株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアース代々木上原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 元代々木町
  6. ピアース代々木上原ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-10 12:33:33
 削除依頼 投稿する

モリモトさんのピアース代々木上原についての掲示板です。現地の生活環境など色々教えてほしいです!

公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-yoyogiuehara/index.html

「ピアース代々木上原」全体物件概要
所在地 東京都渋谷区元代々木町20-1他(地番)
交通 東京メトロ千代田線・小田急電鉄小田原線「代々木上原」駅徒歩4分、小田急電鉄小田原線「代々木八幡」駅徒歩5分、東京メトロ千代田線「代々木公園」駅徒歩6分
地目 宅地
地域・地区 第一種住居地域、近隣商業地域、準防火地域、第三種高度地区
建ぺい率 60%(第一種住居地域、建築基準法第53条3項一号及び二号により80%)、80%(近隣商業地域、建築基準法第53条3項一号及び二号により100%)
容積率 300.00%
敷地面積 752.37m2
建築面積 542.83m2
建築延べ床面積 2792.03m2(容積対象外面積693.66m2含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地下1階、地上6階建
総戸数 50戸
建築確認番号 R03普及協会00012号(令和3年3月30日付)(引渡までに変更申請により建築確認番号が追加される場合があります。)
駐車場 2台(平置き1台、身障者用平置き1台)
バイク置場 5台
自転車置場 66台(スライドラック式)
管理形態 区分所有者全員で管理組合を構成し、管理会社に委託
管理会社 株式会社モリモトクオリティ
分譲後の権利形態 敷地:専有面積割合による所有権の共有、建物:専有部分は区分所有権、共用部分は専有面積割合による所有権の共有
完成予定日 2022年11月上旬(予定)
引渡予定日 2022年12月上旬(予定)
設計・監理 株式会社現代綜合設計
デザイン監修 株式会社JWA建築・都市設計
施工 未定
設計図書閲覧場所 株式会社モリモト 本社事務所
売主 株式会社モリモト
〒100-6314 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング14階 TEL0120-624-200 国土交通大臣(5)第5998号
(一社)不動産協会会員 ・(一社)全国住宅産業協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
手付金等の保証機関 東京不動産信用保証株式会社

[スムラボ 関連記事]
ピアース代々木上原 事前案内会参加レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/2818/

[スレ作成日時]2021-04-06 10:19:56

現在の物件
ピアース代々木上原
ピアース代々木上原
 
所在地:東京都渋谷区元代々木町20-1他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 代々木上原駅 徒歩4分
総戸数: 50戸

ピアース代々木上原ってどうですか?

451: 匿名さん 
[2021-05-13 12:52:27]
売主の次に施工会社なんだけどね。
452: 通りがかりさん 
[2021-05-13 12:56:12]
それは一理ある。引き渡しでトラブル続出してるし、デベが過失を認めずに泣き寝入りするしかないケースもあったな。買う前に細部に渡って確認することをお勧めします。できれば許可を取って録音を。
453: 匿名さん 
[2021-05-13 13:17:15]
やらかすゼネコンは、同じことを繰り返す。実名を出さなくても、わかる方はわかる。そういう企業体質なのかも。少なくとも、初めてマンション買う人は、購入予定のマンションの施工会社が手がけたマンションをチェックするべき。
454: 匿名さん 
[2021-05-13 13:19:03]
>デベが過失を認めず

デベどころか内覧会の時に施工会社だけが立ち会って、のらりくらり交わすってのがある。建築請負契約にはアフターサービスの費用も含まれてるから、きっちり対応すると自分たちの利益が減るんだよね。

あと、今のマンション入居して1か月ぐらい担当者が管理人室に常駐して、設備の使い方の質問や軽微な補修の対応をしてくれてた。そういうのがないと入居してから不具合に気が付いても3か月目の定期点検まで待たなければならない。あと、平日のみ対応と土日対応してくれるとか、書面上は2年間のアフターサービスで定期点検はこのタイミングってあるけど細かいところは結構違ったりする。そういうのも契約前に確認。

録音するか、判断に重要な部分は書面提出を要求。口頭だけだと後で言った言わないになるのが落ち。
455: 匿名さん 
[2021-05-13 13:23:31]
>453

あるデベは特定のゼネコンに限らずコンスタントにやらかしてるってのもある。チェックがずさんなのか無理なコスト、スケジュールを要求しているのか。

チェックはデベとゼネコン両方。
456: マンション検討中さん 
[2021-05-14 09:14:41]
>>443 eマンションさん

そういうものです
457: マンション検討中さん 
[2021-05-14 09:15:42]
>>444 評判気になるさん

低金利が長く続くのにあわせて、資材高騰、人件費高騰もきてるから、物件価格はあがってるんでしょう
おそらく
458: 匿名さん 
[2021-05-14 09:31:09]
エビデンスを
459: 匿名さん 
[2021-05-14 09:49:46]
低金利→需要過多→資材人手不足→高騰

こうかな?つまり需要が落ちれば下がるってことだな
460: マンション検討中さん 
[2021-05-15 11:38:03]
代官山のMR行ってきました。都内1LDK検討中で色々物件見ている初心者です。皆さん仰る通り価格は28日頃からざっくり決まってくるとのこと。反響がありすぎたため価格も決まらない早めからのMR対応を始めたとのこと。もう少し価格帯を絞り込んで聞きたかったのですが、当然ですが、明言はされず。私が勝手に受け取ったニュアンスだと、1LDKの最低価格でも4500は確実に超える、最低でも5000弱?な印象でした。代々木上原に土地勘なく行ったこともないので、ああ人気ある街だなー くらいの印象でしたが、この価格設定で 人気の街(誤)→大人気の街(正) と認識改めました…
461: 匿名さん 
[2021-05-15 11:44:34]
たった一物件の価格設定で大人気なんて認識すべきではないですよ笑 人気なのは確かですが、それは高級住宅街の上原、大山町アドレスです。
462: 匿名さん 
[2021-05-15 13:01:30]
このあたりなら、パークコートかプラウドが堅実な買いもの。
もちろん、新興デべを選ぶのも自由ですが。
463: 匿名さん 
[2021-05-15 13:12:36]
このマンション・バブルがいつまで続くか分からないけど、メジャー7の新築を買うのもいかがなものかという状況で、ギャンブルは避けたい。
464: 通りがかりさん 
[2021-05-15 14:30:33]
今 人手不足という話は余り聞かないですよね。

東北復興が始まった頃からオリンピック用諸施設準備中の2018年頃までは良く聞きましたが…

465: 匿名さん 
[2021-05-15 20:29:13]
坪600なら港区内陸行ったほうがいいって。三田や高輪低層はギリそれくらいのもある。
上原といえどもここの立地はMax行って550でしょ。仕様は激弱、天井は団地レベルの2.4mで直のエントランスか。期待してたけどあまりに建物の内面を語らないから失笑しながらバターコーヒー飲んで帰ってきた。お洒落な街に住みたいですって層は属性から個人事業主という名のフリーが多くてローン厳しいでしょ。金持ちはモリモト買わないだろし大き目の部屋残りそうだな。
466: 匿名さん 
[2021-05-15 21:39:53]
金持ちに限らず、買わないでしょうね。
坪単価より、施工、施工でしょ。見た目のデザインに惑わされず。
467: 匿名さん 
[2021-05-15 22:00:36]
友の会会員達の反応は期待とは裏腹にあまり良くなく、意外にも先行販売予約獲得に苦戦しているようですな
468: 匿名さん 
[2021-05-15 23:30:28]
立地がいいので期待していきましたが、価格も中身も大した説明もなく期待外れ。非公開の間取りも微妙。こちらにひたすら尋問するだけで物件のいいところの説明もなし。特にアピールするところもないのかとがっかり
469: マンション検討中さん 
[2021-05-15 23:54:03]
たしかに代々木上原!!!という立地以外これといって特にセールスポイントは聞かなかったような。美味しいお店紹介が永遠と聞かされたわ
470: 評判気になるさん 
[2021-05-16 08:15:42]
ここに限らないが、十年後くらいに「2020年代初頭に竣工したマンションはハズレ」と言われてそうな気がする。
471: 匿名さん 
[2021-05-16 08:19:39]
駅周辺。坂が多く、フラットでない。少し歩けば、雰囲気のある邸宅街もあるが…。
アドレスで選ぶ人も多いんだろうが、暮らしやすさ度はどうなのか。
472: 名無しさん 
[2021-05-16 08:35:18]
>>462 匿名さん
なかなか中古も出物がありませんよね。出たらすぐに売れると思いますが。
473: 匿名さん 
[2021-05-16 08:47:01]
不思議と、プラウド上原の中古がなかなか売れないですね。さすがに強気価格なのか。
474: マンション検討中さん 
[2021-05-16 09:14:24]
ディアナコート上原も売れない
475: 匿名さん 
[2021-05-16 09:39:06]
メゾネットのリセールは、こういうことになる。やはりマンションはフラットですね。
476: 匿名さん 
[2021-05-16 10:03:25]
もう言われ尽くしてるかもしれないが間取りがひどくないか。広めの住戸は廊下長すぎ…
477: 匿名さん 
[2021-05-16 10:13:06]
間取りは、マンションの大事な価値!
478: 匿名さん 
[2021-05-16 10:52:34]
1階と地下のメゾネットは確かに苦戦する傾向はありますね。
あまり無いでしょうが、上層階で眺望バッチリのメゾネット物件みたいなのがあれば人気はあるんでしょうけど。

プラウドは乗せすぎかな。
479: 坪単価比較中さん 
[2021-05-16 10:56:10]
乗せすぎもここまでいくと。。。でも、系列仲介会社のメンツにかけて、高い成約がマストなのでしょうかね。
480: マンション掲示板さん 
[2021-05-16 17:37:56]
ここは用地が歪なためか、間取りが苦しいですね。どうしても代々木上原の新築じゃないとダメなDINKSとシングルの人にしか向かないかもしれません。
481: マンション掲示板さん 
[2021-05-16 17:39:34]
>>474 マンション検討中さん
同時期に出たここの上の階はすぐに売れましたね。やはりメゾネットは厳しいのでしょうか。
482: 匿名さん 
[2021-05-16 18:02:23]
ほんと間取りが終わってる。シングルでもこの間取りなら賃貸のがまだましと思ってしまう
483: 匿名さん 
[2021-05-16 18:42:30]
いまどきの賃貸のほうが、もっといいです。
484: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-16 19:15:39]
図面集もらって来ましたが2LDK、ちょっとどう使っていいか分かんない間取りじゃないですか?公開されてるQr、廊下長くて酷いなと思ってましたがこの部屋がかなりマシな部類。窓面の取り方や下り天井、壁が色々斜めってるのとかこれは地雷臭すごい。あまりない立地の新築なので周辺のうるささや眺望無いのは切り捨てて考えるつもりでしたがちょっとなあ
485: 通りがかりさん 
[2021-05-16 20:18:45]
ここ、占有面積狭く、投資向き。
3LDKなく、小さく刻んでグロス高く行きたいんでしょ。経済合理性です。
486: マンション検討中さん 
[2021-05-16 20:54:27]
1番広い60m2のLDってどのくらいの広さですか?
487: 匿名さん 
[2021-05-16 22:28:54]
>>484 口コミ知りたいさん

同じく他の間取りが見たくて代官山まで行きましたが、Qr以外の2LDKがさらにひどくてちょっと使い方が思いつかないです。前向きに考えようと思ったけど無理。
488: 購入経験者さん 
[2021-05-16 23:08:58]
知名度で売れるとたかをくくっているのか。どんなに人気エリアでも、間取りが二の次の売り方をしていると、客は離れていかないか? それでも高掴みおかまいなしの今のマーケット事情で売り切ってしまうだろうが…。
489: 通りがかりさん 
[2021-05-16 23:16:01]
以前もどなたか書き込みされてましたが、この物件に魅力を感じるのは若めシングル、DINKSのみになるかと思いますが、その層に手が出せる価格でないとなると投資用として購入されるしか選択肢はないのかと。ただ利回り考えると家賃もこの辺りの相場より高くしなければならないので、ターゲットに手が出せる賃料にはならず、空き家が目立つのが想像できます。
引き渡し後、大量に賃貸が出ると予想します。
490: 匿名さん 
[2021-05-16 23:18:29]
土地柄振り切って70m2以上で構成するとかしたらまた違ったかもですねー。近くの新しいパークも即完でしたからね。まぁ今とは相場が違いますが。
491: 匿名さん 
[2021-05-16 23:35:46]
わたしも60平米の間取りが気になって案内受けました。ちょっとあれは無理かな。色々使い方を考えようとしましたが、いくらなら買いますか?と何度もしつこく聞かれて疲れました。間取りと価格の案内を受けにいったつもりが、質問攻めでもう2度と行きたくなくなってしまった。
492: 匿名さん 
[2021-05-17 12:49:11]
大した情報ないくせに案内開始しないで欲しいわ。時間の無駄。わざわざ行った意味なし。
493: 匿名さん 
[2021-05-17 13:16:39]
大手と、まったく営業マインドが違いますね
494: マンション検討中さん 
[2021-05-17 13:19:52]
すっごいわかる。なんか上からで自信満々な態度といい、年収や他検討物件の価格や物件名など質問攻めでただの顧客リサーチにしか思えなかった。それでいてこの方々はろくに情報開示しない。我々いい鴨でしたね笑
495: マンション検討中さん 
[2021-05-17 13:21:03]
>>493 匿名さん

やはり大手はガツガツせず上品なかんじですよね。
496: 匿名さん 
[2021-05-17 13:24:48]
オンライン説明会と題した、顧客リサーチの場って事ですね。

土地や建築費と利益を乗せた金額で自分達で価格を決めるのではなく、説明会の参加者の年収、自己資金から行けそうなMAXの金額を設定する方式。

まあ、資料請求の時とか年収書かせるのはどこでもそうなので、別にモリモトに限った話ではありませんけれども。
497: マンション検討中さん 
[2021-05-17 13:30:21]
でもさすがに利益を考えると最低ラインってのは事前に設定されていますよね?じゃないと赤字になってしまうよ。それが坪600ってことなのか、、、
498: 匿名さん 
[2021-05-17 14:27:17]
>>497 マンション検討中さん
その最低ラインの上にどれだけ載せれるかを探っているんでしょう
499: 匿名さん 
[2021-05-17 14:33:01]
いい住まいを売るというより、ひたすらマネーゲームに勤しんでいるとしたら…
500: 匿名さん 
[2021-05-17 14:37:20]
最近は大手でも顧客予算や周辺見ながら上限ギリギリ攻めてくるでしょ?ちょっと下振れするとPTKみたいに祭り騒ぎになるし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる