管理組合・管理会社・理事会「理事長VS理事VS組合員」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事長VS理事VS組合員
 

広告を掲載

SKY [更新日時] 2021-06-27 18:30:13
 削除依頼 投稿する

解決は求めてない。無駄だから・・・
でも、聞いて欲しい。
毎回毎回くだらない事で衝突する私。
皆さんはそんな衝突無いですか?
愚痴でも何でもご自由にどうぞ。

[スレ作成日時]2021-03-26 23:33:22

 
注文住宅のオンライン相談

理事長VS理事VS組合員

21: 匿名さん 
[2021-03-29 11:10:47]
法令と規約の優劣は区分所有法31条ではなくて30条なのでわ??
22: 匿名さん 
[2021-03-29 11:33:15]
分譲マンションは、声のでかいやつと他人の目を気にしないやつにとっては天国w
23: 匿名さん 
[2021-03-29 11:49:38]
規約や細則にあまりに細かいこと、集会室のトイレでウ〇コしたあとは水を流さなければならない、みたいな条文ばかり増やすと、確実にマンションの評判が下がる。
24: SKY 
[2021-03-29 16:29:59]
>規約に細かい事・・・
ペットの散歩は〇時~〇時
 ⇒夜中に外に出して吠えるのが迷惑
耐久年の過ぎた家電は使用不可
 ⇒ガタゴト、ゴーゴーうるさい
換気扇の前でタバコを吸わない。当然、外でも不可。
 ⇒換気扇のダクトから煙草の煙が出てくる。
貧乏人は入居禁止。
清潔感の無い人は、強制退去。

住人苦情をまともに聞いてたら、えらいことになりそうだ(笑)
25: 匿名さん 
[2021-03-29 16:49:07]
>揉めるくらいなら最初から無い方が良いって意識が生まれますね。

とういか、管理費の用途を一回総会で細かく採決したら?
ある場合とない場合のメリット/デメリットを記載して、委任状なしの議決権書と総会賛否のみでの採決で。

・植木の有無(年間80万)
・PC購入(5年で10万くらい)
・印刷代
・防犯カメラ
・備品費用

理事会でもめた案件は、基本総会で決めるとかしとけば?
26: SKY 
[2021-03-29 20:38:38]
>>25 匿名さん
まっ、理事交代まであと少し!
そしたら規約云々整理して決めていこうじゃないですかぁ!

現理事をクビにするのか、飾りで居て貰うのか、全ては総会が決める事。

「後任が居なきゃ、現理事が業務継続」なんて規約があるから、
現理事出て行かないし、新理事も入らない。新理事入っても、現理事のパワハラで辞めてく。

しかも、現行規約で「理事解任」の話が一切盛り込まれてない。
「組合員不正行為があった場合は理事が判断し対応」……
「理事長および理事会に不正があった場合」は無いのよね。
不思議な規約だわね。
27: 匿名さん 
[2021-03-29 21:06:53]
【区分所有法】
(選任及び解任)
第二十五条 区分所有者は、規約に別段の定めがない限り集会の決議によつて、管理者を選任し、又は解任することができる。
2 管理者に不正な行為その他その職務を行うに適しない事情があるときは、各区分所有者は、その解任を裁判所に請求することができる。

【マンション標準管理規約(単棟型)】
(監事)
第41条 監事は、管理組合の業務の執行及び財産の状況を監査し、その結果を総会に報告しなければならない。
2 監事は、いつでも、理事及び第38条第1項第二号に規定する職員に対して業務の報告を求め、又は業務及び財産の状況の調査をすることができる。
3 監事は、管理組合の業務の執行及び財産の状況について不正があると認めるときは、臨時総会を招集することができる。
4 監事は、理事会に出席し、必要があると認めるときは、意見を述べなければならない。
5 監事は、理事が不正の行為をし、若しくは当該行為をするおそれがあると認めるとき、又は法令、規約、使用細則等、総会の決議若しくは理事会の決議に違反する事実若しくは著しく不当な事実があると認めるときは、遅滞なく、その旨を理事会に報告しなければならない。
6 監事は、前項に規定する場合において、必要があると認めるときは、理事長に対し、理事会の招集を請求することができる。
7 前項の規定による請求があった日から5日以内に、その請求があった日から2週間以内の日を理事会の日とする理事会の招集の通知が発せられない場合は、その請求をした監事は、理事会を招集することができる。
28: 匿名さん 
[2021-03-29 22:22:57]
標準管理規約48条13号に役員解任が出てるぞ
29: 匿名さん 
[2021-03-29 22:29:20]
管理費を滞納してもゴミ置き場を使うことができるしエレベータに乗ることもできる。
税金滞納しても住民票が取れるし救急車を呼べるのと同じだと思えばよい。
30: SKY 
[2021-03-30 00:39:36]
いやぁ……
>第二十五条 区分所有者は、規約に別段の定めがない限り……
規約に「理事長の解任は出来ない」って書き込んだらどうなるのかな?
頭の良い人なら、変な規約作ってもおかしくないよなぁ……。
「理事長を解任なんて馬鹿な話があるか?常識で考えろ」って言われましたしね。

そして、うちのマンションには監事が居ない。
「そんな無駄な物にお金は掛けられない。」
「監事が居たら業務が止まる。」
結局、理事は好き勝手にやりたい人がなるんじゃないかな。
31: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-30 01:36:11]
>>1 SKYさん
そもそもなのですが、個人のPCでは駄目なのでしょうか?
規約作成は管理会社にお任せしたらどうでしょうか?
32: SKY 
[2021-03-30 07:11:04]
>>31 検討板ユーザーさん

今は自分のパソコンでやってますよ。
でも、会社もテレワークだし、マンション関係の書類も溢れてきてハードディスクがパンパン。

そして、何より面倒なのが理事長は理事長で個人の名簿(手書き)を持っていて、領収書だとかは各々紙の帳簿で管理。最終的に私がデータ入力して集計。
情報管理が一本化されてないから、2重3重の手間が掛かってる。

買った物に対して審査されないから無駄な買い物してても誰も気付かない。
33: ご近所さん 
[2021-03-30 08:00:38]
>31 検討板ユーザーさん
>規約作成は管理会社にお任せしたらどうでしょうか?
SKYさんちは管理会社がいないから的外れな助言だとして、何故、管理会社にお任せするほうがいいの?
何かメリットでもあるの?
デメリットばかりだと思うが。

34: ご近所さん 
[2021-03-30 08:18:15]
>個人のPCでは駄目なのでしょうか?
PCを役員間で共有するためには個人のパソコンでは不可能。
中古PCなら1万円台で手に入るし、この中古PCから何百万も組合経費が節約できることに比べれば、検討に値しない。
できれば、理事会での出来事をブログで公表し、組合運営を見える化すると関心も高まると思う。
できれば、毎月の会計の収支もブログでガラス張りにすればいい。
組合内の問題点をカテゴリー別に分類し、関心のある記事に対して組合員が参加しやすい状況を整えておくことも出来る。
35: 31 
[2021-03-30 16:41:50]
>>32 SKYさん
理事長がアナログタイプで他の理事もアナログなら無理に電子化しないでアナログのままの方がいい気がします
本来ならコラボなどを導入して住民専用のサイトを作ったら楽なのですが、それをやるとSkyさんにだけ負担がいく気がします。

>>33
規約作成まで無償で理事がやってたら大変だなと思って
自主管理のマンションならマンション管理士と専属契約を結ぶことはできないんでしょうか?すべてを理事がやるのは無理があると思います
36: SKY 
[2021-03-30 17:50:28]
ふ・・・
総会準備中。
総会用に議案書+資料等々作った訳だけど・・・
「紙が勿体ないから要らない。どうせ出来レースでしょ」
「決算書なんて誰も見ないから無駄」
「会議終わったらゴミになるだけなんだし、要らないよ」

会議しない&報告書出さないって選択肢もあるのか??
まあ、何もしなきゃ規約違反なんだろうけど、無関心過ぎないか?
やはり理事長になったら理事長報酬月100万って書いてみたい。
配布予定日4月1日。エイプリルフールだ(笑)
37: 匿名さん 
[2021-03-30 18:56:49]
>規約に「理事長の解任は出来ない」って書き込んだらどうなるのかな?
書き込んでもいいが無効。
法二十五条の「規約に別段の定めがない限り」は「集会の決議によって」にかかるだけ。
したがって、「区分所有者は、管理者を選任し、又は解任することができる。」が
条文の骨子になる。
38: マンション検討中さん 
[2021-03-30 20:05:35]
>>36 SKYさん
総会なら委任状のみにするとか
39: 匿名さん 
[2021-03-30 22:20:52]
規約改正みたいな面倒いことをタダでやってくれるほど管理会社はお人よしではないだろう
40: 匿名さん 
[2021-03-30 22:29:20]
規約の条文案は素人の役員でも標準管理規約を真似て書くことができる。
しかし、その条文案が法律に適合しているかどうかは、ある程度の知識を持った人に
頼らざるを得ない。
例えば、廊下に私物を置くことを禁止する条文案はOKだが、玄関ポーチに置くなと
いえるかとなると、分譲価格5億円超の高級マンションでもない限りむつかしい。
41: 周辺住民さん 
[2021-03-31 00:43:47]
クリスマスを過ぎて翌年の2月になっても玄関ポーチに電飾ツリー出してる部屋があるな
42: 匿名さん 
[2021-03-31 11:46:53]
>会議しない&報告書出さないって選択肢もあるのか??
>まあ、何もしなきゃ規約違反なんだろうけど、無関心過ぎないか?

規約ではなく、区分所有法違反なので、最悪理事会メンバーが訴えられる可能性があることは、言っておいたほうがよいよ。元理事長は、運がよくていままで訴えられなかっただけ。

私も規約のチェックは、マンション管理士などいれたほうがよいと思うけど。
法的チェックと、専門の第3者のチェックで問題ないと言われたという説得力がある

理事会にマンション管理士よんで、必要性を言ってもらうとかね
なかったせいで問題になった実例とか説明してもらったりとか
43: マンション掲示板さん 
[2021-03-31 17:07:47]
うちのマンション理事会は、
事なかれ主義のフロント
マンション管理の基礎知識もない理事長
周りに流される副理事長
反対はするが対案は出さない理事
で構成されてる。疲れた
44: 匿名さん 
[2021-03-31 17:22:53]
>反対はするが対案は出さない理事

これはよくあるから、どうしても決めないといけない内容の場合、賛成/反対ではなく、A案、B案、C案でいく

A案:修繕費値上げ
B案:修繕費値上げしない。かわりに共有設備を一部閉鎖して、管理費を下げ、それを充当する
C案:危険度が少ない設備は壊れても修繕しない

で理事会で投票する。棄権なしで投票数で1票でも多いほうを可決として、総会の議案にだすなど。
45: 43 
[2021-03-31 19:01:31]
>>44 匿名さん
仰るとおりですね。今月の理事会からは2つか3つの対応案を出して賛否数を問いたいと思います。
46: 匿名さん 
[2021-03-31 19:26:37]
理事会の議事は出席した理事の過半数で決する
出席者6名で賛成者数がA案1、B案2、C案3だと、すべて否決
その場合は上位2案で決選投票する
47: 匿名さん 
[2021-03-31 19:33:36]
マンション標準管理規約に依拠する管理規約にの場合、審議途中における三択、四択はよいが、最終的には出席理事の過半数の賛成を得なければならない。
48: SKY 
[2021-04-02 08:10:35]
総会改革資料送付完了!
総会で揉めるなら仕方ないと思えるのだけど・・・
改革しようとすると、理事会荒れるねぇ(汗)

手伝うと言うから、お願いしたのだけど、「書類束ねて封入・宛名シール貼る」が出来ない・・・。
「PC不要・紙でやればいい」と言ってたくせに、手紙の送付作業出来ないのか・・・。
100世帯分宛名書いてくれても良かったんだけど、100世帯分順番に並べる事が出来ない。
シールの上に何故か何枚も重ね張りする。
書類は12枚・・・順番バラバラ・・・2枚3枚平然と重ねて入れる。
ひとつの封筒に2束って厚さでわかるだろ!!
ホッチキス、右だったり左だったり上だったり・・・右下ホッチキスが一番意味不明。
「よくわからん。入ってればいいんだろ」ってさ。

書類の字は20pt以上。挨拶文排除したから、会議資料と言うよりポスター。
1議題1ページ。ページ数多くなったのはジジババのせいだ。

(心の声)
「やっぱり老人共は不要だな・・・書類の文字も見えないって言うし、手紙要らないでしょ?プロジェクターで全部説明してあげるから、機材買って下さい。」
49: 匿名さん 
[2021-04-02 09:08:11]
>>48 SKY 2021/04/02 08:10:35
>総会改革資料送付完了!

資料の発信者名は理事長ですか?
また、SKYさんは、どういう立場でこの資料を作成したのですか?
50: SKY 
[2021-04-02 11:27:15]
>>49 匿名さん
現在は副理事長ですよ。
ただし、昨年12月に理事長に引退表明を出させたので、今の立場的には理事長代行ですね。
来期理事長に関しては、あくまでも候補者って形で議案に出してます。
51: 匿名 
[2021-04-02 16:30:36]
>>50 SKYさん
横ですが、今は理事長がいないんですか?
52: SKY 
[2021-04-02 19:00:05]
>>51 匿名さん
自称理事長を名乗る爺さんは居ますね。2019年夏頃から徐々に私との亀裂が入って、ほぼ引き籠り。
契約書やら銀行印やらを抱えたままなので業務が丸2年止まってる状況。
総会で議決通れば、私は理事長になるのかなって所です。

去年、「理事長が引退しないなら、私は理事辞めます。」って言った訳ですが、
私は副理事長と会計統括をしていたので、事実上業務が完全ストップ。

他の理事さんが懇願してきたので、仕方なく業務復帰。
辞めても良かったのだけど、さすがに何か月も放置してたら色々問題が出てくるからねぇ。
保守点検の費用や、管理人の給料など払えないとかヤバいでしょ。

一応、「理事長が退任届にサインしたら復帰してもいい」って条件出したら、なんとサインしてくれた(@_@;)
但し、契約書やら銀行印は「正式に理事長が決定してからだ」と言う事で、渡してもらえず。
だからと言って、理事長が何か業務をしてくれる訳では無い。
2019年夏以降、理事会も総会も欠席してる訳だが、この爺さんが理事長を名乗ってる。
保守点検費、管理人給与は出して貰えたが、保守点検でエラー出た物に対しての工事費用は出ない。
総会を強行してでも契約書と銀行員奪わないとって言うのが現状です。
53: 名無し 
[2021-04-02 19:58:53]
>>52 SKYさん
それ弁護士などに相談しても良いような案件ですね
そんなマンションが存在するとは。
やはり自主管理は問題が多くなるのでしょうね
54: SKY 
[2021-04-02 20:26:28]
>>53 名無しさん
全ての自主管理マンションがそうだと誤解されてしまうと困ります(汗)

何と言うか、年寄りの意地とか色々ね。
「俺の若いころは!」って言うのが口癖のお爺ちゃん。
プライドが邪魔して、自ら身を引くことも、クビになる事も現実として認められない。
まあ、子供と言うか孫みたいな若い奴に色々任せたくないんだろうって思ってます。
55: 匿名さん 
[2021-04-02 22:15:59]
役員選任解任は総会議決事項だが、役職(理事長)は役員間の互選なのでは?
56: SKY 
[2021-04-03 02:08:54]
>>55 匿名さん

そう簡単にルール通りに行かないから困ってるんですよ。
理事長無しの総会は有り得ない。決議するなら、理事長候補者も打ち出すべきって言うのが、現理事会。
そもそも論として、理事長派閥と副理事長派閥で対立して理事会もバラバラ。総会で決着付けようって話なのでね。

理事長が全く動かないから、私の考えで総会資料作った。それが、全部否決されたら私はお役目御免って事になるかと思う。
57: 名無し 
[2021-04-03 04:11:41]
>>54 SKYさん
いやぁ、他の自主管理マンションもいろいろとヤバそうなので
58: 匿名さん 
[2021-04-03 07:54:03]
4月1日に総会招集通知を発したようですが、そもそも会計年度末はいつですか?
59: SKY 
[2021-04-03 08:49:57]
>>57名無しさん
ネット上に上げられてる物は大半、問題有りの管理じゃないかな?問題なかったらネットに載せないと思います。

>>58 匿名さん
3/31が会計締日ですよ。
かなり無理して集計完了させて、印刷(当日仕上げ)→発送。
それでも理事会召集が2週間後とかだから、先が長い…(っω-;il)
60: 匿名さん 
[2021-04-03 09:09:41]
総会提出議案(収支決算案、事業報告案、収支予算案、事業計画案等)は、理事会決議を経る必要があると思いますが・・・
61: 匿名さん 
[2021-04-03 10:47:38]
それは自主管理ではなく、人間関係がヤバいという話で、管理会社と契約してようが、関係ないと思いますよ。聞き分けの悪い年寄りは管理会社と契約しようが、理事長であればどうしようもないですからね。聞き分けの悪い理事長の世話だけしてくれる管理会社ならいいですが、すきをみてピンハネしようとするのが管理会社ですから、代償はでかいですよ。
62: 匿名さん 
[2021-04-03 11:43:33]
理事の選出は総会決議事項、役員の選出は理事会決議事項。
この基本がわかっていないのでは?
理事長は、理事会できめればいいことだよ。
63: 職人さん 
[2021-04-03 13:17:40]
うちの管理会社(N管財)。
住民間の争いに首をつっこまないのはよいのだが
事実関係(共用部の範囲など)の是非も争い事になると
判断を控える つーか
理事長の判断に従い ここにこう書いてあるだろ?って図面や規約を示しても
「理事長に確認済みですから」の一点張り。
こんなんで仕事してると言えるのかね?

あと日本語能力が低い。
「従い」とか「結果」とかいう流行りのことばを憶えたらしくて多用してるんだが
(1)そんな日本語の使い方はねえんだよ(正しくは「従って」「結果として」)
(2)だいたいちっとも「従って」ねえのに「従い」とか書くなアホ
64: 匿名さん 
[2021-04-03 21:53:23]
でも、アホな管理組合を担当するフロントもアホが多いな
管理会社の人事部長はよく考えてる
65: 職人さん 
[2021-04-03 22:56:49]
そうかね?
それほど人材に恵まれとらんだろ w
66: 匿名さん 
[2021-04-04 11:23:03]
理事長がT大出身だとフロント野郎も敬意を表して言葉遣いからして違ってくる。
67: 評判気になるさん 
[2021-04-05 00:49:26]
>>1 SKY 2021/03/26 23:44:58
私はもう80歳を過ぎました。
組合管理にパソコン導入を理事長時代に提案しました。
パソコンの便利さにひかれて勉強しました。
ところが理事の大半の反対で反故にになりました。
どうも管理会社の坦当が反対のようでした。
今は、退職金の大半をAIロボットでの株式投資をしています。
その他の証券会社でもインターネット取引で手数料が割安にな
ります。スマホと3台のPSを活用して株式取引をしています。
当時のPS導入に反対した組合員が私の噂を聞いてパソコンを
使った株取引を聞きに来ますが、教えています。
小遣が稼げると言って喜んでいます。
暴落には気を配るように忠告はしています。
インターネットを使いこなさないと今の世は生きずらいです。
損をしています。
スマホを片手に各相場情報を聞きながら、あらかじめPSに
入力しておいた銘柄をタイミングを見計らっての売買はスリル
に満ちています。一日に数百万の損益を出します。
今は、便利な時代です。ボケないように頑張っています。
分譲は管理にAIを大いに活用されるほうが合理的で割安なります。
余ったお金で組合員の親睦を深めるのも妙案だと思いますが。?
68: 匿名さん 
[2021-04-05 10:51:52]
62さんの言う通りだと思うけど、理事長は、あくまで総会で理事に選ばれた人の中から理事会で選ぶ。

例えば、理事長が引っ越しでいなくなった場合、次の総会まで理事長が不在になると大変だから、その場合は、現理事の中から次の理事長を選べばよいだけ。
理事長が退任届をだしたなら、理事長代理=理事長になっておしまいだと思うけど。。。。

総会で出すなら、別に議決する必要なく、ただの連絡事項でだせばよいと思うけど、そもそも否決されたら、どうするの?
第一号議案で理事長の件だして、これが否決されたら、他のすべての議案は無意味なので、今年のマンションの管理/修繕はすべてなしで、総会は、これで終了です宣言でもしたら?
69: SKY 
[2021-04-05 11:24:59]
>>67 評判気になるさん
やる気に満ちてて凄いですね。
インターネットは無くても生きられるけど、便利さ知ったら無しでは生きずらい。
うちのマンションでも80歳になってから孫(?)ひ孫(?)に教えられて頑張ってる人が居る。
「若い人が上司などにPC使えと言うのはパワハラに当たる」って話も聞きますが、やる気次第な気もします。
AI活用ですか・・・時代にあってますね。全く考えて無かったですが、面白い発想です。

>>68 匿名さん
まさにその通りです。
まぁ、私自身、「どうしても理事長になりたい」って訳でも無いので、
[総会の人事案で全否決されたら理事会解散]でも良いかなって意識を持ってる。
まあ、そうなった場合の代替え案があるのか?
その代替え案は即時決議出来るような物なのかが問題でしょうけどね。

建物管理は放置だとして、金銭管理も解散なら返金手続きか口座凍結か?
何にせよ「手続き等々を誰が?誰も認められてないよ]となれば動きようが無いですね。

まあ、総会で理事長決めると言うなら、理事候補者を議案書に書き出して、その中から
総会多数決なのかなと思える。改革しようとしてる状況過だと何やっても揉めますよ。
「誰がやる」より「何をやる」って方が今のうちのマンションには合ってるっぽい。
70: 匿名さん 
[2021-04-05 11:35:13]
>まあ、そうなった場合の代替え案があるのか?

総会の議案書に「理事および理事長の議決が否認された場合、理事がいなくなり
運営が停止するため、反対をした人の中から、理事(代理)を〇名選ぶので、仮の理事会として、今後どうするかを考えてください」とでもしといたら?笑

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:理事長VS理事VS組合員

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる