三井不動産レジデンシャル株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ土浦」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 土浦市
  5. 大和町
  6. パークホームズ土浦
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-07 09:58:16
 削除依頼 投稿する

土浦駅前 財閥系デベロッパーの大規模マンション、いかがでしょうか。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1818/

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・株式会社長谷工不動産・株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

常磐線「土浦」駅 徒歩3分
総戸数 196戸(ゲストルーム1戸を含む)
入居時期 2023年3月下旬
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上20階建

間取:2LDK~4LDK
面積:64.66㎡~90.45㎡

[スムラボ 関連記事]
茨城県土浦を語る 「パークホームズ土浦」 【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/32730/

【2021/02/15 物件情報を追加しました。管理担当】

[スレ作成日時]2021-02-11 20:29:14

現在の物件
パークホームズ土浦
パークホームズ土浦
 
所在地:茨城県土浦市大和町3006-15(地番)
交通:常磐線 「土浦」駅 徒歩4分
総戸数: 195戸

パークホームズ土浦

401: 匿名さん 
[2022-09-08 20:00:35]
都心でいくらでも儲けられる三井だからできた価格設定でしょうね。
おかげで土浦でマンションを考えていた人間にはなんともお買い得。
自分も数年後を考えてたけど、思わず買ってしまいましたよ(笑)
402: 評判気になるさん 
[2022-09-08 22:17:26]
ディスポーザー無し、機械式駐車場等々コストダウンもあるから安いのだろうけど
1番は需要の差(住みたい街と思われてるかどうか)

逆に穴場だとは思うけど。
403: eマンションさん 
[2022-09-09 07:36:31]
>>402 評判気になるさん
ディスポーザーはうるさいので無くてもいいという人はいると思います。
でも自動で水が出るタイプであれば便利です。
404: eマンションさん 
[2022-09-09 07:36:31]
>>402 評判気になるさん
ディスポーザーはうるさいので無くてもいいという人はいると思います。
でも自動で水が出るタイプであれば便利です。
405: 匿名さん 
[2022-09-09 08:29:09]
>>404 eマンションさん

>自動で水が出るタイプであれば便利

そうじゃないタイプというのがあるんですか?
自分はこれまでの2つのマンションのディスポーザー、いずれも自動で水が出ましたけど。

ディスポーザーは設置コストより管理維持コストですかね。
大規模であれば郊外のどんな安マンションにもついてる(逆に小規模だと相当の高級マンションでないとつかない)という装備でしたが、最近はちょっと風向きが変わってきた印象です。
406: 通りがかりさん 
[2022-09-09 08:42:10]
24時間ゴミ出し出来るならディスポーザーむしろ無い方が良いです。
前のマンションにはついてましたが、結局流せる物と流せない物の分別がいる、スプーンとか小さいものがたまに巻き込まれる、掃除が出来ない、シンク下のスペースを大きく取られる、ので途中ではずしちゃいました。
407: 通りがかりさん 
[2022-09-09 08:48:00]
>>406 通りがかりさん
ディスポーザーがないマンションのゴミ置場は、ドアを閉めておけば外に臭いが漏れないですが、中は臭いですよ。
408: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-09 16:55:17]
>>407 通りがかりさん

ここのマンションのゴミ置き場は換気扇と脱臭装置付いてますが、それでも臭いはするものですか?
ゴミ置き場の中が臭いマンションも脱臭装置ついてましたか。
409: eマンションさん 
[2022-09-09 18:14:11]
>>405 匿名さん
3種類あるようですよ。
下手に手動付けられるくらいなら無くて良いと思っています。

ディスポーザーが付いていても使わない人や使えないゴミもあると思うので、ゴミ置き場の匂いは大して違わないと思うのですがいかがしょうか?

https://twitter.com/mansionmania/status/1032486708783144960
410: マンション検討中さん 
[2022-09-09 19:25:14]
せっかく分譲買うのであればやはりディスポーザーは欲しいところです。
特に魚系の生ゴミが出る時は有難いです。
ゴミ捨て場は臭いもそうですが虫の湧く確率も増えるわけですし。

普及率が上がってきている傾向からも需要は増えてきていることも伺えますし、どんなに理由を並べても妥協してるとしか思えません。

新築マンションの中では採用が当たり前になりつつある中で、売るときにも不利になってくるのではないでしょうか。
411: eマンションさん 
[2022-09-09 19:33:38]
>>408 検討板ユーザーさん
軽減されるだけで臭いの根源がなくなるわけではないですからね…。

412: eマンションさん 
[2022-09-09 21:09:58]
>>410 マンション検討中さん
一般的には小骨以外の魚の大きな骨や生の魚の皮、貝殻はディスポーザーに入れてはダメなので、魚系の生ゴミに関してはそこまで減らないと思いますけど。

ディスポーザーに入れていいものダメなもので分別するより、24時間ゴミ捨てOKならまとめて捨ててくる方が楽なので面倒なくていいです。

土浦は生ゴミと燃えるゴミを分別してるので、嵩張る燃えるゴミが臭うという羽目にならずに、生ゴミのゴミ箱さえちゃんと対処できればいいのはその点救いかなって。
413: マンション掲示板さん 
[2022-09-09 21:21:33]
ここのスレは、購入者VSその他の方々が激しいですね。
414: 匿名さん 
[2022-09-09 21:29:55]
築14年のプレミアムレジデンスの直近(2022.5-7)の成約価格は112万円/坪。
ここの平均坪単価は125万/坪だそうだから、リセールの心配はなさそうだね。
415: 通りがかりさん 
[2022-09-09 21:30:26]
わからんけど毎日ゴミ捨てれるからって捨てるものなんかね。
普通はゴミ袋いっぱいになってきたら捨てるんだと思うが…。

それにゴミ捨て場まで行く回数が減るだけでもメリットあるだろ。
416: マンション検討中さん 
[2022-09-09 21:31:41]
>>413 マンション掲示板さん
購入者は必死に意見するでしょうね笑
417: マンション掲示板さん 
[2022-09-09 21:38:13]
>>416 マンション検討中さん
ディスポーザーの件については、購入者が不利かなと思いました。色々ボロが出ているかな。。。
418: 匿名さん 
[2022-09-09 21:41:16]
自分は今、ディスポーザーなしのマンションで生ごみ処理機を使ってるけど、それで十分ですよ。
419: マンション検討中さん 
[2022-09-09 22:04:39]
このマンションの良さは周囲の成約価格的にリセールバリューの心配も少なく、15年くらい前の土浦の新築マンションの価格で三井ブランドの駅近新築に住めることであって
コストカットを嫌うなら中古か、駅から離れるか、今の市況なりの相応の価格のマンション選ぶしかないんじゃないですかね?それか先行き不透明な未来の市況に賭けるか
420: マンション検討中さん 
[2022-09-09 22:07:54]
ディスポーザーの話で盛り上がってますが
私は機械式駐車場をどうにかして欲しかったです…。
電車通勤者をメインターゲットにしてるのかもしれませんが、ここは茨城。
車使う者からしたら致命的。

毎度出すのも億劫になるわ、維持費もかかるわ
やめて欲しかったです。。
421: マンション検討中さん 
[2022-09-09 22:20:14]
シンプルに疑問なんですけど土浦市って今後人口が増える見込みなのでしょうか?
人口が増える見込みなら周辺相場との兼ね合いでリセールバリューの心配はないというのもわかるのですが、仮に人口が減りゆくならリセールは初めから望めないのではと思ってしまいます。。。
422: 匿名さん 
[2022-09-09 22:22:18]
>>421 マンション検討中さん

リセールでは「取得価格」が重要。
ここは駅至近なのでリセールバリューは維持できると思うよ。不動産投資歴の長い自分の意見。
423: 名無しさん 
[2022-09-09 22:28:26]
>>421 マンション検討中さん
人口は2000年のピークを過ぎて直近では減少傾向だそうです。
https://www.city.tsuchiura.lg.jp/data/doc/1585709381_doc_3_0.pdf
424: 匿名さん 
[2022-09-09 22:37:18]
>>423 名無しさん

2015→2020の国勢調査では若干の増加。
その後もなんとか横ばいに近いよう。まあ一時的な可能性も高いが。
ただ、局所的に言えば駅周辺の人口はおそらく増加傾向で行くだろう。
425: マンション検討中さん 
[2022-09-09 23:22:41]
>>421 マンション検討中さん
土浦市もコンパクトシティ構想を実施して土浦駅周辺に人を集めてるから、将来的に土浦全体では人口減っても土浦駅前の需要は増える事はあっても減らないと思えます。
土浦市に限らず、市の人口が減少すると行政コストを下げるために人を中心部に集めざる得ないから、今多くの地方都市で駅前の再開発が盛んになってるのが現状ですね。
426: eマンションさん 
[2022-09-09 23:52:20]
プラウドつくばもそうでしたがコストカットのオンパレードでブランドにすがるのはいかがなものかと。
まるでアウトレットのcoachなイメージで印象良くないです。
427: 匿名さん 
[2022-09-10 06:31:11]
>>426
ネガが必死だな。
誰がどこを買おうが勝手じゃん。
ここは納得して買うなら今どき珍しい買い得マンションだよ。
428: 匿名さん 
[2022-09-10 08:34:25]
まあまあ。ネガさんがいろいろ指摘してくれるのは検討者には参考になりますよ。
それら全てを加味して、それでも買いと思う人が買えばよろしい。
その結果が最近の売れ行きなんだろうけど。
429: 名無しさん 
[2022-09-10 12:18:30]
都内の太陽光パネル義務化の話もあるから、都内のマンションとその影響受ける首都圏のマンションがどうなるか分からなくなってますしね。
買いたい時に買いたいマンションを買うのが賢明かも。

ここの新築マンション価格は、守谷・つくば・水戸以外の茨城の新築中古マンションの販売をやりにくくさせてるのはありそうです。
430: 匿名さん 
[2022-09-10 14:02:43]
>>429 名無しさん
マンションの一部に太陽光を乗っけてもエレベーターは動かせないよ、基本昼間の照明を多少賄ってくれるぐらいじゃない?

431: 通りがかりさん 
[2022-09-10 21:06:14]
>>420 マンション検討中さん
近くにたくさん月極駐車場ありますよ。土地余ってますから。
432: 匿名さん 
[2022-09-10 21:07:56]
茨城県南で中古でもいいからマンション探していると不動産屋に相談したら、予算も含め条件があうならパークホームズ土浦がいいと勧められました。
中古の場合、リフォームなどの諸経費も入れると別途200~300万は見ないといけないし経年劣化を考えると新築の方が良いとのこと。
433: 匿名さん 
[2022-09-10 22:36:51]
>>420 マンション検討中さん
ここの駐車場料金(7000円~14000円)を見る限り、維持費とか十分出るだけ取っていますね。
8割埋まれば長期修繕費に影響を与えることはほぼ無いと思います。

駐車場は6つあるので同じ機械に同じ時間帯に使う人がいると不便ですね。
434: 評判気になるさん 
[2022-09-10 23:38:26]
>>426 eマンションさん
アウトレットのcoach
なんかわかります笑
435: マンション検討中さん 
[2022-09-10 23:56:53]
水戸市内への通勤を前提に購入される方も一定数いらっしゃるのでしょうか。
よろしくお願いします。
436: 匿名さん 
[2022-09-11 08:54:39]
>>434 評判気になるさん

素晴らしい褒め言葉ですね。アウトレットでもブランドもの、いいですよ。
自分はどのブランドもアウトレットで買ってます。賢い買い方ですよね。

パークホームズは三井の普及タイプなので、ブランドと騒ぐのはナンですが(笑)
437: 通りがかりさん 
[2022-09-11 11:39:27]
良くも悪くも土浦。
広域検討者からするとどうしても茨ヤンの街って印象が拭えない。
体裁気にせず自分が良いと思い続けられるなら良い物件だと思うが、、、
438: マンション掲示板さん 
[2022-09-11 11:48:25]
>>437 通りがかりさん
思っているよりも普通ですよ。
他の街と比べてここから発展するイメージはわかないですけど。
439: 匿名さん 
[2022-09-11 17:58:33]
自分は首都圏出身で都内生活が長かったけど、茨城の印象は「チバラギ」。
以前つくば市の成人式(荒れたってやつね)のニュースをみて「ああ、つくばってやっぱりこういうところなんだ」と思いましたよ。
440: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-11 21:22:45]
>>406 通りがかりさん
これ良く言われる方いますが気をつけた方が良いですよ。
初めはいつ出しても良いルールだったとしても変更されることがあるので。
ゴミ捨て場からの回収日は決まっているので、あまりにも溜まり過ぎてしまうとキャパオーバーとなってしまいます。
それが原因で「燃えるゴミだけ決まった曜日に」となってしまった経験があります。

441: eマンションさん 
[2022-09-11 21:43:37]
>>440 検討板ユーザーさん

そんなルールあって無いようなもんだからねぇ。気をつけた方がいいと言われてもねぇ。逆に守られてるマンションがあるのか知りたいもんだ。
442: 評判気になるさん 
[2022-09-11 21:59:21]
>>441 eマンションさん
理事会で決まったことなので従うしかなかったです。
厳しく管理されてたので皆さん守られてましたよ。
貴方のようにルールを守らないと豪語する方がいると心配になりますね。
443: 匿名さん 
[2022-09-11 22:47:22]
24時間ゴミ出し可とするためには、確か戸数に応じて決められた以上のゴミ置き場の広さが必要だったはず。
どこかのマンションスレで「ゴミ置き場の広さが確保できないから24時間ゴミ出しにできなかった」という話を読んだ記憶がある。
444: マンション検討中さん 
[2022-09-11 22:56:08]
>>440 検討板ユーザーさん
その変更は24時間ゴミ捨てOKのマンションのうち、どれくらいの割合なんですか?結構な頻度で起こる事例なんでしょうか。

24時間から変更が行われたマンションの統計データなり、ここのマンションのゴミ捨て場のサイズが戸数に対して狭いなり何らかの具体的な指摘込みでないなら、単に不安感煽るだけで参考にし辛いです。
445: マンコミュファンさん 
[2022-09-11 23:02:51]
>>441 eマンションさん
こういう発言見ると
マンションの民度が心配になります…。
もちろん全員とは言いませんが
少なからずこういう人がいるんだなと。
446: マンション検討中さん 
[2022-09-11 23:30:10]
住民スレで触れられていますが
ここのマンション、公式HPの設備に他の物件なら売りとして書いているエントランスのハンズフリーキーについて触れてないのは珍しいですね。
他のマンションなら売りにしてることもあるドアキャッチャーも触れていませんし。

床材もシートフローリングより高い材質使ってるのに、それも資料をよく見ないとわからないので勿体無いですよね。
447: 通りがかりさん 
[2022-09-12 05:10:43]
民度とか気になるならこんな誰でも買えるところ検討しないでしょ。まぁ、都心3区に買っても本当に民度が高いのかは疑問だし、ルール無視の賃貸民はどこにでもいると思う。その程度で迷うようならやめた方がいいんだろうし、他でも買えないんじゃない。正直マンションなんて隣人ガチャ失敗も含めて嫌なら売って引っ越せばいいや、くらいにしか思わない。
448: 名無しさん 
[2022-09-12 05:41:47]
>>447 通りがかりさん

そういう人と永住目的の人がどこでもトラブルになるんでしょうね。そうだとすると確かにこのマンションの問題ではないですね。
449: 通りがかりさん 
[2022-09-12 07:06:46]
隣人ガチャ失敗の確率高そうな物件だな…。
450: 名無しさん 
[2022-09-12 08:09:13]
お金のゆとりは心のゆとりと言いますから、住宅ローンを多く使って家計の住居費用の占める割合が高くなるマンションより、現金でも買えるマンションの方が良いこともありますよ。

それとここは住民スレでもなく、誰でも書ける検討スレなので、1人のレスを取り上げて民度を語るのもいかがなものでしょう。
451: 匿名さん 
[2022-09-12 08:25:29]
>>446 マンション検討中さん

さすが三井、超大手の余裕でしょうか。
452: 名無しさん 
[2022-09-12 09:04:38]
みんな総合的には結構いい物件だと思ってるけども、なんとかネガポイント探して後悔しないようにしてるのかな。
さっさと買っちゃえばいいのにね。
453: 匿名さん 
[2022-09-12 12:53:18]
民度については完全に運でしかないですしどうでも良いですが
440さんのような体験談はひとつの事例として参考にしても良いのではないでしょうか。

ここの掲示板ではちょっとでもネガな意見があがるとすぐ喧嘩腰で反論してくる方がいらっしゃいますが如何なものかと。

ポジ,ネガどちらの意見も必要でしょうに。最終的に検討者が判断すれば良いだけです。
454: 匿名さん 
[2022-09-12 16:44:57]
>>453 匿名さん

440ですか。
事実なら、とんでもないデベロッパーですよね。
その悪質ともいえるデベロッパー名はぜひとも教えていただきたいですな。絶対買わないようにしなければ。
455: マンション検討中さん 
[2022-09-12 18:33:22]
こことパークホームズ柏たなかを比べた時に、駅距離、都内アクセス面で柏たなかの方が優位に感じているのですが、こちらの良い点ってどこになりますかね。
456: マンション掲示板さん 
[2022-09-12 21:23:15]
>>455 マンション検討中さん
その2つの物件はパークホームズという共通点以外では比較するような物件ではないような?
城下町で良し悪しは別として歴史ある町と、元農地で農を売りにして駅前を開発した町で街の好みが別物かなと

質問に答えると見落としてなければ、
1.柏たなかはスーパーがカスミしかなくその次のスーパー含めた商業施設がマンションサイトでも約2.4キロ先の柏の葉キャンパスの商業施設になるのに対して、土浦はすぐそばは同じカスミでも街中に色々スーパーがある点
2.市役所、交番等の公共機関や銀行が土浦は徒歩直ぐそばにあって税務署等も徒歩圏内なのに対して、見た限り柏たなかには市役所の出張所が800m先にあるくらいで交番も銀行もない点(コンビニのATMくらい)

柏たなかは都内に通勤するための便利なマンションで、日常の生活は周辺の柏の葉キャンパス等に依存していてライフスタイルがこちらのマンションとは違うとわたしは思う。
設備関係も今出てるところでは大差ないかな、オプションで食洗機つければ済むのでフルオープンキッチンかどうかしか差を感じないかな。
各駅停車とはいえ千葉にあって都内に近いつくばエクスプレスを求めるかライフスタイルの違いなので、検討対象としては好みが異なるからやっぱりジャンルが別物かな。
457: eマンションさん 
[2022-09-12 22:47:32]
>>455 マンション検討中さん

特急利用メインなら都内アクセスも土浦の方が便利じゃないですかね。
458: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-13 07:24:01]
>>457 eマンションさん
それはどうですかね。
仮に目的地を土浦に有利な上野設定したとしても
土浦→上野 58分 (\2186)特急
土浦→上野 69分 (\1166)
柏たなか→上野 46分(\786)

都内アクセス面で千葉よりも茨城の方が良いと言うのは無理があるかと、、
459: 匿名さん 
[2022-09-13 08:23:00]
・始発駅か否か
・東京・新橋・品川の都心主要駅まで乗換なし直通か否か
なんてのも、実際のアクセスの快適性には重要だよね。
自分は混んでる電車に立ちっぱなしは苦手なんで。
特急は日中は速いから快適だよ。指定席が取れるのも大きい。
460: 匿名さん 
[2022-09-13 08:33:19]
特急ありきとすると本数もちゃんと考えた方が良いですね。
行きは良いですが、帰りはちょうど良い時間に合わせないといけないのでストレスに感じます。
461: 匿名さん 
[2022-09-13 08:35:45]
帰りは時間によってはグリーンだね、自分は。
462: 匿名さん 
[2022-09-13 08:52:00]
ここのゲストルームは15階になかなかおしゃれな感じでいいですね。
都内のタワマンだと高層階に高級ホテルなみの豪華なゲストルーム(オーナーズスイートとか称する)が定番なんだけど、それに近い感じ。
もし取れなくても駅に星野のホテルがあるので親族が泊まるときなど対応できますしね。
463: 通りがかりさん 
[2022-09-13 08:53:28]
459さんのおっしゃる通りかと。
散々このスレでも論議されていますが、TXと常磐線両方通勤で使った経験からすると、総合的に常磐線の方が便利、特急も時間合わせれば良いだけで、むしろ密にならない特急しか乗らない。グリーン車は特急料金より高いのに狭くて遅いので、一回乗ってやめました。帰りの時間帯は1時間に2本あるし、ひたちは上野の次土浦で40分台ですから圧倒的に便利です。
464: 匿名さん 
[2022-09-13 10:37:27]
大半の会社は特急やグリーン車って交通費支給されない気がするのですがどうなんですかね。
休日なら構わず使ってしまいますが、通勤自腹はキツいです。
465: 匿名さん 
[2022-09-13 11:05:21]
普通列車でも座れますからね。疲れてる時とかに特急やグリーンが使えるのはいいですよね。
テレワーク主体で時々出勤だと自腹で悠々特急でしょうか。
466: 評判気になるさん 
[2022-09-13 14:15:44]
>>465 匿名さん
おっしゃる通り、テレワークメインで週1-2出勤で、自腹特急です。片道920円だから他のコストダウン考慮すれば余裕で元が取れるレベルです。
467: 匿名さん 
[2022-09-13 15:46:34]
6両編成の混んだ電車に毎日乗らなきゃならない人は大変だと思います。
40分立って秋葉原駅で乗り換えよりも特急で座ってGOですよね。
もちろん出勤頻度と目的地によりますが。御徒町とか秋葉原に職場があるならTXも考えます。
468: マンション検討中さん 
[2022-09-13 17:29:03]
ネガと言われるのが怖いですが、倍以上の値段をかけて優位だといわれてもいくら贔屓目に見ても厳しいと思います。
私個人的には不便な部分はコスパでカバーしていると考えて納得してますので後々後悔するよりかは検討者は現実を見て天秤にかけた方が良い気がします。
469: マンション掲示板さん 
[2022-09-13 17:38:27]
東京・新橋・品川周辺が勤務先なら乗り換えなしで座れるこっちが正直いいですね。
通勤時間は乗り換えるのも面倒なのでそのまま行ける方が楽です。
もちろん秋葉原周辺が勤務先ならつくばエクスプレス沿線でしょうね。
470: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-13 18:19:59]
>>455 マンション検討中さん
どちらも仕様はどんぐりの背比べ。
街の雰囲気でテンション上がる方で選べば良いと思いますよ。
あと街の民度としては駅や駅周辺コンビニトイレとか見ると意外と参考になるかも。



471: マンション検討中さん 
[2022-09-13 18:20:15]
>>468 マンション検討中さん

書き込んでるみなさんは自分の出勤頻度を前提にしてると思うので、毎日通勤の方で勤務地が遠くの方は交通費の総額の計算はした方がいいでしょうね。

他のマンションでちらほら見かける給湯器リース代がないのが良いですね。管理修繕費駐車場代以外にインターネット代しか掛からないのが分かりやすくて良いです。
472: 名無しさん 
[2022-09-13 18:25:56]
特急ありきは無理がある気がするわ。
土浦からは余裕で座れるけど帰りはどうなの?って感じ。まぁ途中からは座れるだろうけど。
473: 匿名さん 
[2022-09-13 18:30:20]
昔はお得な特急回数券があったんだよなあ、と思って調べたら、今はウィークリー料金券というのがあるそうですね。
定期券と併用で1週間で8290円、往復5回ずつの座席指定可能。1か月で33000円程度。
このコストで毎日朝夕優雅に特急通勤(寝てもいいし読書もよし、仕事もできる、帰りは特急居酒屋も可能)、悪くないかもしれないですな。
474: 匿名さん 
[2022-09-13 19:08:12]
特急なんか走らせてるから
普通の本数がTXの半分以下になるんだよ。
そして、それを受け入れられない人が多いから
移住者があまり来ないんだ。
たまに世帯主だけ都心行くなら
別に関東飛び出して静岡あたりから新幹線でもいいわけだし、それがアリなら選択肢は一気に広がる。
別に首都圏に住まなくてもいいじゃんって話になる。


475: 通りがかりさん 
[2022-09-13 19:35:43]
>>474 匿名さん
移住者があまり来ないのは単に街の魅力が無いだけ。
電車アクセスはすこぶる悪いわけでは無い。


476: 匿名さん 
[2022-09-13 20:14:54]
>>472 名無しさん
えきネットで予約するから直前でも余裕。取れなかった事なし。
477: マンション 
[2022-09-13 20:18:43]
>>474 匿名さん

その通りなんだけど、特急や新幹線1時間圏内のところで、こんなにコスパに優れるのがあるかって話。場所の評価が低過ぎてお買い得感が高い。
478: 通りがかりさん 
[2022-09-13 20:28:31]
ひたちは東京上野からしか乗れない。
便利かどうかは人によるな。
北千住乗換民とかは微妙かも。
479: 匿名さん 
[2022-09-13 20:30:35]
首都圏の不動産は誰が買うのか?
それは日本全国の人々ですよ。
だから一極集中なんです。
特急や新幹線で都心にアクセスできますよというのは、
首都圏に住みたい全国の人々に対して訴求力になりません。
在来線で十分楽に都心まで行き来できるっていうのが
首都圏に住むメリットなわけであって、
靡くポイントはそこなんですよね。
だから特急利用とか新幹線利用とか言ってしまうと、
地方的で嫌がるんですよ。
480: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-13 20:31:03]
>>477 マンションさん
土浦大好き地元民には良いかも知れないけど
広域検討者は住みたいと思えない街をわざわざ選ばないよ。

481: 匿名さん 
[2022-09-13 20:54:36]
なんかズレてるなあ。。。
首都圏の通勤事情を知らないようだけど、「痛勤」を避けて有料で座れる座席(グリーン車など)を利用する人がたくさんいるんですけどね。
そういう余裕のない人には無縁な話なんだろうけど。
それとほとんど変わらないコストで土浦では特急通勤ができますよ、という話。
482: eマンションさん 
[2022-09-13 21:09:00]
>>481 匿名さん
たくさんいるとは
全体に対してどれぐらいの割合でしょうか?

お金をかけて優雅に通勤ですか…
そういう方がたくさん住めば平均所得も上がるんでしょうけどね。
そうはなっていないようですが、
それはなぜでしょう?


483: マンション検討中さん 
[2022-09-13 21:12:24]
このマンションが掲示板の茨城・群馬・栃木の人気物件ランキングで上がってきたからか、検討者以外も流入してそうですね。
実際売れ行きも良いみたいですし。
484: 匿名さん 
[2022-09-13 21:16:22]
>>482 eマンションさん

選択肢があるのはいいことですよね。TXなんてその選択肢がない。
まあ土浦も始発駅だし、普通列車でも東京あたりまでの所要時間はつくばからと大差ない。
土浦から通勤の方も大部分は普通列車利用だと思いますよ。つくばの人と同じく。
485: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-13 21:36:25]
流れ的になぜ突然つくばが出てきたのか謎なのだが…。
486: 匿名さん 
[2022-09-13 21:39:29]
なんだかここでしつこくつくばと比べて常磐線をネガってた人がいましたのでね。またかなと。
487: 匿名さん 
[2022-09-13 21:47:26]
そうそう、常磐線が土浦駅で増結されるのを知らないネガさんでしたね(笑)
488: 匿名さん 
[2022-09-13 21:47:41]
茨城の物件にこんなに書込みがあるのは嬉しいです。

489: マンション検討中さん 
[2022-09-13 22:33:03]
近隣住民ですが、気になる物件です。モデルルームも行きましたが、もう半分以上決まったとのこと、やや焦りを感じます。2LDK希望でしたがもう殆ど残っておらず、3LDKで妥協するか悩んでます。
週に2-3回都内に通勤してますが、行きは始発でラクラク、帰りは特急でこれまたラクラクです。街の様子は良くある地方都市ですが、住んでいて不便は特に無いです。地元の野菜や果物が美味しいですよ。
490: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-13 23:04:09]
>>489 マンション検討中さん
何を迷ってるか知らんけど
気に入ってて不満な点ないならさっさと決めてしまえばいいんでないの。
この物件で価格が合わないとかなら他無いよ。
491: マンション検討中さん 
[2022-09-14 06:11:19]
>>490 検討板ユーザーさん

家族構成から霞ヶ浦の見える上層2LDKが良かったんですが、もう無いようです。3LDKだとちょっと値段が上がるので、眺望を諦めるか、予算を上げるべきか悩んでいます。
492: 匿名さん 
[2022-09-14 21:30:31]
4期6次は今週末で3戸ですか。毎週販売とは、いいペースのようですね。
この分だと竣工時には完売とまではいかなくてもあらかた売れてしまうかもしませんね。
493: 通りがかりさん 
[2022-09-14 21:45:17]
残り何戸くらいなんですかね。
ここまできたらこんなに小出ししなくても良い気がしますが。
494: 匿名さん 
[2022-09-15 00:14:52]
>>493 通りがかりさん

残り76戸。竣工まで半年あるので8割以上は成約されるでしょう。

三井レジが土浦にやってきて色々と物議を醸しだしてるようですね。笑
495: マンション検討中さん 
[2022-09-15 00:36:47]
491ですが、今週末に3LDKの申し込みに行ってこようと思います。皆さんのご意見参考になりました。ありがとうございます。
496: 名無しさん 
[2022-09-15 06:37:14]
>>493 通りがかりさん

これ売る側がここを売りたい小出しに出してるって意味でなく、購入希望者から購入申込書が出た部屋が次期販売数になってると思うので、毎週入居希望者が申し込んでるってことだと思いますよ
見てると夏くらいから一気にペース上がって竣工までに完売はいかなくてもほとんど売り切るペースになりそうです
497: 匿名さん 
[2022-09-15 10:22:17]
市民ギャラリーで地元の写真家さんの写真展だそうです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e0cbf312534bac7e8d47f0971675d3f3fcc7...

>古い街には歴史、温かさ、懐かしさがある。見る人がそれぞれ想像して感じてもらえれば

こういうアートを鑑賞できる場が身近にあるのはいいですね。
498: 通りがかりさん 
[2022-09-16 15:57:04]
昔、土浦日大の近所に住んでいて、品川まで通勤していた者です。当時は日暮里乗り換えも人混みで大変でした。今も土浦にいたら間違いなく買っていた物件だから、記念に書き込み。徒歩で釣りに行ける最高のロケーションですね。今は無き土浦模型センターが懐かしい。
499: 匿名さん 
[2022-09-18 07:40:24]
>>469 マンション掲示板さん
何を決定時の優先事項にするかは本当に好みですね。TXが好きな方、便利な方はそれで良いのではないでしょうか。常磐線は地味ですが、TXの継ぎ目なしレールと異なり、コトコト音が電車らしいです。土浦以北はプラットフォームが短く11両編成が最長のため、土浦でほぼ全て4両増結され15両になるか、或いは土浦車両基地から出て来る始発の15両編成ですので、今まで座れなかった事は皆無です。始発は夏はキンキンに冷えているし、冬は早朝でもほんわか温かく空調準備してくれている心遣いが嬉しいです。時間がかかっても通期時間帯に座って行きたい方は常磐線土浦駅はおすすめですね。隣の荒川沖では既に座れる確率50%未満、ひたち野うしくでは通期時間帯ではまず座れません。
また、私も時々TXも利用しますが、秋葉原でJRや都営新宿線に乗り換えようとする場合、まず地上階に出なければなりませんが、さすが超深度、通勤時間帯はホームから地上まで体感的に10分近くかかる気がしました。つくば-秋葉原快速45分ですが、秋葉原地上階まで+10分、山手線や総武線ホームまで更に+3-5分でしょうか。新御徒町でTXから大江戸線に直接(乗り換え専用改札にタッチ)で乗り換えられ、2-3分で大江戸線ホームなので意外に便利です。面白いのは、最も深い地下鉄で有名な大江戸線ですが、TXから乗り換えの時はその超深度大江戸線のホームへ登って行くんですよね。。
500: 匿名さん 
[2022-09-19 12:44:43]
建物外観写真がアップされましたね。
凄い迫力です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:パークホームズ土浦

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる