旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー五反田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 西五反田
  6. アトラスタワー五反田ってどうですか?
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2024-06-15 01:45:14
 削除依頼 投稿する

名 称 アトラスタワー五反田
所在地 東京都品川区西五反田2丁目22-1他(地番)
交 通 JR山手線五反田駅徒歩4分、都営浅草線五反田駅徒歩3分、東急池上線五反田駅徒歩5分

公式URL:https://www.afr-web.co.jp/atlas/mansion/gotanda/index.html/


構造規模  鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上30階地下1階建220戸
敷地面積 2,079.57㎡
建築面積 1,071.36㎡
延床面積 21,569.58㎡

建築主 旭化成不動産レジデンス株式会社
設 計 株式会社 NEXT ARCHITECT & ASSOCIATES
施 工 未定

着工予定 2021年4月1日
竣工予定 2024年3月末日

所在地:東京都品川区西五反田二丁目22番1,2,3,5,6(地番)
交通:JR山手線「五反田」駅 徒歩5分(南口)
都営浅草線「五反田」駅 徒歩3分(A2出入り口)
東急池上線「五反田」駅 徒歩5分(1階出入り口)
売主:旭化成不動産レジデンス
施工会社:西松建設
管理会社:旭化成不動産コミュニティ

JR五反田駅西口徒歩3分くらい
世間を騒がせた地面師事件の舞台となった土地です
海喜館跡地
30階建て共同住宅になるもよう
土地がチーズケーキみたいな形状してますけどどんなエントランスになるのやら
余談ですがそこから徒歩2分くらいの山手通り沿いにも大きめな土地が出来たので同時期に何か建ちそう(大崎郵便局の近く)

[スムラボ 関連記事]
アトラスタワー五反田|地面師事件の一等地がタワーマンションに!現地映像と周辺価格【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/44184/
”アトラスタワー五反田”の「私の印象」→今でも使い勝手良いけれど再開発目白押しでさらに楽しくなりそうな五反田エリア!駅至近の「ゲーテッドタワマン」に期待!!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/46032/
【予定価格】アトラスタワー五反田|優雅なエントランス周りとタワーならではの共有施設が魅力【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/52151/
アトラスタワー五反田 モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/54639/

[スレ作成日時]2021-01-25 01:24:38

現在の物件
アトラスタワー五反田
アトラスタワー五反田
 
所在地:東京都品川区西五反田二丁目22番1、2、3、5、6(地番)、東京都品川区西五反田二丁目22番6号(住居表示)
交通:山手線 五反田駅 徒歩5分 (西口)
総戸数: 213戸

アトラスタワー五反田ってどうですか?

No.101  
by 通りがかりさん 2022-05-21 14:57:41
webセミナー見ましたが、65平米で11600からと出てました。まあ五反田でここまで来たのかとも思いますが、今の相場かなって。
No.102  
by ご近所さん 2022-05-21 15:00:09
>>101 通りがかりさん
一番安い部屋で坪590万ですかー
パークシティ大崎の頃の倍ちかいですね
No.103  
by マンコミュファンさん 2022-05-21 15:18:33
>>101 通りがかりさん

ハザードどっぷりにその価格は正気とは思えません。こんなことを書くと古川沿い低地でも高値で売り捌けたことを引き合いに出してきそうですが、あれは無知な投機層が拾っていっただけですから。私はハザードペンシルの行方を生暖かく見守っていきます。
No.104  
by 匿名さん 2022-05-21 15:19:39
目黒まーくの契約者だけど、ここもいいなと思うよ。
武蔵小山は住みやすいけど、ステータスは圧倒的に下。
土俵が違うって感じ。
いいじゃん、2部リーグ優勝くらいで。
No.105  
by 匿名さん 2022-05-21 15:34:43
>>101 通りがかりさん
安いね。殺到じゃないか。
No.106  
by 検討板ユーザーさん 2022-05-21 15:35:11
>>104 匿名さん

自分不動産業かじってるけど、西五反田よりも小山の方が格上。品川区内では城南五山と小山が別格で、あとはその他だね。
No.107  
by マンション検討中さん 2022-05-21 15:39:11
ラウンジ、スタディルームありなのはよかったのですが、間取りがちょっとな感じがしたのと、54m2で1億以上という事でちょっと高めかなと思いました。
No.108  
by 匿名さん 2022-05-21 15:42:58
マンマニが700万だったら嬉しいって言ってたな。ブログでお得です!って書いて大抽選になるんじゃないか。。。
No.109  
by 名無しさん 2022-05-21 15:50:26
>>106 検討板ユーザーさん

では武蔵小山の不動産持ってたら高く売れるってことですか?
No.110  
by 契約者さん1 2022-05-21 16:16:15
プラウドタワー西五反田マックが高すぎるのであって、坪600弱は適正だよ。少し高いくらい。まぁコロナバブルも終わったし冷静な値付けだと思う。流石ハウスメーカー。
No.111  
by マンション検討中さん 2022-05-21 16:18:43
>>109 名無しさん

武蔵小山は当面開発続くから上がることあっても下がることない。
No.112  
by マンション検討中さん 2022-05-21 16:20:16
アトラス五反田は54m2の2LDKで10,200から65m2で3LDKで11,600からという事でした。2LDKのエフタイプが54m2かなと思うけど、行燈部屋ありで間取りあんまり良くない感じがする。天井高は2550-2700mというで、普通かな。坪単価低い所狙うしかないか
No.113  
by 名無しさん 2022-05-21 16:24:43
>>111 マンション検討中さん

んじゃムサコから買い替え検討しようかな。
No.114  
by マンション検討中さん 2022-05-21 16:28:44
目黒マークより坪単価高いよね?
駅近だとは言え、流石にハザード地域でここまで高いとは、市況なのかな
No.116  
by マンション掲示板さん 2022-05-21 16:52:25
天井高が2550-2700って事だけど、大半は2550なんかな。食材宅配みたいなのは便利だけど高そう。武蔵小杉とかの洪水影響あったから、発電機を二階に置いてあるというのはいいかな。でも制震だった。。。
No.117  
by 名無しさん 2022-05-21 16:56:06
>>115 検討板ユーザーさん

面白いw
ナイスツッコミw
No.118  
by 匿名さん 2022-05-21 17:10:46
>>106 検討板ユーザーさん

小山は七丁目だけ別格なのであって、その他は下町。
五山と張り合うなんておこがましい。
No.119  
by 匿名さん 2022-05-21 18:51:40
ナロースパンを価格抑えめにして集客して、条件いい部屋に結構乗せてくるってオチじゃないだろうか
No.120  
by 匿名さん 2022-05-21 18:54:07
>>103 マンコミュファンさん
古川沿いはハザードマップが今後大幅に改変されますよ。無知な方が知らないのはしょうがないですが
No.121  
by 匿名さん 2022-05-21 18:58:00
>>114 マンション検討中さん
ハザード気にする人はしょうがないけど、山手線5分でほぼフラットアプローチなんだから、まぁそうなるでしょう。目黒にもすぐ着くし。騒音懸念も低く、そんなに囲まれ感もなく、飲食店も近くにある。何もなくて落ち着いた高級仕様のマンションがいいって方は最初からこちらは選択肢に入らないだろうけど。
No.122  
by マンション検討中さん 2022-05-21 19:21:56
デザインはよかったのだけど、天井高が2550は流石に予想してなかったし、間取りや制震も残念。タワマンだけど、駅近以外の特徴がないので、中古になると苦戦しそうだと思うのですが、皆さんどう思いますか?
No.123  
by 匿名さん 2022-05-21 19:26:49
>>122 マンション検討中さん
まだウェビナー見れてないのですが、非プレミアムで2550あれば十分じゃないですかね。下がりが多いとかだと厳しいですが。
No.124  
by 匿名さん 2022-05-21 19:27:44
>>122 マンション検討中さん
天井高や耐震性能、間取りはよっぽど酷くなければリセールには大きく影響しない。不動産は立地が全て
No.125  
by マンション掲示板さん 2022-05-21 19:47:58
>>123 匿名さん

ありがとうございます。
自分が今住んでるのか2650なので、若干気になってたんですが、たしかに梁とか間取り図見て判断したいと思います。
No.126  
by マンション掲示板さん 2022-05-21 19:54:51
>>124 匿名さん

ありがとうございます。
駅からのフラットアクセスは良いですけど、立地面ではどこまで良いのか判断し兼ねています。

大通りから若干奥まったアプローチなのはよいのですが、ハザード地域なので、気にする人がいるのは理解しており、悩んでます
No.127  
by マンション検討中さん 2022-05-21 19:57:49
>>112 マンション検討中さん

目黒MARCの@50万安ぐらいの感じですかね?
No.128  
by 匿名さん 2022-05-21 20:32:18
>>127 マンション検討中さん
目黒マークは62平米10078万~あったので、こちらの方が高い。
No.129  
by 匿名さん 2022-05-21 20:34:12
やはり駅距離は正義ですね。
No.130  
by マンション掲示板さん 2022-05-21 20:41:07
>>128 匿名さん
仕方ないんですけど、こっちはヘーベが狭い方が坪単価高くなっていて、目黒マークより傾斜がキツイ感じ。

額で見ると1億少しでこっちは55m2で、目黒は61m2という感じですので、こっちが高めですね。まあ、向きとか仕様とかで、印象変わると思います。

No.131  
by マンション検討中さん 2022-05-21 21:03:33
最低価格はあんまり意味ないんですよね。投資用じゃないので。
あっちは平均@690だったようなのでそれより高いとなると@700以上。ホントに?
だったら撤退ですけど。
No.132  
by 検討板ユーザーさん 2022-05-21 21:38:44
>>131 マンション検討中さん
これからはもっと上がるよ。来年再来年の新築だともっと上昇来るよ。
No.133  
by 匿名さん 2022-05-21 21:51:34
>>131 マンション検討中さん
平均価格を確認してから参戦するか決めるの?
No.134  
by マンション検討中さん 2022-05-21 22:08:17
>>133 匿名さん

よほどの思い入れか投資目線でなければキリの部屋でもいいとは思わんでしょ。
No.135  
by 匿名さん 2022-05-21 22:49:25
>>134 マンション検討中さん
下限の部屋なんか買いたくないってことですね。
No.136  
by マンコミュファンさん 2022-05-22 02:26:12
とにかく武蔵小山が大嫌いです。
No.137  
by マンション掲示板さん 2022-05-22 02:45:27
最低価格が高いのに平均が下がるためにはと、プレミアムクラスの部屋が少ないという事になるし、基本的には平均も高そう。仕入価格が高いのもあるだろうし、現状のマーケットとしては妥当な気がする
No.138  
by マンション検討中さん 2022-05-22 08:32:51
地面師タワーか、無いわ。
No.139  
by マンション検討中さん 2022-05-22 08:38:32
五反田駅前はごちゃごちゃしていますが、敷地内エントランスからのアプローチを長く取っていていいですね。地位を気にする人も一定いるかもしれませんが、ここを検討されるそれなりの多くの方は通勤があったりして、結局のところ、便利なことが一番なんじゃないですかね。以前池田山の中古や新築を検討したことがありましたが、歩いて駅まで行く自分には少し遠く感じまして。
お値段は可愛くないですが、今の相場で検討しなきゃ仕方がないし、予算内に収まるかどうかかと思います。
No.140  
by マンション掲示板さん 2022-05-22 08:48:19
https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_109/pj_98361442/

多分今後今回の価格見て上がるんだろうけど、こっちとかの方が良さそう。同じく行燈部屋ありの58m2で一億切ってるし、施設的にも充実してる。眺望も良いし、管理とかも良い。野村も出てくるし、中古で戦えない可能性がある。
No.141  
by 匿名さん 2022-05-22 10:14:18
>>140 マンション掲示板さん
シマジカ跡地の東急もありますよ。まあ、あそこは@700とか言われてますが
No.142  
by 匿名さん 2022-05-22 10:15:32
>>140 マンション掲示板さん

新築と築12年と比較されても…。
ここを売る頃にはあちらは25年選手…。
No.143  
by 匿名さん 2022-05-22 10:22:21
>>142 匿名さん
住環境が圧倒的に異なるから、グラスカはグラスカで根強い人気を保つよ。とはいえ、大崎・五反田エリアの資産価値が一番高いタワマンはパークシティだけど

No.144  
by マンション掲示板さん 2022-05-22 10:27:14
>>142 匿名さん
コンセプトは同じ。駅からの距離もほぼ変わらず、あっちは三井。共有施設は上。13年後まで待つなら別ですが、ギャルドデザインで、設備仕様も同じくらいだと思うので、それまではグランスカイよりも抑えた価格じゃないと勝てないと思いますけどね。勝てるのは13年後以降ですが、野村も出しますから、今の段階でこれに決めるというのはなかなか難しそうです。
No.145  
by 検討板ユーザーさん 2022-05-22 10:50:09
>>144 マンション掲示板さん
新築の特需も含めるとアトラスの方が魅力的ですね。
賃貸出す投資家からしたらまぁ様子見だろうけど。
五反田駅から目黒川側は開発進んでるしこれから変貌していくので風俗側よりは歩いていて危険な感じはしないのでこちらエリアの方が好む方もいると思いますよ。
No.146  
by マンション掲示板さん 2022-05-22 11:18:13
>>145 検討板ユーザーさん
無難にまとめているのですが、天井高や間取りとか見る限り、今のところあまり実需受けしないかなと思ってます。まあ実際の坪単価と間取り見て判断ですかね。エリア的にはこっちもあまりよろしくない建物があったりもするので、再開発進んで、街全体がよくなるといいなと思っています。
No.147  
by 匿名さん 2022-05-22 11:26:32
>>146 マンション掲示板さん
2550の天井高で実需受けしないはありえない。
3m越えのペントハウスマニアですか?
No.148  
by マンション比較中さん 2022-05-22 11:29:06
確かに、最近ひどいの多いですし、2550あればむしろいい方ではないですかね。
No.149  
by マンション掲示板さん 2022-05-22 11:33:20
>>147 匿名さん

空間のゆとりを実需層は気にすると思いますので、 2550はダメとは言いませんが、ギリギリな感じがします。梁があって下がり天井あると厳しいので、そこは事前説明会で確認したいです。
No.150  
by 匿名さん 2022-05-22 11:34:29
間取りいいね。
No.151  
by 匿名さん 2022-05-22 11:37:14
>>149 マンション掲示板さん
ただでさえ新築戸数先細りなのに、自ら天井高2550制限付けたら、実需の新築希望はどこを買えばいいのか。

ちなみに現居2800だが、天井高いと部屋が相対的に狭く見えるというのはある。残念ながら30畳もリビング無いので
No.152  
by マンション掲示板さん 2022-05-22 11:59:33
>>151 匿名さん

2800から2550は耐えられなさそう
No.153  
by 匿名さん 2022-05-22 12:05:21
>>152 マンション掲示板さん
検討板でこういう事言うのも難だが、買う予定は無いので。
ただ、2550を酷評するのは今の新築市場をわかってないし
No.154  
by マンション掲示板さん 2022-05-22 12:24:58
>>153 匿名さん

酷評してないんじゃないですか?
ギリギリと書いてあるだけで。
No.155  
by マンション検討中さん 2022-05-22 12:54:19
>>151 匿名さん
H2800享受するにはリビングだけで最低20畳はないと。
狭い部屋でH2800は余計狭く感じる不思議。
No.156  
by 匿名さん 2022-05-22 13:03:14
>>155 マンション検討中さん
流石に20Jオーバーではある
No.157  
by マンション検討中さん 2022-05-22 13:05:28
ギリギリの基準は一般には2500だと思う。「不合格」とか「低い」とか言うのが難癖に思えるレベルとしては。「もうちょっと欲しかった」と言うぐらいなら「まあそうだね」という感じだけど。
15階建て、11階建て、7階建てだと2400が普通だし、割と新しめのタワーでもロッポンギトーキョーとか横浜北仲の標準フロアは2450で、それはさすがに「無いんじゃない」とは思ったが、一応デべとしては「ギリギリ実用上不満が出ないレベルを確保しました」と言えるのがそんなものなんでしょう。
よって、2500以上あれば一々欠点として指摘するようなことでもないと思ってる。あとはプラスアルファ。
No.158  
by 匿名さん 2022-05-22 13:15:25
天井高自慢はいいよ。2550が嫌ならプレミアム検討すればいいだろ。
No.159  
by マンション掲示板さん 2022-05-22 14:00:42
>>157 マンション検討中さん

グランスカイとの比較においては、2550は問題にならないと思いますがおもいますが、アトラスは白金は2.6m 恵比寿影丘2.55mでいずれも下がり天井がキツく、アトラスの設計の特徴かなと感じています。
No.160  
by マンション検討中さん 2022-05-22 14:01:02
>>149 マンション掲示板さん

YOKOHAMA FRONT TOWER の角部屋を見学したことがあるのですが、元々の2700をサッシを含めて全面2550に下げてある面一のリビング天井の解放感は素晴らしかったです。単に高さだけではないことを実感しました。
おっしゃるとおり梁等との関係性があると思いますが、もし2550というだけで疑問を持っておられるのなら、是非こちらのモデルルームの前に参考見学しておくことをお勧めします。
No.161  
by マンション検討中さん 2022-05-22 14:13:29
広く、下がり天なくフラット天井で、かつ天高が2800以上ある部屋に住んだことない人にはわからない感覚領域でしょう。
それはそれで満足なら問題なし。電気代もかからないし。
自慢ではなく参考までに。
No.162  
by 匿名さん 2022-05-22 14:49:40
>>161 マンション検討中さん
だからなんでそんなプレミアム仕様の住居とスーペリアクラスの2550の天井高を比べるんだよ。比較対象がおかしいだろ。
No.163  
by 匿名さん 2022-05-22 15:02:14
>>161 マンション検討中さん

ズレてますね。荒らしかな?
No.164  
by 匿名さん 2022-05-22 15:04:56
>>163 匿名さん
2550を文句言ってた人が、世間ずれしてる指摘されて話題そらそうとしてるんでしょ。
天井高はよほど低くない限りは、90㎡住戸位まではあまり資産価値に差は出ないね。
No.165  
by 通りがかりさん 2022-05-22 15:15:55
>>161 マンション検討中さん

天高が高くても家具がセンスなかったり照明もダウンライトとか工事してないとあんまり魅力的な部屋に感じない。どうせ素人の部屋だろうが。
No.166  
by マンション検討中さん 2022-05-22 15:24:40
タワーとして最低限なものはある感じですが、東五反田の東急もあるし、地域No.1物件にはなれないかなと思いますが、どうなんでしょう?
No.167  
by 匿名さん 2022-05-22 15:25:51
>>166 マンション検討中さん
それは無理
No.168  
by 匿名さん 2022-05-22 15:27:49
駅距離で勝てない分か、天井に関してはMARCはよく頑張ってるよなぁ
No.169  
by マンション検討中さん 2022-05-22 15:30:41
>>167 匿名さん
ありがとうございます。
流石に東急には勝てないですよね。。。
ただ、東急はさらに高く出してくる可能性も高く、ちょっと手が出しづらくなってきています。。。
No.170  
by 匿名さん 2022-05-22 15:30:55
>>168 匿名さん
芝浦のプラウドもそうだけど、立地で勝てない物件は物か価格で勝負するしかない。
売れなければ、企業の損失にしかならないので
No.171  
by 匿名さん 2022-05-22 15:33:04
>>169 マンション検討中さん
噂だと@600が損益分岐らしいので、平均で@700は越えてくるのでは。
No.172  
by 契約者さん1 2022-05-22 15:43:34
>>171 匿名さん

そんな危険な事業計画立てるかふつー?土地取得はコロナバブル前だろ。
No.173  
by 匿名さん 2022-05-22 15:45:46
>>171 匿名さん
アトラスタワーも東急東五反田も坪700ですかー
しかも天井高い2550で

円安効果でこれからさらに値上がりが進んじゃうんでしょーな
No.174  
by 匿名さん 2022-05-22 15:48:45
>>173 匿名さん
パークシティ大崎も条件良い部屋は@700越えてきているよね。
No.175  
by 検討板ユーザーさん 2022-05-22 16:01:08
東五反田東急ってどのへんに出来るのですか?
No.176  
by 匿名さん 2022-05-22 16:05:15
>>175 検討板ユーザーさん
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2021/11/post-a63634.ht...

グラスカ隣のイマジカ一帯。目黒川側
No.177  
by 匿名さん 2022-05-22 16:08:53
東急の北側は中層以上は東京タワービューいけるんじゃないかな。北側は@800でもおかしくないね
No.178  
by 検討板ユーザーさん 2022-05-22 16:11:44
>>176 匿名さん

いい場所ですね。
No.179  
by 匿名さん 2022-05-22 16:44:04
>>178 検討板ユーザーさん
プラウドタワーやアトラスタワーより全然立地がいい気がする
街並みが綺麗
No.180  
by 匿名さん 2022-05-22 17:04:37
>>179 匿名さん
山手線内だしね。
No.181  
by 匿名さん 2022-05-22 17:09:08
大崎の街並みは素晴らしいですよね。
No.182  
by マンション検討中さん 2022-05-22 19:44:49
でも低地 ここもだけど
No.183  
by 匿名さん 2022-05-22 20:00:22
ここはスカイラウンジは無さそうですね。
No.184  
by マンション検討中さん 2022-05-22 20:31:59
>>183 匿名さん
そもそもスカイラウンジって必要か?
No.185  
by マンコミュファンさん 2022-05-22 22:04:42
スカイラウンジは子供の溜まり場になるのがオチ
No.186  
by 匿名さん 2022-05-22 22:13:17
>>185 マンコミュファンさん
どんな庶民的なタワマンに住んでるの?
No.187  
by マンション検討中さん 2022-05-22 23:00:57
屋上庭園は必要だけど、スカイラウンジはいらない。余計な管理費かかるしな。
No.188  
by 匿名さん 2022-05-22 23:18:04
>>187 マンション検討中さん
中古転売時に、眺望ない部屋の資産価値向上につながる。
それがマンション全体の価値向上にもなる。
実用性とかどうでもいいんですよ。使いたくない人が多ければ多いほど劣化しないし
No.189  
by マンション検討中さん 2022-05-23 03:58:46
>>187 マンション検討中さん

投資があってこそ多くのリターンが得られるという発想ができなかった、ケチケチしみったれの日本経済そのもの。そりゃ韓国にも負けるわ。
No.190  
by マンション検討中さん 2022-05-23 20:53:48
JR五反田駅徒歩5分以内のタワマンはクレヴィアタワー池田山以来ですね。その前はプラウドタワー東五反田でしょうか。山手線駅至近タワマン、利便性は良いですね。
No.191  
by マンション検討中さん 2022-05-24 23:13:09
低層階は全くビューが抜けないですかね、、何階以上なら抜けますかね?
No.192  
by マンコミュファンさん 2022-05-24 23:27:09
通りかかり
No.193  
by 口コミ知りたいさん 2022-05-24 23:54:10
こりゃダメだ
眺望なし
No.194  
by 周辺住民さん 2022-05-24 23:54:59
10階以上あれば何とか
向きによって14階建てのマンションも多いが取りあえず15階以上なら確実に抜けるでしょう
No.195  
by 周辺住民さん 2022-05-24 23:56:29
その画像の右上に映ってる学研のビルが100mでこのマンションと同等の高さ
No.196  
by 匿名さん 2022-05-24 23:59:08
今後、周辺再開発が進めば、現状の眺望は失われる可能性も高いかと。
永久眺望以外で眺望が価格に盛られている場合は、将来の資産価値毀損のリスクでしかない。
No.197  
by 匿名さん 2022-05-25 03:49:27
>>196 匿名さん
ビューも大事だけど駐車場はどうなってんのかな
渋谷の三井のタワマンみたいにX5やGLEダメで流行りのSUVが全然入らない一方でセダンの駐車場はガラ空きなんてことにならないようにしてほしいよね
新しい750とかもサイズ大きいからね
No.198  
by マンション検討中さん 2022-05-25 08:51:04
金額次第だな~。ここで58平米台の2LDKとマークの61平米の2LDKでどちらも良い間取りだと思うけどここが3平米少なくてマークを金額で越したらデッドラインかかるな、、
No.199  
by 匿名さん 2022-05-26 02:11:55
>>198 マンション検討中さん
使い勝手としては3平米の差はそこまで大きくない気がする。騒音なくバルコニーも使えるし。仕様も含めてマークが好きって人もいるだろうけど。
No.200  
by 匿名さん 2022-05-26 07:44:50
>>199 匿名さん
五反田物件ということでMARCより少し安めを期待している人が多いってことだと思います。それが下手したらMARCより高そうだなと。

駅距離、ゲーテッドとかアップサイド要因もありますが、MARCの価格はウクライナ有事より前に決まった価格で、ここを含めこれから発表されるものはウクライナ有事による物価や為替の変動が上積みされてるはずなので、その影響も大きいかと。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる