株式会社日本エスコン 大阪本社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】レ・ジェイド長居公園通」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 住吉区
  6. 南住吉
  7. 【契約者専用】レ・ジェイド長居公園通
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2024-05-13 10:17:26
 削除依頼 投稿する

レ・ジェイド長居公園通の住民専用スレッドを立ててみました。
早期完売物件ですので入居が始まるまで色々情報交換をいたしましょう。
いや、ほんと、入居が楽しみですね。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/658050/
公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/minamisumiyoshi108/

所在地:大阪府大阪市住吉区南住吉2丁目26番地他8筆(地番)
交通:大阪メトロ御堂筋線「長居」駅徒歩9分
   JR阪和線「長居」駅徒歩9分
間取:未定
面積:61.35平米~86.81平米
売主:株式会社日本エスコン
施工会社:株式会社松本組
管理会社:株式会社エスコンリビングサービス

[スレ作成日時]2021-02-11 23:55:54

現在の物件
レ・ジェイド長居公園通
レ・ジェイド長居公園通
 
所在地:大阪府大阪市住吉区南住吉2丁目26番地他8筆(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 長居駅 徒歩9分
総戸数: 108戸

【契約者専用】レ・ジェイド長居公園通

201: ご近所さん 
[2021-11-29 15:19:25]
>>199 入居者さん

私も、現在大阪ガスでまとめているのですが、次もそうするつもりです。
床暖のある家に住んでいると、電気でまとめるよりかは、ガスでまとめた方が少しお得だと、1年~2年前くらいに、電気会社に言われたことがあります。
ご参考になれば幸いです。
202: 入居者 
[2021-11-29 18:56:57]
200さん、201さん、とても為になる情報ありがとうございます!!
やはり次の家だととりあえず大阪ガスにしていた方が無難そうなので私もそうしようと思います!!本当にもう1ヶ月きりましたね!!これから荷造り大変ですが楽しみですね^ ^ありがとうございました。
203: 名無しさん 
[2021-12-03 16:06:15]
皆さまカーテンの長さはいくつで購入されましたか?
床に擦れると格好悪いですし、浮き過ぎてもおかしいのかなとは思いますが参考程度に教えていただけると嬉しいです^ ^
204: ご近所さん 
[2021-12-03 17:35:11]
>>203 名無しさん
カーテン屋さんに測ってもらったので何センチかわかりませんが、
このリビングの感じなら床から1センチ位が良いですね。と言われました。
ただ今の季節は隙間があると隙間風が心配なので、保温力重視の人は床ギリギリを狙った方が良いかもしれません。
205: 入居前さん 
[2021-12-04 07:11:31]
>>203 名無しさん
カーテンレールの右端・左端、高さに誤差が出ることも少なくないので、両端測ってみて、いざ誤差が出てしまったら、その誤差分も念頭に、204さんの測り方で計算してみるのもいいかもしれないですね。
206: 契約者さん8 
[2021-12-05 06:35:41]
>>203 名無しさん
私もお店に依頼して各部屋の窓を採寸してもらい、おすすめしてくれた長さにしました。こういう場合は長めにとかアドバイスしていただけたのでよかったと思っています。
デザインだけでなくて防炎、耐熱とか機能性もいろいろあって選ぶの悩みました。
207: 契約者さん4 
[2021-12-07 21:48:51]
もーすぐ引き渡しですね!
J:COMから何か連絡とかきましたかー?
自分にはまだ何も連絡が来てなくて、、、
208: 契約者さん8 
[2021-12-08 20:21:33]
>>207 契約者さん4さん
もうすぐですね!
私も連絡きてないですー。
たしか連絡が来るようなことは書いてあった気がしますが…
入居してすぐ使いたいですし気になりますよね。
引き渡しの時に説明があるのかな?
209: ご近所さん 
[2021-12-08 22:33:35]
>>207 契約者さん4さん
私の所には先週の金曜日に連絡があったのでそろそろだと思います。

210: 契約者さん111 
[2021-12-08 22:55:14]
>>207 契約者さん4さん
私も昨日だったかな?電話ありましたよー
とりあえずの確認だけだったので、細かい設定などは恐らく、引渡しの時か、入居時に資料でもらえるのではないかなと。

もうほんすぐですね。
手続きや買い物や何だかんだで、荷造りが進まない現状で焦っています。。。
211: 住人さん01 
[2021-12-19 02:28:42]
ついに入居が始まりましたね。皆さんよろしくお願いします!
鍵引き渡し会で、
レジェイドマークの入ったタンブラーをプレゼントします、スタートアップガイド等と一緒にキッチンに置いてます、
って言ってた気がしますが、私の所にはありませんでした。
皆様の所にはあったのでしょうか?
それとも私が聞き間違えただけだったんでしょうか?
つまらない事ですが何となく気になって…
212: 契約者さん8 
[2021-12-19 10:11:51]
鍵の引き渡し会お疲れ様でした。
契約してから鍵の受け取りまで長かったですねー。
早い人だと週明けから引越しでしょうか?
結局インターネットについての電話はかかってこずでした。。。

>>211 住人さん01さん
タンブラーの件ですが、私は緊張していてキッチンには説明書がおいてあるくらいしか聞いてませんでしたw
今日マンションへ行くので置いてあるか見てみますね。

まだしばらく役所での手続きや引越しなどでたいへんだと思いますが、みなさまこれからもよろしくお願いいたします。
213: 契約者さん8 
[2021-12-19 13:52:56]
>>211 住人さん01さん
さっき行ってきましたが、タンブラーはなかったですー
ラッピングされた赤い袋がありましたがそれはルーターでした。

荷物の搬入やエアコンの取り付けでかなり賑やかでした!
214: 住人さん01 
[2021-12-19 16:39:00]
>>213 契約者さん8さん
ありがとうございます!やっぱり聞き間違いですかね。ルーターとタンブラーを聞き間違えたのかな…
ジェイコムは、ひょっとしたらネットをするだけならルーターを繋いだら良いから連絡は無い、とかですかね?
私は前住居でもジェイコムをやっていた関係もあって何度か連絡はあったのですけどね。
それでは今後ともよろしくお願いします!
215: ご近所さん 
[2021-12-19 17:18:30]
>>214 住人さん01さん
本日、フロアコーティングで部屋に入りました。
ルーターがありましたよ。
J:COMからは2、3日前に引越し日の確認連絡がありました。
引越し前に設定方法などの説明動画の案内のため、再度連絡するとのことでした。
すでにご入居された方、お引越しお疲れさまでした。
216: 契約者さん3 
[2021-12-21 19:01:25]
こんばんは、金曜日に引越し予定の者です。
宜しくお願いします。
皆さまにご質問です。わかたけさんでカーテンをお願いしたのですが、今日部屋を見に入ったら床から2.5センチの仕上がりでした。普通は床から1センチ位ではないかな?とちょっと気になって…
実際の所どんなもんなんでしょうかね…
217: 住人さん01 
[2021-12-22 22:32:57]
>>216 契約者さん3さん
ネットのカーテン屋さんのサイトでは、掃き出し窓のカーテンは床から1センチから2センチ位を推奨している所が多いので、少し短いと言えば短いですかね。
ただ、こういうのは好みなので契約者さん3さんが見て問題なけれは、それでいいんじゃないでしょうか。
あと、柄によっては短めのほうか映える、というのも有るかも知れませんので、どうしても気になるようならわかたけさんに聞いても良いかと思います。
218: 契約者さん3 
[2021-12-23 22:54:04]
>>217 住人さん01さん
なるほどです。ご丁寧にありがとうございます。
私が丈長が好きなので気になってしまって…
わかたけさんに聞いてみますね!
いよいよ引越しです。新居での生活を楽しみに片付け頑張ります。
219: 契約者さん1 
[2021-12-26 14:55:22]
タンブラーってゆってましたよね!笑
私のところにもありませんでしたが、聞き間違いではないと思いますよ。
220: 住民7 
[2021-12-27 13:07:49]
初めまして。入居してる者です。これからよろしくお願いします。
だんだんと入居済みの方も増えて来ましたね。
極寒の中引っ越し作業をされていた方もお疲れ様でした。

話題になってるタンブラーの件ですが、確認したところ
「説明会の時はタンブラーと言っていましたが、実際は観葉植物を各部屋にプレゼントするということでした。」
ということみたいです。タンブラー欲しかった…笑

各部屋を回って住んでいる部屋から順番に渡していくみたいです。
221: 住民さん1 
[2022-01-08 11:37:34]
こんにちは。
住み始めて2週間ほど経ちましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか?
皆さまにお聞きしたいのですが私の家ではキッチンの水道を「閉」にした後、継続的に水滴がポタ、ポタと落ちてきて気になります。激しい量ではないのですが、時間にしてもそこそこ長い時間続きますので一度連絡してみようかとは思っています。
皆さまのご家庭ではいかがでしょうか?それぐらいは仕方ないのですかね…
222: ご近所さん 
[2022-01-08 12:25:27]
>>221 住民さん1さん
こんにちは。
私も住み始めて約2週間になります。
参考になるかわかりませんが、入居前にキッチン水栓は希望のものに交換しました。(外部の工事会社にて)
今現在水滴が落ちることはないです。
早めに問合せされてみた方がいいかもですね。
223: 住人さん01 
[2022-01-09 01:22:13]
>>221 住民さん1さん
うちは標準仕様のタカギのままですが止水時はピタッと止まって水滴は落ちませんよ。
連絡した方が良いかもしれません。
224: 住民さん1 
[2022-01-09 09:51:57]
>>223 住人さん01さん

>>222 ご近所さん

返信ありがとうございます^ ^
一度連絡して確認してもらいます!

225: 住民さん8 
[2022-01-12 21:16:53]
水がポタポタ気になりますね。早く解決されますように…
我が家は洗面所の蛇口がかなり右曲がりに付いていて気になり過ぎるので松本組さんに聞いてみたのですが確かに曲がっているものの生活に即支障がないため半年点検時に対処との事…
風呂場のタオル掛けも右下がりに曲がって付いていてこれも上記の通りでした。
我慢するしかないのでしょうかね。
226: 住民さん5 
[2022-01-12 21:56:50]
>>225 住民さん8さん
私はお風呂の備え付け収納棚?石鹸やシャンプーを置くような棚が右下がりになってます。
どこに言っていいのか分からず困ってます。
半年点検時まで待ってみます。
227: 住民さん8 
[2022-01-13 15:28:03]
>>226 住民さん5さん
我が家も同じです、、、
タオル掛け同様入って右に上下二個あるシャンプー等を置く受け皿?受け台が上部のみ右下がりです。
外してみると止めるビスのような物が既に左右非対称に打ち込まれていて、右下がりになるのはここがそもそも合ってないからなんだと悲しくなりました。
半年点検時に聞いてみるしかないですかね。

228: 住民さん5 
[2022-01-13 20:12:18]
>>227 住民さん8さん

とりあえず水平器で水平が出るように調整しました。
重いものを置くと水平が保ててるかは分からないですけど...
管理会社に電話してみてもいいかもしれないですね。
229: 住民さん9 
[2022-01-23 01:11:01]
住んでみないとわからないところばかりに不思議な穴をみつけました。住んで2週間ごろにキッチンの鍋などを収納する大きな引き出しの白い木の部分の裏に3つ…
キッチンの換気扇に変な縦筋が二つ
一つの部屋の扉の下の塗装が1センチほど割れていたり。

今日新たにたキッチンの一番下の黒いスペースに6つの謎の穴が空いていました。
穴は全て3ミリ以上のサイズです。
皆さんありますか?明らかにネジをつけようとした様な穴?なのですが、白や黒の塗装が穴の部分が剥がれて木の色が見えています…下から覗かなければ見えはしませんが
新築だよね?傷だよね?と思ってしまったのですが細かいでしょうか…
230: 住人さん01 
[2022-01-23 07:31:18]
>>229 住民さん9さん
確認してみました。
キッチン棚と換気扇は特に異常なし。扉も異常なし。
キッチン下の黒いスペースは、少し塗装が剥げてるというか、薄い部分が4箇所あったけど、きっちり等間隔なので製造工程で出来るやつみたいな感じですし、普段見えないから気にしません。
ただ、私は内覧の時には打診棒を持ち込んでベランダも打診検査するようなタイプですが、建物の不具合は気にしても傷は気にしないタイプの人なので、
住民さん9さんが気になるようでしたら、とりあえずダメ元でアフター依頼の連絡しても良いのかなと思います。
231: 契約者さん8 
[2022-01-23 22:30:03]
私はまだ引越しが先なので、みなさんの話を見ていると不安になってきましたw
早く行って確認したいw
内覧会の時に、かなり指摘はしたのですが(話題になっているおふろの棚の傾きも指摘済み)、水が出せないこともあり蛇口など水回りのチェックは甘かった気がします。
半年点検ではどこまで対応してもらえるのでしょう。
232: 住人さん01 
[2022-01-25 00:03:27]
>>231 契約者さん8さん
内覧会では打診棒でコロコロやったりしましたが、特に問題なかったですし、
すれ違う人もみんな良い方ばかりな感じでとても気持ち良く過ごしてますので
ご心配ならさずに!
引っ越された際はよろしくお願いします!
233: 住民さん1 
[2022-01-25 19:22:56]
>>232 住人さん01さん
確かにすれ違う方みなさん、気持ちよく挨拶してくださって、品のある方がたくさん集まっているマンションで良かったなと感じています。
内覧では見つけられない、住んでようやくふと気づくところはあっても仕方ないかなと思っています。ひとつひとつ人の手で作っているものですもんね。
私は、内覧で気づいたものの手直し、引渡し後すぐに気づいたものも即座に手直し、最近気づいたものも半年点検時に手直ししてくれるとのことなので、悪質なゼネコンではないと思うので、心配は不要かなと思っている次第です!
住民の皆さま、今後ともよろしくお願いします(*^^*)
234: 住民さん3 
[2022-01-29 22:05:39]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
235: 住民さん1 
[2022-02-02 09:20:29]
以前キッチンの水滴が気になると書き込みをした者ですが、エスコンリビングに問い合わせたところタカギの浄水器を使用しているのであれば浄水カードリッジを外した状態で止水して水滴が垂れるかを確認してくださいと言われたので外してみると水滴は全く出ませんでした。
浄水カードリッジが原因の場合はタカギさんに直接問い合わせして確認してくださいとのことだったので、タカギの浄水カードリッジを使用する場合は水滴が数分間垂れるのは仕方ないのかもしれないですね。。
もし同じように浄水カードリッジを使用してる方がおられましたら参考までに^ ^
236: 住民さん00 
[2022-02-06 23:20:19]
登記の書類が届いたので、確定申告をすすめてたのですが、住宅ローン控除の期間が10年になってました。みなさんご存知だったのなら恥ずかしいかぎりなのですが契約の時は13年って言ってたのでショックです。。。
237: ご近所さん 
[2022-02-07 12:41:25]
>>236 住民さん00さん
私も気になったので調べてみました。
入居のタイミングとかでしょうかね。
下記に該当されてますかね?


【期間を「13年」に延長するには2021年(令和3年)11月末までに契約し、かつ、2022年(令和4年)12月末までの入居期日を満たし場合に適用されること】

1我が家はまだ書類が届いていないので不安です。
238: 住民さん5 
[2022-02-07 16:30:54]
>>236 住民さん00さん
参考になればと思いURLを貼り付けます。
国土交通省からの資料なので間違いないと思いますが、ご参考程度に。
https://www.mlit.go.jp/common/001381588.pdf
239: 住民さん00 
[2022-02-08 03:18:00]
>>237
>>238
みなさんコメントいただきましてありがとうございます。私も調べてみましたが、契約期限内に入ってなかったのでやはり10年のようです。契約日がもう少し遅ければ13年だったのに。。。
240: 住民さん 
[2022-02-14 12:02:25]
毎朝、リビングの窓が結露でボトボトになってしまいます。
みなさんのお部屋はどうですか?
241: 住民さん6 
[2022-02-15 01:39:29]
>>240 住民さん
私のところもキッチン横窓、洋室1.2のサッシに結露がすごいです、、
242: 住民さん6 
[2022-02-15 17:43:18]
>>240 住民さん
みなさんとは逆にほぼ結露はしてないです。
数回寝室が少し結露してたかなという感じです。
もしかして、吸気口を閉めっぱなしにしてたりしませんか?
内覧会の時に言われたので、全ての部屋で吸気口を開けてます。関係ないかもしれませんが...

243: 住民さん01 
[2022-02-15 22:18:17]
結露は絶対湿度のコントロールが重要です。
一般に「湿度〇〇%」と言うのは相対湿度です。絶対湿度は計算するサイトや表がありますのでそれを見て算出します。

一般的に、絶対湿度は8g/m3から11g/m3位あると良いのですが、11g/m3前後から結露しやすくなると言われています。

私の部屋の場合、洋室の窓は就寝時に加湿器をつけた時に盛大に結露しました。
今は加湿器の設定を調節したので結露はほとんど無くなりました。
室温22℃湿度55%位ならギリギリ結露しません。絶対湿度は10.7g/m3になります。

ボトボトになるほど結露するのは、可能性として、
・加湿のし過ぎ
(例えば、相対湿度だけを気にして室温に関係なく湿度50%キープを心がけると、室温26℃時の絶対湿度は12.2g/m3になるので、今の季節では冷えたサッシ周りの水分が飽和して結露する)
・サッシに隙間がある等で、サッシ周りの温度が著しく低い
(サッシ周りの温度が5℃まで下がったら、絶対湿度6.8g/m3で飽和して結露します)
のどちらかが原因な気がします。

すみません、説明が上手く出来ず解りにくいかと思われますが、何かの参考になれば…
244: 住民さん8 
[2022-02-16 08:50:47]
吸気口開けてますが加湿してるので
毎朝、結露がスゴイ!
洗剤塗ったり、撥水塗ったりしましたが無理でした

今は毎朝拭くのが面倒になって
ハンドタオルを細く畳んで窓の下に挟んで
朝、洗濯機に濡れたタオルをポイっと入れて
新しいタオルと入れ替えてます。

隙間が減るのとタオルの吸水で
結露減った気もします。
245: ご近所さん 
[2022-02-17 23:29:04]
質問ですが、皆さんはお隣さんや下の方等へ挨拶に行かれましたでしょうか?
まだ住んでおられない方もおられるようで、その方達には、どのタイミングでいっていいのか。。と悩んでおります。
246: 住民さん01 
[2022-02-18 08:14:19]
>>245 ご近所さん
挨拶しましたよー。良い方ばかりで安心しました。
タイミングは常識的な時間ならいつでも良いのではと個人的には思います。
まだ管理組合も結成されてませんから、それまでの間でも良いのかなと。

247: ご近所さん 
[2022-02-18 12:32:44]
>>245 ご近所さん
挨拶に何度か伺って不在のだったので、お菓子の賞味期限もあるので自分で食べちゃいました…
なんかタイミング逃してしまって行けなくなりました。
248: ご近所さん 
[2022-02-18 13:30:28]
>>246.247 ご近所さん

ご返信、ありがとうございます。
そうなんです!私も何度か伺ったのですが、不在なのか、まだ住まれてないようで、タイミングを逃してしまい( ><;)
私もお菓子を用意していたのですが、同じように期限がきそうで食べてしまいました。
引っ越しされた後とかに、逆に挨拶に来られたときように、何か物を買っとくべきなのか…と悩んでおりましてm(_ _)m
249: 住民さん6 
[2022-02-19 23:15:42]
>>248 ご近所さん
バタバタし続け、年末年始も挟み、さらに仕事でもバタバタで、タイミング逃してしまった感を持ったままここを拝見しました。
私やっちゃったなと……(*_*;)
250: ご近所さん 
[2022-02-21 00:04:57]
>>249 住民さん6さん

うちはまだ、引っ越ししていないのですが、同じ様にまわりの方にご迷惑をおかけしているかもしれません…
引っ越しした際には、ご挨拶に行かせていただこうと思います!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる