東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 関戸
  6. 【契約者専用】Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-10 13:28:51
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンスの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/651879/

公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016

所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通:京王線「聖蹟桜ヶ丘」徒歩4分
総戸数:520戸
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
売主:東京建物株式会社 株式会社東栄住宅 京王電鉄株式会社 伊藤忠都市開発株式会社
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社

[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/

[スレ作成日時]2021-04-06 11:10:25

現在の物件
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:5,968万円~8,598万円
間取:2LDK+S~4LDK
専有面積:60.50m2~90.57m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 253戸

【契約者専用】Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス

3404: 匿名さん 
[2024-03-03 06:18:18]
どうしたら低速モードになるのか
なんのための低速モードなのか
どなたか教えてください、、、

私はキッズルーム前の自動ドアでたまーになります
3405: 契約者さん 
[2024-03-03 06:51:07]
>>3404 匿名さん
JIS A 4722という規格に準拠したものでしょう。このサイトが分かりやすいです。
https://nabco.nabtesco.com/lp/jisa4722/
3406: 契約者さん5 
[2024-03-03 08:49:06]
とはいえこの家以外で、あんな速度の自動ドアに出会ったことないので何とかして欲しいです。
3407: 契約者さん 
[2024-03-03 09:53:02]
>>3406 契約者さん5さん
JISの安全基準をクリアする選択肢はいくつかあります。例えばガードスクリーンを設置して安全を確保すれば低速モードは廃止できるはずです。
駐車場側出口の人の動線を考慮すると現状の「センサー+低速モード」による安全策は選択の誤りだったかな。
3408: 匿名さん 
[2024-03-03 09:57:58]
明らかに私しかいない場合、私自身に反応して低速になっているということでしょうか・・・?
3409: 契約者さん2 
[2024-03-03 10:24:21]
>>3408 匿名さん
でしょうね。特に急いでいるときはエレベータ側から最短距離で自動ドアに向かってしまうのでセンサーに引っかかることが多くなります。何の罰ゲームだよという感じです。
3410: 契約者さん1 
[2024-03-03 12:58:58]
共用部の2年目アフターで指摘してほしいですね、あれ。

設計ミスだと思います。
普通に歩いててもセンサーガンガン反応するところに、コストカットでガードスクリーンも置かずに自動ドア配置するのは。。
3411: 入居済みさん 
[2024-03-03 19:43:46]
たまに自動ドアがやけにゆっくり開くことあるなぁと思ってたんですが、仕様だったんですね。自分もこの家以外であんな遅く開くドアをみたことなかったので、故障なのか何か条件があるのか気になっていました。
遅いとはいえ、あれを手でこじ開ける気にはなれないけど(壊れそうだし)皆やってるんですね…
3412: 入居済みさん 
[2024-03-04 14:06:33]
自動ドアの開閉が遅い問題は理解出来るけど、寿命を縮めたり破損に結び付くような行為は正当化出来ないです。
ドア周辺には防犯カメラもありますからは破損させた場合は当事者にしっかりと支払ってもらいたいです。
3413: 契約者さん5 
[2024-03-04 23:43:44]
>>3412 入居済みさん

利便性は皆無ですね。

破損についても単独で大きな故障を招いたのか
複数の人が関わっており連続して負荷がかかっており耐えられなくなったタイミングに当たってしまったのか(運が悪い)、、、にもよりますが、

当事者が複数いるのであれば、管理側のマンションの方で対応して欲しいです。

正直朝の急いでる時間にあの作動は本当に障害でしかないですよ。
3414: 契約者さん6 
[2024-03-05 00:25:12]
仕様だと判ってからセンサー引っかかったことないですが~

[一部テキストを削除しました。管理担当]
3415: 契約者さん2 
[2024-03-05 01:25:01]
>>3414 契約者さん6さん

1人だと気をつけられるけど複数人が急いでたら?
前の人がゆっくり歩いてて、後ろの人が急いでたら追い越して先に行こうとした時に内側を通ったら。。。みたいなケースとか考えられそうですけどね。
3416: 入居済みさん 
[2024-03-05 11:01:05]
>>3413 契約者さん5さん
>管理側のマンションの方で対応して欲しいです。
ん?
特定の人の非常識な行為で破損した事を無関係の住人も全員で負担と言う事ですか?
開閉が遅い問題は理解しますが、それを理由に破損に結び付く行為を行って破損した結果を関係の無い住人が負担しろと言うのであれば全く理解出来ないです。

不便を理由に破損に結びつく行為を行っても良いと言う理由にはならないです。
共有設備は皆の財産で大切に使うのが常識だと思います。
問題があるのであれば改善の要望を出して対応してもらうのが筋です。
3417: 中古マンション検討中さん 
[2024-03-05 11:32:09]
>>3398 契約者さん1さん
「ゆっくり開くドアをこじ開けたことが原因で故障した」という証明って難しい気がしますね。私の感覚では大して問題ある行為に思えません。

もしどうしても気になるのであれば、匿名掲示板に書くのではなく、「低速モードの自動ドアを思いっきり、手でこじ開けてた」行為に問題がある客観的な根拠を示したうえで、管理人さんに相談してみるのがいいのではないでしょうか。
3419: 契約者さん2 
[2024-03-05 15:21:00]
考えが極端すぎると思うんですよね。。故障が発生したら当事者が責任を取るのは理解します。
皆の財産で大切に使うことも理解しています。
だから「皆んなで気をつける」のは正しいのですが、
ヒューマンエラーは気をつけても発生する時は発生してしまいます。
なので。故障する確率を減らすために仕組みで改善が出来ないのか。という考えでマンション側でと発信しました。
だれが良いか悪いかを特定して犯人を炙り出してお金払ってもらう。とかの前に
なんでそんな事をするのか、改善策はないのか考えた方が建設的ではないですか?(それでも故障する行為する人は修繕費出すなら納得できますが。)

とくに自分は問題とは思ってなかったのですが、特定するような行動をする動きならば、おっしゃる通り要望を防災センターに伝えるのが筋ですね。
3420: 契約者さん8 
[2024-03-05 16:22:44]
センサーの起動検出範囲と利用者の動線が一部かぶってしまっているのが問題なのです。センサーの調整などで問題をクリアーできないのであればセンサー以外の方法で安全を確保すベく修繕をすれば良いのです。設計時に当然求められる動線への配慮が不足していたのが問題の根源のようなのでデベロッパー・ゼネコン側の責任で技術的に解決されるべきです。
住民の民度やら常識の有無などは副次的な問題にすぎませんし、そもそも大型施設の自動ドアは様々なタイプの人間たちが利用するのを前提に設計されるべきものです。

3421: 匿名さん 
[2024-03-05 20:16:15]
自販機の空き缶入れに家庭ごみ入れるメリットって何があるんでしょうか?
各階ゴミ置場があるのに不思議でなりません・・・
3422: 契約者さん6 
[2024-03-05 20:38:55]
>>3421 匿名さん
メリット聞きたい意図ってなんなんですか?笑
3423: マンション検討中さん 
[2024-03-05 21:18:01]
反語という表現方法ですよ。その方はメリットを知りたいわけではなく、各階にゴミ捨て場があるのになんでわざわざ自動販売機のゴミ箱に家庭ゴミを捨てるのだろう、メリットなんてないのに
とおっしゃりたいのだと思います。
3424: 契約者さん5 
[2024-03-05 21:28:30]
>>3423 マンション検討中さん
いや、、だから。何をおっしゃりたいのですかって感じなんですが。
マナー悪い人がいるよね。良くないよね。だからゴミ箱撤去さする対策とったよね。以上ですよね。。
またこれも犯人探しを掲示板でしたいから投稿したんですかね。
3425: 契約者さん1 
[2024-03-05 21:35:28]
>>3419 契約者さん2さん
不便だと思っているなら当事者が管理組合なりに要望を出すのが筋でしょうね。
無理やり開けるのが問題無いと思っている人が引き続き行為に及んで破損させたのであれば特定して責任を求めるのは当然じゃないでしょうか?
私は特に不便だと思っていないので無理やり開けて壊されるのは嫌なので行為をする人が居るので止めて欲しいと言う要望を出します。
3426: 契約者さん5 
[2024-03-05 21:46:35]
>>3424 契約者さん5さん
バレなきゃ大丈夫と思って続ける非常識な人間は一定数居るから探して制裁する必要あるよ。
こう言った輩はそうしないと辞めない。
そもそも非常識な人間の為に何故普通に使っている人が迷惑を受ける必要がある?
普通に使えるようにするには行為者を特定して辞めさせるのが普通だと思うが?
貴方の理屈だと非常識な人間を容認し続けて何も出来なくなるけど?
3427: 契約者さん4 
[2024-03-05 22:31:12]
>>3425 契約者さん1さん
うん。全然伝わってないことはわかりました。
それで収まるのであればそれで貴方は進めればいいのではないですか。

私は>3420さんがおっしゃってる導線の配慮が悪いことで発生している。そして改善できると思ってます。
もし議会などで議題にあがるならその方向で提案を促そうと思います。ありがとうございました。
3428: 契約者さん4 
[2024-03-05 22:55:48]
>>3426 契約者さん5さん
結構過激な短絡的な思考だと思います。
「特定してやめさせる」ではゴミ箱や共用部分を逐一見張って特定して辞めさせる(どうやって?)1人を辞めさせても、その後も同じような人がでてくるとしたら
現実的に厳しくないですか?追加でトラブルもありそうです。
容認ではないです。非常識な人には関わりたくないです。
間接的に非常識な人が近づかないように考えます。
その対策が今回のゴミ箱の撤去ですよね。非常識な人が集まりそうな場所を排除していったらいいだけの話です。
「悪い事をしたら人を制裁する」って思想で人を特定しようとするのはイタチごっこで効率悪いですよ。
3429: 契約者さん7 
[2024-03-05 22:55:48]
>>3427 契約者さん4さん
問題だと思うなら提案する。
それで良いと思いますよ。
但し、問題があるから設備の故障に結び付くような行為を容認すると言う考えは同意出来ません。
問題があるなら改善の行動を取る。
今起こっているのは真逆の行為です。
問題提起より実力行使が先(容認)の考えは社会を悪くするだけです。


3430: 契約者さん8 
[2024-03-05 23:22:54]
>>3429 契約者さん7さん
うーん。何度もお伝えしますが容認しているわけではないんですよね。。例え話が下手かもしれないですが。
机の端っこにあるコップを溢す人を注意するよりも
コップを端っこに置くことを直せばいいのでは。という感覚です。

罰したとしてもまた同じ事が起こるのであればケースは仕組みが悪いと考えます。そのため仕組みの改善を求めています。
誰も故障してほしくてドアをこじ開けてるとは考えにくいです。皆んなトラップに引っかかってる感じがするのでその人たちを怒っても仕方ないとおもってます。
3431: 契約者さん6 
[2024-03-06 05:54:27]
>>3421 匿名さん
私もメリット知りたいです笑
自分のフロアのゴミ置き場はスルーして、わざわざ2階で捨てるメリット、何があるだろう…
3433: 入居済みさん 
[2024-03-06 07:18:20]
>>3428 契約者さん4さん
その理屈だとゴミ出しのルールを守らない人が居るからゴミ捨て場を廃止する形になりますが?それでも良いと言う事ですか?
3435: 契約者さん1 
[2024-03-06 11:08:09]
>>3421 匿名さん

ちなみにその家庭ゴミは指定の有料ゴミ袋に入れられてたのですか?
3436: 契約者さん8 
[2024-03-06 11:37:23]
>>3435 契約者さん1さん
だとしたら面白すぎますが、どうだったんでしょうね…

詳細はMcloudをご参照ください!
3437: 契約者さん6 
[2024-03-06 12:31:00]
>>3434 契約者さん8さん
3428のものです。翻訳していただきありがとうございます。おっしゃる通りです

ゴミ捨て場を撤去とかは最終段階の手段だと思います。その前にいろんな対処法はあると思います。そして住民間の注意喚起などは他のトラブルを招く可能性もあるので管理側に相談するルートで対応してもらうのが最善かとおもいますよ。
3438: 契約者さん3 
[2024-03-06 13:47:03]
>>3436 契約者さん8さん

MCloudみました。アレ、すでに撤去しちゃったんですね。それにしても問題の「家庭ゴミ」ってビール缶やビンだったとは。。。 ビン、缶、ペットボトルなどは最近行政では「資源」という括りにして「ゴミ」とは区別して語られているので「家庭ゴミ」が捨てられていたと聞いて全く違う光景を想像していました。捨てた人も自売機で売られているのと同じ「資源」であって家庭ごみではないから問題なしと思ってたのかもね。「ここで買った缶、ビン専用だから他所で買ったものは入れないで」と張り紙したおいたほうが理解は得やすかったでしょうね。
3439: 契約者さん7 
[2024-03-06 17:27:43]
>>3438 契約者さん3さん
わ、、すみません。私も共犯かも。
外で買った梅ジュース空になったから家に戻る前にそこに捨てたかもです。。。
3440: 契約者さん5 
[2024-03-06 22:31:06]
壁が定期的に破壊されてる件は解決したのかな?
3441: 契約者さん1 
[2024-03-07 12:19:15]
>>3440 契約者さん5さん

白のガウンのおっさんの案件とは別ですか?
3443: 契約者さん7 
[2024-03-08 22:21:22]
>>3438 契約者さん3さん
視点(常識)の違いでしょうね。
自販機に併設されているゴミ箱は自販機の利用者が購入した物を回収するサービスを目的に設置しています。
ごみ捨て場はゴミの収集を目的にしていて資源等になるものをまとめて回収するのが目的です。
その理屈だと大量の空き缶を置いて行っても資源ゴミだから喜ばれると言う事になってしまいますが?
ゴミ箱とごみ捨て場は違うと言う事です。
その位は理解して欲しいです。
3444: 契約者さん2 
[2024-03-08 22:30:02]
>>3443 契約者さん7さん
???だからそれが伝わるように書くのがよいという話を言ってるのでは?
3445: 契約者さん4 
[2024-03-08 22:42:00]
>>3430 契約者さん8さん
確かに破損させる目的でやっている人は居ないと思いますが行為で発生した場合、それを不問にして負担だけ何も問題起こさない人にまで求めるのは筋違いだと思う人も相当数居ると思いますけどね?
壁の破損に関してもそうですが壊すつもりではなくても壊してしまったら壊れやすい壁が問題で怒らず不問にしますか?
3446: 契約者さん 
[2024-03-08 22:49:36]
>>3444 契約者さん2さん
確かにそうですね。
そこまで書かないと分からない方も居るのでしょうから仕方無いのかもしれません。
3447: 契約者さん4 
[2024-03-08 23:25:58]
>>3445 契約者さん4さん

不問にしないですよ。
>3420さんのコメント読んでもう一度ご感想頂けますか?

故障に起因した対象の人に厳罰をということをおっしゃりたいのであれば頑張って頂ければと思います。
ただあまりにも多い故障が発生する場合は、他の要因があるのではと思っているだけです。
見かける感じ特定の数人がこじ開けているわけではないですよ。

壁の件は破損した場所を見た事がないので発言は控えます。
3448: マンション住民さん 
[2024-03-09 06:49:31]
>>3442 契約者さん6さん
何階のエレベーターホールなのでしょうか?
基本、自宅のある階にしか降り立たないので、支障なければ教えてください。
実際に確認できれば、危機感の共有もできると思うのです(汗
3449: 契約者さん7 
[2024-03-09 09:37:41]
今回の駐車場の抽選は区画変更ができるそうなのですが奥のパレットから手前のパレットへの変更などもできるのでしょうか??

区画変更になるとまた空きのパレットも出ると思うので抽選が複雑になりそうですね
3452: 契約者さん8 
[2024-03-09 13:03:50]
>>3448 マンション住民さん

理事会の報告書読んでないんですか?

[一部テキストを削除しました。管理担当]
3453: 契約者さん4 
[2024-03-09 13:18:15]
>>3449 契約者さん7さん
私も気になります。空きのパレットは書かれててもどこが空いてるとかは書いてなかったですしね。ひとまず去年の空き待ちの人には全部渡るようなので良かったですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる