住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー千住大橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 千住橋戸町
  6. シティタワー千住大橋ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 01:09:36
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/senjuohashi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152935

千住大橋駅前の大規模開発・ポンテグランデTOKYO。
超高層住宅街区の1棟目は住友不動産による42階建てタワー。
利便性と開放感を兼ね備えた注目のプロジェクトです。
検討者の皆さまとの情報交換を希望します。


シティタワー千住大橋

地名地番 東京都足立区千住橋戸町1-5他
住居表示 東京都足立区千住橋戸町
交  通 京成本線「千住大橋駅」徒歩4分、JR東京メトロつくばエクスプレス「南千住駅」徒歩16分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上42階建
延床面積 51,997.32㎡
建築面積 2,605.82㎡
敷地面積 8,900.62㎡

建築主 住友不動産株式会社住宅分譲事業本部
設計者 株式会社長谷工コーポレーション
施工者 株式会社長谷工コーポレーション

着工予定 2021/07/31
完成予定 2025/07/31

[スムラボ 関連記事]
シティタワー千住大橋☆1完全版 全街区の解説_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/28526/
シティタワー千住大橋☆2上位計画と周辺タワー【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/28852/
シティタワー千住大橋【予定価格】販売のポイントは?自慢のリバーサイド眺望は?スカイラウンジあり【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/59808/

[スレ作成日時]2021-03-06 07:48:36

現在の物件
所在地:東京都足立区千住橋戸町1番5他(地番)
交通:京成本線 「千住大橋」駅 徒歩5分
価格:6,800万円~1億2,500万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:54.09m2~75.68m2
販売戸数/総戸数: 16戸 / 462戸

シティタワー千住大橋ってどうですか?

4320: eマンションさん 
[2024-02-23 15:31:52]
>>4313 検討板ユーザーさん
世帯年収1500万でタワマン買うならここくらいしか選択肢ないですよね…。はぁ、もっと世帯年収が高ければ…。。
いわゆる世間が羨むタワマンでは決してないけど、まあ年収450万で見送りするような貧乏人にもいるって考えたら優越感に浸れますね。上ではなく下を見て生活すれば、自分はお金持ちで人生勝ち組なんじゃないかと錯覚することができるでしょう。お楽しみください!
4321: マンション検討中さん 
[2024-02-23 16:23:06]
>>4320 eマンションさん
年収450万でURの賃貸なら予算的には無理ですよね。気持ちは分かりますが、買えないものは買えないですよ。ネガしてもそれは変わらないと思います。
4322: 匿名さん 
[2024-02-23 19:28:51]
>>4320 eマンションさん

世帯年収1500万て少数派であるのは間違いないのに1500万ではろくな家買えないのやばすぎる
かといって大阪や名古屋などで転職する勇気もない

今の賃貸が徒歩10-12分ですが、帰宅時に感じる遠さが本当に辛い。兎小屋でもいいから駅徒歩には拘りたいです
4323: マンション検討中さん 
[2024-02-24 00:34:10]
>>4310
>>4322 匿名さん
1500万にしてみたり2000万にしてみたり、ご苦労さまです。
年収に合わせて買うのではなく、これから収入支出が何年続くか想定し、資産を持つほうが理にかなうので買うのです。
収入が低い人は例外なく、必要以上に臆病で夢見がちで現実的な計画性がありません。だからいつまでたっても買えないのです。
4324: 匿名さん 
[2024-02-24 01:57:13]
これからまだまだ伸びる余地のある1500万と伸びきった段階での1500万だと雲泥の差ですからね。
断面年収ではなく時間軸を掛けたトータルの入金力がどの程度かが大事なんですよ。
そこに上の方が書いてる支出計画、それに加えて出産や病気怪我による年収低下のリスクを織り込んだ上で買うか買わないかって事です。
4325: 評判気になるさん 
[2024-02-24 01:58:05]
>>4323 マンション検討中さん

4322ですが4310ではないですよ。
なぜ説教されてるのか訳わからないのですが、私に関しては1500万からさらなるアップはもう望めないために支出のバランス的に8000万が限界かと思いここを候補の一つに考えてますよ。

ちょっと思い込み強そうみたいなのでお気をつけた方がよろしいかと。
4326: マンコミュファンさん 
[2024-02-24 02:15:15]
>>4325 評判気になるさん

こういう系のこと言うのも同一人物ですと自白しているようなもの。
4327: マンション検討中さん 
[2024-02-24 08:49:24]
>>4326 マンコミュファンさん
そうそう。だから買えない人なんですよ。
4328: 匿名さん 
[2024-02-24 09:25:49]
4310だがなかなか笑えるな。
根拠もなく別レスを同一人物と断定する人は匿名掲示板やめたほうがいいんじゃないか。そのうち訴えられかねんよ(笑)
数年は大丈夫だろうが、その後は変動金利も上昇する可能性が十分にある。そのリスクは想定してるのかな、皆さん。
4329: eマンションさん 
[2024-02-24 09:29:29]
>>4328 匿名さん

そんなことで訴えられないでしょ。
あんたがよくわかってることだよね。
匿名掲示板言い訳にするそのパターン聞き飽きた。
いつも同じパターン。
ウザい。
4330: 匿名さん 
[2024-02-24 09:45:30]
>>4329 eマンションさん

ここはマンション掲示板なんだからマンションに関連した話をしたらどうかね。うざい以前に無意味なのが君のコメント。
4331: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-24 09:47:53]
>>4330 匿名さん

マンション関連ならガセネタも自作自演も肯定するってこと?
4332: 匿名さん 
[2024-02-24 09:54:06]
>>4331 口コミ知りたいさん

それは君の妄想。
私のコメントは全て事実だよ。
4333: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-24 09:57:12]
>>4332 匿名さん

ま、あんたは自作自演を絶対に認めないから何を言っても無駄だね。

書き込まないで見ているだけの人に伝わればいい。
4334: 匿名さん 
[2024-02-24 10:01:21]
また無意味なコメントを(笑)
4310をガセと思う人は、年収2000以上の所得税率がどれくらいか実感できないんだろうね。
4335: 匿名さん 
[2024-02-24 10:05:07]
ちなみに7568万で7年前に契約したマンションは、現在1.2億ぐらいで取引されてる。すごい時代だよね。
4336: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-24 10:06:20]
>>4334 匿名さん

その投稿をガセと言ったわけじゃないよ。
わかってるよね?
自作自演やガセをあちこちでしている。
4337: eマンションさん 
[2024-02-24 10:07:28]
>>4334

無意味と思うのは自作自演の御本人様だから。
4338: 匿名さん 
[2024-02-24 10:08:21]
>>4336 口コミ知りたいさん

失礼しました。そういう人だったとは。
自分の科はその手の専門じゃなんでアドバイスはできないけど。
4339: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-24 10:32:34]
>>4335 匿名さん

インフレですな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる