東京建物株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia豊中南桜塚レジデンス PART 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 南桜塚
  6. 2丁目
  7. Brillia豊中南桜塚レジデンス PART 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-11-22 01:12:13
 

前スレが1,000を超えましたので新しく立てました。

北摂、大阪どころか、全国でも有名になるほどの超弩級の「新価格」で売り出しましたが、
その後も次々と全国区の話題を提供することになった物件です。

今後の動向はいかがでしょうか?

所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩9分

[スレ作成日時]2009-05-02 17:20:00

現在の物件
Brillia豊中南桜塚レジデンス
Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンス
 
所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 曽根駅 徒歩9分
総戸数: 205戸

Brillia豊中南桜塚レジデンス PART 2

771: 購入検討中さん 
[2009-10-29 00:41:04]
まだ、表に出していない部屋もいくつかあるようです。
年収800万以上じゃないと住めないマンション、と営業さんに言われました。
3階の駐車場にはたくさん小型車とまってましたよ。
ただし、満車ですが。。。
772: 入居住民 
[2009-10-29 10:30:32]
3階が小型車・・・小型車の定義が不勉強でなんですが、
軽2台以外は外車とRV車が大半ですよ。
773: 匿名 
[2009-10-29 17:43:58]
ここに住むためには小型車じゃダメなの?
うちは普通の車ですが
見栄ばかり張ったお方の多い住みにくそうな物件ですね
774: っていうか 
[2009-10-29 19:48:14]
平面自走式なのに高過ぎ。駐車場自体の修繕費は機械式に比べ非常に安いはず。
駐車場以外の部分の修繕費にまわされる事が前提なら、駐車場借りてる人は借りてない人の分を負担してるってことやし。
775: 匿名 
[2009-10-29 20:14:01]
多分そういう細かいことを気にしないくらい余裕のある人しか住めないと思います
776: 匿名さん 
[2009-10-29 20:33:48]
774
じゃあ借りなければいい。
共有部分の場所に車おいているわけだから、金払うのは必要。
自走式駐車場だとよくでてくるね。こういう意見。
借りない人でも、広い駐車場のせいで、固定資産税高くなってるし、
結局どっちもどっちだとおもうけど。
777: 匿名はん 
[2009-10-29 21:00:30]
客観的にみて、敷地内にしては高すぎる。これは否めないなぁ。半額くらいなら不公平感ないんちがう?
778: 匿名さん** 
[2009-10-29 21:17:55]
駐車場の構造物の維持費は機械式に比べてかからないかもしれませんが、
土地の占有面積も広いので、固定資産税もそれなりにかかってきますよね。
共有部分なので管理費会計から支払うのでしょうが、駐車場代が今の半分では安すぎないでしょうか。
駐車場専用エレベータの維持費もかかるでしょうし。
779: 匿名はん 
[2009-10-29 21:39:49]
今の駐車場代が高いと思ってる人が多いので屋根のない安いだけの3階が一杯になってるのではないのでしょうか?



大切な車は普通屋根つきの駐車場に入れるのが普通ではないですか?

780: 匿名さん 
[2009-10-29 23:29:15]
屋根付き駐車場で2万以下なら、周辺住民から募集したらすぐに借り手は付くでしょうね。
まあ、マンション住民以外の人が立ち入れるようには絶対にしたくないとは思いますが…

でも現状のように駐車場1階2階がガラガラだと管理・修繕計画にも狂いが生じてきそう、
何とかなるものなのかな?
781: 匿名さん 
[2009-10-30 00:20:57]
>775
結局は、安い3階に皆さん群がっているようですから、そうゆうマンションでは無いと思いますよ。
782: 匿名さん 
[2009-10-30 00:26:40]
駐車場代が高くても、修繕積立金会計に回されるなら納得やけど、管理費で、管理会社に吸い取られるならアホらしいなー。
783: 購入検討中さん 
[2009-10-30 19:44:19]
このあたりでは、駐車場、これくらいかかって普通なのではないですかねえ。
15000円~20000円あたりなら駐車場代として普通だと思います・・・・。
安いにこしたことないですけど!!

もう少しだけ安くなれば(販売価格)即決したいと思います。
4000万代は年内に完売するだろう、とのことでした。
784: 匿名さん 
[2009-10-30 20:43:20]
1年間はデベロッパーが空いてる駐車場の賃料を払ってくれてるのでしたっけ?
今は何も問題ないでしょうが、この期間が終わっても駐車場が空いてたら大変
でしょう。 修繕費か管理費が計画よりアップするのは必至では? または何らか
のコスト削減が行われる。 コンシェルジュや夜間警備はいなくなってしまうかも…
785: 匿名さん 
[2009-10-30 21:08:14]
2年目もデベロッパーがもってくれるってさ。
786: 入居済み住民さん 
[2009-10-30 21:33:33]
大手が事業主だと頼りになりますね。
現況、5~60%の入居で駐車場契約率が約30~35%
3年目からが少々不安になりますが、一先ず安心。
787: 購入検討中さん 
[2009-10-30 22:46:48]
けど、やはり不安ですよね。
駐車場代は来年はデベロッパーがもってくれるかもしれませんが、
その後は分かりませんし、部屋のすべてが契約にこぎつけたとしても
駐車場が全部埋まっているかどうか分からない。

駐車場収入はなんとすべてが管理費にあてられているようです。
極端な話ですが、収入をたくわえず、日々の生活にすべて使っている
ようなもんだと思います。駐車場代がかなりの額で、台数も多いのに
なんですべてが管理費に消えるのか。謎です。
管理がしっかりしていると言えば、そうなんですが、管理会社と
高い値段で契約していないかどうか。

しかも、ほぼすべての駐車場が契約されいるという前提で予算が組ま
れているんで、デベロッパーの保証期間が終わった後、埋まっていな
ければ、即アウト。管理費アップか、管理契約の見直しに直面
するんじゃないでしょうか。私としては後者を希望しますが。
そのあたりの話をじっくりと聞きたいんですが。。。。
788: 匿名 
[2009-10-31 00:53:34]
現状で140~150の契約だそうです。
駐車場は全部埋まらなくても80~85%埋まれば採算はとれるそうです。
現状で入居に対して80%強の駐車場契約になっているそうですよ。
789: 匿名さん 
[2009-10-31 01:13:36]
駐車場代が、すべて管理費に吸い上げられているとは驚きやな。てことは、管理費に一人当たり35000円/月払ってるってこと。修繕積立金が倍になっても足りるかどうか・・・。
790: 匿名さん 
[2009-10-31 02:34:50]
>駐車場

来客用のを大幅に増やしたみたいですけど、その来客用以外はやっぱりほとんど全て埋まらないと
管理費に困ってくるのでしょう。 まぁ本当にちゃんと部屋がほぼ全て売れれば(高くても)1階
2階の駐車場は埋まるとは思いますが… 2台目も解禁すれば借りる家庭が出てくるでしょうし…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる