東京建物株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia豊中南桜塚レジデンス PART 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 南桜塚
  6. 2丁目
  7. Brillia豊中南桜塚レジデンス PART 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-11-22 01:12:13
 

前スレが1,000を超えましたので新しく立てました。

北摂、大阪どころか、全国でも有名になるほどの超弩級の「新価格」で売り出しましたが、
その後も次々と全国区の話題を提供することになった物件です。

今後の動向はいかがでしょうか?

所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩9分

[スレ作成日時]2009-05-02 17:20:00

現在の物件
Brillia豊中南桜塚レジデンス
Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンス
 
所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 曽根駅 徒歩9分
総戸数: 205戸

Brillia豊中南桜塚レジデンス PART 2

201: 元不動産屋 
[2009-05-13 11:19:00]
今日も熱い、やなかった暑いなぁー!しかも湿度も高いわ
ナンボ蒸し暑かっても窓閉めてクーラーかけたらアカンでぇー!コンクリートが完全に固まるまで、最低3か月は毎日どの窓も全開にして風を通さんと結露して黴るからな、梅雨もあるから要注意や!
202: 匿名さん 
[2009-05-13 16:09:00]
>ナンボ蒸し暑かっても窓閉めてクーラーかけたらアカンでぇー!コンクリートが完全に固まるまで、最低3か月は毎日どの窓も全開にして風を通さんと結露して黴るからな

本当ですか? 本当に3か月もクーラー使うべきでないのでしょうか? 見た目結露してないようでも、駄目
ですか? コンクリートが注入?されてからはとっくに3か月以上は経ってると思いますが、入居してから
3か月必要なのでしょうか??
203: 匿名さん 
[2009-05-13 19:24:00]
真に受けてどうすんねん。。。
204: 匿名さん 
[2009-05-13 20:09:00]
新車は納車されてから1か月はワックス掛けたら駄目といった話と同じレベルのことかな…

かびるって、どこが? 壁とか天井? それとも203さんご指摘の通りで、単なる嘘情報?
205: 元不動産屋 
[2009-05-13 20:32:00]
真に受けてるとは思えんな、コンクリートの注入は技術用語やからな
しかし良くても悪くても掲示板が活性化する材料の方がエエな!コンクリートよりやっぱり布団か?
206: 元不動産屋 
[2009-05-13 20:43:00]
ブリリアの掲示板の貼り出されてた、布団干しの対処方法っていったい何なんですかぁー?
後学のため、みんなのためにご教示下さいますかぁー?
207: サラリーマンさん 
[2009-05-13 21:15:00]
冷房は湿度も下げるので、むしろガンガンかけた方がいいですよー。
室外機のところから出てくる水が室内にあった水分ですよ。

でもコンクリートが完全に乾くのは数年かかるみたいだから、
しばらく湿気に気を付けた方がいいのは確かですね。
208: 購入経験者さん 
[2009-05-13 21:29:00]
元不動産屋
↑↑↑↑
みなさんそろそろ訴えませんか?
どこでPCしてるかも判明するみたいだし。
サイトの規約みてたら違反項目に該当している人物です。
通報についてどうです?
209: 匿名さん 
[2009-05-13 22:02:00]
>コンクリートと湿気

真面目な話、どうして湿気にそんなに気をつける必要があるのでしょう?
コンクリート自体がかびるってことなのでしょうか?
コンクリートから湿気が出てくるので、家にあるもの(衣類や食品)がかびるということ
でしょうか?
210: 入居済み住民さん 
[2009-05-13 22:14:00]
元不動産の人は暇なんですねー。
208さんのご指摘どおり違反に該当する人物ですね。

でもコンクリートの湿気に関しては私も聞いたことあります。
入居してしばらくは毎日何時間かは窓開けて喚起した方がいいらしいです。
実際入居時は寒くてできませんでしたが。

ていうか、元不動産屋の意見にいちいちコメントするのやめません?
211: 元不動産屋 
[2009-05-13 22:18:00]
さすが工作員、構造については疎そうやな
コンクリートは完全に乾くまで2年以上はかかるからな、エアコンの除湿はあくまで空気中や
コンクリートの中から沁みだして表面に貼ったクロスの内側に溜まるから水分は永久に除湿されへん、それが結露するんや
212: 匿名さん 
[2009-05-13 22:27:00]
なるほど。 つまり部屋を冷やしては駄目ということですね。 理想は1~2年間、夏は扇風機で
凌げということかな。 しかし実際それを実行してる住戸はどれだけあるのだろう? 実際のところ
多くの住戸ではクロスの裏はカビだらけ? クロス裏のカビに関しては2年間位売れ残った未入居
マンションを買うのが賢い選択なのかな。

窓を開けて換気というのはコンクリートから有害物質が出てるので、それを出すためということでし
ょうかね。
213: 匿名はん 
[2009-05-13 22:31:00]
今日、水曜日は不動産屋は休み。
明日から不動産屋の書き込みが減るっていうのに20000ルピア!
214: サラリーマンさん 
[2009-05-13 22:51:00]
コンクリートから水が染み出して結露!?それは結露じゃないですね。
それに永久に除湿されないのに窓を開けると良いのは何故ですか?
何か矛盾していて素敵ですねー。

ちなみに真面目な話として、24時間換気があるので今のマンションはそんなに
気を付けなくてもある程度は大丈夫だと思います。
ただ吸気口を閉じたままの中古マンションを見た事ありますが、そこは悲惨な状況になってました・・。
215: 物件比較中さん 
[2009-05-13 23:16:00]
私は元不動産会社さんの布団の指摘に対する住人の反応は
十分検討の材料になりました。
残念ながらマイナス評価ですが。
216: 匿名さん 
[2009-05-13 23:23:00]
>コンクリートから水が染み出して

というか、こうゆうことでは?
気体状態の水(水蒸気)が新築マンションでは常にコンクリートから出てきており、クロス裏に
留まり、徐々にクロス外に出ていっている。 そういった状態のときに部屋を冷房して冷やすと
そのクロス裏の水蒸気が結露(液体化)して、それが原因でカビるということでしょう。 こう
いった話だと24時間換気でどうなる話ではないと思います。

でも現実の話、普通にクーラーかけて夏を過ごしている新築マンション部屋でクロス裏がカビだらけ
になってるのかどうか? そしてクロス裏のカビは住人にどんな悪い影響を及ぼすのか?
リフォームのとき困ったことになるのか? その辺りを経験者の方、専門家の方に教えてもらい
たいです。
217: 元不動産屋 
[2009-05-13 23:52:00]
クロス自体がカビるんや、特に家具の裏側にな
とにかく今からやったら梅雨まで辛抱して換気したらエエねん、雨の日は避けてな
218: 匿名さん 
[2009-05-14 00:48:00]
クロス裏でなく、クロス表面に結露してカビるということですね。 なるほど、参考になります。
最近のクロスは防カビ加工とかしてないのかな?

とにかく1~2年はクーラーは避けて、換気はしっかりがお勧めですね。
219: 匿名さん 
[2009-05-14 00:59:00]
よく知らないんですが、ここの未入居物件は24時間換気は作動しているんでしょうか?個人的には火災報知機とかもあるので、未入居でもブレーカーは上げているようにも思えるんですけど。長い間24時間換気が作動していない未入居物件は避けた方がいいですかね?
220: 匿名さん 
[2009-05-14 01:37:00]
218ですが、クロスの裏も表もないですね。 クロス自体がカビ(カビは菌糸をのばして
裏から表へ出てくる)るという話ですね。 失礼しました。
221: 匿名さん 
[2009-05-14 06:19:00]
ここ5年以内に新築マンションを購入した友人数人にちょっと聞いてみたのですが、特に気をつけることもなく
夏場クーラーを点けていたそうですが、別に壁がカビていることはないそうです。 家具の裏等は見てはいない
そうですけれども。

この話どこまで真剣に実践する必要があるのでしょうか? 私の友人がついていただけなのでしょうか? 目視
で気付かなくても実際はカビてるのでしょうか?
222: 元不動産屋 
[2009-05-14 09:00:00]
コンクリートの乾燥促進という点では、真柄の民事再生で工事が2か月ほど中断したのは良かったのかもな、躯体工事が終わって内装工事に入る頃やったから
今日も3枚干してたな、しかしこの1軒だけで他は皆んなルールを守る節度ある人達や
223: 匿名さん 
[2009-05-14 09:04:00]
通常は特にそこまでする必要はありませんよ。例えば「1年点検で家具を動かしてクロスを点検してらカビ一面になってた」としたら、デベにクロスの張り替えを要求するでしょうから。逆にその可能性があるなら、デベは入居時に「エアコンは云々」を必ず入居者に伝えないと問題になるでしょう。よほど突貫工事で仕上げたか手抜きの物件なら判りませんが、このグレードのマンションでは問題無いですよ。24時間換気で十分です。
224: 物件比較中さん 
[2009-05-14 09:26:00]
この物件も選択肢の一つとしてマンションを探している者です。
未入居物件が数多くあるので、その管理がどうなってるいるのか心配です。
今秋以降に購入したいのですが、梅雨や夏の時期に閉め切っているとすれば、ちょっと購入は考えてしまいます。

それと、5月末にモデルルームを閉鎖しますというチラシが届きましたが、その後は販売はどうするのでしょう?
225: 元不動産屋 
[2009-05-14 10:37:00]
↑かびるのはあくまで家具の背面の箇所、空気に触れていればゆっくりでも乾燥するわ
↑風呂の換気を怠ってカビを発生させても売主は補償してくれへんで
226: 匿名さん 
[2009-05-14 11:32:00]
そりゃ当たり前でんがな。
227: 匿名さん 
[2009-05-14 11:59:00]
新築マンションに7年前に入居しました。

入居は3月でしたが、昼間は仕事があるので閉めっぱなしで、24時間換気のみ、

でも、いまだに、どこも、カビてはおりませんよ。

そんな話、今まで聞いたことないわ。
228: 購入検討中さん 
[2009-05-14 12:46:00]
224さん
24時間換気は現地モデルルーム以外の未入居の部屋も全て可動していましたよー。
掃除などはどこまでされてるのかわかりませんが、現物を見たいという検討者がいると部屋に入らせてもらえるのでそこまでほったらかしではないと思います。
あとギャラリー閉鎖後は、現地のモデルルーム内で商談等行うみたいですよ。
竣工から一定期間過ぎるとどの物件でもしていることですよ。
ご安心を。
ただ電車で来られる方は曽根駅から遠くなりますね。
実際に距離感つかめると思って頑張って歩きましょう。
229: 元不動産屋 
[2009-05-14 12:48:00]
聞いたことがないのでしたら教えてあげましょう
24時間換気システムは電気代がかかるから、家にずっとおるんやったら金のかからない窓開けをアドバイスしたんやけど

http://denco.seesaa.net/article/34534689.html
230: 物件比較中さん 
[2009-05-14 12:55:00]
224です。 情報ありがとうございました。 
以前に現地の部屋を2つ見せてもらったのですが、24時間換気のことは気にも留めず気もつかず・・・でした。
231: 購入検討中さん 
[2009-05-14 13:05:00]
228です
230さん、私も前向きにこの物件を検討してます。というか、ここしかないかなという感じです。(笑)
お互いいい生活ができるといいですね。数ヵ月後知らない間に会話してたりしてー。
換気についてはできる限りしたほうがいいですね。そういう意味でも二面バルコニーが良いですね。
232: 元不動産屋 
[2009-05-14 13:42:00]
227さんもそうはおっしゃらずに、今度のお休みに、家具の裏は難しいので、荷物を詰めこんでいて空気が動きにくい物入れがあるのでしたら、荷物を全部出して物入れの奥を確認されたらいかがでしょうか?
233: 匿名さん 
[2009-05-14 13:47:00]
みなさん現地のどの部屋を見ました?
それでどんな印象持ちました?
234: 購入検討中さん 
[2009-05-14 13:53:00]
S5みられたかたいらっしゃいますか?
235: 物件比較中さん 
[2009-05-14 14:16:00]
S5見ました~。 なかなか良かったですよ。 
両面バルコニーですし、S5’との間にスペースがあるので窓があるのも良かったです。 それほど明るくはないとは言え窓から少し光や風が入りそうな感じを受けました。 
我が家の場合、7畳、6畳、5畳という居室の間取りが希望に合わないので購入まで至りませんでしたが・・・
236: 匿名さん 
[2009-05-14 14:38:00]
あれ? クーラーをつけたら駄目という話は?
一日に何回か窓開け換気したり、24時間換気システムを動かしてるのならクーラーはつけていても
大丈夫ってのが結論ですか?
237: 購入検討中さん 
[2009-05-14 14:40:00]
なんだかんだ言って、ファミリー向けの中低層階は良く売れてるのですか?

本当に値下げももうあまり期待できないようなので(来年以降なら期待できる?)、購入に踏み切るか悩むところです。
238: 匿名さん 
[2009-05-14 15:19:00]
227です

押し入れの奥もクロゼットの奥も、うちは、ぜんぜんOKですよ。

3月入居で24時間換気はつけっぱなしですけど、

6月からは、クーラーバンバンにかけてましたよ。

ただ、今のマンションはたいがいがアレルギー対策で、建材とか接着剤とか低ホルムアルデヒド素材を

使ってると思いますが、新築マンションに移るとなると、家具を新調する方もいらっしゃると思うんですけど、

その場合、建材は大丈夫でも、家具に低ホルムアルデヒドでない物が使ってある場合があるので要注意です。

その時は、できるだけ通風よくした方がいいでしょうね。
239: 匿名さん 
[2009-05-14 18:40:00]
キュービックプランのタイプは何階の部屋が残っていますか?ご存知の方、良かったら教えて下さい。
240: 匿名さん 
[2009-05-14 19:34:00]
それって正方形の部屋ですか?
242: 購入検討中さん 
[2009-05-15 09:07:00]
もしかして、ここの誹謗・中傷してる人って、値下げ期待の購入希望者かライバルデベ?と思ってましたが、意外に地元不動産も多かったりします???

我が家的には、値下げ大歓迎なんですが、なんか地元不動産か転売業者の方?が安く買い叩きたいがために投稿しておられるような気が・・・
243: 元不動産屋 
[2009-05-15 10:24:00]
それはワシのことかいな?
もう中層以下は再度新価格の発表はありえへんで、既契約者全員に返金せなアカンからな、個別値引きならその必要はないから、交渉でいくら値引きを引き出すかや
244: 匿名さん 
[2009-05-15 11:24:00]
5月末でショールーム閉鎖のチラシ来た~。
いっぱい売れ残ってるのに、現地モデルルームも家具付きで売り払ってしまうらしい。
アウトレットに成り下がるのも時間の問題か・・・
245: 匿名さん 
[2009-05-15 12:25:00]
いっぱい売れ残っているのですか?

半分の100戸近く売却済と聞いたのですが。
246: 匿名さん 
[2009-05-15 12:40:00]
半分売れてあと100戸って、メチャいっぱい残ってるやん!
247: 匿名さん 
[2009-05-15 15:05:00]
モデルルームがなくなってから、何らかの方針変更はあるかもしれないね。
248: 匿名さん 
[2009-05-15 18:05:00]
近いうちに転売? 激安期待
249: 匿名さん 
[2009-05-15 19:16:00]
どう考えても大幅値引きするデベのメンバーちゃうやん。

つぶれかけのデベが目先の金が欲しくて
大幅値引きするのが一般的やん。

ビルから毎月多額の賃料がはいってくるビルデベと
親会社からしれてると思われてる子会社デベやからなぁ。。。
250: 匿名さん 
[2009-05-15 21:41:00]
激安は当分はないでしょう。
しかし、MR閉鎖後は値引き幅の変更はある気がします。
251: 匿名はん 
[2009-05-15 22:35:00]
なんでマンションギャラリー閉鎖が値引き幅の変更につながるんや?
関係ないやん。
中層階は大幅な値下げはないと思うな。
ビルデべやしな。
あるとしたら高層階やけど値下がっても元が高いからな。
値下げ待ってたら希望するいい部屋もうなくなってるよ。
契約数と今入居してる部屋数は違うから。
気をつけて。
契約してるけど住んでない人たちがこれからぼちぼちと引っ越してくると思われる。
252: 匿名さん 
[2009-05-15 22:38:00]
ここ500万引きで買えたらお徳?
253: 匿名さん 
[2009-05-15 22:45:00]
転売とかアウトレットになる対象物件じゃないですよ(笑)
ちゃんと勉強してください。
254: 匿名さん 
[2009-05-15 22:51:00]
マンションギャラリー閉鎖後はライフステージの復代理による販売は終了?
255: 匿名さん 
[2009-05-15 22:56:00]
いえ、継続しますよ。
256: 匿名さん 
[2009-05-16 08:53:00]
販売さんの話ではお金の管理や契約書関係は全て東京建物グループの
東京建物不動産販売がするみたいです。
257: 元不動産屋さん 
[2009-05-16 17:39:00]
ネタ枯れ気味ですな
アウトレット物件を狙う人のための新知識、住宅瑕疵担保履行法
体力のないデべはこの法の施行で今年9月末までに完成在庫をできる限り処分せなアカンようになってしもた
この物件はほとんど影響がないかと思うが、まぁワシの考えや、興味ある向きはググったらどうや
258: 匿名さん 
[2009-05-16 18:05:00]
たとえ体力があっても、9月末までに少しでも在庫を減らしたいと考えるだろうということ
でしょうか…
259: 匿名さん 
[2009-05-16 18:24:00]
元不動産屋さん
では、あなたが思う本物件の現段階での値引き可能額はいくらですかね?
わかりやすく現時点の価格が4000万の部屋としますか。
260: 元不動産屋さん 
[2009-05-16 18:29:00]
この物件がどう対応するかがまさにポイント。ご示唆の通り。皆さんいろんな意見があるやろ
この10月1日以降に引渡した物件の戸数で保険の額や供託金の額が決まるからそれだけ会社負担が増えるというのがデベへの影響
しかし大手はこれからも分譲し続けるから、単なる通過点としか考えないかもな、信用力のない会社が淘汰され、大手にとっては有利かもしれん
今後の分譲マンション販売に大きな特殊要因があるというのは知ってて損にはならんやろ
261: 匿名さん 
[2009-05-16 18:52:00]
では、今買うのがいいのか?10月以降に買うほうがいいのか?
262: 匿名さん 
[2009-05-16 18:53:00]
ちなみに布団干しはどうなった???
263: 元不動産屋さん 
[2009-05-16 22:52:00]
予算が4かいな?1円もまけるわけないやろ
264: 購入検討中さん 
[2009-05-16 23:39:00]
4000 以下の部屋なんかあったけ?
265: 元不動産屋さん 
[2009-05-17 00:15:00]
布団干し?
布団はこまめに干して十分な睡眠をとれるようにし、インフルエンザにかからない体力をつけましょう、高校生のいる家は特にな!
266: 匿名さん 
[2009-05-17 00:55:00]
5000万以下は本気で買う気があるなら、5分~1割。 5000万以上なら1割~1割5分は可能だと思います。
駄目だったら報告してください(笑)
267: 元不動産屋さん 
[2009-05-17 01:56:00]
しかし中高校生がいる家庭は、当分の間、物件検討は中断やな
学校が休みになれば子供が一日家に居て昼飯を作ったりで家事が増える、学校や父兄間でインフルエンザの情報収集、勉強が遅れるから心配で、監視もせなアカン、夜は夜で旦那に子供のことを報告
モデルの来場が減るやろな
268: ご近所さん 
[2009-05-17 05:26:00]
【緊急情報】新型インフルエンザに関する情報

本市では、直ちに、私を本部長とする危機管理(新型インフルエンザ)対策本部会議を招集し、5月17日から5月23日までの間、次の対策を実施していくことを決定しました。

1.市立の保育所、幼稚園、小・中学校は休園・休校します。また、市内にある私立・府立についても同様の要請をします。
2.市立のデイサービス・デイケアなど高齢者通所介護施設、障害者通所施設についても、休所します。
3.市主催行事は、中止します。
4.本市の業務については、通常通り実施します。
市民・事業者の皆様におかれましては、引き続き、国や府、市が発信する情報に注意していただくとともに、次のことに留意し、冷静に対応してくださるようお願いします。

平成21年(2009年)5月16日
豊中市長 淺利 敬一郎

http://www.city.toyonaka.osaka.jp/top/hukushi/kenshin/Influenza/butain...
269: 元不動産屋さん 
[2009-05-17 20:22:00]
インフルエンザと雨のせいで物件検討者も入居者もデベも誰も板をROMってる場合やなさそうやな
270: 匿名はん 
[2009-05-17 22:41:00]
結核感染率ナンバーワンの大阪に怖いものなどあらへん。
271: 匿名さん 
[2009-05-18 15:20:00]
モデルルームには結構人が出入りしていましたよ。
272: 匿名さん 
[2009-05-18 18:09:00]
マスクがどこも売り切れ。MRに行くときはマスクしましょうね。
273: 匿名さん 
[2009-05-18 20:19:00]
この状況で、月曜日からMRに人がたくさん訪れているということは、ここにきて人気急騰?
274: 匿名 
[2009-05-19 08:42:00]
売れ行きはともかく、MRに人が沢山来ているのは事実です。下層階を狙っている人は真剣に考えた方がいいかも。
275: 匿名さん 
[2009-05-19 11:26:00]
土日はともかく平日にも来るか?
276: 匿名さん 
[2009-05-19 16:00:00]
あせらせて買わそうたって、そうはうまく行くもんか。
277: 匿名さん 
[2009-05-19 17:11:00]
>>273
近隣物件が驚きの値引き販売していますから、
ここを狙っている人が値引きの状況を確かめたいのではないです?
278: 元不動産屋さん 
[2009-05-19 18:55:00]
ホンマに来てたら来てるて言わへん、来られても対応できず困るだけやし、だいたい予約制やないんか?社員のサクラという可能性はないか?
279: 匿名さん 
[2009-05-19 19:32:00]
>近隣物件が驚きの値引き

って、プラウドですか?
280: 匿名さん 
[2009-05-19 21:22:00]
予約制みたいですけど、飛び込みでも丁寧に対応してくれましたよ。
他にも飛び込みを何組か見ました。
281: 元不動産屋さん 
[2009-05-19 21:34:00]
それは客が少かったからやろ、販売担当者がマスクをしてたかどうかを教えて下さい
282: 匿名さん 
[2009-05-19 21:57:00]
販売マスクしてました。
客にもマスクすすめてました。
283: 匿名はん 
[2009-05-19 22:48:00]
ほんと、レベルの低いスレに墜ちましたね…
管理人さん、閉鎖しましょう。
284: 匿名さん 
[2009-05-19 23:08:00]
この時期、マスクは絶対のマナーですね。

ちなみにお客さんは多くて、商談部屋が埋まってしまっていたくらいです。
あ、休みの日ですけどね。飛び込みの人はロビーで話してました。
こんな勢いで棟内に移って大丈夫だろうか・・・。
285: 元不動産屋さん 
[2009-05-19 23:30:00]
契約者には入居予定者全員にマスク半年分プレゼントとかはないんかいな
286: 物件比較中さん 
[2009-05-20 00:56:00]
ほんとに今になってお客さん多いですね。先日、飛び込みで行ったら、ロビーで打ち合わせ&次の予約が入っているからと途中で追い出されてしまいました。後日、予約したらブースに入れてもらえて、コーヒーも出てきました。えらい待遇の違いですね。棟内モデルルームも、飛込みでは入れてもらえないようでした。
287: 匿名さん 
[2009-05-20 16:49:00]
ヴィトン、プラダは高級で客はまばら
アウトレットモールは客大勢
288: 匿名さん 
[2009-05-20 17:12:00]
5千万以下の住戸はモデルルーム閉鎖前に完売かな?
289: 匿名はん 
[2009-05-20 22:11:00]
そんな訳ない。インフル用のマスクじゃあるまいし。
290: 匿名さん 
[2009-05-20 22:25:00]
ここ最近のMRの盛況は、指定値での値引きが可能になったとき連絡を望んでいた人たちが呼ばれているの
ではないのかな?
291: 匿名さん 
[2009-05-20 22:32:00]
でもまあ確かに5千万円以下は限られてきてるよね。僕も狙っていた部屋があっさり売れてしまってました。何事もタイミングが大事ですよね。
292: 匿名さん 
[2009-05-20 23:18:00]
↑のんびりした人がいてはりますな
あんたはどうしたいねん?
293: 匿名さん 
[2009-05-21 00:30:00]
いつまでも買えない人です。
294: 匿名さん 
[2009-05-21 00:43:00]
あ、違う部屋を買いました。
わかりにくくてごめんなさい。
295: 匿名さん 
[2009-05-21 17:40:00]
インフルの影響かレス止まっていますね。
今年に入ってから阪神間・北摂で10件弱マンション見てきましたがやはりここが総合的に◎でした。
中層以下はもう契約寸前や交渉中が多くなってきてると思いますのでここに決めようと思います。
インフル感染なんか気にしてられっか。
そこまで所得高くないので手の届く部屋があるか不安ですが。
296: 買えなかったさん 
[2009-05-21 17:48:00]
頭金3千万で年収1200万しかないのでココは残念しました(T_T)貧乏人に魯山人は高嶺の花でした…
297: 匿名さん 
[2009-05-21 17:58:00]
もう一度算数から習いにいってくだちゃいね。
298: 匿名さん 
[2009-05-21 18:54:00]
残念しましたって、、、。断念、でしょ。年収1200万も有る人の国語力とは思えませんが(笑)。
299: 元不動産屋さん 
[2009-05-21 18:58:00]
296は単にこの物件を皮肉ってるだけなんやろな
しかし買いもせえへん奴がやたらと買い煽ってますな、文章が長ければ長いほどそういう傾向にあるな
インフルエンザが客足が悪いんやろ
300: 匿名さん 
[2009-05-21 18:58:00]
ほんまや(笑)
国語・算数必要だから公文式いっておいでね。
頭金・年収共に0が一個多いよ、ちみ。
301: 匿名さん 
[2009-05-21 23:45:00]
物件検討中です。

先日物件を見せて頂き、何点か気になるところがありました。

その一つに、マンション周りの植栽はまだ新築だからか・管理人さんのお手入れのかいあってか綺麗でしたが・・・

エントランスから南側・東側へ行く通路沿の植栽(竹ですか??)が枯れていました。

管理人の方は植栽の管理までしてくださるのでしょうか??

現在入居されている方ご回答よろしくお願い致します。
302: 匿名さん 
[2009-05-22 00:00:00]
確かにあれだけの植栽管理は結構大変だと思う。 それらのメンテナンス費は現在の管理費計画にちゃんと
組み込まれているのでしょうか… 枯れたまま放置では嫌ですよね。
マンション周辺の照明も夜付いていないのがあったり(これは省エネ、それとも早速壊れているのか?)
303: 元不動産屋さん 
[2009-05-22 02:29:00]
植栽がすぐに枯れた場合は造園業者によるミスとなり、無償で植え替えさせられる場合が多いな。
植栽管理は当然管理費で賄われ、管理会社が水遣り、施肥、害虫駆除、適度な刈り込みをするな。
304: 入居済み住民さん 
[2009-05-22 08:26:00]
301さん
植込みについては販売員に確認するか、今週末再度現地訪れる機会あれば
掲示板をご覧下さい。
305: 匿名さん 
[2009-05-22 11:25:00]
半分親切、半分不親切な回答内容。
306: 入居済 
[2009-05-22 21:42:00]
真剣にご購入を検討していらっしゃるのであれば、自身で信憑性のある情報を得る努力をすべきではないでしょうか。
307: 元不動産屋さん 
[2009-05-23 16:00:00]
ここは植栽に金かけてるな、一本100万以上するような立派な木もあるし
前からあった桜が貧弱に見える
308: 匿名さん 
[2009-05-23 17:43:00]
で、結局、何戸契約or入居してるんよ?
309: 匿名さん 
[2009-05-23 18:15:00]
301さんは今週はモデルに行けないみたいです、もし行くとしたら306さんに感謝してるはずですね
どなたか優しい方、教えてあげて下さい
310: 元不動産屋さん 
[2009-05-23 18:42:00]
今週もいつもの人が相変わらず布団を干してたけど、今見たらその真上の人も薄い布団を2枚干してたな。
こんな夕方に布団を干したらかえって湿ると思うやけど!
311: 匿名さん 
[2009-05-23 19:59:00]
あいついつまで布団干し続けるんやろか。
注意まだ受けてないのか?
晴れた日はほとんど毎日干してるわな。
312: 元不動産屋さん 
[2009-05-24 01:38:00]
布団の話は止めやなアカンかってんな、もうせんときます、相手が折れるまで信念を持って粘り強く説得して下さい
313: 匿名さん 
[2009-05-24 13:59:00]
この板レベル低いね。。。
314: 匿名さん 
[2009-05-24 17:08:00]
その代わり物件価額はずいぶん高いよ!
315: 匿名さん 
[2009-05-25 15:35:00]
個別に値引きされているといううわさがありますね。
316: 匿名さん 
[2009-05-25 16:04:00]
実際に買うとこまで話を進めて、最後に決断がつかないふりをすると
ど~んと値引き提示してきますよ。
提示価格が気に入らなければ、その時点でやめればいいだけだし。
317: 匿名さん 
[2009-05-25 17:32:00]
そのど~んとっていくらくらいのこと?
318: 匿名さん 
[2009-05-25 18:00:00]
1割では?
319: 匿名さん 
[2009-05-25 21:54:00]
2割は厳しい?
320: 匿名さん 
[2009-05-25 21:57:00]
6000万以上の住戸なら可能かも…
321: 元不動産屋さん 
[2009-05-27 00:47:00]
南東向きの中住戸の値引きの目安ラインはこんなもんか?

最上階(12階)  坪220万円
11階~9階    坪195~190万円
8階~7階     坪185万円前後
6階~2階     坪180万円~170万円

東西妻側は1割増し。

棟内モデルへの引越し作業が忙しいせいか、来場の多さを謳うレスがないな。
322: 匿名さん 
[2009-05-28 07:27:00]
思い込み以外に何か坪単価の根拠はあるんですかー?
323: 元不動産屋さん 
[2009-05-28 13:14:00]
あの立地は165~170でないと客は動き出さん、個別値引きでも入居が進まんから、まだそこまでは下げてないんやろというだけの根拠や、家具付き販売ちゅうのも、できるだけ分譲価格は下げたないという発想やしな
324: 匿名さん 
[2009-05-28 13:33:00]
分譲価格下げると融資先(銀行)からチクチク言われるって言いますしね(笑)
325: 元不動産屋さん 
[2009-05-28 14:49:00]
この物件の豪華仕様の価値を認めたり、桜塚に特に思い入れがあるかでなければまだまだ高い
しかし深夜有人警備は必要ないやろ、監視カメラと屋外や室内センサーだけで十分、エレベータの保守費だけでも高いのに管理費削減の検討策として真先に管理組合で俎上にあがるやろ、物件検討中の人はそういうことも考えやなアカンわな、フィットネスの講師派遣代も同様
326: 匿名さん 
[2009-05-28 16:15:00]
深夜有人警備をやめると管理費一戸当たりどれくらい下がるものですか? 2000円以下ならやっぱり
いてくれた方がいいなぁ。 結局機械って、分かってる人がやれば誤魔化せるだろうし、人が来るま
では犯行が続いてしまうもの。 被害があって、後で監視カメラに写ってる映像を見るだけじゃやっぱ
り嫌だな・・・ それにすぐに人が来てくれる安心感って大きいと思います。 

フィットネスの講師派遣は個人的に必要ないですが、利用者がそれなりにいるのならあってもよいと
思います。
327: 元不動産屋さん 
[2009-05-28 16:55:00]
管理会社が綜合警備保障に下請させたとして、管理組合が発注する場合の想定年額
時給2000円×10時間×365日=730万円
730万円÷12か月÷205戸=2967円
これが月当たり1戸平均の有人深夜警備費用と試算されます
時給1800円が下限としても2670円です、管理費用の内訳は管理会社に聞いて下さい
328: 匿名さん 
[2009-05-28 18:20:00]
2000円はオーバーしてるのですか… 結構微妙ですよね…
「やめよう」という方も結構いるのかもしれませんが、私はまだやめて欲しいとは
思わないかな… そのような提案が上がらないことを祈ります(~ロ~゚。)
329: 匿名さん 
[2009-05-28 18:47:00]
コンシェルジュのね~ちゃんもいらんだろう。管理人のおっちゃんだけで十分とちゃう?
330: 匿名さん 
[2009-05-28 19:14:00]
おねいさんにも同じくらい払っているとしたら、
両方合わせて1戸当たり月5000円以上も掛かっていることになるんですね。
331: 匿名さん 
[2009-05-28 20:11:00]
夜間警備もコンセルジュもいないマンションなら他にいくらでもあるでしょう。
マンションとして同じクラスならプラウドとか。 高級なマンションというの
は管理費が高くつくもの。 もっとよいマンションはもっと管理費高いです。
購入者はそれらも理解して買わないと…

これらがこのマンションの特色の一つなのですから、「なくても大丈夫」、
買ってからそれらのサービスをなくすという意見はちょっと… 住人の方の
圧倒的多数の意見が出てくれば別ですけれどもね。
332: 匿名さん 
[2009-05-28 20:49:00]
私もそう思いますね。

共用施設、サービス等、最初から提示してあるわけだからね。

それでここを選んだ方もいらっしゃるのでしょ?

共用施設が充実してて、サービス面でも配慮されているマンションなら

管理費かかりますよ。それねりに。管理費が高くていやなら、

他をあたるべきだと思うけどな。
333: 元不動産屋さん 
[2009-05-28 21:32:00]
受付はパートのおばさん、夜間警備は定年過ぎにしたら人件費はすぐに半分になるで
入居者で実際に夜間警備の人を見たことはありますか?最初の1年間は元柔道部のキャプテンや受付はお姉さんを配置することがあってもその先はワカランわな、分譲のパンフレットはあくまでもイメージとちゃうか?
334: サラリーマンさん 
[2009-05-28 22:04:00]
ところで何で買いもしないのに変な計算までして、このマンションに執着するのでしょうかね?
時間もったいなくないですか?それとも実は検討中なのですかね?ていうか、そのはずだ。そうじゃなきゃ怖い!
ちなみに何階を狙ってるのですか?低層階は本当に少なくなってきているようですよ。
335: 匿名さん 
[2009-05-28 22:17:00]
確かに、妙に細かい点まで拘ってますね。 購入したいが、マンション価格がまだ高いと思うし、
管理費の高さにも不満があるのでしょうかね… 
自分の価値観で現状の価格や管理費では購入する合理性を見いだせず、既に購入は断念したものの、
思い入れが強かった分、なかなか忘れられないといったところでしょうか?
336: 匿名さん 
[2009-05-28 22:30:00]
管理員さんは、たいがいが定年を過ぎた方ですよ。

だいたいのマンションはそうですね。

333さん。そんな事も知らないで、元不動産屋さんなんですか?
337: 元不動産屋さん 
[2009-05-28 23:07:00]
ワシのヒマ潰しに付き合ってもろて悪いな!ホンマのことは言わんようにせなな
338: 匿名さん 
[2009-05-28 23:22:00]
別に本当のことを言ってくれるのは構わないですが、「管理費を安くするためにコンシェルジュを
パートのおばさんに替える」とか誰も求めていないことを提案されても困ります。 何か冷やかさ
れてるみたいで、マンション住人にも働かれてる方にも失礼だと思います。
339: 匿名はん 
[2009-05-29 01:01:00]
私は元不動屋さんの書いてある事に興味があります。
340: 元不動産屋さん 
[2009-05-29 08:38:00]
後々管理費で揉めんためにも売主さんにはあまり値引きせんと売ってもらうことやな、1、2階に住んでたらエレベータは使わんから、メンテ費の分を管理費から引いてくれていう手合いはどこにでもいてる、ここは特に低層階と高層階の価格差が大きいからな
341: 匿名さん 
[2009-05-29 09:39:00]
すでに住人さんにとっても、無駄を省いてスリム化するのは悪いことではないと思います。

仮にここが高級マンションであったとしても、管理費を湯水のように使うのはエコではないですしね。
342: 匿名さん 
[2009-05-29 11:42:00]
管理費はどんどんと上がる予定でしょうけど、それと受付・警備員の雇用は関係ないのでは?
まぁサービスをなくすかどうかはしばらく経ってから管理組合で話し合って決めるでしょう。

元不動産屋さんはこのマンションの購入を検討してる訳でもないのにどうしてこのマンション
のことが気になるのでしょうか? やっぱりその理由は秘密ですか?
343: 匿名さん 
[2009-05-29 13:21:00]
管理費の大部分は管理委託費じゃないのかなぁ。そうするとその中の人件費も考慮しとかないとね。
344: 匿名さん 
[2009-05-29 13:54:00]
最初に提示されたマンション管理費計画を外れ値上がりという事態になれば今あるサービスも
削らざるを得なくなるかもしれないが、そうでなければこのままでよいと思う。

ちょっと気になるのは今のところ駐車場収入が半分以下というところ。 未販売住戸の管理費
修繕費はデベが支払い続けてるはずですが、駐車場に関しては契約者がいなければ収入が入って
こない。 これらの収入があっての計画だと思うので…
345: 入居済 
[2009-05-29 14:23:00]
ご指摘の通り!ただ1年間は駐車場代を事業主負担となります。
2年目以降は台数少ないとやや不安ですが、細かいことは
気にせず今の生活が大満足なんで良いです。
346: 元不動産屋さん 
[2009-05-30 08:03:00]
しかしマンション敷地の北東角に植わってるケヤキは見事や、いわゆるシンボルツリーというやつか?
幹回りが太くて、樹高も高いから運搬費込みで250万円以上はするんとちゃうか?さすがハイグレードマンションや、樹形もすばらしいし、一見の価値あるで!
347: 匿名さん 
[2009-05-30 15:47:00]
このマンション西も南も東もとても綺麗なのですが裏側(北)がほんと普通のマンションの外観なの
が残念。 内廊下式にして外観を整える案はなかったのでしょうか? 本当にもったいない。
348: 契約済みさん 
[2009-05-30 18:05:00]
エレベーター
の個数と配置が熟考られており、殆どの部屋の北側の窓は履き出し窓(出入り可能)で北側バルコニー付きです。
北側からの外観よりも。住む人の快適性をとったのではないでしょうか?
北側からの外観の良さ云々よりも、売る際価値があるし、北側の部屋が明るくて快適です。
だいたい他人のマンションの北側の外観気にするって???
北隣のマンションや一戸建ての人ならまだしも。
他社の不動産関係の人かしら。
349: 匿名さん 
[2009-05-30 18:15:00]
>北側からの外観よりも。住む人の快適性をとったのではないでしょうか?

そうなのですか。 階段等隠す構造にはできなかったのですかね…
北側が他の面に準じてスッキリした外観だったら購入を決断してたと思います。 
今はちょっと千里の辺りで真剣に検討しています。 またここを検討することに
なるかもしれません。

決して他社の不動産関係の者というわけではありません。 失礼しました。
350: 元不動産屋さん 
[2009-05-30 19:09:00]
内廊下式ってタワマンとちゃうねんから、ファミリータイプ需要の立地で北向き住戸を作ってもな
しかしジョイントが倒産したな、ここのつぶれた販売会社も物件概要を見たら消えてたな
物件概要の表示で所得証明が18年19年分ってなってるけど19年20年分に修正されてないな
ここをチェックしてる関係者の方は明日までに修正をお願いします
351: 匿名さん 
[2009-05-30 19:48:00]
>元不動産屋さんはこのマンションの購入を検討してる訳でもないのにどうしてこのマンション
>のことが気になるのでしょうか? やっぱりその理由は秘密ですか?

やはり理由は言えないみたいですね。
どういった立場でコメントしてるのか明らかにしてくれたら参考にし易いのですけどね。
352: 匿名さん 
[2009-05-30 21:08:00]
あれ? 今後もライフステージが販売を続けるという話だったのでは?
実際は営業を担当するもイメージが悪いので名前を消しただけかな。
353: 匿名さん 
[2009-05-30 23:24:00]
それにしても、このマンションの管理費高いですね。修繕計画を見せて頂いていないので分かりませんが、駐車場代が管理費会計に組み込まれていて、駐車場代まで管理委託費に回されているってこと無いですよね。駐車場代が修繕積立金会計ならまだ納得できますが。ご存知の方おられますか?
354: 元不動産屋さん 
[2009-05-31 01:12:00]
極めて高度な指摘やな、あなたはマンション管理士さんですか?

入居者さん、管理規約をご覧になり、駐車場使用料の使途を規定する条文の確認をお願いします。

駐車場使用料は駐車場施設の改修のためにその全部または一部を積み立てる必要があるが、

ここはもともと管理費が高くつく物件である
→しかし管理費が高いと販売戦略上不利である
→それなら管理費を抑えたい
→管理費を抑えると初年度から単年度の管理費会計が赤字になる
→赤字にはできない
→駐車場使用料や専用使用料の一部を管理費会計に充当して黒字決算とする
→駐車場使用料をあまり多く管理費会計に充当し過ぎると、将来必要な修繕費用が
 積み立て不足となり、長期修繕計画上、課題を残すことになる

以上のような点から、管理費の予算や長期修繕計画をチェックする必要がありそうやな。
355: 匿名さん 
[2009-05-31 01:36:00]
管理費高いかなぁ? 設備とサービスを考えたらむしろ安いくらいだと思うが。 
駐車場が来年以降も埋まらないとなると(その可能性高い)、管理費の値上げは必至だと思うくらい
今は安いと思う。 値上げしないなら何かを削らざるを得なくなるだろう。
356: 匿名さん 
[2009-05-31 11:06:00]
私も、管理費は安いと思いますよ。

世帯数が多いからこのクオリティーなのにこの額で大丈夫なのね、と思いました。
他社さんのマンションの管理費とを比べてみても、遜色ありませんし、
ある程度はマンションを美しく保つ為には必要ですね。

15年前、戸建てを買った友人達からは屋根を替えたら300万かかったとか、外壁の塗装費用が400万だったとか、そろそろそんな声が聞こえてきます。
積立金だけで少しづつ将来に備えて、管理費で掃除もしてもらえるのは快適かつ楽ですよ~。
考え方にもよりますが。
そこはマンションの良さですね。

住宅性能評価で2だそうで、(普通は1、小学校の体育館などの避難施設は3)90年はもつと言われているのも、
ローン返済後も安心して住めていいですね。
売ることになった時にも美しく保ってもらえたら資産価値も保ち易いでしょうし。
357: 購入検討中さん 
[2009-05-31 11:21:00]
さっきモデルルームの
前を通ったら、行列が
出来てたんですけど
なんの行列なんですかね?
358: 匿名さん 
[2009-05-31 18:28:00]
ついに叩き売りが始まったのか???
359: サラリーマンさん 
[2009-05-31 22:00:00]
急がなきゃ!!
・・・って、たぶん植木市に並んでいたんでしょ。
前は花屋よりお得な値段だった気がします。
棟内に移ったらこんなのも無くなるのかな?
360: 元不動産屋さん 
[2009-06-01 09:00:00]
今日もエエ天気やな
駐車場使用料は普通は駐車場のメンテ費分を管理費会計に回す以外は修繕積立金会計に回すんや、そやから駐車台数が少ないからといって管理費を増額することは無いんやけど、ここもちゃんとそうなってるかの確認が要るということや
361: 匿名さん 
[2009-06-01 09:34:00]
修繕積立金は今は安いけど、倍々ゲームであがっていくんでしょう。
確か、10年後から5年ごとに上がっていくんじゃなかったですか?
362: 匿名はん 
[2009-06-01 14:14:00]
駐車代が19000円というのはいくら何でも高すぎる。周辺相場とあまり変らないし、自走式だからそんな維持管理費もかからないはず。どういう根拠からなのでしょうか?
363: 匿名さん 
[2009-06-01 14:50:00]
ある程度の空きを前提にしているのか、高級マンションだからなのでは。
364: 匿名さん 
[2009-06-01 15:42:00]
ここの修繕積立金は倍々ゲームでは上がっていきません。

上がる基準も2通りも用意されていて、住民が集まって管理組合でどちらの上昇率にするか決定します。

そんなパンフレットの説明さえされていないなんて、
全くターゲット外の顧客なのか(関心が高そうですが、まだ資料さえ請求されてない、もしくはMRにも行かれていないんですか?こんなとこの書き込みよりもまずそちらをおススメします。)

それとも、他社不動産関係者の書き込みなのか。
ほんといちゃもんが多いですね。
365: 匿名さん 
[2009-06-01 16:14:00]
>駐車代が19000円というのはいくら何でも高すぎる。

それは1階(屋根付き)の値段で、現在ほとんどの人が利用してる3階(屋根なし)は9000円です。
9000円は周辺相場と比較してかなりお安いとのことです。
366: 匿名はん 
[2009-06-01 17:01:00]
自走式なら3000円くらいの料金設定でも将来的な建替えも賄えると聞いたことがあります。1000円とか無料は論外ですが…。リモコンゲートも特に珍しいものでもないですし。
367: 匿名さん 
[2009-06-01 17:20:00]
9000なら、周辺相場よりは若干安い。が、同マンション区分所有者が
使用する施設と考えると、自走式では高すぎますね。しかも3階で。
368: 匿名さん 
[2009-06-01 18:10:00]
かなり広い土地を使用してるのだから、駐車場利用者がしかるべき賃料を払うのは当然だと
思いますよ。 駐車場料金を低目に設定して、住人全体で高い管理費・修繕費を支払うとい
うのは、駐車場を利用しない人にとっては納得がいかないでしょう。
369: 元不動産屋さん 
[2009-06-01 18:42:00]
駐車場使用料は駐車場施設を50年後に建て替えるとして、建て替え費用とそれまでの修繕や照明代とかの合計額から算定して決めたら、管理費から充当する必要はないことになるな、その費用は自走式なら19000円も取る必要ないやろということや
370: 匿名さん 
[2009-06-01 18:50:00]
やはり高いですよね。むしろ、通常管理費の補填に駐車場使用料が使われるんじゃないの?そうなってるなら、駐車場使ってない人だけ得しますね。
371: 入居済住民 
[2009-06-01 18:55:00]
管理費やら駐車場代やら、住民で無い方々が何故こんなにも心配してるの不思議?
元々が高級仕様になってるので細かい費用が気になるような人はココはお止めになられたほうが良いのでは。
372: 匿名さん 
[2009-06-01 19:04:00]
元不動産屋さんは何とか「このマンションの駐車場使用料が管理費会計に充当されてるかどうか」を
確認したいみたいようだけど、住人及び契約者は誰も答える気はないのですよね(w

結局、元不動屋さん投稿は住人の人達にとっては「余計な御世話」としか思われていないということか?
373: 匿名さん 
[2009-06-01 19:23:00]
管理費もそんなに高くない、駐車場も高くないって言って宣伝する気持ちは
解りますけど、残念ながら売れないものは売れない。
374: 匿名さん 
[2009-06-01 20:33:00]

お、出たな!
敵対心メラメラの他物件のスタッフ(笑)。
だいたいどの物件かは想像できますが。
375: 入居済住民 
[2009-06-01 22:44:00]
373へ  違うんですって!高いのは確かなんですって。
入居してる私も高いのは理解してます。
それを十分理解したうえで購入してるんですよ。
「高いから売れない」って発想は違うんです。
376: 物件比較中さん 
[2009-06-01 23:01:00]
6千万7千万以上の住戸を買う層にとってはここの管理費や修繕費は全く高いものではないでしょう。
それなのにどうして売れないのかというと、やはりハイグレードマンションとしての魅力がいまひと
つなのでしょうね。 ちょっと狭いのですよね。 でも広くすれば1億以上にせざるを得ないし、そ
れならここの立地なら戸建てとなる… 本当に高額住戸は今後どうやって売ってくのだろう?
377: 匿名さん 
[2009-06-01 23:41:00]
最近、売れてるみたいだけど。。。
378: 匿名さん 
[2009-06-02 00:54:00]
そりゃー、すごい値引きですから。金額は言えないですが・・・。
379: ご近所さん 
[2009-06-02 02:50:00]
おれ、このあたりで朝刊を配ってるけど、まだそんなに住んでないで。
380: 匿名はん 
[2009-06-02 08:27:00]
売れてるとかすごい値引きとかって植木市のことですかぁー???
381: 匿名さん 
[2009-06-02 13:18:00]
ちょうど100くらい契約したようですね。

まだ引越ししてきてない家庭が多いのでしょう。
ここにきて契約数も伸びていて、友人は先々週考えてた住戸が売れてショックをうけていました。

マンション周りを見ていたら、木々の枯れが気になりました。
管理会社はちゃんと管理して欲しいですね。

水遣りのシステムはしっかりされていないんでしょうか?
枯れたら責任問題ですよね。
382: 匿名さん 
[2009-06-02 15:13:00]
枯れてた木々は植えかえられました。
383: 匿名はん 
[2009-06-02 16:48:00]
ちなみに植木市で買った木が枯れてもデベは補償してくれません
384: 契約済みさん 
[2009-06-02 19:48:00]
北東角側の竹の植え替えは見ましたが、駐車場側の木がまた枯れかけているんです。

管理会社に水をあげるよう言って欲しいです。
385: 匿名 
[2009-06-02 21:41:00]
お前が言えば
386: ご近所さん 
[2009-06-02 22:59:00]
枯れ木もブリリアのにぎわい。
387: 匿名さん 
[2009-06-03 00:20:00]
昨日、植栽植えかえてたよ。
Brilliaサンクス。
388: 物件比較中さん 
[2009-06-03 00:39:00]
現地見学してきました。

過去の書き込みにもありましたが、例のラブホがどうしても気になります。
物件そのものは、近辺の他新築物件の中では、一番評価をしているのですが、夜はネオンとか光ってるのでしょうか?

西側であれば、見えないとのことですが。
実際にはいかがですか?
389: 匿名さん 
[2009-06-03 05:59:00]
南棟の西側ということですね。
何階かによると思います。 5階以下なら見えないと思います。 でもそれ以上…
特に8階以上とかになってくるとバルコニーに出れば見えると思いますが?? S1S2等なら室内から
は見えないかな。
夜はネオンがありますね。 5~8階なら、きちんと部屋から確認させてもらった方がよいでしょうね。
どうしても気になるなら、ちゃんと見ておいた方がよいと思います。 後で営業さんともめるのも面倒
ですからね。
390: 匿名はん 
[2009-06-03 10:18:00]
見えるとかいう生やさしい類のものではない、ネオンが点いたらはっきり言って目障り
南向きで6階以上なら、たいていの部屋からほぼ真正面に見えて闇夜の中で浮かび上がる、とりわけ6~8階は目線と同じ高さなので、慣れないうちは目のやり場に困ってしまうほど
391: ご近所さん 
[2009-06-03 12:19:00]
そのラブホに入って窓から外を眺めてる時に、ブリリアの住人と目が合ってしまって、
とても気まずい思いをしました。
392: サラリーマンさん 
[2009-06-03 12:26:00]
はい、嘘ついた人手を挙げて~。
目が見えるほど近くにはありませんね。
393: 匿名はん 
[2009-06-03 13:34:00]
ワシは「元不動産屋さん」やけど、391は虚偽発言やな
地図で測ったらネオンサインまでの距離は最短で約170メートル、野球の外野席からバックネット席の客と目が合うか?ラブホで外見るヤツも珍しいし、どこに窓があるかワカラン構造やし
今の季節やったら夜8時くらいにならんとネオンサインの威力は確認でけへん、気にする人は8時以降に部屋を見せてもらわな絶対アカンで
ただ一つの救いはチカチカせんことやな、住宅地やからチカチカは規制を受けてるかも
394: 近所をよく知る人 
[2009-06-03 13:34:00]
生まれも育ちも長興寺の私にとっては、あのラブホは何の気にもなりませんが。。。
とゆうかもはや名物!?あって当たり前。
何がそんなに気になるのか。。。
395: 匿名さん 
[2009-06-03 14:37:00]
私も同じくこの地域が長いので何にも気になりませんが…。
夜はピンク色に光ってるだけでチカチカはしてません。
396: 匿名はん 
[2009-06-03 14:48:00]
突然近隣の方が2人も登場したねWWW
397: 匿名さん 
[2009-06-03 15:52:00]
あのホテルってあの地域でもっとも古い施設の一つでは?
よく今まで残ってきたものです。
地域の人たちにとっては生まれた時からあるので、ほとん
ど気にならないのでは? でも他地域から来た人たちにと
っては「なぜこんなとこに?」と違和感を覚えて、強く
印象に残ってしまうのでしょうね…
398: 買い換え検討中 
[2009-06-03 17:41:00]
8階以上上であれば、たいして気にならないです。

今売り出してる中層階以上なら問題ないでしょうが、希望して内覧されることをおススメします。

西側からは全く見えませんでした。
399: 匿名はん 
[2009-06-03 22:20:00]
知らずに住んだとしても3か月でネオンになれるとしても、ハイグレードマンションに友人を呼んで自慢したい奥さんにとっては、夜間に招待できない部屋はいくらかあるのはないでしょうか
引越しした初日の夜にバルコニーで旦那とケンカすることだけはないように物件のチェックだけはお願いします
400: サラリーマンさん 
[2009-06-03 22:48:00]
とりあえず今から内覧もせずに買う人なんていないと思うので
そんなに心配してあげなくても大丈夫じゃないですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる