絶対!異論は認めないってなら、掲示板向いてないよ。
No.178  
by マンション検討中さん 2022-04-30 22:20:30
[No.175~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.179  
by 周辺住民さん 2022-05-01 00:37:04
平和台と練馬春日町のちょうど中間に住んでます。
家族四人とも練馬春日町駅は使いません。
新宿に用がある場合も平和台から新宿三丁目を使います。大江戸線は着いた先でもどこの駅も深すぎてとても不便です。今までの相場を知っているとこの辺りに7000万円を出す価値はないと思います。同じ価格出すなら新宿区、中野区、文京区、豊島区の築10年超の中古で良い気がします。
No.180  
by 買い替え検討中さん 2022-05-01 12:38:55
練馬春日町駅と平和台駅の中間地点にお住まいの方は便利な平和台を使うんですね。ここは不便な大江戸線の駅1分なのが逆に顧客ターゲットを絞り込まざる負えないので微妙な割高物件になってる。練馬春日町に住む利点は駅チカではなく低層住居地域の環境の良さでしょ。環八が目の前のマンションは排気ガスがキツい。
No.181  
by 匿名さん 2022-05-01 19:48:15
>>172 買い替え検討中さん

個人的に成増から平和台にかけての雑然とした雰囲気が下品で嫌いなのでブリリアに決めます。練馬春日町を選ぶ人間と平和台、メトロ赤塚、成増の住民では民度が全く違いますよ。平和台から成増にかけて住む人には外廊下がお似合いだと思います。




No.182  
by マンション掲示板さん 2022-05-01 20:18:10
荒らしは構わなくていいと思いますよ。GWに、買いもしないマンションのネガキャンに貼り付いてる時点でお察しです。
No.183  
by 通りがかりさん 2022-05-01 20:48:05
ほんと何がしたいんだろうね、「アクセスが平和台が便利と思えてもそれでも春日町を検討する人がいる」ってだけなのに、一切それを許さないんだから。

たぶん、最初に貼った平和台とか赤塚の物件のリアクション悪かったのに怒ってるだけだよ。
No.184  
by 名無しさん 2022-05-01 21:06:43
>>181 匿名さん
煽り投稿に煽りで返すのはやめた方がいいと思いますよ。更にスレが荒れる原因になりますし、この物件の品位を落とすだけの結果になるかと。荒らしはスルーと削除要請に限ります。
No.185  
by 匿名さん 2022-05-01 22:49:10
>>184 名無しさん
いやそれは違いますよ。
施されたら施し返す、恩返しです!
徹底的にやってブリリアを守りませんか?
契約者の皆さん。

No.186  
by 匿名さん 2022-05-01 23:15:01
>>179 周辺住民さん
家族4人とも平和台しか使わないとか嘘つくな。
新宿に出るときにはどう考えても大江戸線。
そもそも買えもしない奴が中古で都心区にとかみっともない。ネリカス舐めるなよ。
No.187  
by 匿名さん 2022-05-01 23:20:35
>>174 通りがかりさん
平和台より練馬春日町の方が便利な事もある。新宿、青山、六本木にも出やすいし、災害にも強い。
No.188  
by 匿名さん 2022-05-01 23:25:16
>>183 通りがかりさん
閲覧者はわかってますよ。
平和台、赤塚、成増の駅近物件は喧騒としてるけど
ここは静寂に包まれながら徒歩1分ですからね。
こちらこそ平和台が格上とか許しませんよね。
No.189  
by 匿名さん 2022-05-01 23:29:57
>>166 買い替え検討中さん
徒歩1分の内廊下物件に欠点なんか無い。
契約者がチェックするのは当たり前だろ。
自分の家に小便かけられて黙ってる奴が逆にいるか?

No.190  
by 検討板ユーザーさん 2022-05-01 23:41:01
>>185 匿名さん
いや、あなたが本当に契約者や真剣な検討者だとしても184さんの言うように、契約者と荒らしの真正面からの争いなんて一般検討者はそんなに見たくないのよ。
大半の閲覧者は、流れと175~178の削除見て言わずもがな、春日町や大江戸線への極論ディスりがおかしいのわかるし。
もし本物なら検討者や契約者名乗って熱くなりすぎると、無駄なヘイト溜めるからほどほどにしたほうがいいと思いますよ。

そして私は、熱くなり過ぎた契約者を装った荒らしの書き込みじゃないかと半分疑っています。

だからもし本物なら熱くなりすぎず冷静になってね。
こんなんで資産価値や売れ行き変わんないんだから。
No.191  
by 口コミ知りたいさん 2022-05-02 00:46:23
>>181 匿名さん
練馬春日町と平和台は隣接、地続きの街並みなのに
どこを境に民度が落ちるのか誰にでもわかるように説明してくれませんか?
No.192  
by 口コミ知りたいさん 2022-05-02 00:47:43
>>173 名無しさん

平和台の雑多な雰囲気が残る具体例をお願いします。
No.193  
by 口コミ知りたいさん 2022-05-02 00:50:58
>>185 匿名さん
契約者からも疎まれてるぞ。冷静になりなさい。
あなたが思うほど練馬春日町は便利ではありませんし、それは契約者の方も理解した上で購入してますよ。平和台の方が便利なのは周知の事実です。
No.194  
by 口コミ知りたいさん 2022-05-02 00:59:23
>>188 匿名さん
静寂?環八の真ん前で排ガスだらけですよ。
更に駅前に何もない訳で、それは静寂ではなく廃れてるんだよ。
成増、赤塚、平和台が喧騒?それは街が栄えてると言うんだぞ。
目を覚ませ!契約者
No.195  
by 口コミ知りたいさん 2022-05-02 01:02:13
>>189 匿名さん
まずは落ち着きなさい。誰もあなたの判断は間違ってるとは言ってない。ただ街力や駅力がないと言っているだけ。
No.196  
by 口コミ知りたいさん 2022-05-02 01:05:15
>>187 匿名さん
それってあなたの感想ですよね?
平和台より利便性が良いと確定付けられるエビデンスお待ちしてます。
No.197  
by 匿名さん 2022-05-02 14:03:50
プレミスト平和台やプラウド平和台は好みが別れるとしてもレーベン春日町と比べたら圧倒的にこちらの方が資産価値が高いと思います。春日町No.1物件は永遠にここですね。
早く完売して欲しい。
No.198  
by 検討板ユーザーさん 2022-05-02 14:27:41
そもそもレーベン、なんであんな高いんだろうね。もちろんどこも高い相場ではあるけど。
No.199  
by 名無しさん 2022-05-02 15:05:08
正直A~Cの南向きの部屋買える人は羨ましいと思う。低層でも電線ないし眺望確保されそう。
No.200  
by マンション検討中さん 2022-05-02 21:16:43
この価格帯でリビングイン洗面所の間取りが多い。練馬区の端に買う奴にはリビングイン洗面所でもいいだろうとデベに足元見られているのが不快ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる