東急不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ南草津ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 草津市
  5. 南草津
  6. ブランズシティ南草津ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-01-23 15:34:41
 削除依頼 投稿する

ブランズシティ南草津についての情報を希望しています。
全217戸の大規模マンションです。
駅近の規模が大きなマンションに憧れているのですが、価格や住みやすさはどうでしょうか。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/minami-kusatsu/index.html

所在地:滋賀県草津市南草津二丁目2-1の一部、他(地番)
交通:JR東海道本線「南草津」駅 から徒歩 2分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.07平米~97.39平米
売主:東急不動産株式会社
施工会社:大豊・森本建設工事共同体
管理会社:株式会社東急コミュニティー

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
(前編)滋賀県草津市『ブランズシティ南草津/東急不動産』現地へ行ってきました!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/11789/
(後編)滋賀県草津市『プラウド草津/野村不動産』『プレサンス ロジェ草津シエル/プレサンスCO』現地へ行ってきました!!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/12061/
(三部作完結編) 滋賀県草津市 『ブランズシティ南草津/東急不動産』購入検討者様からメッセージ!! 再び現地へ!【kyoto1192】
https://www.sumu-lab.com/archives/15915/

[スレ作成日時]2021-01-26 14:49:40

現在の物件
ブランズシティ南草津
ブランズシティ南草津  [第3期(最終期)]
ブランズシティ南草津
 
所在地:滋賀県草津市南草津二丁目2番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 南草津駅 徒歩2分
総戸数: 217戸

ブランズシティ南草津ってどうですか?

201: 検討 
[2021-06-25 19:52:28]
マンション価格は上がりましたが、過去の安すかった価格を羨んでもしょうがないと思っています。その時はマンションを必要としなくて買わなかったわけですから。家は必要な時に買う。高い安いは時の運と思っています。

202: 匿名さん 
[2021-06-25 20:00:30]
京都市内の一応田の字地区で販売中の60戸口新築で71平米超5900万円台からってありますね。
5900/4600=1.28
これは、南草津が3割安いってことですかね。
一部を切り取ってもあまり意味は無いのはわかっていますが、
エリアによる価格差を比較すると、何となくお得感があるところがわかるような気がします。
ただ、そうすると次にその理由が気になってきますが。
その点では、南草津の価格はそんなものかなとも思います。
203: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-25 22:01:19]
201さんが仰る通りだと思います。

今そのほかで販売されてるマンションと比較するのは良いと思います。
草津や大津の方でも幾つかマンションありますが、
1番ポテンシャルのある物件だと思いますし、今後もこれだけ仕様の良いマンションというのはなかなか出てこないんじゃないかなと思ってます。自分が検討している中でちょうどブランズが販売されていて良かったなと思ってます。
ちょうど今日から要望受付が始まりましたね!
204: 匿名さん 
[2021-06-25 22:38:29]
>>199 評判気になるさん
パテシオンは、SUUMOで中古が出てますね。
88.54m2 10階ですので、比較は難しいですが。
#価格は控えます。
205: 評判気になるさん 
[2021-06-26 10:26:20]
>>200
パデシオンとブランズ同じにしたらあかんでしょ笑
同じにしていないです。
196の方に対しての価格3割安ではないという話です。
ちなみにパデシオンとブランズは何がどう違うのですか?
ブランドイメージだけで上から目線で言われても笑
206: 通りがかりさん 
[2021-06-26 11:31:26]
イメージだけではないな…。
百貨店とディスカウントストアとの違いというか。
モノが違う。

その違いにこだわらないのであれば、まぁ、マンションという括りに違いないですが。

207: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-26 12:22:19]
隣に建つので気になっているパデシオンに住んでいるものですが、、
モノがどう違うのでしょうかね、曖昧すぎてわからないです。
その違いが何か教えてほしいのに笑
百貨店とディスカウントストア??
208: 匿名 
[2021-06-26 13:10:25]
メジャーと中堅デベロッパーが販売したマンションの基本的品質の違いはありません。
どこも設計、施工品質保証制度に基づき保証建築してお
り事業会社、設計会社、施工会社が事業予算をべ━スに何度もすり合わせを行い開発します。
あえて言うならメジャーは部屋のドアとかキッチンとかその他仕様を1ランク上げて高級感をUPしているくらいです。でないと購入検討者にアピールできないから。当然価格はアップします。
なんなら営業に建物の基本的構造について中堅との違いを聞いてみたらわかります。おそらく明快に答えられないと思います。
まあ大手は財力があり万一欠陥が出た時比較的安心と言う事。

209: 通りがかりさん 
[2021-06-26 13:51:10]
日本人は世界でも有数のブランド好きって言いますからね。
「自分の中で、何が価値のあるものなのか、重要なのかがはっきりとしていないため、すでに多くの人々に価値が認められているブランド品を身につけて満足する。」
ってテレビで聞いたことがあります。笑
当然私もブランドを買って安心します。笑笑
210: 匿名さん 
[2021-06-26 17:50:00]
住むにはブランズもパデシオンも変わらないと思いますよ。ただ、ブランズに住んでるって言われると高級なイメージ、パデシオンに住んでると言われると庶民的なイメージを勝手に持ってしまう。個人的には立地が変わらないなら値段が安いほうを選びたいですが、ブランドとか値段とか、何に重きを置いてるかは人それぞれですね。
211: マンション検討中さん 
[2021-06-26 23:47:42]
ブランズよりパデシオンの方が角地で場所は良い。
あと、総タイル張りで年数が建ってもかなり見映えが良い。
道を挟んだ南側のブランドマンション、ジオよりパデシオンの方が良い感じです。
212: 匿名 
[2021-06-27 09:11:00]
>>211 マンション検討中さん
そう以前は総タイル張りが多かったように思いますね。私の住んでいたマンションは花壇までタイルが貼っていました。そのまま住み続けたかったのですが借り上げ社宅でした(分譲マンションの借り上げ)時期が来て退去し今は購入しましたが設備は最新式ですが、見栄えは前の方が上でした。
まあ間近販売のマンションは外壁もタイルを貼っていない物件もありますから、それらよりマシですが。
213: 匿名さん 
[2021-06-27 14:02:53]
ブランズ南草津とはせずにブランズシティ南草津になったのがポイント。
同じブランズシリーズの中では格落ちかな。
214: eマンションさん 
[2021-06-27 14:16:09]
20階以上のタワーマンションは「ブランズタワー」、総戸数200戸以上の大規模マンションは「ブランズシティ」
215: 名無しさん 
[2021-06-27 19:52:36]
マンコミでこのマンション知ってこの前見てきたけど、ジオ大津やシャリエ大津と比べると格の違いは感じたわ!値段はここの方がもちろん高いけど、納得の価格だった。ジオやらシャリエに金払うなら、広さ妥協してこっちの70平米に金払う方が良いわ。
216: マンション検討中さん 
[2021-06-27 23:19:32]
>>215 名無しさん
ちなみに、格の違いとはどのあたりでしょうか?
部屋の設備的なところはどこにでもあるような仕様ですし、むしろトイレはタンクレスでもないし。
共用部分で格の違いがあるのならは、それは管理費がたかいだけですしね。
217: 評判気になるさん 
[2021-06-28 00:38:06]
外野からすみません。
格の違いと言う言葉が正しいかは分かりませんが、
私は確かに設備仕様面(キッチン周り、天高、バルコニーなど)や共用部(タワーパーキング予約システム、車寄せスペースなど)や外観デザインなどは明らかに他社との違いを感じることができました。
他社でオプション対応しているものが標準仕様にもなっていました。
正直、これがメジャー7のブランズか。ってなりました。
逆にタンクレストイレが標準のマンションがあるのでしょうか?
共用部については大規模マンションと言うことでかなり充実していますが、管理費が高いとは感じませんでした。他のマンションと変わらないくらい?かと思います。

私は率直に良いマンションだと思いましたので、
要望書を提出しました。まだ受付が始まったばかりですが、抽選にならないことを祈ってます。
218: マンション検討中さん 
[2021-06-28 07:05:37]
天井高は2.6mでしたっけ?
それは他より高いですね
キッチン周りやバルコニーって具体的に何が違いますか?
他とほぼ同じに思えるけれど
219: 匿名さん 
[2021-06-28 07:51:32]
分からんないだったら自分で見に行けよ。
てか、217さんが質問しているタンクレストイレが標準のマンションあるのか答えろよ笑
他社の営業か何かか?それとも単純に見る目ないのか。
220: マンコミュファンさん 
[2021-06-28 09:00:06]
キッチンは天板がフィオレストーン、タカラスタンダードのホーローキッチン、生ゴミ粉砕器付で充実の設備だとおもいます。
燃焼ゴミも24時間いつでも出せるのは魅力的だなと感じました。
管理費、修繕積立費、駐車場代は少し高いなと感じましたが、設備の充実度と照らし合わせると致し方ないかなと感じました。
ネガティブな点は、予定販売価格が上がっていること(一部の部屋)と、遮音性に不安を感じること(床スラブ厚23cm)です。薄くはないが厚くもない。天井高とのトレードオフといえばそうかもしれないが。

いずれにしても、必ずしもこの階層のこの部屋がいいという要望はなかったので、要望書の提出は私は見送りました。要望書があつまりすぎると、販売価格の上昇が他の部屋にも波及する可能性も充分あるなと感じたので、、一旦販売価格の確定を待つ予定です。
正直資金的にも余裕で帰る金額ではないので、
221: 初心者 
[2021-06-28 09:19:11]
管理費、修繕費、駐車場代は私も少し高いと感じましたがこの規模のマンションでは一般的にはどれくらい何でしょうか?
また予定販売価格が上がっているのは人気があるから強気なのでしょうか?
どなたか教えてください。

222: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-28 09:46:31]
>>219 匿名さん
タンクレスで手洗いカウンター付きにすると工事コストが嵩むので、都市部のもう少し価格帯上の物件以外では最近は敬遠されがちですよね。ブランズシティでも近年は当物件の仕様が多いように思います。
223: マンコミュファンさん 
[2021-06-28 10:33:06]
管理費、修繕費、修繕積立基金に関しては
比較対象によって高い安いは変わります。
ネットの規模に対しての相場平均でみると高いと感じると思います。ブランド、設備(共有スペースの充実度)を引き合いに出すと少し高くても、そういうものだろうと納得できる方はいると思います。
変わらないことは、固定費としてかかってくるということです。住宅ローン(一括の方は除く)+修繕積立金、管理費の合算を見た時に無理なく払えるだけの懐事情なのかどうかということです。
相場感なんてあってないようなものです。相場より高いといって、今すぐ安くなるわけでもないです。
必要なのは収支のバランスかと思います。
駐車場に関しては近隣の月極と比べるのが1番かと思います。コスト優先にするなら屋根無しの近くの月極の方が安くなる可能性はあります。
(出庫、入庫も楽なのでメリットはあります)
比較の対象は近くの月極の方がいいでしょう。
何年後かに車が増える可能性があるのであれば、近隣の駐車場の数も見ておく方がいいと思います。

値段に関しては高く売りたいと考えるのが売主の本音です。需要が多くあるのであれば金額はあがるでしょう。人気が思いの外なければ2期分譲では下がる可能性もあります。逆に上がる可能性もあります。
市場の相場感を探ってる段階でしょう。
いい物件かどうかは、設備、立地に対して、取得金額によって変わると考えます。どの価格帯までであれば自分にとって良い物件かということを考えるのが1番良いのではないと思います。

224: 坪単価比較中さん 
[2021-06-28 16:40:54]
参考までに、近隣の月極駐車場は軒並み満車でどこも空き待ち状態ですぐには借りられませんよ。
225: 検討中 
[2021-06-28 20:02:32]
プラウドが近隣で確保予定と案内しているのですから自力で見つけてくださいとはならないと思います。

226: 名無しさん 
[2021-06-28 20:31:39]
プラウド、駅徒歩9分駐車場40%、台数35台
ブランズ、駅徒歩2分駐車場86%、台数186台
野村は近隣で全台確保しないと売れないと判断したと思いますが、契約時には近隣の駐車場は将来無くなる可能性があり、その時は自分で駐車場探して下さい。っていう書類にサインが必要でしょうね。
そもそも駐車可能台数や駅距離も違うし、プラウドがそうだからブランズも、っていう理屈にはならないと思います。
227: マンション検討中さん 
[2021-06-29 00:05:59]
私はやはり南草津駅なら駅の東側が良い。マンションの建設予定はありませんか?
228: 検討中 
[2021-06-29 00:20:22]
>>221 初心者さん
管理費の高安と修繕積立金・駐車場の高安は別に考えないといけません。
ローンの支払いなどもあるので、これらが安い方が良いと思うかも知れませんが、管理費は管理会社の利益を考えて高めに設定されているので、入居後に理事会が管理会社と交渉して下げる事ができます。
ただし、最近は人手不足などを理由として、管理会社側も強気のようですが。
修繕積立金と駐車場代が安い場合、将来の大規模修繕や設備の更新の費用が不足し、大幅に上げなければならない事態になるかも知れませんので、これらが安い場合は売主の姿勢を疑った方が良いと思います。
投資目的で買って値上がったら売ってしまうならともかく、ずっと住むのであれば将来の負担増を考慮し、他のマンションと比べて高いか安いかではなく、むしろ高めに設定されているぐらいの方が良いかも知れませんね。
229: マンション検討中さん 
[2021-06-29 00:38:49]
>>227 マンション検討中さん

https://kusatsuritto.goguynet.jp/2021/02/05/garnet-mansion/
東口にもマンションが建つようです。小規模かもですが。


230: 匿名さん 
[2021-06-29 11:20:40]
駅徒歩3分、地上8階建て20戸、2022年春に竣工みたいですね。
すぐそばには24時間営業の西友、真横にセブンがあるので
買い物の利便性はばつぐんによさそうです。

https://www.garnet-kyoto.co.jp/news/3055/
231: 匿名さん 
[2021-06-29 11:22:15]
単身者・DINKS向けとあるのでファミリーユーズには向かないかも
232: 通りがかりさん 
[2021-06-29 12:15:51]
>>223 さんのコメントが全てって感じがするなぁ。

何の設備があるから良いとか、無いからダメとかじゃなく、自分で実際に見に行って、見たものが自分にとって必須のものなのか、プラスαなものなのか、それに対していくらの価値を見出せるのか
という価値観の観点と、現実的に毎月の支払いが苦しくないかのバランス次第でしょ。

投資目的でないなら、生活面、財務面で自分が満足できるのかが大事であって、他と比べてどうとかって他人の価値観は(聞いてもいいけど)それに振り回されてたらダメだね。
233: 坪単価比較中さん 
[2021-06-29 14:00:34]
>>230 匿名さん
立命館の学生向け?かもですね。
234: 検討中 
[2021-06-30 10:54:04]
Aタイプ中階層○階の要望書出しました。
抽選になりませんように祈っています。

235: マンション検討中さん 
[2021-06-30 11:39:09]
予定価格の段階で要望書を出すと販売価格あがるのでは?
先着順ではないので確定してからゆっくり検討された方がよろしいかと
236: 通りがかりさん 
[2021-06-30 14:16:00]
人気あるマンションだし要望書出す出さないに関係なく予定価格範囲で1番高い金額でやるんじゃないでしょうか。
逆に要望のない部屋は第1期販売の対象外にして、
価格を上げるとかなっても嫌なので私は要望入れました。要望書を出せば確実にその部屋は第1期で分譲されるみたいなので。
237: 評判気になるさん 
[2021-06-30 18:36:31]
>>235 マンション検討中さん
>>236 さんも書いてるように要望書出さないと希望の部屋がその期の販売対象になるか分からないですし、自身にとって条件の良い部屋があれば要望書出すのが正解だと思う。価格については相談会でのヒアリング等も含めて最終決定されるので、逆に予定価格より安くなる場合もあります。
238: マンション検討中さん 
[2021-06-30 18:59:10]
>>237 評判気になるさん

つまり、要望書が殺到した部屋は値段が上がり、要望書が出されなかった部屋は値段が下がるという事ですかね?
需要の確認みたいな感じでしょうか。
239: 名無しさん 
[2021-06-30 20:05:42]
要望書を出せば、希望してるところに複数人いれば、担当さんが抽選で行くか、その間取りがゼッタイなら100程積んで上の階への変更などを案内してくれる。資金力と本気度の駆け引きみたいな…。
マンションに寄っては200V電源、IH用を引ける戸数も制限ある可能性ある。そこも一期契約者から押さえる
かと。
240: 検討中 
[2021-06-30 20:15:00]
>>239 名無しさん
そうそう私もマンション買った時、ガスコンロ設定だったのですが入居して初めて知った将来のためのIHコンロ用200Vコンセントが流し下部にありました。一期購入でした。
241: eマンションさん 
[2021-06-30 20:27:05]
最上階の1部屋に要望が殺到したら予定価格よりも上がるんじゃないでしょうか。その部屋タイプで1番価格を上げやすいところだと思います。

普通なら要望状況見て価格を調整するとは思いますが、元々が安売りする事業主じゃないですし、このマンションで考えても値段が下がるということには期待しない方が良いと思います。
会社の同僚が大阪市内のブランズを2年前ぐらいに買いましたが、第一期から竣工販売まで2割、3割値段を上げたみたいです。
結局要望出さずに第一期で未販売住戸になれば、高値掴みする可能性があるということじゃないでしょうか?
242: 匿名さん 
[2021-06-30 21:08:20]
値段が上がるかもしれないから要望書出さないと言う方がおられますが、このマンションに限っては契約1件取るために苦労する感じでもないと思うので、第1期で購入する人しない人を見極めてるだけの書類に思います。
駆け引きで要望書を出さなかったつもりが、単に優先順位の低い顧客にされてる可能性がありますよ。多く来場している人がいる中では顧客選別していかないと手がまわらないと思います。
購入するなら要望書を出した方が良いと私は思いますし、要望書を出した顧客を放ったらかしにはできないと思うので。
243: 匿名さん 
[2021-06-30 21:30:36]
以前の経験ですが、販売員から希望の部屋を変えても良いので要望書を出してほしいと言われました。
希望の部屋を3回変えましたが、都度、希望の情報をいただけ、丁寧に対応してくれました。
要望書は、購入する気の表明なのだと思います。
244: 坪単価比較中さん 
[2021-06-30 21:43:35]
先日2回目の説明会行ってきました。要望書と資金計画の依頼をされましたが、
購入意欲が湧かなかったので、断りました。
1度目の訪問の際は、訪問に対しての御礼のメールが丁寧に入っていましたが、断ると訪問に対する御礼のメールはありませんでした。
皆さんがおっしゃっておられるように客の選定をされているのかと思います。
選定は必要なこととは思いますが、接客は首尾徹底すべきです。
購入するとしても担当営業は変えようと思いました。
245: マンション検討中さん 
[2021-06-30 21:49:25]
>>242 匿名さん
どこのマンションも最初は苦労しないですよ!
条件が悪くなってくる中盤以降に苦労します。
ブランズも竣工までに建てないと日当たりの悪さ、風通しの悪さが露見するので、竣工までに売り切りたいとおもいますよ。
Aタイプの低層階は飲食店の匂いも気になるはずです。低層階と大きく金額差がないので中層階以上は人気するでしょう。

246: 匿名さん 
[2021-06-30 21:55:31]
失礼な言い方になるかもしれませんが、買わないお客に愛想をふりまかなくても、不義理しても他の客がいるから困らない、何も気にしていないってところかと。
247: 匿名さん 
[2021-06-30 22:11:13]
>>245 マンション検討中さん
飲食店ってなに?
248: 坪単価比較中さん 
[2021-06-30 22:18:08]
>>246 匿名さん
私も同じ認識です。ですので私は印象は良くありません。
「不義理しても他の客がいるから困らない、何も気にしていないってところかと。」

買う営業はしっかり選んだほうがよろしいかと
249: マンション検討中さん 
[2021-06-30 22:23:25]
>>248 坪単価比較中さん
買うのはマンションであり、契約までの僅かな期間の営業マンのサービスでは無いと思いますよ。
250: 坪単価比較中さん 
[2021-06-30 22:28:27]
>>249 マンション検討中さん
考え方は人それぞれですから、そのようなお考えもありかと思います。
こちらの価値観を押し付けてしまい申し訳ございません。
良い買い物が出来るといいですね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる