東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ湘南台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 円行
  6. ブランズシティ湘南台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-09-26 20:34:10
 削除依頼 投稿する

ブランズシティ湘南台についての情報を希望しています。
ファミリー向けのマンションがたつようです。
駅からは少し距離がありそうですが、大規模物件で共有施設も充実していそうなので気になっています。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/bc-shonandai/

所在地:神奈川県藤沢市円行字上河内1893番1、1893番4、2019番1、の各一部(底地地番)
交通:小田急電鉄江ノ島線 「湘南台」駅 出口Aより徒歩8分
相模鉄道いずみ野線 「湘南台」駅 出口Aより徒歩8分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「湘南台」駅 出口Aより徒歩8分
間取:2LDK~4LDK(予定)
面積:58.35m2~80.49m2(予定)
売主:東急不動産株式会社・相鉄不動産株式会社・日鉄興和不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ブランズシティ湘南台(驚愕のスペック)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/9620/
2021マンションとり好みランキング【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/29600/

[スレ作成日時]2021-03-22 13:46:33

現在の物件
ブランズシティ湘南台
ブランズシティ湘南台
 
所在地:神奈川県藤沢市円行字上河内1893番1、1893番4、2019番1、の各一部(底地)
交通:小田急江ノ島線 「湘南台」駅 徒歩8分 (出口A)
総戸数: 180戸

ブランズシティ湘南台ってどうですか?

41: マンション検討中さん 
[2021-06-30 10:08:15]
>>38 マンション検討中さん

月々も特別安い値段ではありませんでした。
予め一時徴収される金額がわかってるのはメリットかもしれませんが、その金額も上がる可能性が0ではないですよね。
42: マンション比較中さん 
[2021-06-30 17:22:42]
>>37 マンション検討中さん
大規模修繕に合わせた一時金徴収ですね。月々の修繕費を抑えるためにそのような積み立て方式を採用することも以前はよくありましたが、その時になって全員から集められないトラブルが多いからほとんどなくなったとか。ここは駐車場平置きですし、修繕費は他に比べて安いのでは?
43: マンション比較中さん 
[2021-06-30 17:31:20]
ところで、、
相鉄・東急直通線が開業すれば、「湘南台」駅から始発電車に座って乗車し、
渋谷まで乗り換えなしで51分でアクセスできます。
と、HPにありますが、二俣川や西谷で乗り換えせずに東横乗り入れすることに決まったのですか?
44: 評判気になるさん 
[2021-07-01 07:13:22]
>>43 マンション比較中さん
予定とは書いてありますが、決まっていないのでは?
相鉄は慶応までの延伸計画があるので、将来的には始発でなくなります。
45: 買い替え検討中さん 
[2021-07-12 22:22:18]
打合せに行ったらもうかなり希望が入ってました(^^;)
うちは自宅の査定終わらないと部屋の希望出せないので待機。。。

>>44さん 電車は役所のHP見るとヨーカドー付近と慶応大あたりに新駅が検討されているみたいですね!
46: マンション比較中さん 
[2021-07-13 10:31:53]
昨日マンションマニアさんの「至急至急!」ツイが飛びましたね。物件情報のひっそりとした(?)公開から、これで流れが一転か。。。
47: 評判気になるさん 
[2021-07-13 21:04:17]
バウスやブランズも勧めているので必ずしもそうはならないと思います
どちらかと言うと湘南台という街自体を勧めているように感じました
48: 通りがかりさん 
[2021-07-13 21:54:29]
マンションマニアの至急オススメ物件になってますね。
メインエントランスはタワマンのレベル感。
BRANZで手が届く価格ならコスパ高い。
49: 匿名さん 
[2021-07-14 11:47:45]
うーん、レビュー読みましたが、至急おすすめするほどの良さは感じなかったです。
マンションと言うより湘南台という街がおすすめということなんでしょうね。
この理屈であれば、今後湘南台にマンションが出るたびに至急おすすめのツイートを出すことになりそうです。
マンションマニアさんが湘南台に住んでいるのであれば説得力はありますが、遠く離れた東京とか幕張の人なので、湘南台に住んでない人におすすめされても、どこか説得力に欠けます…
50: 匿名さん 
[2021-07-14 11:59:11]
よくよく読むと、特にマンションの仕様について言及がありません。
他のマンションだとスペックとか事細かに書くのに、その部分ではテンション上がらなかったんでしょうね。
マンションが高騰しているこの相場の中で、マンションマニアさんはもはや郊外マンションについてはスペックを諦めていると言うか、「ブランドと価格と立地さえ良ければオススメ」というやや手抜きのスタンスが透けて見えます。
実際郊外マンションはブランドと価格と立地がほとんどなんでしょうけど、それだけだったら別にマンションマニアさんに意見を聞かなくても良いので、マンションマニアさんにはもう少し踏み込んだ、「マンション」の「マニア」としてのご意見をお聞きしたいです。
51: 買い替え検討中さん 
[2021-07-14 17:49:55]
>>49・50 匿名さん

なんか… すごく必死ですね 笑

紹介されなかったマンションの方なのでしょうか。。。?

わざわざ文句を言うならご自身のマンションの方でどうぞ。

湘南台自体はとても住みやすいですよ。
52: 匿名さん 
[2021-07-14 22:59:46]
>>51
私の検討している中のマンションの一つとして紹介されたので、どんなとこがオススメなんだろうと思ってレビュー読みました。
マンションマニアさんって、最初に物件概要から始まり、周辺レポート、その後モデルルームで設備を聞いて、買いかそうでないかを判断されてるイメージでしたのでオススメと聞いてワクワクしてたんですが、ただ街の紹介しただけというのがビックリというか、ちょっとガッカリというか…
せっかくのオススメマンションなら、いつものように褒めて欲しかったなと、ただそれだけの思いでした。
ちょっとトゲのある返しにもビックリですが…
気に障ったならすみません。
53: 匿名さん 
[2021-07-14 23:02:40]
今後記事も上がってくるでしょうし、それを見てから書き込みでも良かったですね。
すみませんでした。
54: マンション検討中さん 
[2021-07-14 23:33:32]
普通に今感じたことを書けばいいと思いますよ。何が気に入らないのか、辛辣に返す方もいますが、

シンプルに湘南台の町を扱って頂けたことはとてもプラスですね。
55: マンション検討中さん 
[2021-07-14 23:47:16]
湘南台は何気に3路線通っててアクセス力高いね。
湘南の海と箱根方面も行けるから郊外で車を持った生活をするなら丁度よさそう。

56: 匿名さん 
[2021-07-20 12:23:51]
マンションマニアさんの記事読みました。
オススメと言っていたほどオススメという感じではなかったですが、なかなか好印象でした。
最近にしては珍しい、価格以上の設備のマンションですね。
広域の人には有力な選択肢になると思います。
最近はなかなかこういうマンション少ないですからね…
https://manmani.net/?p=38700
57: マンション検討中さん 
[2021-07-21 03:11:58]
この記事を読むと色々見えてくるかもです。

相鉄いずみ野線 倉見への延伸計画 東急直通あわせ移動はどうなる?
新幹線絡む構想も?【2020.06.12-河嶌太郎(ジャーナリスト)】
https://trafficnews.jp/post/97049
58: マンション検討中さん 
[2021-07-21 03:17:56]
行き先はどこになる?相鉄・東急直通線「大予想」
東横線と目黒線の先は、どこまで走るのか
https://toyokeizai.net/articles/-/397692
by 東洋経済ONLINE-鉄道ジャーナル編集部:2020/12/24 17:00
59: マンション検討中さん 
[2021-07-21 04:16:47]
ー旭・瀬谷・泉ーこの街と相鉄「次世代へ引き継げる街に」
連載【1】滝澤社長に聞く by タウンニュース
https://www.townnews.co.jp/0107/2021/06/24/580036.html

―22年度下期開業の「相鉄・東急直通線」の進捗状況などは
「工事は予定通り進んでいると聞いています。
 ネットワークの充実と時間の短縮が最大のメリット。
 新横浜に駅ができることで、新幹線で関西方面との接続も格段に上がります。
 JR直通線は海老名方面だけですが、東急直通線は湘南台方面へも直通するように計画しています。
 少しでもいずみ野線沿線のサービス向上になれば。東急直通線の定期券をお持ちなら、オプションで週末だけは横浜駅も利用できるようになる『2経路定期券』の検討も行っています。
 また、東横線方面、目黒線方面など行先が増えるので、駅の案内表示板のLEDを多色化して種別を表示することも考えています」
60: マンション検討中さん 
[2021-07-21 05:02:11]
相鉄悲願の都心乗り入れ間近、ますます価値が高まる相鉄いずみ野線「湘南台駅」-2021/06/21 配信
https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/4731.html

湘南台駅近くの不動産業者によると、
「直通運転を見越して都内からの住み替え需要の問い合わせがある」
という。

駅徒歩15分の中古戸建(築20年程度)の相場が3000万円台、同様の賃貸物件の家賃相場が月約15万で取引されているという。
61: 匿名さん 
[2021-07-22 09:45:00]
元々ケーヨーデイツーとカラオケ店があった土地に建てられたマンションなのですか。
共用施設は半個室のワークスペースが気になります。
完成予想イラストではブースが6つほどあるように見えますが規模はどれくらいに
なるのでしょうね。
62: 匿名さん 
[2021-07-31 12:11:03]
グランドステップってどうなのかな?必要かな?
と思ってしまいましたがお洒落ではあるのかな。
自分的にはパーティールームとか使わなそうだけど
ブックラウンジはちょっといいなと思いました。
自宅では眠くなるのでこういう場所で読書したい。
ワークスペースは今後テレワークがどうなっていくか次第だと思うけど
子どもたちには勉強に利用されそうだからあってもいいかなと思います。
63: マンコミュファンさん 
[2021-07-31 15:35:23]
所詮
相鉄線レベルでしょっ。
限られた予算の人達の慰め合い
マンション周辺道路は区画整備で何年も騒音やら工事に悩まされてることが目に見えています。
64: マンション検討中さん 
[2021-07-31 22:32:49]
>>63

どうした? 何かつらいことでもあった?
元気出せよ!
65: マンション検討中さん 
[2021-08-01 23:50:38]
これから区画整理と新駅の話もあって、どんどん右肩上り期待!
この価格なら化けたら将来の伸びしろありそうだし、先行投資と思って決めました。
日当たりバッチリで住んだら気持ちよさそう(^^)
66: 匿名さん 
[2021-08-03 10:11:19]
グランドステップはエントランスホール内の階段ですか?
こちらがエレベーターホールがある2階へと続く階段であるなら
専有部の構造上必要な設備なのかもしれませんね。
67: マンション検討中さん 
[2021-08-03 10:39:21]
>>66  匿名さん

エレベーターは風除室・エントランスホールのある1F(法律上のグランドレベルはB1F)から乗れますので、毎日階段を登る必要はないですよ。
グランドステップは完全に「魅せるため」のデザインかと。
ただ、ゴミ置き場が66さんの言う2F(法律上のグランドレベルは1F)にあるので、
ゴミを捨ててから出かける方は、この階段を降りるのでしょうね。
実用性云々よりは、とにかく圧巻で素敵なデザインだと私は思いました。
68: マンション検討中さん 
[2021-08-04 20:43:50]
ブランズやバウスのブランド力は正直わかりませんが、
湘南台駅前に10年間住んで
今回ブランズかバウスかサンクレイドルかで悩みました。
ブランドとか直床二重床とかについては全然わからないので、立地についてだけ感じたことです。

ブランズシティ
正直周りには何もないです。
買い物行くには車や自転車ないとキツいです。
車通りは朝夕はありますが夜は静かです。
圏央道も近いし綾瀬インターもできて車持ってる人はより便利になると思います。
相鉄新線については、湘南台駅とイトーヨーカドー新駅のちょうど中間あたりと思います。

バウス
ちょうど窪地になってます。
すぐ近くに行列のできる焼肉屋があり、風向きによって非常に臭います。低層階は要注意です。
線路伝いに行けば、信号なしで駅に行けて便利です。
元々大きな学生寮がありました。

サンクレイドル1
業務スーパーの目の前です。
客層が悪いのかよくわかりませんが、路上駐車が多くちょっとイヤです。
でも、信号なしのフラットな地形で駅には非常に近く便利です。
線路からの音はほとんど気になりません。
毎年、すぐ近くの公園で夏祭りなどが行われると周囲が通行止めになります。

サンクレイドル2
隣が肉野菜なんかも売ってるスーパーみたいなドラッグストアです。
こちらも信号なしのフラットな地形で信号なしで駅まで行けます。
以前に建てられたクオス湘南台の西側です。
おそらく景色は1番良いかと思います。
ブランズシティと同じく朝夕は車多いですが、夜は静かです。

ただ、どのマンションも
慶応の学生が入居してきたりする可能性があり、早い段階で入居者が変わったり、学生のマナー問題は懸念されるとこかと思います。

以上を持って、他の皆さんの各コメントを参考にしながらどれかに決めたいと思います。
69: マンション検討中さん 
[2021-08-05 10:19:22]
>>68 マンション検討中さん
私は湘南台駅近に住んでいて同じように悩んでいますのでその三つの感想になります。
多少反論しているような言葉マイナスな意見が多くなってしまうかもしれませんが個人的な意見と聞いていただけるとありがたいです。
ブランズシティ
コープがありますが約4分程度かかりドラックストアなどは駅近まで行かないとないです。
やはり駐車場開置きが一番の売りだと感じますので車を使うのが前提と感じます。徒歩8分ですが、遠く感じます。住所が円行。前の道はいすずがあるためトラック系が多い。

バウス
裏にセイムスがある。駅まで少し登る。アパート一つ挟んで焼肉屋さんがある。よくセイムス行くときに通るが匂いはあまり気になったことはない。換気扇は凄いが
南側の前が駐車場になっているため今後景観が変わる可能性あり。消防署が建物、道路を挟むが近くにある。
ホームによってはすぐに建物がみえるため近く感じる。他物件より800万程度高い

サンクレイドル2
横にドラックストアあり。駅まで平地
前の道は車通りは多いがトラック等は少ない印象。
建物の前は道、家が建っているため景観は崩れにくい。富士山がみえる。エントランス等は寂しい。
よく100万円の引きなどのチラシが入ってくるので、それが良いことなのか悪いことなのか。

慶応学生があまりブランズにいる様子がないようなので心配されなくてもと思ってます。
ほぼファミリータイプですし。

私は13年控除と住まい応援金の期日が迫っているのでもう決めないと思っています。
お互いに納得して決めれるといいですね。
70: マンション検討中さん 
[2021-08-05 23:05:53]
>>69 マンション検討中さん

ご回答ありがとうございます。
飲食店のニオイについては私が過敏になりすぎてるだけかもしれませんね。
ご気分を害された方申し訳ありません。

ブランズはそういった学生がいなさそうですか!
それは大きなポイントになりそうです。
あるところでは慶応生が入るかもしれないという話をチラっと聞いたので。。
その点も心配してしまいました。

どのマンションも
警察署消防署があって安心です。
音は聞こえることもやはりありますが、あまり気にならないですし、個人的には防犯といった意味で私は安心です。
71: マンション検討中さん 
[2021-08-10 21:58:41]
ここ3LDKと4LDKは予定価格出てるけど、2LDKの販売予定価格は出ないんですかね?
72: eマンションさん 
[2021-08-11 06:19:21]
>>71 マンション検討中さん
マンションマニアさんが書かれてますよ。
https://manmani.net/?p=38700
73: 匿名さん 
[2021-08-12 11:48:12]
マンションブランドは別として立地のみで評価した書き込み、
大変参考になりました。
どのマンションもメリット・デメリットがあるようですし
ここだけは譲れない点以外はある程度の妥協も必要になるのでしょうね。
74: 匿名さん 
[2021-08-21 18:30:44]
2LDKって普通に考えると一番狭くて安いだろうなって思うのだけど、トップページの表示の価格だと一番安い価格が3LDKになってるので、2LDKはそれより高い額になってしまうのか、同じくらいなのか。
そもそもランドプランを見ると狭めの部屋がワンフロアに1戸くらいしかなさそうなので、そんなに2LDKの戸数は多くないのではと勝手に想像してます。湘南台だとファミリーのイメージだし、そんなにディンクスとか一人暮らしとかは多くないのでは?
75: 匿名さん 
[2021-09-20 17:09:08]
ここの場合はわかりやすくコンセプトからしてファミリー向けっていうかんじですよね。
規模的にも普通にファミリーマンション。
DINKSで、最近はリモートワーク中心になって部屋数がほしいみたいな世帯だと
こういうタイプの3LDKも普通に需要はあるんじゃないかと思いますよ。
76: 匿名さん 
[2021-10-12 17:02:45]
ワークスペースを共有施設で設置されているところから見ても、テレワーク民を取り込みたいみたいなのはあるでしょうね。
藤沢とか厚木とか、神奈川のちょい郊外的な街はテレワークも増えつつあることから
最近は人気があるということはあるようですし。
77: 匿名さん 
[2021-10-12 23:25:09]
相鉄線が湘南台駅からイトーヨーカドーに延伸てことは目の前の道路の地下を掘るってことよね?
地盤沈下とか振動とか大丈夫なのかしら?
78: 匿名さん 
[2021-10-14 08:46:49]
>>77さん
振動というより、音は気になります。
電車の線路沿いの近くのホテルに泊まった時に、振動はそこまでではなかったのですが、音が割と聞こえると思いました。自分が住んでいる場所に比べてですけど。
ここは地下ということなので、そこまでではない気もします。
ただ、個人差ありますよね。
振動はマンションの構造の問題なので、ちゃんとされていると思います。
地盤沈下なんて起こった時には会社の損失なので、そのあたりもちゃんとすると思っているんですが・・・。
79: 匿名さん 
[2021-11-02 15:19:05]
今は地下公示で地盤沈下ってあまり聞かないけれど…
確か工法が改善されてっていうのがあるみたいですよ。
ただ、実際にどうなるのかっていうのが
予め推測値などがわかっていると本当は嬉しいですよね。
公示の主体側は出していないのかなぁ。
80: マンション検討中さん 
[2021-11-02 21:15:32]
そもそも藤沢市で具体的な計画も降りてきてないのに、対策とか不可能では?
81: マンション検討中さん 
[2021-11-02 22:38:03]
先週見学に行ったら10月の契約済がたくさんありました!
結局、大手分譲の安心感と価格のお得感が決め手ですかね?
ここに限らず13年のローン控除使いたい人は11月中の契約が条件だから駆け込みがありそうですね!
82: 匿名さん 
[2021-11-04 09:46:30]
なるほど、先月までは売れ残り住戸のあるマンションだとしても、11月中にバタバタと決まってしまう可能性があるという事ですね。
自分は何軒か比較検討しながらじっくり考えるタイプなので、熟考するうちに欲しい部屋が売れてしまわないように気をつけなければです。
83: マンション検討中さん 
[2021-11-15 22:36:41]
ブランズシティは平置き駐車場なのと遠いからか少し割安なのがよかった
共用スペースが充実してるけど使わない人からすると持ち腐れ感がでるかな
ごみ捨て場の位置が不便すぎなのとクローゼットが引き戸じゃないのは使いにくいなと感じた
84: 匿名さん 
[2021-11-26 20:46:37]
駐車場は平置き駐車場、キッズルームやパーティールーム完備、スタディルームもあり、
ガーデンもあるので子供がちょっと遊んだりできそうなスペースもある。
ファミリーに優しい共用施設があるというのは、子供がいる親目線としては魅力的です。
特に共用施設が豊富なところは、メリットが高いですね。
85: マンション検討中さん 
[2021-11-29 13:20:23]
子供を持つ親目線としては小学校が遠いのが気になる。
校区としては六会小学校になるのでしょうか?
86: マンション検討中さん 
[2021-11-30 18:42:51]
子持ちなんですけど、パーティールームって嬉しいですかね。自分は使うビジョンが全くないのですが。
87: マンション検討中さん 
[2021-11-30 21:54:25]
パーティルームを魅力に思う人にとってマンションを選ぶ理由にはなるかもしれないけど、魅力に思わない人でも選ばない理由にはなりにくいのではないでしょうか
グランドステップもそうですけど利便性というよりは表面上の豪華さで所有欲を満たしてくれる感じですね
88: マンション検討中さん 
[2021-12-01 08:05:12]
どちらかというとパーティールームがあることで色々な人がマンションに出入りすることがうーんと思うのですが少数派ですかね。
89: マンション検討中さん 
[2021-12-02 16:06:05]
まぁパーティールームに数十人も来るわけじゃないからね。
宅急便屋さんが出入りする回数のほうが多いでしょう。頻繁には使わないけど、
使いたいときに使える施設はあったほうが◎
90: 名無しさん 
[2021-12-02 23:32:52]
タダならそうなんだが、しっかり維持費はかかってしまうからな
規模は大きいからそんなに負担にはならなそうだが、必要ない人にとっては騒音や迷惑行為のリスクと費用負担がかかるだけになってしまう
91: 匿名さん 
[2021-12-07 22:50:26]
間取りなどは、割とノーマルな感じで可もなく不可もなくですが
水回りを含めて、設備がしっかりとしている印象を受けました。
例えば、洗面所も子供の目線でも見えるミラーがあるとか
細かいところまで配慮されているところがとても良いなと思いました。
92: マンション検討中さん 
[2021-12-09 10:16:47]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
93: マンション検討中さん 
[2021-12-10 20:16:11]
かなり立ち上がってきましたね!
昼間見てたら日当たりがバッチリ過ぎて笑っちゃいました(笑)
入居が楽しみ☆
94: マンション検討中さん 
[2021-12-12 16:34:37]
普通自動車の駐車場代は一律13000円でしょうか?また買い物帰りに重宝なスーパーにあるようなカートはあるでしょうか?
95: 名無しさん 
[2021-12-13 13:21:50]
>>94 マンション検討中さん
1.5万てのがあったけど普通車かどうか覚えてない
小型が1.1万だったかな
カートは説明にはなかった
96: マンション検討中さん 
[2021-12-13 19:24:48]
>>95 名無しさん
ありがとうございます。敷地や建物が大きなマンションはカートがあると便利なんですよね。
97: マンション検討中さん 
[2021-12-13 22:47:51]
こちらのマンションは長らく1期の販売が続いてますが売れ行きは好調なんでしょうか?

98: 職人さん 
[2021-12-14 14:02:31]
価格と都心距離の兼ね合いから、マンションが飛ぶように売れるエリアではないし、同じ時期に供給が集中したので簡単には進まないですね。来年の相鉄線と東急の直通はプラス材料ですが、都心アクセスが劇的に変わるわけでなく、まあこんなものかと。ただ、この先20年ぐらい、人口維持が見込まれるエリアなので、長い目で見ても悪くない。
99: マンション比較中さん 
[2021-12-16 20:02:50]
修繕積立金がかなり安いですが、なぜなんでしょう?今後急激な上昇があるのでしょうか?ランニングコストは地味に大切。
100: 名無しさん 
[2021-12-17 00:14:21]
>>99 マンション比較中さん

12年に一度の大規模修繕の時に修繕費の回収があるからですよ
101: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-18 16:38:28]
>>100 名無しさん
月に換算したら2000?3000円程度プラスってことですよね!
102: マンション比較中さん 
[2021-12-19 22:20:38]
12時頃、現地とその周辺を見てきました。南向きは全戸日差しは1Fまでばっちり入っていました。やはり南はいいですね。湘南台駅まで8~10分。悪天候の日がどうかな~って思っています。
12時頃、現地とその周辺を見てきました。...
103: 匿名さん 
[2021-12-23 11:50:29]
お写真ありがとうございます。
お天気の良い日のお写真だからというのもあるでしょうけれども、すごく日当たりが良さそうに見えます。

中庭があって、庭に面して共用施設があるのですね。
ブックラウンジが特に気になります。長居してしまいそうな雰囲気。

価格は思ったより高めな感じがしましたが、アクセス面が便利だからでしょうか。
駅まで徒歩8分ではあるけれども。
104: 名無しさん 
[2021-12-24 07:59:04]
周囲に高い建物がないので日当たりはいいでしょうね。
今後目の前の通りが4車線になるようなので今より歩道が狭くなって大通りが目の前になってしまうのはちょっと気がかり。
あと駅8分ですが、同じく8分のブランズ湘南台よりも遠く感じました。実際10分くらいかかるかな?マンションも大きいのでその移動を考慮すると毎日の通勤を考えたときに少し大変。
車メインでたまに電車使うくらいならいいでしょうけど、通勤通学があるなら駅近物件のほうがいいかなと感じました。
105: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-25 14:29:29]
>>104 名無しさん
歩道は4mと聞きましたよ!
106: マンション検討中さん 
[2021-12-28 15:10:03]
バルコニーが道路側だと高倉遠藤線は交通量かなり多いから低層階は排気ガスで洗濯物とか窓開けたりとかが厳しくなるかな。上層階でも振動や音がどうなるか、これは実際できてみないとわからないけど深夜だと結構響くんですよね。

107: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-29 01:12:47]
>>85 マンション検討中さん
そうみたいですよ!
108: マンション検討中さん 
[2022-01-16 00:01:13]
キッチンのカップボードは備え付きでしょうか?
109: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-27 16:40:18]
>>108 マンション検討中さん
いえ!オプションです、
110: マンション検討中さん 
[2022-01-27 17:45:15]
湘南台完全に供給過多ですよね。
全てのマンションが鈍い気がします
111: マンション比較中さん 
[2022-01-28 17:50:49]
藤沢駅周辺も供給多いですけど、完成前の完売出たりしてますので、この辺はもっと価格や広さの差別化があってもよいと思うのですが、単価がそんなに変わらないのは、来年の相鉄東急直通を見据えてなのですかね。
112: 匿名さん 
[2022-02-05 17:35:24]
相鉄・東急直通線、2022年度下期開業予定

やはり、それを見込んでの供給過多とか価格設定だったりするのでは。
始発駅になるってことは、かなり影響が大きいと思われます。
資産価値も幾分アップするんじゃないでしょうか。
素人ながらそんなふうに思えます。
直通線が開通したら、更に価格がアップしてしまいそうな気もします。
需要がどれほど伸びるのかはわからないですが、プロがそう読んでいるのでは?
113: 匿名さん 
[2022-02-23 15:44:06]
始発駅は相当インパクトありますよね。
できれば座って通勤したいです…
値段がこれ以上アップすると、本当に買える人がいなくなっちゃいそうなんで
ほどほどにしておいてほしいですが
資産価値が維持されやすいのは純粋に良いなと思います。
114: 名無しさん 
[2022-03-06 21:07:17]
最近見に行きましたがまだ半数近く残ってました。(最上階も複数空いてます)
値引きをまつか、好きな部屋を契約するか悩みます。
115: マンション掲示板さん 
[2022-03-07 21:43:05]
東急リバブルにいくつか部屋載ってました。
116: 匿名さん 
[2022-03-09 08:30:44]
見ました。価格5498万円。
※値段書いていいんですよね?

2階なので、高層階じゃないのが気になります。ただ、今の時点で3件のお気に入りがあるので、もしかしたら早く売れてしまうかもしれません。

このほかにもありますか?
最上階があるのはいいですね!
117: 名無しさん 
[2022-03-09 21:25:59]
>>116 匿名さん

スーモの価格表に26戸分のってますよ
最上階も記載されてます
118: 匿名さん 
[2022-03-12 16:48:22]
眺望と開放感がウリのようですね。何よりだと思います。
駅からのルーツが二つあるのもいいなと思いました。
夜は広い道の方、朝と日中は緑道といった感じで使い分けができますね。
オーケーとダイエーは線路の向こう側になってしまうけど、
ユーコープは駅からの道沿いにあるので買い物するメインのお店はそちらでしょうか。
平置き駐車場や共用施設も魅力的だと思います。
119: 評判気になるさん 
[2022-03-12 21:46:31]
やはり立地がいまいちですよね。半分ほど売れ残っているのも納得。現在も交通量多い通りなので車線が増えたら相当うるさそう。
120: 評判気になるさん 
[2022-03-12 21:50:53]
先日も前の通りで車同士の大きな衝突事故ありましたしね。
121: マンション比較中さん 
[2022-03-12 22:29:35]
藤沢市に以前からお住まいの方は当たり前なのでしょうが、ゴミ収集袋45?1枚90円程なのは、結構ですよね。。
122: 名無しさん 
[2022-03-14 07:48:44]
>>121 マンション比較中さん
確かに高いですよね
ただ可燃ゴミご不燃ゴミだけでした。
オムツやプラゴミなどは透明でOKなので
まだましですね
123: マンション検討中さん 
[2022-03-14 21:31:50]
ブランズシティ湘南台を契約しました。
価格とスペックのバランスできめました。
参考になればと比較したところ記載します。
2~3月時点でのこっている部屋での比較です

ブランズシティ湘南台
〇平置き駐車場
〇管理費が安い
〇直床で低減性能が高い(LL-4)
〇眺望が良い(高倉遠藤線側に空き地や駐車場はなく他高層物件のリスクが低い)
△ほどよい価格(南向き約70㎡11階で5200万程度、9階であれば5000万をきる)
×駅から遠い
×連窓サッシでない

バウス湘南台
〇駅から近い
〇連窓サッシ
〇修繕費が安い(20年計算でブランズシティより100万安い)
×2重床で低減性能で低い(LL-3 LH-2)
×食洗器オプション(30万)
×眺望が悪い(他の高層マンションがあることや、南側は駐車場があり他建物建つリスクがある)
×価格が高い(南向き約70㎡7階で5700万程度)
×機械式駐車場

ブランズ湘南台
〇キッチンやお風呂のスペックが少しよい
×最上階7会でも眺望が悪い(エスタテラのべランダが丸見え)
×管理、修繕費が高い
×機械式駐車場

[一部テキストを削除しました。管理担当]
124: マンション比較中さん 
[2022-03-14 21:35:58]
>>119 評判気になるさん
平日朝夕など交通量が多いのでしょうか?

土日の見学でしか湘南台にまだ行っていませんが
相模大野駅周辺や16号と比べると、湘南台の交通量は少なく過ごしやすそうです。
125: マンション検討中さん 
[2022-03-14 22:44:52]
近くに住んでいますが渋滞まではしないけど、バスと大型トラックがかなり多いですね。いすずのトラックの会社が駅より近くにあるので、平日必ずみた方がいいと思いますよ。
色々な運搬車が通るので楽しいのは楽しいですがね、多少の騒音はあるかもですね
126: マンション検討中さん 
[2022-03-14 23:13:35]
あと、立地の感覚の話なのですが同じ徒歩8分のブランズでもシティよりブランズの方が良く感じます。これはほんとに何となくで、住んでいる私だけの感覚もしれませんが、川を越えると円行という気持ちがあります。気分を悪くされる方がいたらすみません。
127: マンション検討中さん 
[2022-03-15 07:52:22]
>>123 マンション検討中さん
ちなみにブランズシティの床の低減性能ってどんな感じでしょうか?
128: マンション検討中さん 
[2022-03-15 08:16:30]
ここは値引きなどしないんてしょうか。去年内見に行った時、ブランズは今の売れないので値引きしているが住人に不公平感が出てしまうし信用問題になりかねないので値引きはしない、というようなこと言ってましたが。今の時点で半分も余ってるならこれから値引きあるかもしれないですよね。
129: 名無し 
[2022-03-15 19:41:23]
>>125 マンション検討中さん
ありがとうございます。
バスやトラックが多いんですね
平日みにいってきます!
130: マンション検討中さん 
[2022-03-15 21:11:24]
>>127 マンション検討中さん

ブランズシティは直床のLL-4ですね。
ブランズも直床なので同じだったかと思います
131: 匿名さん 
[2022-03-17 09:40:25]
LLは床衝撃音遮断性の等級なのですね。
検索してみるとLL4だと椅子の移動音、物の落下音については小さく聞こえるレベルで生活実感は上階の生活が多少意識される状態でスプーンを落とすとかすかに聞こえる状態でそうです。
132: マンション検討中さん 
[2022-03-19 10:43:56]
バウスの等級は低くはないな、二重床だと標準くらいだ。普通の硬いフローリングの床だとそんなもん。フニャっとした床とかにすると上がるけどどちらがいいかだな。
あと等級はあくまで目安で実環境はまた変わってくるから実際に確認するのが一番。
133: 名無しさん 
[2022-03-28 13:17:22]
西棟はカバー外れて外見出てますね!!
南棟11階分が並んだらさぞ壮観だろうな~と思いました。
134: 匿名さん 
[2022-03-29 13:50:42]
小学校、中学校が遠いよね。
子供がいる家庭は確認した方がいいよ。
135: 匿名さん 
[2022-03-29 14:02:42]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
137: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-31 15:25:39]
>>126 マンション検討中さん
価値観は人それぞれ。謝るぐらいなら最初から言わなければいいだけの話です。
138: 匿名さん 
[2022-04-05 17:25:24]
なるほど、たしかに小中学校、近くはないですね。小学校が徒歩19分、中学校が徒歩20分、中学生は何とかなるだろうと思うけれど、小学生の足ではもう少し時間がかかってしまうかな?とはいえ、それくらいの距離を歩いて通っている小学生もたくさんいるだろうと思うので、お子さんが平気かどうか現地見学しながら歩いてみると良いだろうと思います。案外子どもって平気かもしれないですし。
139: マンション検討中さん 
[2022-04-15 18:30:07]
職場の関係で湘南台の事情をよく知ってる。

湘南台のマンションがを何ヵ所か検討中だけどここはすぐ除外した。
マンションとういうものはいろいろ評価項目があるけど一番は駅と小学校からの立地だろう。
ここの手前の道路は湘南台でもっとも交通量が多く周辺のいすずがあるため、さらにトラックが走り回ってる。忘れるごろには人身事故がまた起きててここらへんは危ないと思ったり1ヶ月ほど前には車間衝突で人道の人が巻き込まれ、死亡事故もあったしね。
毎日、出勤の車でこの道路を見たら横断歩道が微妙な距離にあって歩道がないところに危なくギリギリ渡ってる人をよく見てる。
個人的に小学生の子供がいて親が毎回、車でお迎えができない状況でこういう立地のマンションはをよく調べず買う人はまともじゃないと思う。
140: 検討板ユーザーさん 
[2022-04-22 20:55:16]
>>139 マンション検討中さん
バウスの営業さんに似たこと言われた。。
最後は自分の目で見て判断が良さそうですね~
どのマンションでもメリットデメリットありますし

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる