旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー五反田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 西五反田
  6. アトラスタワー五反田ってどうですか?
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2024-06-15 01:45:14
 削除依頼 投稿する

名 称 アトラスタワー五反田
所在地 東京都品川区西五反田2丁目22-1他(地番)
交 通 JR山手線五反田駅徒歩4分、都営浅草線五反田駅徒歩3分、東急池上線五反田駅徒歩5分

公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/gotanda/index.html/


構造規模  鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上30階地下1階建220戸
敷地面積 2,079.57㎡
建築面積 1,071.36㎡
延床面積 21,569.58㎡

建築主 旭化成不動産レジデンス株式会社
設 計 株式会社 NEXT ARCHITECT & ASSOCIATES
施 工 未定

着工予定 2021年4月1日
竣工予定 2024年3月末日

所在地:東京都品川区西五反田二丁目22番1,2,3,5,6(地番)
交通:JR山手線「五反田」駅 徒歩5分(南口)
都営浅草線「五反田」駅 徒歩3分(A2出入り口)
東急池上線「五反田」駅 徒歩5分(1階出入り口)
売主:旭化成不動産レジデンス
施工会社:西松建設
管理会社:旭化成不動産コミュニティ

JR五反田駅西口徒歩3分くらい
世間を騒がせた地面師事件の舞台となった土地です
海喜館跡地
30階建て共同住宅になるもよう
土地がチーズケーキみたいな形状してますけどどんなエントランスになるのやら
余談ですがそこから徒歩2分くらいの山手通り沿いにも大きめな土地が出来たので同時期に何か建ちそう(大崎郵便局の近く)

[スムラボ 関連記事]
アトラスタワー五反田|地面師事件の一等地がタワーマンションに!現地映像と周辺価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/44184/
”アトラスタワー五反田”の「私の印象」→今でも使い勝手良いけれど再開発目白押しでさらに楽しくなりそうな五反田エリア!駅至近の「ゲーテッドタワマン」に期待!!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/46032/
【予定価格】アトラスタワー五反田|優雅なエントランス周りとタワーならではの共有施設が魅力【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/52151/
アトラスタワー五反田 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/54639/

[スレ作成日時]2021-01-25 01:24:38

現在の物件
アトラスタワー五反田
アトラスタワー五反田
 
所在地:東京都品川区西五反田二丁目22番1、2、3、5、6(地番)、東京都品川区西五反田二丁目22番6号(住居表示)
交通:山手線 五反田駅 徒歩5分 (西口)
総戸数: 213戸

アトラスタワー五反田ってどうですか?

501: ご近所さん 
[2022-07-11 00:30:33]
>>498
こういうこと言い出す奴が2,3人出てくるとそこが天井なんよね
502: 匿名さん 
[2022-07-11 00:43:46]
>>501 ご近所さん
バブルで負け癖がついてる年寄りはみんな同じマインドセットなんだよー
90年以降のデフレは人災だったんだよ
503: 匿名さん 
[2022-07-12 15:35:43]
みんなお金持ってるんだな
素直に羨ましい、、
504: マンション検討中さん 
[2022-07-13 06:10:42]
目黒川、氾濫可能性あったみたいで、ハザード地域はやはり怖いですね。地震も多いし、この物件のネガティブなポイントが意識されます
505: 匿名さん 
[2022-07-13 06:29:47]
>>504 マンション検討中さん
荏原調節池、仕事したね。
荏原調節池、仕事したね。
506: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-13 11:43:11]
>>504 マンション検討中さん

ここを擁護するつもりはありませんが、今は貯水システムがしっかりしてますが、20年くらい前には数年に一回、東京の至るところで床下、床上浸水何て普通でした。システムがしっかりして、ほとんど浸水を見なくなった上にマスコミがハザードマップを大袈裟に取り上げるから、情報集め過ぎて過敏になる人が増える、どんなに調べてても近隣住人とのトラブル、環境の変化上げたらキリが無いので、あまり過敏にならない事をおすすめします。高台でも盛土整形地もかなりありますからね。
507: 匿名さん 
[2022-07-13 11:48:27]
>>506 検討板ユーザーさん
そのハザードマップのせいで、安めに価格設定される事もあるから、リスクマネージメントできる方ならばハザードでも全然有りですね。
508: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-14 09:29:59]
>>507 匿名さん

506です。
それはあると思います。過剰に反応して不安にかられるよりも参考にしてリスクマネジメントとして捉えるのが、良い活用法だと思います。

509: マンション検討中さん 
[2022-07-14 19:40:50]
ここはハザード対策として発電機を2階に設置する状況の場所だと思います。河川の対策はもちろんやっていますが、やはり心配事項であることは変わりません。東五反田は河川周辺を憩いの場兼水害被害対策として整備していますが、ここはそうではないです。
510: 匿名さん 
[2022-07-15 11:16:38]
>>484 口コミ知りたいさん
私も先日話を聞きに行ってすごい素敵だなと思いました。目黒MARCの方は知らない人が敷地内をうろうろするのが気になったので(^^;
共用設備は飛びぬけたものがないですが、お値段次第ではこのくらいでいいのかな…と思いました。
511: マンション検討中さん 
[2022-07-16 20:53:36]
電子タバコ専用なのに普通のタバコを吸っている人が多いです。煙ってのは意外と上まで上がってきます。風を入れたくて窓を開けたらタバコ臭いとか正直厳しいです。
電子タバコじゃない人がいるって役所にクレームつければ撤去してくれますかね?
もちろんクレームつけるのは完成して敷地に囲いが出来てからです。
512: 匿名さん 
[2022-07-18 16:33:29]
マンマニでも動画UPされました!!
513: マンション検討中さん 
[2022-07-18 16:51:42]
>>512 匿名さん

こっちね
https://manmani.net/?p=45734
514: 匿名さん 
[2022-07-18 18:15:40]
>>513 マンション検討中さん
いや、マンマニって打っただけで勝手にスムログの方にリンクされました、、

515: 匿名さん 
[2022-07-18 19:41:37]
>>513 マンション検討中さん
ここの立地ってそんな坪単価になるんですね!そんな坪単価でしたら皆様ブリリアタワー目黒の中古とどっちにしますか?
516: 匿名さん 
[2022-07-18 21:48:56]
しっかり目の前の喫煙所は指摘されてましたね。
517: マンコミュファンさん 
[2022-07-19 01:47:16]
良い出物ですね!
特にエントランスの方が素晴らしいですね。
518: ご近所さん 
[2022-07-20 12:26:02]
先日目黒マークと契約した者ですが、アトラスもやっぱり格好良いですよね。

これから五反田エリアがより賑やかになることを楽しみにしております!
519: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-20 12:43:27]
>>518 ご近所さん
目黒マークもいいですよね、特に専用部の仕様、こっちは立地申し分ないが(目黒マーク駅から遠いのですが五反田と目黒両方駅使えるから立地もいいです)、下記の点があるから悩ましいですよね。
エレベータが3機しかない
吸煙場
天井高2.5m
坪単価高

ちなみに購入された目黒マークの坪単価いくらかご教示いただけないでしょうか?
520: マンション検討中さん 
[2022-07-20 13:48:45]
あと、隣戸隔壁が低い。
ここに目黒マークの建物が建ってたら良かったたのに。@50は上がってしまうでしょうが。
521: ご近所さん 
[2022-07-20 14:24:21]
>>519 検討板ユーザーさん
まぁ、マークは301戸でEV4台に対してアトラスは213戸でEV3台だから大して変わりませんけど。

後、天井高はマークのスタンダードフロアは2.7mに対してアトラスは2.5mなので、これも大して変わりません。(プレミアムフロアに関してはマークは2.85~3.15mで、アトラスは2.7m)

マークの坪単価は住戸によってはかなり違ってきます。坪600台の住戸もあれば坪900台の住戸もあります。アトラスの価格が分かりませんが恐らく同じように幅があると思います。
522: マンション検討中さん 
[2022-07-20 14:39:26]
エレベーターは5機対3機と見るか4機対2機と見なけりゃ公平じゃないですよね。ゴミ用が別か込みかの違いがあるのだから。
前者なら1機当たり60対70、後者なら75対106。ずいぶん違う。
2.7と2.5が大して変わらない?普通は圧倒的に違う、まったく比較にならないって言うのだが。
523: 匿名さん 
[2022-07-20 15:31:22]
>>521 ご近所さん
成る程ね マークの坪単価開きが有るって事ですね。

こっちは下記記事通りの坪単価平均700の様です、今無理して買わないと今後ますますマンションが買えなくなるかもしれないですね。
https://manmani.net/?p=45734
524: 匿名さん 
[2022-07-20 15:36:10]
>>523 匿名さん

地面ションが自宅ですというのは照れ臭いので、投資用で欲しいです。
高層階で間取りや仕様よければ坪2万いけますか?
525: 名無しさん 
[2022-07-20 15:37:30]
>>520 マンション検討中さん
そうだよね、吸煙場も無くして植栽を整えたら。

@50上がってしまうのでしょうか
>そのぐらいですよね、もしデベも野村さんでしたら、価格設定かなり狡賢いので、各部屋に応じ一番取れる値段設定で来ると思う

526: ご近所さん 
[2022-07-20 15:40:12]
>>522 マンション検討中さん
そうだったんですね、アトラスのEVの3機のうちの1機は非常用でしたか。失礼いたしました。213戸に対し普通用EV2機は確かにちょっと少ないですね。何故せめて3にしなかったのでしょうかね。でもまぁ、それでも私はアトラスは素敵な物件だと思いますけど。

天井高についてですが、これは人によりますが、私的には2.7mと2.5mはそんなに変わらない気がします。私は天井高4mの住戸に住んだこともあれば2.4mの住戸にも住んだこともありますが、同じ2m台(しかも0.2mしか変わらない)という事であれば「まったく比較にならない」ほどの差じゃないと思います。その差が0.5mを超えてくると話は別ですが。
527: 通りがかりさん 
[2022-07-20 15:42:32]
>>524 匿名さん
すみませんもう少々噛み砕いてお伝えいただけますか。
坪2万で行ける?
528: マンコミュファンさん 
[2022-07-20 15:48:58]
>>526 ご近所さん
私も天井高日本人にとってみれば 生活するのに2.5と2.7然程変わりはないですね、只全力ジャンプしても届かないのは2.7です、なので天井届かないなと感じるのは2.7ですね。
また、背の高い欧米人にとってみれば、差は感じ取れると思います。
529: 匿名さん 
[2022-07-20 15:52:14]
>>527 通りがかりさん

五反田エリアのマーケットが把握しづらいため、月額坪2万で賃貸できる周辺相場かどうかという質問です。
まあ地面ションの魅力もあるため、周辺相場を上回るかもしれないでしょうが、目黒駅や恵比寿駅や白金高輪などと同様に人気ありますか?
530: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-20 16:03:07]
>>529 匿名さん
ご説明有難う御座います。賃料の事仰られたのですね。
2万いけるんじゃないですかね。マーク一般住戸の賃料相場は1.9万でした。後JRの賃貸棟 目黒マークアパートメントが今月22日に賃料発表する予定なので、ブリリア目黒まで賃料取れないかもしれませんがMARC再開発エリアの賃料より上、少なくとも同等取れるんじゃないですかね。 でもグロスで考えると50万以上する賃料なので、そういう賃料支払える方がここを評価するかが結構肝になりますね。
531: 匿名さん 
[2022-07-20 16:09:24]
>>530 口コミ知りたいさん

ご返信ありがとうございます。
周辺再開発もありますので、期待を込めてこちらに関心を持っております。
目黒川沿いで駅近というのも魅力的です。

五反田はスタートアップ企業の受け皿として、品川と渋谷の中間点の役割もあります。

532: 通りがかりさん 
[2022-07-22 18:55:06]
ここ静かで寂しいですね。物件価格が高すぎてみんな引いているのかな。

低層検討される方いますか?グロス安くすみますが 居住環境にしたら良くないかも、煙の匂い上がってくるかもしれない。皆さん低層しか買えないのであれば諦めた方がいいですかね?
533: マンション検討中さん 
[2022-07-22 22:44:13]
マンションブロガーみんな推してるから…
534: 通りがかりさん 
[2022-07-23 13:23:44]
>>533 マンション検討中さん
うん、ここ押しはわかる、資産価値高い事間違えない。しかし掲示板静かだなって思ってます、みんなどんな所検討して、いい所と悪い所どこだと思っているかなって参考する意見がない、ちょっと寂しい。
535: マンション検討中さん 
[2022-07-23 14:42:44]
10年前なら「西五反田」ってだけで「OUT!」が大勢だったと思うけど、今はもうそういう時代じゃないですものね。
536: 通りがかりさん 
[2022-07-23 15:41:08]
>>535 マンション検討中さん
そう、五反田はいまやITベンチャーの聖地ですよ
長距離鉄道の起点も東京から品川に重心が移りつつあるし、全てが昔とは違ってきてますよ
537: 通りがかりさん 
[2022-07-23 21:07:26]
>>536 通りがかりさん
その中、日本のテスラや日本のアップルみたいな世界牛耳る企業が現れたらいいね。この五反田は渋谷に置き換わって、
日本のシリコンバレーで確定です。
538: 匿名さん 
[2022-07-23 22:22:34]
地面ションはかの話題性も相まって、きっと資産価値あるマンションになって行くと思う。

ここは一部屋買いでしょ!
539: マンション掲示板さん 
[2022-07-23 22:53:37]
ここのスレッドが静かなのは検討者が真剣だからこそ。わざわざ万歳投稿する意味がないので。ここでポジってるのはデベか再開発の恩恵を受けそうな地元民だけ。
そのうちレベルの低い契約者が荒らし出すんだろうけどね。
540: マンコミュファンさん 
[2022-07-24 00:10:06]
大塚みたいなポジションだよね
541: 匿名さん 
[2022-07-24 00:36:53]
必死にアゲ投稿しないと不安な契約者がまだいないからそりゃ静かでしょ。
542: 匿名さん 
[2022-07-24 19:00:12]
こことプラウドタワー目黒で比較検討中です。
543: 周辺住民さん 
[2022-07-25 20:55:27]
場所は良いから買い替え検討したけど値段が高すぎる。プラウドタワーよりはマシだけど。
544: 匿名さん 
[2022-07-26 00:54:32]
午後6時過ぎに喫煙所見てみ
買う気一気に失せるわ
健康寿命確実に縮むマンションだわ
545: 匿名さん 
[2022-07-26 16:16:43]
>>544 匿名さん
デベちょっとお金かけて室内喫煙場とかに改造してくれたらいいのにって都度思う。
546: 匿名さん 
[2022-07-26 16:22:07]
>>542 匿名さん
でもここの方がまだ選択余地が大きいよ。利用駅によるけど、毎日通勤するので有ればこっちの方が利便性高いけどね。ずっと在宅でしたら、空間ゆとりのあるあっちの方がいいかもしれませんが。
さらにここは喫煙所どうにかすれば、もっといい資産になると思います、品川区役所とデベの気づきを願う。
547: 周辺住民さん 
[2022-07-26 19:52:56]
>>544 匿名さん
確かにあそこはうざいですね、、夜になると飲酒しながら居座るヤツらもいる・・
548: 匿名さん 
[2022-07-26 20:09:20]
>>544 匿名さん
五反田だからな。住環境気にするなら、イマジカ開発待つしかない
549: 通りがかりさん 
[2022-07-26 20:12:44]
>>548 匿名さん
イマジカ再開発は坪700をゆうに超えてくるよ
550: マンション検討中さん 
[2022-07-27 11:10:52]
検討しましたが、制震であることを知り気が薄れてしまいました。これほど大きなタワマンなのに何故免震にしてくれなかったのでしょうか…
551: 通りがかりさん 
[2022-07-27 11:36:23]
>>550 マンション検討中さん

やはりスーゼネの免震が安心感ありますよね
552: マンション検討中さん 
[2022-07-27 11:38:24]
免震は床が薄くなりますよ
553: マンション検討中さん 
[2022-07-27 11:54:45]
>>552 マンション検討中さん
現在免振のタワマンに住んでいますが、「床が薄く」感じたことはありません。上・下の住民からは全く音が聞こえてきませんし、床が普通に頑丈だという認識しかありません。
554: 匿名さん 
[2022-07-27 13:03:08]
>>550 マンション検討中さん
虎麻もヒルズレジテンシャルも三田ガーデンも全部制震。
555: マンション掲示板さん 
[2022-07-31 12:05:22]
ここは囲まれ感+囲んでる周辺物件が鄙びてるのがなぁ。五反田地縁がある方とかなら許容できるのかな???
556: デベにお勤めさん 
[2022-07-31 23:31:05]
ちょっと待ってください。本物件の真横に14階の建物が建っちゃうんですか?少し近過ぎじゃありませんか?
ちょっと待ってください。本物件の真横に1...
557: 匿名さん 
[2022-08-01 15:30:36]
>>556 デベにお勤めさん
結構前にこれについて投稿ありましたよ。マンションマニアさんの紹介動画でもコメントしてました。坪単価抑えめに出しているので、ここがほしい只予算あまりない方向けじゃないですかね、まあ塞がられるのは残念ですけど。

自分のまとめですが、折角いい立地なのに、色々と結構残念な所がある
558: 通りかがりさん 
[2022-08-01 16:04:46]
>>556 デベにお勤めさん
ていうかそもそもここの14階建てのマンションの方がいいんじゃない?喫煙所の間にアトラスタワーが柵として隔離してくれるので、また地面師じゃないので、坪単価600だったりして。
559: 匿名 
[2022-08-03 00:00:21]
>>558 通りかがりさん

賃貸とのうわさですね
560: 評判気になるさん 
[2022-08-03 09:39:13]
>>559 匿名さん

あの敷地の広さだとほぼ賃貸の可能性だと思います。

川よりも駅寄りの三菱地所も賃貸ですし、規模は大きいですがTOCの先のルートインの解体看板も三井不動産レジデンシャルの賃貸部なので五反田はかなり賃貸も増えそうですね!
561: 通りがかりさん 
[2022-08-03 21:05:49]
>>560 評判気になるさん
旭化成の方曰く、賃貸か分譲か不明だそうです。ワンフロア三戸くらいと言ってましたね。
確か、坪単価が低い角部屋タイプの14階までは、全部こことお見合いで、せっかくのワイドスパンが全部お見合い側でした。結構近いみたいだったので、光はほぼ入らないのではないかと。コーナーの抜けてる方も川向かいの建物ドーンて感じでした。
562: ご近所さん 
[2022-08-03 22:28:55]
お見合いとは旭化成も抜かりましたな。折角の高級マンションが台無し
563: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-04 12:12:38]
>>562 ご近所さん
まぁたしかにこの土地までまとめられれば、なおよかったかもしれない。

564: マンション掲示板さん 
[2022-08-04 14:02:53]
プラウド五反田も立地悪くないし、坪単価は500くらいでしょうね。
DINKSにはこっちの方がいいかも。
どっちみち、五反田も供給が増えてきたので、このまんま価格が抑えられる方向にいくといいですね。
565: 通りがかりさん 
[2022-08-04 17:38:47]
>>564 マンション掲示板さん

プラウド五反田概要だったと思いますが最後の方に一括販売か戸別分譲か未定って書いてあるのが気になりますね…
566: 通りがかりさん 
[2022-08-05 09:43:23]
裏の14階のマンションは、ほぼ影響ないでしょう。中層や高層であれば関係ないですね。何より駅近でいいです。
567: 職人さん 
[2022-08-08 17:50:56]
75m2 15,500万円(680/坪)って本当ですか?
568: 匿名さん 
[2022-08-08 19:03:49]
>>567 職人さん
https://manmani.net/?p=45734

本当みたいです。
569: eマンションさん 
[2022-08-08 20:49:55]
「28階以上のプレミアム住戸は基本天井高2700mm、サッシ高2300mm、食洗機ミーレ、水回り天板シーザーストーン、挽板フローリング、全熱交換器が採用されるなどスペックが高くなります。」

それで坪単価800万~というのは割安に感じますね。情報ありがとうございました。
570: 通りがかりさん 
[2022-08-08 21:20:07]
>>569 eマンションさん
プレミアム以外は全熱なし、天井2.5、国産食洗機、シートフローリング、サッシ2、国産標準グレードキッチンであってますか
571: 職人さん 
[2022-08-08 21:58:31]
住宅ローンを組むのが初めてなのでお伺いしたいことがあります。

手取り150万で毎月100万ずつ現金が貯まっていくんですが(毎月使っている50万のうち、家賃は16万です。)、これで1.55億の物件って買えますかね。
手取り150万程度では1.55億はきついですかね。
572: 匿名さん 
[2022-08-08 23:29:36]
>>571 職人さん
年齢に依るんじゃね。65歳じゃフルローン無理だな
573: 職人さん 
[2022-08-08 23:35:46]
笑。
確かに。
34だから、69歳、、、むりっぽいかな。。。
574: 通りがかりさん 
[2022-08-09 04:00:57]
>>573 職人さん
1.5億借りると35年ローンで月40万程度の返済を覚悟する必要があるけど20年経てば残債は7000万円程度には減るから、インフレが続く前提なら問題ないと思うが

575: マンコミュファンさん 
[2022-08-09 08:05:25]
>>571 職人さん

年1200貯まっているのであれば、頭金もかなりあるのでは?
576: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-09 08:11:40]
>>573 職人さん

35年ローン組んでも69歳まで返す人は少ないんじゃないかしら?みんな住宅ローン減税終わったら繰上げ返済してますよ。
577: 通りがかりさん 
[2022-08-09 12:48:45]
>>571 職人さん

それぐらい貰っている方で有ればある程度情報収集うまいはずですが、ここで自分の収入晒すとは、自慢話にしか聞こえない。アドバイスですが、自由業でしたら慎重になった方がいいですよ、仕事急に無くなる可能性もあるから、5年内完済できるつまり7000万位の物件にした方がいいですよ。
578: 匿名さん 
[2022-08-09 13:31:31]
>>577 通りがかりさん
えっ?月々の手取り金=150万円って自慢できるほどの収入じゃないでしょうが。
579: 匿名さん 
[2022-08-09 20:29:27]
タワマンはキャシュで買うもんですよ。35年ローンを組んで買うと60歳過ぎたらキツイよ。
580: 周辺住民さん 
[2022-08-09 21:05:55]
ゴミ集積場が各階に2か所あるのはいいですね。でもそのゴミを下すのは専用のエレベーターでなく、普段使うエレベーターなのでしょうか。臭いが気になる。特に夏は。臭いでゆうと、目黒川も・・・。
581: 名無しさん 
[2022-08-09 21:21:36]
>>578 匿名さん
税金払った後の手取りですよね、また日本で貰っているお金ですよね?そうすると年間2500万位の年収、ここ経済大国アメリカじゃないので、周りの一般人を十分見下ろせる収入だと思うのですが。

日本で生活している私が常識離れしているんですかね。
582: ご近所さん 
[2022-08-09 22:02:48]
嘘つきマウンターが集まるスレ
どうせ証拠出せないから言いたい放題。嘘でも虚しくならない人種だから兎に角マウントに本気出す。友達が金持ちとかで知識は少しあるから嘘つきやすいのよね笑
583: 職人さん 
[2022-08-09 23:18:31]
あらら、結構レスをいただいていますね。
みなさんありがとうございます。

所得については嘘は言っていませんね。
私の周りは既に都心外に家を購入済みであったり、賃貸継続組が多いので、私と環境が異なるんですよね。

なので、同じ属性が集まっている(と思った)このスレに書き込みをすれば、疑問が多少解決するかもと思っていましたが、必ずしもそうではないことがわかりました。

担当にありのままを伝えて、購入の判断しようと思います。
584: マンコミュファンさん 
[2022-08-10 08:15:53]
>>583 職人さん
取り敢えず今の低金利のうちにタワマン買えたらそれで人生逃げ切りなんちゃう
585: eマンションさん 
[2022-08-10 13:17:37]
>>583 職人さん

そうですね、そっちの方が効率良く、正しい道と思います。
ここは物件検討のスレッドですので、本当に様々な方が見ています。
586: マンション検討中さん 
[2022-08-11 08:04:52]
年収2500もあれば1.55億の家くらい余裕かと
587: 名無しさん 
[2022-08-13 02:30:05]
>>583 職人さん
個人住宅ローンは1億迄だと思います、
588: 通りがかりさん 
[2022-08-19 03:05:42]
>>587 名無しさん
サピックスに小4から通って勝ち残れば外資に勤め35歳で年収2500万になって外銀から住宅ローン2億借りれるよ
そこまでいかなくてもパワカなら2人で年収2500万あればそれぞれ1億借りれはいいけど離婚する時地獄を味わう懸念あり
589: 匿名さん 
[2022-08-21 21:15:44]
額面年収の6倍超のマンションを検討して、不安があるのは当然でしょう。
それを自慢と感じる人がここを検討していることに違和感しかない。
それぐらいの収入が普通で、もっとお金がある人がいくらでもいる人が住むマンションですよ。

ペアローンで与信マックス!
とかするつもりですか?

それで買って住んだら、周りと比べて結構みじめな思いをしますよ。
590: 評判気になるさん 
[2022-08-21 21:57:27]
>>588 通りがかりさん
小4は遅いですよ。いつの時代の話ですか。
591: 匿名さん 
[2022-08-21 22:49:43]
>>590 評判気になるさん
遅くはないよ。
小3まではただの席取りのためだけの通塾だからな。

592: eマンションさん 
[2022-08-22 01:53:30]
>>591 匿名さん
小3サピックス→開成中→文一→外資金融
これで35歳年収2500万
あと配偶者の年収が1000万あれば世帯年収3500万
そして五反田の1.8億のタワマンをフルローンでペア借り
このイメージです
593: マンション検討中さん 
[2022-08-22 13:46:50]
品川区の喫煙所ってずっと固定なんですかね?
海喜館のとこ、マンションにならないかなぁって願っていたので、こちらは最高に魅力的な物件なのですが…。
あの喫煙所を見るたびに悲しくなってしまう。
594: 名無しさん 
[2022-08-22 16:16:53]
喫煙所について営業さんに聞いたら、入居後委員会で議題を上げて一緒に品川区役所にお願いするしかないみたいです、あまり役所がどのぐらいやってくれるのかわからないですが、これはほぼ不可能でしょうか
595: 通りがかりさん 
[2022-08-22 18:29:27]
>>594 名無しさん
そのくらい竣工前に解決してほしいよね
596: ご近所さん 
[2022-08-22 22:29:57]
>>593
必要悪という考え方はご存知だと思います。五反田が無ければ目黒と恵比寿と大崎にヤバイ奴らが移動する。だから五反田は今後もずっと必要な街。城南地区が平和なのは五反田のおかげ。
喫煙所がなければポイ捨てが増えて街が汚くなる。品川区的にはどこでもいいので置きたい。ただ別の場所に移動したら今度はその周辺住人から品川区にクレームが入る。なので動かせない。品川区が綺麗なのはその喫煙所のおかげ。今日も城南地区は平和だ。
597: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-22 23:48:36]
>>592 eマンションさん

このような大人都合の固定観念で通塾させられる子供が不憫でなりません。
そんな窮屈な人生歩まなくても、優秀な子は自由に学んで自分自身の力でその程度のキャリアは掴めますよ。
考え方が古すぎます。
598: 匿名さん 
[2022-08-22 23:54:57]
>>597 検討板ユーザーさん
ネタだろ
599: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-23 18:08:39]
>>594 名無しさん
入居したらまずはそれをするって感じですかね
品川区にも喫煙所について聞いてみようかな
600: 匿名さん 
[2022-08-28 15:38:43]
>>588 通りがかりさん
外銀は日本でリテールやってないですよ。
仮にやっていてもドル調達では金利高いしw
あと年収2500万ってミドルかバックでしょ。
なぜあえてそんな例を出すの?
フロントだったらVP、Dで3500以上MDなら1億です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる