東京建物株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia豊中南桜塚レジデンス PART 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 南桜塚
  6. 2丁目
  7. Brillia豊中南桜塚レジデンス PART 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-11-22 01:12:13
 

前スレが1,000を超えましたので新しく立てました。

北摂、大阪どころか、全国でも有名になるほどの超弩級の「新価格」で売り出しましたが、
その後も次々と全国区の話題を提供することになった物件です。

今後の動向はいかがでしょうか?

所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩9分

[スレ作成日時]2009-05-02 17:20:00

現在の物件
Brillia豊中南桜塚レジデンス
Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンス
 
所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 曽根駅 徒歩9分
総戸数: 205戸

Brillia豊中南桜塚レジデンス PART 2

401: 匿名さん 
[2009-06-03 23:07:00]
新しくマンションが建つように、ラブホもいつかは違う建物に変わるかもよ。

古くからあるラブホだからって絶対潰れないという保証はないのでは?

逆に老朽化に伴って建て壊しする可能性のほうが高いかも。スーパーなんかが建つといいすね。
402: 元不動産屋さん 
[2009-06-04 12:47:00]
この物件に否定的な発言がなされれば、それを打ち消す発言が必ず20~30分おいて2回あるのが常やな
ネオンが見えるよりもバルコニーの真ん前にセレモニーホールがある物件の方が遥かに嫌やな
403: 匿名さん 
[2009-06-04 13:14:00]
それはそうやろ。

肯定派、否定派がおらんかったら掲示板なんか成り立たん。

セレモニーホールのある物件?あぁ、Pのマンションやな。

あそこはすぐ横にセレモニーホール建設決定したらしいな。
404: 元不動産屋さん 
[2009-06-04 15:36:00]
そう言うたらここの近くにもあるけど、全然気にならん存在やな
405: 購入検討中さん 
[2009-06-05 08:37:00]
両方、そこで焼くわけじゃないからね。
406: 購入検討中さん 
[2009-06-05 08:39:00]
失礼しました。火葬は別の場所ですと、言うつもりで。
407: 匿名さん 
[2009-06-05 13:10:00]
火葬場の近くのマンションは香ばしい匂いがしていいらしいぞ
408: 元不動産屋さん 
[2009-06-05 13:48:00]
多分こんな展開になると思ったわ
409: 匿名さん 
[2009-06-05 16:52:00]
ラブホの近くのマンションは栗の花の匂いがしていいらしいぞ
410: 匿名さん 
[2009-06-05 16:53:00]
この展開も読めたわ
411: 元不動産屋さん 
[2009-06-05 17:45:00]
そんなにいい匂いやったら毎日自分でかいだら?
412: 匿名さん 
[2009-06-05 19:26:00]
うちの栗の木、枯れかかってます
413: 元不動産屋さん 
[2009-06-05 20:39:00]
明日は棟内モデルに移ってから初めての休み!
最近は売れてるらしいから引越し作業と来場客の出入りで北側の入口にガードマンをよおけ立てんとアカンのとちゃうか
414: 匿名さん 
[2009-06-05 20:56:00]
しかし、ホテルの件聞いてた方の御礼等の返答は一切なし…
ライバル業者が仕掛けた餌だったのかな?
415: 元不動産屋さん 
[2009-06-05 21:20:00]
ここにカキコしてる常連はワシも含めて4~5人、匿名さん、匿名はん、サラリーマンさん、契約者、入居済住民、近隣者と役者はいろいろ代わるけど
416: 元不動産屋さん 
[2009-06-05 21:43:00]
8月の淀川花火大会は夜遅くまで棟内モデルを開けるつもりやろけど、そうなったらホテルラフィーネのネオンサインが邪魔になるな
100万円くらいホテル側に渡したらネオンを消してくれるやろ、ネオンを消したとしても当日はどっちゃみち満員やしな
417: ふっ 
[2009-06-06 01:04:00]
朝から晩まで張り付いて意味のない書き込み。なんか得してますか?
418: 元不動産屋さん 
[2009-06-06 10:35:00]
悪いけどワシ以上にここに張り付いてヤツがおるで!
物件の中傷コメントに対して間髪入れずに2回コメして打ち消す要員、1回では不十分、3回ではくどいからたいてい2回やな
住民をかたってコメして、かえって逆効果になってた時もあるな
419: 元不動産屋さん 
[2009-06-06 22:16:00]
オモロイネタのある奴はおらんのかいな?
今日現地モデルはガードマンが一人も立ってなかったようやな、安全確保とクルマ客の誘導に人が要るやろ、プラウドはおるのに
来場も少なかったみたいや
420: 匿名さん 
[2009-06-06 23:10:00]
よっしゃ。
この物件の西・東・南の坪単価はどれくらい違うんですか?
421: 元不動産屋さん 
[2009-06-06 23:29:00]
勘違いしてはります、もっと分かりやすく書いたら、
自ら仕入れた、あるいは発見したネタをここで提供できる奴はおらんのかいなというこっちゃ
例えば、正方形タイプの部屋は間取りが悪いから不人気で売れ行きが悪い、そやから値引き率が高いんちゃうかとか、そんなんや
422: サラリーマンさん 
[2009-06-07 01:00:00]
・・・何だか意味不明な書き込みが増えてますね・・・大丈夫ですか!?怖くなってきた・・。

とりあえず東・南・西で坪単価はかなり違うと思いますよ。はっきりは知りません。
それと確か東は構造にちょっと違いがあった気がします。
オススメはやはり南ですね。西はもうほとんど無いって話だし、東は正確には北東なので
あんまり日が当たらないと思います。
423: 匿名さん 
[2009-06-07 12:14:00]
西側もルーバルつきの部屋は残ってますよ。
424: 買い換え検討中 
[2009-06-07 13:29:00]
422さん

>それと確か東は構造にちょっと違いがあった気がします。

って、具体的にどういう事ですか?

東側の1階部分を検討しています。
425: 匿名さん 
[2009-06-07 15:29:00]
販売センター棟内にはいったけど、客は変わらず来てるみたいだね。
エントランスには女の子2人ほどす待機してました。
426: 匿名さん 
[2009-06-07 19:36:00]
でも、ピークは過ぎたかな…
まだ購入検討で訪れる人はパラパラいるようですが、限定された住戸目当てみたいですし。
低層階の比較的低価格の住戸が一通り売れた後、どうなるか。
427: サラリーマンさん 
[2009-06-07 22:29:00]
424さん

すみません構造自体に違いはありませんでした。
基礎を支える杭の違いです。
東は既設コンクリート杭で、西と南は現場造成杭です。
おそらく場所によって地質に違いがあるのではないでしょうか?

東側の1階ですか。駐車場があるのは魅力ですよね。気になる建物も無いですし。
428: 匿名さん 
[2009-06-07 22:59:00]
東側は階数が低く、杭1本当たりの加重が比較的軽いため、
既成杭を使っているのではないですか?
西と南は杭が太いため既成杭ではなく現場造成杭を使っているのでは。
ちなみに杭の底が拡底杭になっているのは、東側も変わりません。
429: 匿名さん 
[2009-06-07 23:03:00]
訂正です。 加重→荷重
430: 物件比較中さん 
[2009-06-08 23:39:00]
すいません 414さんに 呼び出されたモノです

先日は色々とご意見いただきありがとうございました。
西側であれば、見えないことも再度の訪問で確認できました。

個人的には、MRでの印象は中の建具あたりも高級感を感じていたのですが
実物の建具は個人的な好みとあわず、白い色彩に統一されていて
また、現在販売しているお部屋はすべて、同色とのことでしたので
ちょっとがっかりという感じです。

今は、同価格くらいの物件を
エリアを広げてみてみようかと思っております。
431: 匿名さん 
[2009-06-08 23:41:00]
おつかれさま。。。
432: ご近所さん 
[2009-06-09 00:46:00]
430乙!
誰も呼んでもいないのにここに出てきて、
なおかつ、他の物件にするとわざわざ報告W
433: 匿名さん 
[2009-06-09 02:29:00]
高層階の高額物件を検討してる人には内装に満足できない場合は多いでしょうね。
ちょっとおとなしすぎると思う。 どうしてもここの立地でということでなければ
6千万以上なら他でもたくさん候補はありますから。
434: 匿名さん 
[2009-06-09 09:31:00]
高層階は濃い色のタイプだったと思いますよ。
なので430さんが検討しているのは高層階ではないと思いますが・・・
435: 物件比較中さん 
[2009-06-09 18:34:00]
430です

10Fしか見てませんが、建具は白色調でした。
確かS4だと朧げながら
436: 匿名さん 
[2009-06-09 20:39:00]
最上階とか高層の角部屋は全部濃い色だったと思いますよ。

価格帯によって分けているのでしょうか。
437: 匿名さん 
[2009-06-09 21:34:00]
低層階、高層階問わず、90㎡以上のお部屋は濃い色で、それ以下の部屋は淡い色です。

まだ両方の色合いの部屋が残っているはずです。

だから430さんの発言は、部屋を見ても調べてもない虚言という事になりますね。

また他物件の不動産の書き込みですかね~。

いやらしい~。
438: 匿名さん 
[2009-06-09 22:00:00]
>部屋を見ても調べてもない虚言という事になりますね。

そうとも限らないのでは? 90㎡以下の部屋ということで探していたのなら話は合致してるの
では?

でも10階という高層階でなくてもよいのなら、90㎡以上の部屋もターゲットに入れることは
できたはず?? 確かに違和感の残る投稿ではありますね。

まあ、現物を見ての第一印象が悪く、急激に購買意欲が落ちて、詳しく聞かなかったのでは?
また、営業も下手だったのかな。 色違いで買ってくれるのならとてもよい見込み客だったのに
ね…
439: 元不動産屋さん 
[2009-06-13 17:18:00]
ついにネタ切れか?
販売坪単価が200万円を超えてるようでは客も来ないし、板も活気なくなる
440: サラリーマンさん 
[2009-06-14 10:51:00]
我が家は淡い色の部屋がとても気に入りましたよ。個人的には安っぽくは感じませんでした。

まあ、年齢を重ねると好みが濃い色になるような気もしますけどね。でもそうなればその時に
リフォームしちゃうしかないですね。
441: 匿名さん 
[2009-06-16 17:15:00]
住人板できてるじゃないの。閑古鳥だけど。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15179/
442: 匿名さん 
[2009-06-16 17:24:00]
住人板1月に出来ているのにびっくりする位閑古鳥だね。
これが実態なの?誰か教えて。
443: 匿名さん 
[2009-06-16 17:33:00]
住人じゃなくても住人装って書けてしまう掲示板って意味あるんでしょうかね。
444: 元不動産屋さん 
[2009-06-16 20:33:00]
意味があったかなかったは、今の成約件数を見ればおのずと判るわ
445: サラリーマンさん 
[2009-06-16 22:02:00]
444 へ
はいはい おつかれさん
446: 匿名はん 
[2009-06-16 22:22:00]
シビアだねぇ
447: 元不動産屋さん 
[2009-06-16 22:38:00]
いつものお二人さんもお元気でなりより
448: サラリーマンさん 
[2009-06-17 00:37:00]
もう買っちゃったら、あんまり掲示板に来る人いないんじゃないですかね。
私もまだ入居前だからしょっちゅう見に来ますが、その後は謎です・・・。
それはともかく販売は頑張ってほしいですね。

ちなみに低層階はここの掲示板で皆さんが抱かれるイメージよりは埋まってると思います。
まあ何がどうなろうが、ここの掲示板に来て変な事書いている人は買う事は無いと思いますが・・・。
いずれにせよ最終的には自分で判断するしかないでしょうねー。クオリティは部屋を見ればわかる事。
そこは手っ取り早く見に行きましょう。人の意見は主観なので頼りにはなりません。そしてそこで
ピンと来ないなら止めちゃいましょう。
経験的に、ピンと来ない物件はいくら時間をかけて検討してもピンと来ないです。

そういえばしばらく姿を見なかった人が復活していますが、寂しさに我慢できなくなったんでしょうか?
よほど想いが強いんですね。ある意味尊敬できますよねー。
449: ご近所さん 
[2009-06-17 13:02:00]
南棟の低層階に限っては大分入居しているみたいですね。
天気が良い日には洗濯物が満開。隣のレストランから丸見えですよ、あなた!
450: 匿名さん 
[2009-06-17 18:57:00]
南棟? 西棟の間違いでは? まあ南棟も低階層を中心にそこそこ入居されてるみたいですが…
マンション全体では低階層80%、中・高階層30%といったところでしょうか。
451: 匿名さん 
[2009-06-17 22:00:00]
西棟の人、背の高い物干し使ってるのかしら?
452: サラリーマンさん 
[2009-06-17 22:35:00]
そうですね、西棟の人でものすごい突っ張り棒みたいなのを使って洗濯物干している人いますよね。
西日がたっぷり当たるのでそこまでする必要は無いと思うんですけど・・・。
もしかして五つ子家族とか!?
ここらへんのモラルは難しい所ですね。あまり細かい事を気にするとギスギスしすぎるし・・・。
でも放置しておいても見かけが悪いですよね。
古いマンションとかだと朝一番からベランダ一面洗濯物で埋まっているってとこもありますが、
実際みんなの気持ちはこういうのなのかなぁと思ったりもします。いつでも洗濯したいっていう事ですね。
個人的には人に見えないように干したいですけど・・。世の中いろいろですね。
453: 元不動産屋さん 
[2009-06-17 23:21:00]
ワシももう寝なアカンし、結論は単刀直入でお願いします
454: 匿名さん 
[2009-06-17 23:58:00]
>世の中いろいろですね
そうです!いろいろなのです、いろいろで良いのでは、やりかたは人それぞれですので・・・
迷惑行為・規律違反はもちろんダメでしょう、干しかたもいろいろでしょう、あまり覗かない方がお互い良いのでは?
455: 元不動産屋さん 
[2009-06-18 00:24:00]
結論を言うたろか

「449は完全スルー」

東も西もわからん奴にいちいち釣られとったらアカンで
456: 検討中 
[2009-06-18 00:36:00]
洗濯物の量とモラルは関係ないのでは?ちょっと神経質になり過ぎてません?携帯画面の保護シールを大切に貼りっぱなしにするタイプの方ですね…。
457: 匿名さん 
[2009-06-18 09:30:00]
前出の布団はダメだけど今回の洗濯物は大目に見る、ということでいいですか?
458: サラリーマンさん 
[2009-06-18 12:37:00]
洗濯物でも何でも人に迷惑をかけなければOKじゃないですかねー。
美観を損ねるのはダメだろうけど、ここが人によって感じ方の違う所ですよね。
まあ、管理規約に書いてある事はガイドラインとして守って行くのが丸く収まるでしょう。

そして449は確かに方角間違えてますね。まあレストランから見えてても誰も気にしないでしょうけど。
気にしてるのは住んでる人か住みたい人だけですよね。

それから携帯保護シールの方、洗濯量の話は冗談です。問題なのは突っ張り棒ですよ~。
459: 匿名さん 
[2009-06-18 13:29:00]
管理規約に、ベランダの手すりより上に洗濯物を干さないっていう項目があったかも?

ベランダの外柵に作り付けられた物干しアームだけでは足りないのでしょうかね。
美観上突っ張り棒はまずいでしょう。
460: 住まいに詳しい人 
[2009-06-21 16:23:00]
すみません、けっこう安くなったら買う人がいるのでしょうけど私だったらここは上層階、もしくはそこそこいい部屋じゃないと絶対住みたくないです。
 こんな状態だと結局無理して多少安くなった部屋に入居してもこれだけ価格が入居者にわかっていれば永遠に上層階から見下される気がします。入居者だけじゃなくこれだけ長く販売してたら近隣の人間でもわかりますよ。
 ここは無理して住むマンションじゃないです。本当に住みたい人、住める人が住んだらいいのでは。
 個人的意見でごめんなさい。
461: 気になる人 
[2009-06-21 21:13:00]
最近チラシの雰囲気も思いきり庶民的ですが結局安くなったんですか
モデルルーム販売は餌で他の部屋を値引き販売するケースが多いですよね?
462: 匿名さん 
[2009-06-22 12:53:00]
S8タイプ 3LDK 80.44㎡(スクエアタイプ)の住戸にキャンセルが出たそうな。
キャンセル料の分だけでも安く買えるかも??

それともタダの釣りですかね?
463: あきらP 
[2009-06-22 16:28:00]
いくらくらいの値引きが可能なんだろうか?現状価格から2割くらいかな?
464: 匿名さん 
[2009-06-22 16:52:00]
2割は甘いでしょう。ただの人集め広告じゃないでしょうか。
465: 元不動産屋さん 
[2009-06-22 23:03:00]
462の自己釣りかな?
スクエアタイプは間取りがイマイチで不人気そう、特に一番東のS8がイマイチなんかも?
キャンセル住戸は何階なんですかぁー?
466: 見学者 
[2009-06-23 01:12:00]
先日見に行ってきましたら15%くらいの値引きは可能でしたよ
467: 匿名さん 
[2009-06-23 09:34:00]
自己釣りじゃないですよ。DMの中にワラ半紙がはいってました。
何階がキャンセルなったかは書いてありませんでしたけど。
468: ご近所さん 
[2009-06-23 21:12:00]
値引きしてるんですね。こんな早くに値引きがはじまってたら初めに契約した人が怒りますよ。
469: ご近所さん 
[2009-06-23 21:30:00]
南桜塚は人気なので購入したい人はたくさんいそうですが。値引き待ちの人がたくさんいてそう。あとは業者との駆け引きですね
470: 匿名さん 
[2009-06-23 23:15:00]
今の値引き率でも1~2年で完売するのでは?
471: 購入検討中さん 
[2009-06-23 23:17:00]
スクエアタイプタイプって人気ないの?
私的にはベランダもワイドだしいいかなって思ってたのですが...
南棟でお勧めはどのタイプなのかな??
472: 匿名さん 
[2009-06-24 12:24:00]
今の値引き率ってどのくらいを想定? 具体的に教えて。
473: 匿名さん 
[2009-06-24 16:09:00]
>今の値引き率

6千万以下は10~15%、6千万以上は20%も可能かも?といったところでは?
474: 匿名はん 
[2009-06-25 00:43:00]
今ってどれくらいの販売数なんでしょうか?ご存じの方いらっしゃったら教えてください。南側の1階や2階はもう完売なんでしょうか?
475: 周辺住民さん 
[2009-06-27 00:07:00]
先日行ったら残り50戸弱だったと思います。
476: 匿名さん 
[2009-06-27 00:14:00]
売れましたねぇ。 2月頃には4割とかいわれてましたが、7~8割売れたのですね。
477: 匿名はん 
[2009-06-27 22:30:00]
低層階に限っての話でしょ。
安物のパンフレットの方に載ってる部屋って何戸ありましたっけ?
478: 匿名さん 
[2009-06-27 23:50:00]
かなり思い切った値下げをしたのか、中・高層階もそこそこ売れてるみたいですよ。
全体で残り50戸弱というのは嘘でないと思う。
低層階なんてもう10戸も残ってないですよね?
479: サラリーマンさん 
[2009-06-28 10:10:00]
しばらく夜には行ってなかったのですが、つい先日訪れたところ明りの点いている部屋がかなり増えていました。
しかも低層階だけじゃなくて、上の方も少し明るくなっていましたよ。ちょっとびっくりしました。
うーん・・最近になって売れ始めているのは事実みたいですね。まあ、今入居しているという事は、実際に売れたのは一ヶ月くらい前かな?
でも、その割には駐車場がけっこう空いていますよね。車に乗らない人もいるんでしょうけど。
480: 匿名はん 
[2009-06-28 15:38:00]
土曜(27日)の新聞折り込み広告では
販売戸数52戸と出ていました。
481: 匿名はん 
[2009-06-29 08:05:00]
先↓週号のマンションズによれば205戸中54戸が売れ残り。
この号の発売から現在までに2戸は売れているようですね。
482: いつか買いたいさん 
[2009-06-29 19:15:00]
駐車場もかなりとまってるし、かなり売れてますね。若いご夫婦もかなりみかけます。みなさんお金もちですね。羨ましい限りです。ちなみに年収がいくらあれば購入できますか?5000万の部屋です。
483: 匿名さん 
[2009-06-29 19:40:00]
駐車場手前の一階はガラガラだけど、奥や上階にいっぱい停まってるのですよね?
484: いつか買いたいさん 
[2009-06-29 20:02:00]
そうです。停まってます。
485: いつか買いたいさん 
[2009-06-29 20:03:00]
プラウド豊中南桜塚もかなり売れてるみたいですし、桜塚は人気ですね。
486: 物件比較中さん 
[2009-06-29 21:29:00]
>>482さん
5000万の部屋なら頭金なしで、年収600万くらいは必要でしょうね〜

年収の35%が年間に住宅ローンに支払える金額だと思って下さい。
例えば年収が600万ならそれの35%で210万円÷12か月で175000円が
月の支払いの限度額です。あくまで一般論ですが・・・
487: 匿名さん 
[2009-06-29 21:33:00]
482さん 友人の相談にのる感覚でお答えしますが、
諸費用抜きで、頭金2割程度なら年収800万円以上ないと不安かと思います。
物件価格の5割程度の頭金があれば、年収650万円程度でも購入可能ではないでしょうか。
返済比率に余裕があったほうが、安心ですし、人生を楽しめると思います。
488: 匿名さん 
[2009-06-29 22:28:00]
余計なお節介ですが、下記の点も考慮する必要があると考えています。
なので、あえて厳しいめの金額をご案内しました。
・管理費や修繕積立費の値上げ。臨時費用等。(1年以上の未販売住戸や駐車場の空きも心配)
・占有部の補修費積立。(住宅設備・壁紙等は耐久消耗品です。)
・賞与や退職金・老後の年金が予定どおりもらえないかもしれない。
・車の買い換えや子供の学費等の積立。
・完済時の年齢。(老後の資金や年金・退職金を充てにするのは心配です。)
・転勤等で売却する必要が出た場合、ローンの残債が売却額を越えないようリスク管理できているか。
489: 匿名さん 
[2009-06-30 10:33:00]
そんなギリギリのところまで考えないといけないのなら買うなよ
490: 匿名はん 
[2009-06-30 10:48:00]
489のそこまで考えないで買う気がしれない。
491: 元不動産屋さん 
[2009-06-30 11:40:00]
>>482
5000万もの高額物件を検討している人にしては金銭感覚に疎い内容
従って釣りレスと判断しました
「かなり」を5回も使っていて、煽りと考えられる
492: 元不動産屋さん 
[2009-06-30 22:30:00]
「かなり」という表現は5回ではなく4回でした
関係各位にたいへんご迷惑をおかけしました、ここに謹んでお詫び申し上げます
493: 匿名さん 
[2009-06-30 23:20:00]
ギリギリのローンで無理して買うと厳しいぜ
数年後に競売にかかるのを待ってるよ
494: 物件比較中さん 
[2009-07-01 00:57:00]
ところで、今日現在でいくつの部屋が残ってるの?
495: ご近所さん 
[2009-07-02 01:17:00]
205戸マイナス売れた部屋
496: 匿名さん 
[2009-07-08 15:58:00]
植木の管理がいい加減。
駐車場側の立派な木がまた枯れてた。
管理会社の質を問う・・・。
497: 購入検討中さん 
[2009-07-08 18:45:00]
今の未販売住居は80くらいあるみたいです。

植木は管理会社の問題ではなく病気もありますよ
498: 匿名さん 
[2009-07-08 21:20:00]
ああゆうのは水やれば済むって話ではないでしょうし、難しいのでしょうね。
あれだけの樹木、今後管理していくのは大変だと思いますね。
植木業者とどういった契約を結んでいるのですかね… 
これだけ頻繁に枯れては植え替えてとやってたら今の管理費でやっていけるのでしょうか?
駐車場前の木は全部撤去されてなくなってしまうのかも…
499: 匿名さん 
[2009-07-09 01:11:00]
植栽の土が植栽に合わないのでは?
砂のように粒子が粗い土を使っていますが、
一般的に竹や笹が育っている山の土はもっと粒子が細かい土のような気がします。
水はけを考えて土を選んだのかもしれませんが、水やりとかの管理の問題ではなさそうです。
500: 買うのをやめた人 
[2009-07-10 18:48:00]
まったくしつこいんだよ。
毎週のように家具付きモデルルームのチラシが来てるよ。
いよいよ最後の追い込みなのかな?
501: 匿名はん 
[2009-07-10 21:43:00]
いやいやまだまだ最終追い込みどころか…
80戸は残ってるらしいよ。
502: 買うのをやめた人 
[2009-07-10 22:17:00]
その最終じゃなくて、アウトレット行き間際ってこと。
503: 周辺住民さん 
[2009-07-11 00:19:00]
>>502さん
ほかにいい物件ありますか?
504: 購入検討中 
[2009-07-14 09:41:00]
>>502
買うのをやめたのではなく、買えなかった人なんでしょうね。
505: 匿名さん 
[2009-07-15 21:03:00]
私もそう思います!!
506: 買わなくて良かった人 
[2009-07-15 22:34:00]
↑高値で買って後悔してる人の悔し紛れですか?まだまだ下がりますよ!
507: 504ですが・・ 
[2009-07-16 23:34:00]
>>506/502さん
 高値で買ってませんのでご心配なく!
 そんなんまだ下がるの分かってるのに買いませんよ(笑)
508: 購入検討中さん 
[2009-07-17 22:20:00]
なぜなんでしょう?
先日、物件を拝見に行ったところ空き物件(価格表示された)は40あまりだったのですが、
電話で残り物件数を聞くと80あるとか?
何をそんなに隠してるの?
欲しい物件が目隠しされててはどうしようもないと思うのですがね〜
509: 匿名さん 
[2009-07-17 22:54:00]
予算によって見せる表が違うのでは? 

しかし、まだ80もあるのですか… ちょっと厳しいですね。
510: 匿名はん 
[2009-07-18 01:31:00]
修繕費や管理費の事を販売会社に問い合わせてみたら、未販売物件に関しては、事業主が負担するとの事ですが本当なんですかねぇ~
511: 匿名さん 
[2009-07-18 02:49:00]
>未販売物件に関しては、事業主が負担するとの事ですが本当なんですかねぇ~

それはそうでしょう。 どこの物件でもそれが常識ですよ。 逆にそうでないところなんてあるのですかね?
512: 購入検討中 
[2009-07-20 20:29:00]
価格はそこそこ安くなるみたいですが、やはり修繕積立計画がやばいですね
他物件と比べて、下手したら倍になるのと12年後の修繕一時金がムチャクチャ高いですね
これは他物件と比較して2.5倍
そこまで価値があるかどうかですね
513: 匿名さん 
[2009-07-21 01:24:00]
先日、この物件と他の物件を比較していて他の物件を契約したものですが、
その後、電話が掛かってきて、契約換えをしてくれないかまで言って来ましたよ。
既に払った手付金すら面倒見ると言ってるぐらいですから、一体幾ら値引きしてる
んだろうと思っちゃいました。

単純に立地が契約した物件の方が良かったのと、プラウドさんとか他の物件と比較しても
なぜかブリリアは部屋の畳数に比べてすごく狭く感じたので辞めたのですが。
全体的に縦長の間取りが多いので狭く感じるのですかね。柱がベランダ側にあるもの
光が入りにくく圧迫感を感じました。皆さんはいかがでしょうか?
514: 匿名さん 
[2009-07-21 07:29:00]
今は4~5百万は喜んで値引きしてくれるのでしょう。
515: 物件比較中さん 
[2009-07-21 11:07:00]
4〜5百万どころではないですよ。
先日私が話したのは低層階で800万値引きでした。
6階くらいで900万。
これから出てくる物件次第では1000万とかもあるみたいですね。
516: 匿名さん 
[2009-07-21 12:41:00]
当初の修繕積立金を安くしてあるのは売りやすくするための手法ですよ。
20~30年間の総額で検討する必要がありますね。
517: 匿名さん 
[2009-07-21 15:56:00]
しかし、800万も値引きということになれば、30年分の修繕積立金を全て補ってしまう額ですよね。
518: 購入経験者さん 
[2009-07-21 16:38:00]
800万円値引きがあって、やっと買える人達にとっては

「30年分の修繕積立金と相殺」的な考えは成立しないわ
519: 匿名さん 
[2009-07-21 16:47:00]
それはありますよね。
90㎡以上のお部屋はこげ茶のフリーリングですが、とっても狭く感じます。
逆に、淡い色味のお部屋はほんっとに素敵。
素材がいいものだな~と実感しましたが、どうして90㎡以上の部屋にも淡い色味の部屋がないのかな、と不満に感じています。

今は子どももいて、明るく、少しでも広く見えて・・・と考えて部屋を選んでしまいます。
520: 匿名さん 
[2009-07-21 16:49:00]
12年後の一時金て・・・どれくらいなんですか?
521: 匿名さん 
[2009-07-21 17:42:00]
30年間の修繕積立金は800万円では済まないんじゃない?
522: 匿名さん 
[2009-07-21 18:16:00]
確かに他と比較すると30年で2~300万ぐらいは修繕積立金は上をいきますね。
523: 物件比較中さん 
[2009-07-21 18:25:00]
ここだけの話ではないですが、どうして修繕積立金等って毎年値段が上がっていくのでしょう?
確かに新築物件を売り易くするためというのは分かってるのですが、誤魔化しのように思えるので
やめた方がいいと思うのですよね。 それにどんどんと値段が上がっていくということは中古物件
が売れにくくなります。 少し高級な中古マンション等を探してみるとここの管理費・修繕積立金
が気にならないくらい高いところばかり… 最初から一律にしておいた方がわかり易くてよいと
思うのですけれども、そうゆうわけにはいかないのでしょうかね。
524: 物件比較中 
[2009-07-21 18:54:00]
〉520さん
12年後の修繕一時金は80ヘーベのお部屋で45万くらいでした。修繕積立金も35年で3万くらいの設定です。ちなみにプラウドは12年後の修繕一時金は20万弱、35年後の修繕積立金は16000円くらいだったと思います。
やはりブリリアの場合はエレベーターの数などが一番ネックになってるのでしょう。あと駐車場の利用も85%使用する事を前提に管理費も組まれてるのでそれをショートすると管理費も上がるでしょう。現状で駐車場は安いところばかり埋まっていて今後購入される方は高い場所しかないと駐車場使用率を85%を超えるのは無理でしょうね
525: 物件比較中さん 
[2009-07-21 19:43:00]
駐車場はここは2台以上契約可でしょうか?
526: 匿名 
[2009-07-21 22:32:00]
駐車場は物件が完売してから空いてれば2台可です。
エレベーターが1基しかないマンションも見学しましたが、なかなかエレベーターこない。
これだけの設備とセキュリティーなら色々高くなっても仕方ないと思います。
527: 物件比較中さん 
[2009-07-21 23:07:00]
>駐車場は物件が完売してから空いてれば2台可です。

情報ありがとうございました。 完売するまで待たないと駄目なのですか…
完売ってやはり2~3年は掛かりますよね…?
528: 住まいに詳しい人 
[2009-07-21 23:23:00]
現時点で入居者の80%くらいしか駐車場の契約はないみたいですよ。
一番安い場所以外であれば2台目の契約はできるのではないでしょうか?
529: 匿名 
[2009-07-21 23:52:00]
申し込み時に駐車場2台目は完売してから自治会?と相談と言われました。
来客用を当初1台のはずが現在10台なので余ってるし変わってるかもわかりません。
ちなみに駐輪場は原則2台を我が家は3台確保、満車?になれば譲るように言われています。
530: 匿名さん 
[2009-07-22 01:00:00]
管理費の収支の内訳をはっきり知らないんですが、駐車場収入のかなりの額を管理費
にまわしているならば、収支バランスをこれから見直さないといけないんでしょーね。
管理組合がきっちり勉強し、複数の管理会社に見積もりを出させて、競わせて、
管理委託費を抑えたり、ほかの無駄な出費をなくしたりと。
そうすれば、駐車場収入のある程度の額を修繕積立金にまわすことができ、将来の
修繕積立金の増額幅も当初よりは大きくならないのでは。

ただ、それもこれも管理組合次第でしょうね。そこまで引っ張っていける人がいるか
どうか。そこまでは購入の際に分からないですから、なかなか判断が難しいですね。

修繕積立金の将来の見通しについては、30年先のことなんて誰もわかりゃあ
しないので、あまり頼りにしないほうがいいのでは。これについても管理組合がきっ
ちり建物の状態を把握し、最小限の修繕を的確にしていけば、安く抑えることもできる
可能性があるのでは。会社によって計算の仕方や、ものさしが違うので、単純に「こち
らが安い」とかは、なかなか言えないと思います。

いろいろ書きましたが、要は管理組合次第でしょう。
グレードの高い物件なので、あとは管理費、修繕積立金さえ安くなればいいのですが。。。。
531: 元不動産屋さん 
[2009-07-22 02:25:00]
梅雨がなかなか明けないな。桜塚は今もにわか雨。

自走式の立体駐車場の場合、月々の使用料がたかだか3~4000円でも
40~50年後の建て替えおよび毎年の維持管理費等を賄える。
すなわち、それ以上の金額は管理費および修繕積立金に充当されている。

駐車場の契約率が85%を下回ることはないと思うが、見かけの管理費が
低く感じるのは、このトリックにある。

マンションの維持管理費で大きなウエイトを占めるエレベータの保守費用だが、
これを節約するには、メンテ会社との保守契約を調べると良い。
フルメンテナンス契約を結んでいるのであれば、これを見直し、POG契約に切り替える
ことを検討すべき。稼動後当分の間は、メンテ費の安いPOG契約で十分と思われる。

この2つの契約の内容については、ググればすぐにわかるはず。
532: 元不動産屋さん 
[2009-07-22 02:42:00]
自己レス、お許しを!

>見かけの管理費が低く感じるのは、このトリックにある。
         ↓

>建物のグレードの割りに管理費が低く感じるのは、このトリックにある。
533: 物件比較中 
[2009-07-22 08:13:00]
修繕積立計画をなめてはいけない。
この数字は事業主が過去の経験に基づきこの仕様であれば何年後にはどれだけの修繕費がかかるであろうと言う事を経験値から出したものです。あとこのマンションの駐車場は100%確保し尚且つ85%使用を前提にしてるのは管理費負担にとってかなり厳しいかも知れないですね
おそらく完売しても85%は埋まらないでしょう
534: 匿名さん 
[2009-07-22 08:38:00]
最近は車を所有しない家庭本当に多いですからね。 最近でなくても大阪では車を持たない家庭は
たくさんありましたが… 
2台以上の所有も含めて7割埋まればよい方では?
535: 元不動産屋さん 
[2009-07-22 12:41:00]
駐車場が全部埋まらなくても、次善の策として区分所有者以外に貸すことも可能。そのためには総会の決議が必要。

第三者使用には課題もある。区分所有者とのトラブル処理や法人税等の納税義務が発生する。

空き区画が多くなければ、来客用を増やすか二輪置場に転用することになる
536: 物件比較中 
[2009-07-22 13:07:00]
535さん
それは理想論であって実際は無理でしょう
誰が住民でもないわけのわからん人に駐車場貸しますか?
車を所有してる人ならまだしも、所有してない人は許さないと思いません?
仮に7割の利用率であれば15%はショートすれば約30台分の46万くらい毎月不足になるのでしょうね~
単純に46万を205で割と…2000円以上管理費が上がりますよね
537: 購入経験者さん 
[2009-07-22 13:37:00]
全体総会も開催されてない今のうちから、
あんまり細かいことは止めようよ~
しかも、購入しない人達ばかりで議論するなよぉ
538: 元不動産屋さん 
[2009-07-22 13:49:00]
前述したが全戸売れれば区分所有者だけで85%以上駐車区画は埋まると思うな
539: 匿名さん 
[2009-07-22 14:10:00]
というか、そういう話題は住民板に移った方がいいのでは?
540: 匿名はん 
[2009-07-22 15:01:00]
いやいや購入前だからこそ事前に考えられるリスクは知りたいよ。
541: 物件比較中 
[2009-07-22 15:24:00]
そうですよね
購入前だから知っておかないとね
買ってからあれこれかかるって知ればどうしようもないからね
542: 元不動産屋さん 
[2009-07-22 18:00:00]
出た!
泣く子も黙る毎度毎度の2段波状攻撃!
3回レスするとしつこいもんな!
543: 購入検討中さん 
[2009-07-22 18:03:00]
結論として管理費が多少上がるリスクがあるということでよいでしょうか?
でもせいぜい月2千円程度なのですよね。 それぐらいなら気にならないと思います。
544: 匿名さん 
[2009-07-22 19:04:00]
やはりそういうゆとりがある人しかここは買えんのでしょうな。
545: 匿名 
[2009-07-22 21:54:00]
駐車場、2台目可能なら喜んで借りますが
大阪市内と違い、駐車場料金もお得だから豊中市なら2台所有しているお宅もあるのではないでしょうか?
住人でもない人に貸すのはいやですね
完全オートロックの意味がない
546: 購入諦めました 
[2009-07-22 22:52:00]
あの数字は駐車場だけでその他樹木やエレベーターなど色々上がる要素はあります。最大の課題は残り80戸くらいの物件を来年3月までには完売しないと…
547: 匿名さん 
[2009-07-22 23:32:00]
ここは高所得者向けの高級マンションでは決してないですが、一般マンションの中ではグレードの
高い物件、管理費等は比較的高いのはよく理解しておかないと。 無理して購入すれば後で苦労
をするし、他の住民の方にも迷惑を掛けることになるでしょう。
548: 元不動産屋さん 
[2009-07-22 23:54:00]
管理費や修繕積立金が増えることより
フラット35の100%ローンの利用する方が
ドボンする確率が高いんやないか?
549: 購入検討中さん 
[2009-07-23 00:12:00]
りそな銀行が薦めてるフラットスマイルも8月でなくなるみたいだしね〜
買いたい人は早くしないと・・・
金利優遇率が悪くなるよ。。。
550: 匿名さん 
[2009-07-23 08:17:00]
そろそろかな・・・
551: 匿名 
[2009-07-23 12:43:00]
そろそろですね。
552: 購入検討中 
[2009-07-24 02:00:00]
なにがそろそろなんですか?
553: 匿名はん 
[2009-07-24 12:15:00]
そろそろ、諦めますか・・・
高くて買えない~
554: 匿名さん 
[2009-07-24 13:41:00]
うちも決心がつき、今週末、契約するつもりです。

来月中に引っ越したいので。

あとはローンの承認がおりれば・・・。
555: 諦めました 
[2009-07-24 21:31:00]
私はランニングコスト・将来的に売る事も考えて諦めました。
売る時には修繕積立計画や色々なマイナス要素を説明しないと売れないし、購入後の気苦労を考えて…
556: 匿名さん 
[2009-07-26 01:10:00]
私は、子どもの進学を考えるとおそらく18年は住むので、90年マンションという事で、逆にきれいなまま残っているのはプラスだと思いました。

修繕計画は入居後、話し合います。おそらく。無駄な出費は抑えたいのは皆さんの常でしょう。

いくらお金持ちでも、レベルを落とさず出費を抑えて他の事にまわせれば一番いいでしょうし。

現在10年目のマンションに住んでますが、積立金、管理費はこちらより高いです。

設備等をみると、こちらかなと思うのですが。。。
557: 物件比較中さん 
[2009-07-27 16:46:00]
北摂の新築マンションの中では設備・仕様がいいし、営業さんから値引きを匂わせる電話もかかってきたので思い切って購入しようかと悩みました。 でも、永住するのならいいのですが、我が家は20年住むかどうか・・・という
予定なので諦めました。 新築でもなかなか売れなかった物件だから将来売却する際には困るのではないかと思いからです。 自分が住む分には管理費や修繕積立金が高いことも設備がいいからと納得できますが、売る際にはこれがネックになることは確実ですから・・・
558: 周辺住民さん 
[2009-07-27 16:51:00]
今の現状では本当に難しいですね。
この時点で8割くらい売れてればいいのですがね
今で6割。残り約80くらいをいつまでに売れるのか???
90年マンションと書き込みがありましたが、30年そこそこで修繕積立金が
3万円を超える予定ならその後のアップ率が恐い。
559: 匿名さん 
[2009-07-27 20:14:00]
買うなら上の方が良いので、近々契約します。
560: 物件比較中さん 
[2009-07-27 22:39:00]
物件拝見しましたが、微妙ですね。
南向きの西よりには目の前にマンションがあるし、東よりはすぐ前にラブホテルがある
どうみても眺望は?疑問やわな〜
561: 匿名さん 
[2009-07-27 23:34:00]
中上層階は見晴らしも良いし吹き抜けも良かったですよ。
562: 匿名さん 
[2009-07-28 12:18:00]
>南向きの西よりには目の前にマンションがあるし

6階か7階より上だったらいいんじゃないですかぁー?
563: 匿名はん 
[2009-07-28 20:15:00]
私も買いました。
管理費の問題は有りますが、世界の経済が良くなって、中古物件市場が良くなれば、いい値段で売れるんではないかと思います。売り主が東京建物だしこの不安定な不動産業界では強固な存在と思います。ブランドだわ
564: 匿名さん 
[2009-07-28 21:54:00]
確かにこの地域、それなりによいマンションは中古市場でもほとんど空きがないですからね。
比較的新しく、グレードの高いマンションなら5年後以降売りに出しても買い手は見つけ易い
でしょう。 ただ、それは5千万以下の物件の話で、それ以上の高額物件になってくると厳しい
ような気がする。 たとえ高層階だとしても、大して広くもないのに中古で6千万も7千万もこ
の地域で出す人が出てくるのか… 6千万以上の高額物件を購入する人は転売に関して期待はし
ない方がよい気がします。
565: 匿名さん 
[2009-07-28 22:05:00]
後、8.9年から17.18年で住み替えしたいですね。
大体、10年、20年の大規模修繕前の住み替えが多いですし、
もし、修繕積立金の不足なんて事態になればまとまったお金も必要に
なり、売却どころでは無い可能性もありますし。

ただ、これからの購買層が少子化であまり期待しない方がいいですね。
566: 物件比較中さん 
[2009-07-28 22:55:00]
>>565さん
 売る時に翌年?来る修繕積立金の一時金が発生することを
 告知しないといけないので一緒ですよ〜

 買う側はマンションの収支を確認しますからね〜
567: ご近所 
[2009-07-29 00:19:00]
確かにあの黄色いラブホ看板は気になるなぁ
568: 匿名さん 
[2009-07-29 12:17:00]
色々悩みましたが先週購入しました。
毎週現地に打合せ?(交渉)に行ってましたが
毎週引越し屋さんが来ておりましたので結構入って来ているのですね。
今から引越しする日がホント待ち遠しいです。
569: 物件比較中さん 
[2009-07-29 21:17:00]
「駐車場から、自室に入るまで、鍵を何度も使う必要があり、非常に面倒で不便。
しかし、今後改善を訴えて、よくなっていくと思う」といった入居者さんのコメント
が以前あったと思いますが、それから改善されたのでしょうか?
570: 匿名さん 
[2009-07-29 22:37:00]
かぎを使うのは駐車場から出るのに一回、自室に入るのに一回ですので、特に不便なところはないですけど。
571: 匿名さん 
[2009-07-30 00:19:00]
急に「買いました」宣言が増えましたねえ。
なんとなく潮目が変わってきたんでしょうか。
572: 匿名さん 
[2009-07-30 08:22:00]
そろそろいいころなのではないでしょうか。
573: 匿名さん 
[2009-07-30 11:53:00]
MRに来た客全部に、「いくらなら買いますか?」のアンケートを
ばら撒いてるみたいし、買い手の言いなりの価格で売り始めてるんじゃない。
574: 匿名はん 
[2009-07-30 14:16:00]
573
早期に売切るには現在の市場調査は必要でしょう。
575: 匿名さん 
[2009-07-30 16:49:00]
買い手の言いなりとはいかないでしょうが、これまでより1割~2割更に割引可になるのかな。
1か月前位に購入した人達は軽く500万程割高で買ってしまったのかも。
576: 匿名さん 
[2009-07-30 18:26:00]
今そうであれば、上層階でも手が届くかも
いい部屋は早い物勝ちになっているのでしょうね。
577: 匿名さん 
[2009-07-30 19:06:00]
下層階はもうよい部屋は残ってないでしょうが、上層階はまだまだあらゆるタイプの方角の部屋が残って
いるでしょう。 購入希望の人はあまりのんびりしてられないのかも…
578: 購入検討中さん 
[2009-07-30 23:28:00]
そら、まだ80弱も残ってるんだからね〜
早く売ってしまわないと
とりあえず値引きは20%オフからでしょう〜
579: 匿名さん 
[2009-07-31 11:53:00]
最上階は元値の半額近くにまで下がりそうな感じですね。
最初に5~6千万クラスの部屋を買った人はかわいそう。
580: 購入検討中 
[2009-07-31 14:43:00]
573さん
うちにはまだ連絡ないですが…(笑)
581: 匿名さん 
[2009-07-31 17:23:00]
努力が足りないのでは。。
582: ご近所さん 
[2009-07-31 22:43:00]
本当にどんどん売れてるのかな?
マンションの明かりの数は増えてないよ〜
未だ半分にもいきません・・・
583: 匿名さん 
[2009-08-01 07:09:00]
モデルルームは夜中も明かりを付けているようですね…
584: 匿名さん 
[2009-08-01 18:25:00]
最近引っ越しトラックがよく停まってるので、売れてるんじゃないですか?
585: 匿名さん 
[2009-08-01 18:49:00]
もう今は残り60ってとこですかね。 残り30くらいまでは年末までにすんなり売れる気がします。
586: 匿名さん 
[2009-08-01 19:33:00]
今、次々と買っている人たちは、まだすべての手続きが終わって
いないのでは? その人たちの引っ越しは多分8月や9月になる
んだと思います。

もっと安くなるのを待ちたいが、うかうかしていると、
人気が集中しそうな間取りは売れてしまう可能性がありますね。
うーーーーーーん。
587: 匿名さん 
[2009-08-01 22:52:00]
心配しなくてもそんなに売れませんよ。

煽られて今決めてしまうと損しますよ。

9月末、年末、発売1周年、3月末。待てば海路の日和あり。
588: 匿名さん 
[2009-08-02 00:15:00]
でも、本当にほしい部屋があるなら、そろそろの気がしてきましたが・・・・・。
589: 買い換え検討中 
[2009-08-02 10:06:00]
588さんに賛成。 待てば待つほど価格は下がるでしょうから何でもいいという人は待てばいいです。 でも、希望の部屋がある場合はそろそろだと思います。 営業さんからお盆期間もオープンしていると電話もありましたし、この物件にするならば決め時なんだろうなという気がしています。 まだ買う決心はついていないのですが・・・
590: 匿名さん 
[2009-08-02 17:24:00]
高層階の高額物件を特に欲しい訳でもないけど(買えなくてもよい)、リーズナブルな価格で買えるのなら
買ってもよいかな? という人はずっと希望価格になるまで待ち続けてもよいと思いますけど、5000万
以下の部屋を考えてるのなら待ってればどんどんと部屋はなくなっていくでしょう。
591: 申込予定さん 
[2009-08-04 19:52:00]
まだ80戸近く残っているそうですので、人によってはまだまだ待てる状況ですが、
当方ピンポイントで狙っている間取り&階がある為、そろそろかなと思っております。
当然、「もう少し待てばきっともっと大幅な値引き可能になる・・・。」という
後ろ髪をひかれる思いはありますが、希望の間取りと階を考慮した結果、近く申し込
みするつもりです。
592: マンコミュファンさん 
[2009-08-04 21:09:00]
ほんとうに買う気のある人が上記のような書き込みをすると思いますか?

まだ下がりますよ。
593: 申込予定さん 
[2009-08-04 21:33:00]
592さん、591です。

「まだ下がりますよ。」って・・・。
んなこたわかっとんねん!
ただ、狙ってる部屋がピンポイント(同タイプの他の階や、同じ階の別タイプの部屋では駄目)やから、
ボチボチではあるが、買ってる人が出てきはじめてる(ように見える)今買っとかないと、わしの欲しい
部屋が無くなってまうかもしれんから、「もう買っちゃうで」っちゅうハナシをしとんねん!!

しかし、ホントーにこういう穿った物の見方する人っているんやね~。
今まで投稿したことなく、読むだけでしたが、何でもかんでも疑って『業者』だとか、『入居者』だとか
騒ぐアフォがおるなぁと思って見てましたが、まさか自分が同様に絡まれるとは・・・。
(まあ、今回は592さんは直接的にそんなことは言ってないが、文章からはその辺を疑ってるようにとれるね。)

ちょっと予想外のことに憤りすぎて、興奮で言葉が悪くなっちまいましたよ・・・。
失敬!!
594: 匿名はん 
[2009-08-04 22:20:00]
しかし、修繕積立計画があやふやなのに凄いね~
修繕一時金も他物件の三倍くらいもするのにねぇ
595: 匿名さん 
[2009-08-04 22:32:00]
払えるから買うんでしょ。
貧乏人はレスで批判するだけしか能がない。
596: 住まいに詳しい人 
[2009-08-04 22:50:00]
いいえ、金持ちは本当に価値のあるものにしか投資しません。

しかし、間取りがなくなるかもしれないって、急いで申し込む人が書きこむか普通?

この坪単価で購入する人は・・・・・・・・。やめときます。お大事に。
597: ご近所さん 
[2009-08-04 23:50:00]
微妙ですね

>>595さん
 あなたもかなり貧○いのでは?(笑)
 払えるから?そこまで考えてなかったりして...
598: 申込予定さん 
[2009-08-05 03:36:00]
591&593を書き込んだものです。
ようやく落ち着きました。

>>594さん、595さんのおっしゃるとおり 払えるから買おうと思ってるんですが・・・。
修繕積立計画が【あやふや】ってのは、具体的にどういうことなのでしょう?
修繕一時金が他物件の三倍近いってのが【あやふや】なのですか?
購入決意を考え直す指標になるかもしれんので、参考までに教えてくださいな。

>>596さん、なんで書き込んだかというと、>>594さんのような批判的なご意見を伺い、参考にするためです。
あわせて教えて欲しいのですが、「この坪単価で・・・」とおっしゃってますが、値引きを考慮した今の坪単価を
おいくらと推察しておられるのですか?
いくらぐらいやったら、596さんはGOサインを出してくれるのでしょうか?

ご意見によってはマジで再考しますんで、教えてくださいますよう宜しくお願いします。

ちなみに、こういうご意見書き込んでらっしゃる方ってどういう立場の人なんでしょう?
単に親切な不動産に詳しい人なのでしょうか?

あるいは、もっと値段が下がれば買いたいので、実際自分が買うときにあまり部屋の選択の余地が無いことを
避ける為に、「まだまだ買う時期じゃないよ」ということをアピールして買わせないようにしてる人なのか?

自分で「穿った物の見方」云々書いてますが、確かに色々な意見言われると疑心暗鬼になってきますね。
というわけで、592さん、汚い言葉で色々言って申し訳ございませんでした。
疑ってかかるお気持ちは身をもってわかりましたよ。。。
599: 申込予定さん 
[2009-08-05 04:33:00]
あ~、投稿したあとで思ったけど、これ↑も
【ブリリアの営業マンが、いくらなら買ってもらえるのかリサーチしてるな?】って風に取られんのかな?
そういった意見はいらんので、皆さんが思う適正価格が知りたいところです。
今、自分が交渉してる価格がそれより高ければ、さらに交渉頑張ってみるんやけど。。。
わしもなるべく安く買いたいのはヤマヤマです。
あっ、でもそれ教えてもらってから交渉したら、営業マンがここ見てたら、ここの意見参考に交渉してること
バレバレなんやろか?(笑)
なんとなくでも、「あっ、こいつあの投稿のやつやな」って営業マンにもわかっちゃうよな~・・・。
ちなみに価格については、>>321>>473>>515あたりを参考に、総合的に自分の中で判断して交渉してます。
まあ、>>515が本当であれば、>>321の人が言ってる坪単価に比べ、実際にはもっと安いってことですよね。
近畿圏の直近の平均坪単価より多少(10~15万程度)高いくらいじゃない?
600: 匿名さん 
[2009-08-05 05:53:00]
特に階数も限定してるとなれば、最上階か1階を求めてるのですかね。
それならば、どうしても買いたいなら決めてしまった方がよいかもしれませんね。
今後値下げがあるとしても、やはり一定の期間を置くことになります。 その間に
売れてしまう可能性は十分にあるでしょう。 
売れてしまったときは、諦めがつくのなら、まずは3か月位待ったらどうですかね。
車一台買えるくらい節約できるかもしれません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる