住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス湘南平塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 平塚市
  5. 黒部丘
  6. シティテラス湘南平塚ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-09 20:42:40
 削除依頼 投稿する

シティテラス湘南平塚についての情報を希望しています。
全425戸の大規模マンションがたつようです!
平塚の方は人情に厚いというのをテレビでみました。
現地の感じはどうなのでしょうか?
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hiratsuka/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152328

所在地:神奈川県平塚市黒部丘319-13(地番)
交通:JR東海道本線「平塚」駅から徒歩12分
JR湘南新宿ライン(高崎線東海道線)「平塚」駅から徒歩12分
間取:1LD・K+2S~3LD・K
面積:67.20m2~75.09m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-02-26 15:14:45

現在の物件
所在地:神奈川県平塚市黒部丘319-13(地番)
交通:東海道本線 平塚駅 徒歩12分
価格:3,980万円~5,900万円
間取:1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.20m2~70.32m2
販売戸数/総戸数: 15戸 / 425戸

シティテラス湘南平塚ってどうですか?

451: マンション検討中さん 
[2022-06-10 09:13:37]
>>450 ご近所さん
自分も結構やばい人いるよなと思ってみていたのですが、煽っている人たちはこのマンション買う気一切ありませんよね。結構平塚のマンションどこにも(多分同じ人たちかな?)炎上させるように煽る人がいるので、おそらく炎上していないマンションの購入者か営業じゃないですかね。結構似たような文体で褒めちぎっている匿名の方がこのマンションとは別に検討している平塚のマンションの掲示板にいたので結構どうしようか迷っています。
452: 検討板ユーザーさん 
[2022-06-10 09:39:35]
平塚以外の広範囲で検討してるけど、煽り炎上マンはどこにでもいますね。
マンションによっては購入者側が買えない僻みだろ?と検討者に対して酷い書き込みをしてるところもあるので
こちらはまだ購入者が常識ある人が多そうなので良いほうですね。
453: マンション掲示板さん 
[2022-06-10 10:18:50]
>>178 検討板ユーザーさん
かなり前のpostだけど、これが一番まともに整理されてるかな
ここから情報変わってない気もしますが

※以外引用
ここまでの皆さんの意見をまとめてみました。

【良い点】
・海側(平塚でも環境が良いとされている)
・海まで徒歩13から14分
・3,000万円台から
・ディスポーザー、ミストサウナあり
・テレワークラウンジ、ライブラリーラウンジ、保育施設あり(賛否あるようですが一応、大規模ならではですから)
・ビバモール(建設予定)隣接で買い物便利
・南棟西側の上層階は開放感あり
・スミフブランド、外観、エントランスかっこいい
・南東が開けている部屋からは平塚の花火大会、南西が開けている部屋からは大磯の花火大会が見える?(私の勝手な推測ですが)

【悪い点】
・間取りが70m2と75m2の2タイプしかない(採光の問題でサービスルーム扱いになるかならないかの差)
・床、建具、面材などの種類、色が一切選べない
・設計変更(リビング横の洋室の壁、扉の撤去)も不可
・居室設備はディスポーザー、ミストサウナ以外は長谷工の一般的な仕様
・3,000万円台はごく一部でほぼ4,000万円から5,000万円台。景観、角部屋など希望すると5,000万円超え
・坪単価でみるとそんなにお安くない
・共用設備はかなり控えめ
・南棟でも東側はオーシャンステイツと数mと極近接&上層階も目の前に屋上バルコニーが並び開放感無し
・西棟は湘南平で富士山は見えない
・駅(西口)から徒歩12分(エントランスまで)
・駐車場が全戸分無い
・駐輪場が1.78台/世帯しか無い
・駐輪場がスライド式でも200円から2,500円/月と高額(平置きは3,500円とさらにお高い)
・ビバモールによる駐車場前渋滞が予想

454: 匿名さん 
[2022-06-10 16:02:35]
>>453 マンション掲示板さん
結局同じような間取りとなってしまいますが、68平米もあります。こちらは廊下側しっかりアウトフレーム且つより坪単価が抑えられているため価格が安いのが特徴です。

455: マンション検討中さん 
[2022-06-10 17:16:20]
デメリットに
食洗機なし、廊下窓稼働式ルーバーなし
長谷工直床二重天井を

メリットに複層ガラスはlow-e
加えても良いですね。

他に比較されるポイントはベランダの隔り板の高さ、トールタイプかどうか。
456: マンション検討中さん 
[2022-06-10 20:11:20]
メリットに直接基礎、空地率約54%のゆとり、デメリットに間取り建具セレクトなし、建築前オプションなしを追加お願いします。
457: マンション検討中さん 
[2022-06-10 21:44:01]
デメリの2つ目3つ目と同じことじゃないの?
458: 匿名さん 
[2022-06-11 07:16:00]
近所住みなので、駅西口までの通勤について。
エントランスからノンストップだと徒歩12分(自宅からエントランスは各自時間追加してください。あと信号に引っ掛るとプラス1~2分)。
多少遠いですが働き盛りならなんてことはない距離ですが、始発に確実に座るために早めに着こうとすると25分前くらいには家を出る必要があります。
これから夏になると朝は真東に歩くためほぼ日陰がないので駅につく頃には汗だくになります。出勤コーデで朝から汗だくで電車に乗るのはかなりキツいです。
線路沿いの道は途中で70mほど車が対面通行できるかどうかくらいの狭い道幅になり歩道もなくなるので高齢者、子供は危険です。
雨の日はちょうどその辺りに水たまりができ車が水しぶきを上げるのでストレスを感じます(何度か太ももくらいまで水を被ったことがあります)。雨の日の朝は駅まで送迎する車で交通量は通常の数倍、スピード出す車もいるので気を付けましょう(大抵は減速してくれますが)。
回避するには中道を通るのが良いですが、渡る信号が1個増えるので時間ロスになるのと、帰り道(夜道)はかなり暗くて女性、子供はちょと怖いと思います。
線路沿い道路は都市計画道路だったはずなのでシティにビバホームができることで歩道の整備が進むと良いのですが、フラのスタジオがある限りどうにもならなそうですね。
459: マンション検討中さん 
[2022-06-11 19:57:29]
地元の方目線でも駅から遠いし、整備されてないので、やめたほうが良いということでよろしいでしょうか。
460: マンション掲示板さん 
[2022-06-11 20:29:25]
>>456 マンション検討中さん
率で言うとそうだけど現地見た方がいいですよ
そのぶん5階を7階に高くしてるし、E形なのでA棟E棟はとてもゆとりある感じじゃ無いです
461: 匿名さん 
[2022-06-14 22:16:40]
>>460 マンション掲示板さん
大規模ゆえの印象ですね。
周辺の物件は空地率低いですがそもそも団地型と単棟型で比較する意味はありません。
単棟型は空地率低くても周りが開けてればゆとりを感じられます。
一方団地型は、例えば小学校で校庭まで校舎(しかも7階建)が並び建ってたら「いや半分は建物じゃないから」と言われても圧迫感を覚えますよね?それが当たり前の感覚なのです。
しかも建物の間も機械式駐車場やら色々とありますから、おっしゃられる通り現地の実感を大事にした方が良いです。
それゆえ私もA棟の利便性には惹かれましたが見送ることにしました。
462: ご近所さん 
[2022-06-25 23:26:07]
線路沿いの道路整備計画は廃止されました。確か数年前です。
今年3月1日付で廃止された道路沿いの用途地域も変更されました。
JR東日本社宅のあたりは、商業地域から第一種住居地域に変更。

平塚は基本的に道が広いけれど、西口周辺だけ整備する気なし。
南口とは違い、競輪客の影響をほぼゼロにできるので、
ちゃんと整備すれば地元在住者以外にも人気が出るはずなのに。

463: マンション掲示板さん 
[2022-06-26 21:26:24]
>>462 ご近所さん
では線路沿いは歩道整備も無電柱化もされないのか残念。
ゴミ取集日にカラスが生ゴミを散乱させて、カラスとゴミの間をカラスに睨まれながら通る恐怖は続くんですね。
そういえばマンションが一番近い県道沿いの小さなスーパー潰れてました。駅西口からマンションまでにある唯一の買い物スポットだったのに…入居してもビバモールができる1年はかなり不便になりそうですね。
464: ご近所さん 
[2022-06-27 06:18:59]
>>463

平塚伊勢原線の海岸から追分まで?の無電柱化の計画はなくなったと聞いた。
計画が残っていればプラスだったのに。他の道路は案すらなかったはず

今春閉店したのは八百屋masa 桃浜町店。本店は市内の別の場所にあるよ
465: 名無しさん 
[2022-06-27 10:57:21]
>>463 マンション掲示板さん
今朝もJR社宅の先のアパート横のゴミ捨場のゴミが車道にまで散乱してましたよ
衛生面もそうだし猛暑で悪臭問題もある
ほんと月曜の朝から出社前に萎える

masaの本店が別の場所にあったとしても意味ないけどね
466: マンション検討中さん 
[2022-06-27 11:35:54]
>>465 名無しさん
自治会費払ってるんだろうから、そういうところはしっかりして欲しいですね。
エリアが違うので違う自治会だろうけど。
467: マンション検討中さん 
[2022-07-03 21:53:01]
>>461 匿名さん
仮囲い撤去されましたね!
が、機械式駐車場と駐輪場がやはりというかかなり場所食ってます。
CDとEの間、EとAの間はかなり狭く感じました。
黒ベースだからなおさらそう感じる?
都内ならしょうがないかなと思うレベルかもだけど、平塚で駅から12分も離れててって考えるとE棟とA棟はちょっと無いかな。
それにしてもここまで完成しててあと10カ月なにするんだろ?
468: マンション検討中さん 
[2022-07-04 16:46:23]
>>467 マンション検討中さん

検討者としては、日当たりとか棟の離隔とか確認して購入できるのでよいですね。
現時点で何戸売れてるんでしょう。
469: 匿名さん 
[2022-07-08 11:28:39]
ご近所のゴミ捨て場が散乱しているという事ですが、
自治会費を払っているんだから…ではなく
ゴミを出す自治会の方のマナーの問題だと思います。
自治会費で清掃員を雇ってはいないので全員で
マナーを守るべき事案なのだと思いますよ。
470: 匿名さん 
[2022-07-08 13:48:01]
モモレジさんに取り上げられてますね。
471: 通りがかりさん 
[2022-07-08 16:28:23]
JR社宅のゴミ捨て場は毎回カラスに荒らされてますね。使用する時だけカゴになるようなものに変更して欲しいです
472: マンション検討中さん 
[2022-07-08 19:44:45]
>>470 匿名さん
つまらんマンションと言われてしまってますね(-_-;)
473: マンション検討中さん 
[2022-07-09 03:25:54]
全てが中途半端でウリがないと。
実際誉めるところがないつまらんマンションなので仕方がない。
474: 通りがかりさん 
[2022-07-09 08:30:08]
食洗機もディスポーザーもないしトイレはタンク式、賃貸仕様ですね。
475: 匿名さん 
[2022-07-09 09:01:06]
>>474 通りがかりさん

ディスポーザーはついてます。
476: 匿名さん 
[2022-07-09 09:10:44]
>>472 マンション検討中さん
いま読んできました。
どこを読んでそのように受け取られたか教えてもらえますか?
477: 匿名さん 
[2022-07-09 09:47:55]
>>474 通りがかりさん
食洗機は自炊しない方や食洗機を使う程食器は使わないという方も結構多く
必要ないという方も結構いるらしく敢えて付けていないそうです。

以前新築マンションにリンナイのエントリーモデルの超使えない食洗機が付いていて
全く汚れが落ちないので半年も経たず自腹でパナに変えました。
そんな徒労と無駄が無く最初から自分の選んだ食洗機を付けられるので
返って私には好都合です。
478: マンション検討中さん 
[2022-07-09 11:14:18]
食洗機を敢えて付けてないなんてただの営業トークですよ、コストダウンで付けられなかったが事実。
479: 匿名さん 
[2022-07-09 12:10:05]
>>477 匿名さん
マジそれ営業トークだから、自炊しないファミリー層ってターゲットニッチすぎやろ?
そもそもエントリーモデルとかつけるマンション選んでるのもどうかと思うが、オプションパナじゃなかったっけ?
普通なら標準装備されてるものを追加で金払って、かえって良かったとかなかなか変わった思考だなぁと
オプションより標準装備してる方がいいし、「返って」じより「却って」のほうがいいよね
480: 匿名さん 
[2022-07-09 13:12:37]
個人的意見はともかく、食洗機は標準でビルトインされてる方がよいマンション。つけない方がいいなら住友は、すべてのマンションで食洗機をつけないようにすべき。
食洗機の外付けは場所とるし、ビルトインを後からすると工事でお金かかるし面材あわないし嫌だな。
481: 匿名さん 
[2022-07-09 16:35:41]
食洗機の面材を合わせたいなら住友シスコンに注文すれば?
482: 匿名さん 
[2022-07-09 20:28:53]
>>481 匿名さん
そういうの面倒・・・と普通は考える
食洗機もついてないお安い物件という評価で間違いはない
あとはそれで立地、スペックと過客が納得できるかで判断すればいいでしょう
個人的にはこの立地、スペックならスミフじゃなきゃもうちょい安かったろうなと思うし、なんならスミフでない方がありがたかった
483: マンコミュファンさん 
[2022-07-09 21:35:33]
>>480 匿名さん
>食洗機は標準でビルトインされてる方がよいマンション。←ははは、なんだその基準(*゚▽゚*)
>つけない方がいいなら住友は、すべてのマンションで食洗機をつけないようにすべき。←極端過ぎて良く分からん。
484: 通りがかりさん 
[2022-07-09 21:48:21]
浅型の食洗機を標準で付けられてしまう位ならば、食洗機は付いていない方が良いです。
食洗機を付けるのは大して大変ではないし、面材を合わせるかも簡単なので、、
面材を気にしないという人は、パネルタイプにすれば良いし、面材を揃えたい人は、面材の型番を教えてもらえば、何処の業者でも合わせられます。
海外の食洗機やフロントオープンも食洗機にすることもできるので、食洗機が標準で付いてくるのを喜んでいるのは、食洗機を使ったことのない人なのかと思います。
485: 匿名さん 
[2022-07-09 22:05:25]
>>482 匿名さん
どけだけスミフ嫌いなんだよ(笑)
平塚物件の中でも割と安い部類に入るので
ここはよく言われるスミフ価格ではない
まぁ市況も何も知らない人なんだろうねー
486: 匿名さん 
[2022-07-09 22:35:17]
>>485 匿名さん
スミフじゃなきゃもっと安いスペックだと言われてるのだが?
487: 匿名さん 
[2022-07-09 22:45:55]
>>484 通りがかりさん
普通はオプションで深型にするんですけど・・・

488: 匿名さん 
[2022-07-09 22:52:35]
>>484 通りがかりさん

だそうです。
デベの皆さん、食洗機は迷惑なのでやめてください。
検討者の皆さん、食洗機のついてないマンションを探しましょう。
ついてないことをそこまで必死にポジティブに擁護しなくても (苦笑)
浅型が標準なら、普通はオプションで深型になりますよ。
ミーレ標準のマンションに住んでますけど、食洗機使ったことがないことにされちゃったよ。(苦笑)
489: 通りがかりさん 
[2022-07-10 02:55:01]
>>487 匿名さん
オプションは差額ではないので無駄になります
490: 匿名さん 
[2022-07-10 09:18:15]
>>488 匿名さん

>デベの皆さん、食洗機は迷惑なのでやめてください。
検討者の皆さん、食洗機のついてないマンションを探しましょう。
こういう茶化しほんと迷惑。

ミーレ標準でしたら御裕福なのでしょうし
こんな平塚なんか見て茶化してないで港、中央とか行けば?
491: 匿名さん 
[2022-07-10 13:02:17]
>>490 匿名さん
裕福は平塚だめなの?
というか、平塚なんか…って
自分で平塚もシティテラスもデってるって気づかないのかな?
スミフが!とか高級感!とか言ってた人まで否定しちゃってなんだかなーw
492: 匿名さん 
[2022-07-10 13:03:18]
>>491 匿名さん
失礼、
「デってる」→「ディスってる」
です
493: 匿名さん 
[2022-07-13 17:50:13]
スーパーがエイビイに決定したそうですね
以前住んでいた際にエイビイ利用してましたが、とにかく品揃えと値段が良かったですよ
494: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-13 22:04:52]
あーやっぱりエイビイなっちゃったんですか、確か19時くらいに閉店するしお惣菜とか売ってないんですよね
共働きだと完全に平日利用できないから近所の意味無いし
495: 匿名さん 
[2022-07-13 22:10:17]
>>494 検討板ユーザーさん
19時までなんですか?確かに20時ぐらいまでは営業してて欲しいところですね
496: マンコミュファンさん 
[2022-07-13 22:24:08]
>>494 検討板ユーザーさん
ビバモールとその中のスーパーはどこも営業時間がビバモールに準じて同じく21時頃ですがここはどうでしょうか。
帰りが遅くなるなら24時間営業のデリド利用もあり。

497: 匿名さん 
[2022-07-13 22:54:31]
>>496 マンコミュファンさん
中央林間のモールに入ってるエイビイは他の店より早終いしてるよ?
徹底的にコストカットするのがコンセプトでそのために早終いしてるから時間延長は難しいだろうね。
デリド?帰り遅くなって疲れてるところ南口まで行ってそこから買い物袋持って16-7分かけて歩いて帰るの?で晩メシ毎日21時22時当たり前とか、逆に人生変わっちゃうわ。
入居一年以上そのエイビイすら無いのもキツい。
住不ブランドで期待してたのにどんどん現実突きつけられて萎える。
498: 匿名さん 
[2022-07-14 00:18:09]
>>497 匿名さん

りんかんモールはエイビイ主体だからそれに準じた営業時間になってるんでしょ。ビバ主体の場合の営業時間を決めつけるのはまだ早いのでは。
ちなみにここ引き渡し来年4月下旬予定なのでエイビイがない期間は約8ヶ月。
毎日晩メシが遅くなる件?は意味不明です‥

499: 匿名さん 
[2022-07-14 08:44:58]
>>498 匿名さん
誰も決めつけてないしw
まだまっ更地で駐車場問題も解決してない地元協議みてると開業は延期な感じで言ってるんだよ。
希望的観測よりもワーストケース想定しておかないとね。
晩メシわからないの?
共働きで遅くなる→エイビイ閉まってる→南口のデリド行く→30分近くロスして帰ってくる→遅い晩メシがさらに遅くなる
読んでりゃ分かる話だが?
500: 匿名さん 
[2022-07-14 09:08:05]
海岸の公園といい、マンションのセールストークにしていた案件がことごとく頓挫。マンション自体は長谷工コストカットで魅力なし。なんだかなー
501: 匿名さん 
[2022-07-14 10:25:38]
>>499 匿名さん

最新の説明会だと駐車場問題が解決しておらず開業延期なんて話してないみたいですけど。
ワーストケースを前置きせずに言い切るのは誤解を与えるのでは?
エイビイと比較してデリドで買い物するだけで30分もロスタイム増えないでしょ。毎日21、22時が当たり前とか、人生変わるとかそこが意味不明
あれですか?ワーストケース(笑)を想定されたんですか。
502: 通りがかりさん 
[2022-07-14 11:49:51]
物件目の前で買い物が完結するようになるだけでもだいぶありがたい
現状、徒歩での買い物が便利とは言い難い環境だったわけだし
503: 匿名さん 
[2022-07-14 12:02:22]
>>501 匿名さん
解決はしてないじゃん、その状況を言ってるだけ
そして「だろうね」のどこが言い切りなの?
歩くだけで20分弱、買い物してたら30分はかかるでしょ?しかもその20分通勤荷物+買い物袋さげて歩くのよ。雨降ったら最悪、暑かったら地獄でしょ。
エイビイ閉店後に帰る時間帯=早くても19時半と20時、そこから買い物して帰宅、着替えて料理してご飯食べようとしたらそうなるでしょ?
まあエイビイできても惣菜売ってないから作るのマストになること考えると・・・あ、でも食洗機は要らないんだっけ?じゃあエイビイできてもずっとデリド使って惣菜買わないといけない生活は続くのか?
そんな平日疲労困憊でしょ?
「人生を変えよう」はシティのキャッチコピー
駅からも遠い、周りに何もない、スペックも高くない、で人生の何が変わるんだ?
まで書いちゃうとこのマンションこそワーストケースみたいになりそうなので書かなかったんだけど、理解が悪い人がいるもんだからしょうがないね。
504: 匿名さん 
[2022-07-14 16:11:13]
>>503 匿名さん

あなたの見解は力説からもう分かりました。
もはや検討はしていないですよね?ここのスレに用は無いのでは?
因みにコピーなんてマンションの売りに何の影響もないですよ。


505: 匿名さん 
[2022-07-14 18:52:37]
>>504 匿名さん
キャッチコピー意味がないとかスミフ批判やめてください!
506: 通りがかりさん 
[2022-07-14 20:20:44]
>>504 さん
言い返せなくなると出ていけ
テンプレですね
507: 匿名さん 
[2022-07-14 20:33:18]
>>506 通りがかりさん
テンプレになるぐらい毎回出ていけって言われてるんですね
508: 通りがかりさん 
[2022-07-14 20:35:58]
>>503 匿名さん

出ましたね、キャッチコピー厨
前からこの板に張り付いてますよね?
509: 評判気になるさん 
[2022-07-14 22:58:12]
またくだらん水掛け論
どっちもどっち
毎回感情的にしか言い返さないから終わらないのでは?
売れ行きを数字で出せば一発ですよ
510: 匿名さん 
[2022-07-15 12:18:13]
>>509 評判気になるさん
あなただって大差ないでしょ。
売れ行きの数字を購入検討者が随時知る必要性が全く理解できない。
一発何なんですか?本当に何なのか分からないから教えて下さい。
511: マンション検討中さん 
[2022-07-15 12:38:48]
うちも共働きなのでスーパーが19時閉店だとつらいな。まあ週末に1週間分纏めて買って置いて、足りない分を追加で買うぐらいなので何とかなると思うけど。

スミフ批判をやめて下さいって。関係者なのだろうか。
512: 評判気になるさん 
[2022-07-15 22:28:35]
>>510 匿名さん
売れてれば批判する人も黙るって意味なんだけど?
購入検討者のためじゃなくてこの板が荒れるのを防ぎたいのかと思ったんですが、荒れてていいんですね
では不毛な感情論の争いを続けてください
客観的に見てて、あなたたちも見苦しいです!
513: 通りがかりさん 
[2022-07-15 22:34:47]
>>512 評判気になるさん
売れてる物件は荒れないんですか?
あなたのどこが客観的なのか分かりませんねー
まぁ分かってて荒らしを助長させてるんでしょうけど。
514: ご近所さん 
[2022-07-16 06:53:03]
このマンションから一番行きやすいスーパーは、
しまむらストアーの駅前店、すみれ平店(元クラウンの居抜き)。
惣菜も売ってるし、おはぎ美味しいし、エイビイと共存できるよう
買い支えてやってよ。
515: 匿名さん 
[2022-07-16 07:12:18]
何があっても決して売れ行きは言わない、売れてない物件の特徴だよね(ここはポジティブ要素すらほとんど出てこない)
売れてる物件の板は「いくら文句言ってもこんだけ売れてるんだから無視、買えない負け惜しみでしょ」と言う流れになって一方的にネガティブ派が吠えるだけでバトルにならないのが普通だけどね
ポジティブ要素がほとんど出てこず不毛なバトルになってる時点で残念なんだよな
516: マンション検討中さん 
[2022-07-16 08:50:21]
スミフは完成在庫をのんびり値上げしながら売る会社だから、売れてないとか滑稽ですよ。
517: 匿名さん 
[2022-07-16 09:28:21]
時間と共に相場が上がって、当初価格に割安感が出て来てところで、値上げする時価販売は、都心だからできる。平塚は無理。その証拠に、他デベより割高と言われる値付けも、ここはスミフらしくない普通価格。長期販売しても値上げできないから、経費の分だけ利益が減っちゃう。まあ、売上計上調整のためを理由に、期分けすることで、販売不振も隠せるからいいんじゃない。
518: 匿名さん 
[2022-07-16 11:43:40]
>>517 匿名さん
同意
高級路線のスミフ物件とここは前提条件があまりにも違う

モデルルーム前には毎日炎天下路上で営業さん出ずっぱり
近隣マンションにもビラ配りまくり
駅にも、東海道線車内にも広告出しまくり
シティテラス以外のマンションでここまでやってるとこありません。のんびりはしてないよね

519: 匿名さん 
[2022-07-17 17:37:03]
>>518 匿名さん
誰一人として高級路線の物件だとは思ってないですよ?ここはスミフらしくない普通価格だそうですし。

516さんは、完成在庫を前提としたスミフの売り方をのんびりと表現したのではないかと思いますが、確かにのんびりはしてないですね。ただ、大規模物件らしく広告費を投入するだけでなく、営業マンが地場で活動してる様子はどこでも良く見る光景ですよ。

520: 通りがかりさん 
[2022-07-17 18:58:33]
駅前のマンションギャラリー
でかでかと掲げてるのが

当初月々6万円台から

推して知るべし
521: 通りがかりさん 
[2022-07-17 20:21:15]
>>520 通りがかりさん

周辺物件の広告や周辺賃料を参考にしますもんね
ちなみにジェイグランやローレルスクエアも同じみたい
522: 匿名さん 
[2022-07-17 20:33:07]
西側の生い茂った植栽の感じと黒いマンションの外観が、近隣から少し浮いてる感じ。住不って街並みとマンションの外観を合わせるとかしないのかな。
523: マンション検討中さん 
[2022-07-19 23:28:47]
決算内容を見るとすみふの場合、売上・営業利益ともに不動産賃貸の方が販売より絶対額が大きい。
オフィス賃貸も好調だし「売る」より「貸す」に軸足を置いていると思う。
だから新築マンションをたらたら売っていても問題なし。
524: 匿名さん 
[2022-07-20 08:18:34]
>>523 マンション検討中さん
それスミフが得してるだけやん?
だからって魅力のない駅遠、低スペックマンションをダラダラ売られたら…検討者目線だと怒るよね?
せっかくスミフが大規模売り出すんだから、もうちょい中身魅力的にしてほしかった…

売れない物件を「売れなくてもいいんだよ」って言われてもね
525: 通りがかりさん 
[2022-07-20 09:25:41]
隣のオーシャンステイツ在住で、着々と建築進んでるなーと通勤中に眺めてます
(地元の評判を眺めにきた冷やかしですみません)
シティテラスさんは外観格好いいなあと思いつつ、4階以上のベランダがスケスケなのが気になってます…(地上や低層階からもよく見えます。。1~3階は磨りガラス)
まだ建築中ですが、これで確定なのかな
526: 匿名さん 
[2022-07-21 09:51:15]
透明バルコニーは外からの視線を配慮し4階以上に採用しているものだと思いますが、道路から見えてしまうんですか?
自分は直接見ておりませんが、室内まで丸見えでなければ採光性や開放感を優先してしまうかもしれません。
527: 匿名さん 
[2022-07-21 19:25:40]
>>526 匿名さん
自分も現地で確認しましたが室内まで丸見えです。
道路からもそうですが向かいの棟の通路側からだと部屋の奥まで見えると思います。
高層単棟ならまだしも7階建ての団地型でこの仕様はやめておいた方が良かったんじゃないかな。
そういう意味では西側が良いかも(日当たり悪&西日問題が出てきますが)。
528: マンション検討中さん 
[2022-07-21 20:41:04]
透明バルコニーって、
バルコニーに荷物置く人いるしカラフルな洗濯物も丸見えで、
一気に生活感出ちゃうのよね…
529: 匿名さん 
[2022-07-22 07:58:55]
擁護派は「長く売って値上げしていくスタイルだから平気」
否定派は「売れる要素が無い、実際売れてないでしょ?」

双方要するに「今のところ売れ行きは良くないのは事実」で共通認識だね(売れてれば言われなくても擁護派が売れ行きアピールするはず)

あとは今後長く、高く売れていくかどうかだけど、
「他のスミフ物件(都心、高級、ハイスペック)がそうだから」というのは平塚、低価格、標準スペック物件なので条件が違い過ぎてて適用するとは考えづらい
「長期間、値上げしながら売るスタイル」で喜ぶ(安心したい)のはスミフ関係者か契約済の人だけ
迂闊に信じて大量に売れ残ったら、それはリスクだから(擁護してた人は多分誰も責任取ってくれません)

いい加減スミフの販売スタイルを理由に擁護するのもやめましょうよ。何の検討の参考にもならないから。
平塚は競合多数、他と比べても、今のところ、
・スミフにしては安い
・条件は良くはないけど安い
という評価になってると思います。購入に踏み切れない人は絶対的な決め手が必要だと思うので、擁護派は他のもっと強いポジティブ情報をどんどん出していってください(普通なら値下げを待つという選択肢もあるんですが、下げないんですもんね)。
530: 匿名さん 
[2022-07-22 10:00:28]
>>529 匿名さん
以前にも増して煽りが凄いですね~

531: マンション掲示板さん 
[2022-07-22 20:58:53]
こちらの物件は以前見学させて頂きましたが、
その後、10件ほど見て横浜の物件を購入することにいたしました。

色々見た中で、やはりこちらは立地の割(平塚駅で徒歩12分)に価格が気になる印象です。
将来のリセールを考えると不安になるのは確かかと思います。

平塚に地縁がない場合は、プラス1000~1500万くらいで藤沢の方がリセールが期待できる(10年後も同じくらいで売れそう)と思いました。
あとは本郷台の駅直近でない方はプラス500万くらいで個人的にはオススメです(ここを買った訳ではありません)。
532: 匿名さん 
[2022-07-22 22:13:30]
煽りとかではなく、素直な感想として、決め手に欠けて、逡巡する人が多いのだと思います。
533: 匿名さん 
[2022-07-22 22:40:09]
>>531 マンション掲示板さん

おめでとうございます。普通10件も見学したら決められないですよ。しかも検討エリアが幅広いですね。

ちなみに10年後同じ金額で売るには新築相場(周辺新築物件)が今よりも高くなってることが条件ですから、高止まりしそうな現状では新築を購入すること自体危ないかなと思いますが、横浜・川崎なら大丈夫そうですかね。

534: 匿名さん 
[2022-07-22 23:40:47]
>>532 匿名さん
そういう状況を「検討中」と言うのだけど、この板には「買うつもりじゃないやつは出ていけ」って人が住みついてますよね。
535: マンション掲示板さん 
[2022-07-23 00:16:22]
>>533 匿名さん
ありがとうございます。
確かに見過ぎて逆に迷うところもありましたが、
最初に平塚を見てピンと来なく、東の方へ移っていきました。

私は住み替えで2回目のマンション購入ですが
ここ10年以上、首都圏のマンション価格はずっと右肩上がりで、私の一軒目は新築購入時より高く売れてしまうような状況です。
また、建築資材の高騰も続いており、右肩上がりの傾向は続くと思われます。
藤沢駅は人気エリアで、駅前の再開発もされるので10年後でも高く売れると感じた次第です。

横浜、川崎の非郊外はパワーカップルとかでないと手が出せない価格になってきていますが、
そういう場所は相場が上がっていれば同じようにリセール価格も上がっていきます。
536: 匿名さん 
[2022-07-23 09:13:02]
>>535 マンション掲示板さん
リセール考えて藤沢の物件買う人がここ選択肢に入れる?
こちらは平塚でも駅から遠くて仕様も長谷工標準で低価格が売りの物件なんですが?
ここでリセール期待する人はいないと思います。自慢したいだけでしょ?

537: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-30 08:15:58]
売れないと騒ぐ人と
売れなくてもいいんだと騒ぐ人
誰も売れてると言わないマンション
悲しすぎないか
538: 匿名さん 
[2022-07-30 08:30:02]
>>537 検討板ユーザーさん

来場者が見た売れ行きは過去ログにありますので悲しまないでください。
539: 匿名さん 
[2022-07-30 23:02:57]
>>538 匿名さん
来場者が見た売れ行き?の意味がちょっと分らんけど
すごーく定性的に「人気があるところ”だけ”」はそこそこ売れてると書いてた人はいたね
それ以外は売れてないみたいだし、確か人気なのはC棟西寄り上層階と、A棟の上層階って聞いたけど、それって全体の10%無いくらいだよね?あとそこが売れちゃったらもう売れなくなるよね?
しかもそれも何ヶ月も前の話で、それから売れてるって話も一切出てこない
そう思うとやっぱ悲しくもなるよね
もっとお勧めの情報はないんですか?
540: マンション検討中さん 
[2022-07-31 00:09:27]
なんか必死な方いますね、他社の営業でしょうか。
3流会社ばかりだから大変なんでしょうね。
541: 匿名さん 
[2022-07-31 00:23:11]
>>540 マンション検討中さん
というあなたは自社の営業さんですね
542: 匿名さん 
[2022-07-31 01:41:52]
>>541 匿名さん
というあなたは他社の営業さんですね
543: マンション検討中さん 
[2022-07-31 12:26:29]
またどっちもどっちな無意味な水掛け論
メリットデメリット情報を更新したので中身のある議論をしましょう

【良い点】
・海側(平塚でも環境が良いとされている)
・海まで徒歩13から14分、海岸公園整備計画あり
・3,000万円台から
・ディスポーザーあり
・直接基礎、空地率約54%のゆとり
・テレワークラウンジ、ライブラリーラウンジ、保育施設あり
・ビバモール(建設予定)隣接で買い物便利、スーパーは激安系エイビイ
・南棟西側の上層階は開放感あり
・スミフブランド、外観、エントランスかっこいい

【悪い点】
・間取りが70m2と75m2の2タイプしかない(採光の問題でサービスルーム扱いになるかならないかの差)
・床、建具、面材などの種類、色が一切選べない
・設計変更(リビング横の洋室の壁、扉の撤去)も不可
・居室設備は長谷工の一般的な仕様
・共用設備はかなり控えめ
・駐車場が全戸分無い、駐輪場が1.78台/世帯しか無い
・駐輪場がスライド式でも200円から2,500円/月と高額(平置きは3,500円とさらにお高い)
・空地率は高いが7階建て、間に機械式駐車場等があるためA・E棟はゆとりは感じられない
・南棟でも東側はオーシャンステイツと数mと極近接&上層階も目の前に屋上バルコニーが並び開放感無い可能性あり
・西棟は湘南平で富士山は見えない
・駅(西口)から徒歩12分(エントランスまで)
・駅までのルートは夏は日陰無し、夜暗い、一部狭くなっていて車・水跳ね危険、ゴミ収集日はゴミ散乱
・ビバモールによる駐車場前渋滞が予想
・エイビイは19時or19時半に閉店、総菜は売ってないため平日共働きには厳しい
・ビバモール開業が2024年1月に順延、海岸公園整備計画も頓挫
・外観格好いいが周辺との調和は無し、低価格マンションの透明バルコニーは生活感が出て逆に格好悪い可能性あり
544: 匿名さん 
[2022-07-31 13:00:48]
>>543 マンション検討中さん
透明バルコニーは反射材?が貼ってあるタイプだと良かったです。
新築マンションだとピアース湘南辻堂に採用されていてカッコいい。
545: マンション検討中さん 
[2022-07-31 21:15:33]
煽りとかでは無いんですか、
こちらが何年で完売するのか、竣工時でどれくらい入居者がいらっしゃるのか興味深いですね。
品川イーストシティタワーなんかは4年前に建って今も販売中ですが、
こちらも竣工後何年か売っていくスタイルになりそうですね。
546: マンション検討中さん 
[2022-08-05 23:06:04]
検討しようと思ったけど全然盛り上がってないな。売れてないの?
547: 匿名さん 
[2022-08-06 22:02:04]
>>546 マンション検討中さん
売れないと言う人はたくさんいますが、売れてると言う人は一人もいません。
それ以上でもそれ以下でもないです。
548: マンション検討中さん 
[2022-08-11 11:05:20]
悲しくなるほどポジティブな情報が無いですね。
駅に近くもないし、スペックも中の下、お値段は比較的安めだけど絶対値引きはしないとなると苦しい。
やはり戸数減らして高級路線の方が良かったんじゃないかなー。
平塚だとそれじゃ売れないと踏んだんだろうけど、レーベンは成功したからね。戦略ミスかな?
549: マンション検討中さん 
[2022-08-11 11:52:06]
この戸数で平塚で高級路線は無理、実質竣工売りでしょ、ここ。
売れてないとか他社の営業だと思います。
550: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-11 15:13:09]
>>549 マンション検討中さん
即レス擁護w
よく読まないと「戸数減らして」って、書いてるけど?

あと、竣工売りって言うけど、ただの売れ残りじゃない?
現にあちこちに広告出しまくってるし、近所はチラシ頻繁に入るし、炎天下MR前で営業さん連日立ちんぼしてますよ
現地見ました?ほぼ完成してます。竣工売りしたいならとっとと引き渡せばいいのに、あと半年以上引っ張って竣工前の売れ行き伸ばしたくて必死ですよ(年度またぐから子供いると新年度入ってからの転校になるし、マジ勘弁してほしいんだけど)

さり気なくスミフに有利になるようにミスリードしようとしてますが、あなたもスミフの営業さん?
それでもいいけど、ぜひメリット情報たのみますよ(検討者にはそれが一番欲しい情報なので)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる