東京建物株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「Brillia City (ブリリアシティ)ふじみ野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. ふじみ野市
  5. 大原
  6. Brillia City (ブリリアシティ)ふじみ野ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 15:51:19
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://fujimino.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152232

ふじみ野市役所やイオンタウンふじみ野に近接する市の中心地。
新しい商業施設(ヤオコー)と一体開発で誕生する、3街区構成708戸の超大型コミュニティです。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。



物件概要

所在地 埼玉県ふじみ野市大原2丁目1735番1他(地番)
交 通 東武東上線「上福岡」駅徒歩10分

敷地面積 26,446.96m2他、提供公園834.20m2
建築面積 9,614.29m2
建築延床面積 64,908.05m2
総戸数 708戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上15階建

完成予定 1街区:2022年11月上旬(予定)
     2街区:2023年9月中旬(予定)
     3街区:2024年10月中旬(予定)

入居開始時期 1街区:2022年12月中旬(予定)
       2街区:2023年10月下旬(予定)
       3街区:2024年11月下旬(予定)

駐車場 490台(自走式:338台、平置き(来客用3台・カーシェア用2台含む):152台)
駐輪場 1,480台(2段ラック式:1,240台、平置式:215台、子供用平置式:25台)
バイク置場 61台

売主 東京建物株式会社 近鉄不動産株式会社 大和ハウス工業株式会社 株式会社長谷工不動産
施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理 株式会社長谷工コミュニティ

[スムラボ 関連記事]
ブリリアシティふじみ野(大規模は強い)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/2121/
埼玉の即入居可の新築マンション特集!前編「パークホームズ志木コンフォートテラス」「ブランシエラ志木本町」「ブリリアシティふじみ野」「サンクレイドルふじみ野」【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/89429/

[スレ作成日時]2021-01-18 08:11:41

現在の物件
所在地:埼玉県ふじみ野市大原2丁目1735番1他(地番)
交通:東武東上線 上福岡駅 徒歩10分 (A棟)、徒歩12分(B棟)、徒歩13分(C棟)
価格:3,838万円~4,888万円
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:68.33m2~80.10m2
販売戸数/総戸数: 24戸 / 708戸

Brillia City (ブリリアシティ)ふじみ野ってどうですか?

2201: マンション比較中さん 
[2023-11-30 18:54:12]
4000万円台だと高崎線宇都宮線沿線はもう壊滅ですよね
鴻巣とかでも5000万超えてくる時代
2202: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-04 17:55:13]
ここは間違いなく買いでしょ??
2203: 匿名さん 
[2023-12-04 17:57:00]
間違いないですね
イオンタウン最高
2204: マンション検討中さん 
[2023-12-04 18:38:29]
>>2203 匿名さん
これはレイクタウン並みに買いでしょう
2205: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-07 19:48:14]
価格的には非常に魅力的。場所も悪くないし。迷っています。
2206: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-07 20:40:45]
>>2205 口コミ知りたいさん

価格も魅力的で、場所も悪くないなら、迷うことなく買いでょう。何を迷っているのですか?
2207: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-07 23:11:49]
>>2206 検討板ユーザーさん
そうなんですが、この物件は駅から少し遠いのと、急行の通過待ちで待たないといけないと考えるとなかなかこの物件を選び難いです。
2208: 評判気になるさん 
[2023-12-08 10:59:21]
>>2200 マンション検討中さん

本格的な讃岐うどんスタイルなので、朝早く行くのが正解なんですよね。
逆に夕方はさっさと閉まってしまいます。
休日の昼は混んでますね。
2209: マンション検討中さん 
[2023-12-09 09:42:20]
冷静に考えて、今時床暖房も食洗器もディスポーザーもなくて、直床で駅徒歩10分以上あって急行も止まらない駅で治安悪いイメージが定着してるこのエリアで安くてサイコー!!ってならないよ
2210: 通りががりさん 
[2023-12-09 14:04:49]
>>2209 マンション検討中さん

夢の新築ブランドマンションが買えるだけ恵まれていると思いなされ。
中古ですら買えない人たちは世の中に沢山います。
自分なら予算上げてもっといいところ住みますが、世の中競争社会なので皆がそういうわけにはいきませんよ。
2211: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-09 17:03:41]
駅からサンロード経由で広い歩道も快適です。坂もないし、商業施設も近くに沢山あり、私は満足しています。
2212: マンション検討中さん 
[2023-12-09 17:28:57]
>>2210 通りががりさん
タワマンの低層階とか、ベンツのAクラスみたいな?
2213: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-13 23:13:04]
ここに決めました。もはや4000万以下で買える物件ほとんどない。
2214: マンション検討中さん 
[2023-12-13 23:59:40]
>>2213 口コミ知りたいさん
ここで4千万以下で買うよりも別エリアの築浅で3.5千万位で駅近買った方がはるかに満足度高いと思う。なんで新築縛りするのか分からない。今の時期に予算が4千万もないのなら、駅近築浅狙っていった方がいいですよ?
2215: 匿名さん 
[2023-12-14 07:24:24]
>>2214 マンション検討中さん
いま東上線沿線の築浅中古で3500万ってあると思う?
一度検索してから書き込んだほうがいいよ。
2216: 通りがかりさん 
[2023-12-14 10:20:25]
>>2214 マンション検討中さん

駅近築浅の方が余裕でここより高いよ。ここは徒歩10分以上の駅遠物件。駅近マンションとは、徒歩5分以内のものを言うんだよ。
2217: マンション検討中さん 
[2023-12-14 10:27:17]
>>2215 匿名さん
誰も東上線なんて言ってませんよ。別エリアとは言ったけど分からなかったかな。もちろん別路線の築浅で3.5千万位の売出しは多いです。それで駅近買った方がはるかに満足度高いと思う。なんで新築縛りするのか分からない。今の時期に予算が4千万もないのなら、駅近築浅狙っていった方がいいですよ?
2218: マンション検討中さん 
[2023-12-14 10:30:06]
>>2216 通りがかりさん
誰も東上線なんて言ってませんよ。東上線は高くなりすぎてますので高く買っても満足度はものすごく低いです。別エリア、別路線なら駅近築浅で3.5千万位の売出しはあります。
2219: 購入経験者さん 
[2023-12-14 12:02:00]
買うなら新築が良いって言ってる他人の価値観を否定する意味が分からん。そんなん人それぞれじゃん。衣服やアクセサリーも中古でも良い人もいれば新品じゃなきゃ嫌な人もいる。
2220: 名無しさん 
[2023-12-14 12:24:40]
>>2219 購入経験者さん
いつ誰が言ったの?買うなら新築が良いって。
2222: 匿名さん 
[2023-12-14 13:59:55]
>>2221 購入経験者さん
がんばれ!
2223: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-14 19:55:40]
築浅物件って、前住人がなぜそんな早く退去したのか気にならないですか?新築にこだわるのが正解でしょう。
2224: eマンションさん 
[2023-12-14 20:27:20]
>>2223 口コミ知りたいさん

新築に変な拘りもってるのなんか日本人くらいだ。他国は中古のシェアの方が圧倒的に高い。今後は、日本も中古がメインになっていくのは間違いない。鉄筋コンクリート構造物は、適切に管理していれば100年以上もつ。今の物件は耐震基準も問題ない。築の古さより立地と管理状況の方が極めて重要だという事は、学がある人間はわかっている。
2225: 購入経験者さん 
[2023-12-14 23:26:05]
>>2224 eマンションさん
理想はそうだろうが、構造物自体は100年持つかもしれんけど、実際にはメンテしながらでもそこまでの造りにはしていない。デベのビジネスモデル自体が一定のサイクルで建て替えする事で成り立ってるしね。あとはお決まりの海外では…、は地震国の日本の宿命を踏まえてないので単純比較自体が無理。
2226: 建設業界人さん 
[2023-12-15 00:16:14]
>>2225 購入経験者さん

鉄筋コンクリート構造物は100年以上持ちますよ。伊勢丹新宿店は築90年です。マンハッタンやロンドンには築100年以上がゴロゴロあります。
これまでは、粗悪な住宅でスクラップ &ビルドで成り立っていた側面はあるが、現在では長期優良住宅への税制優遇など、高性能な住宅にシフトしている。
それに、地震についても阪神淡路大震災以降は基準が見直されている。
つまり、今の概ね築20年以内のマンションは適切にメンテさえすれば100年以上は平気で持ちます。いつまでも古い考えでは取り残されますよ。これからは他国同様に中古市場の方が上回りますよ。
2227: 匿名さん 
[2023-12-15 00:23:54]
>>2225 購入経験者さん
しかも築浅って言ったら大体築15年以内だろうから、もし仮に80年しかもたなかったとしても残り65年もある。あんたは一体何歳まで生きるつもりなんだ?
ていうか新築にこだわる人って普通はその理由を嫌ったわけじゃないから。
2228: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-15 20:38:00]
前居住者がどういう理由で退去したのか必ず確認した方がいいです。私は失敗したことがあります。上の階がとんでもなく騒音を撒き散らすような人で、聞く耳をもたない変人でした。不動産屋に確認してから購入して下さい。正直に言うか分かりませんが。
2229: 購入経験者さん 
[2023-12-15 21:59:42]
>>2228 口コミ知りたいさん
まあ隣人ガチャは新築だろうが中古だろうが運次第ですよ。祈るしかないです。
2230: 匿名さん 
[2023-12-16 08:08:14]
>>2229 購入経験者さん
ただ、築浅だとガチャリスクが高まるのは事実でしょう。
購入後2、3年で手放す例は少なく何か特別な事情があると考えるのが普通です。
転勤とかなら構わないですが、ご不幸とか離婚とかローン返済行き詰まりなどネガティブな理由だと運気を引きずりそうですし。
2231: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-16 09:23:51]
>>2230 匿名さん
ネガティブな理由だと運気を引きずる?
悪いけど、そう考えるあんたの方が特殊だよ。
事故物件ならともかく離婚とか返済理由とかは運気関係ないでしょ。事故物件なら告知義務があるし。
2232: マンション検討中さん 
[2023-12-17 11:54:30]
でも新築って気持ちいいよねー
リフォームしても中古はなんとなく手垢付いた感じでイヤ
メルカリで古着のブランド物買うよりユニクロでも新品がいいな
そうじゃない人もいるのはわかるけど
2233: 通りがかりさん 
[2023-12-17 13:10:49]
そもそも中古でも築浅なら新築と変わらない。
下手すれば、新築よりも僅かな立地の差で高かったりする。
その上、仲介手数料払って、既にコミニティーが出来上がってるマンションは居心地悪い。
そして何より水回りは他人が使った物など生理的に無理、密閉された浴室に他人の皮脂などこびり付いた配管から湧き上がってくる訳だからね。
2234: マンション掲示板さん 
[2023-12-17 13:13:31]
>>2233 通りがかりさん
そもそも中古でも築浅なら新築と変わらない。←価格

分かりにくくてすみません。
2235: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-17 21:49:50]
築浅中古でも構わないのですが、短期間でなぜ退去したのか理由は必ず確認すべきでしょうね。
2236: 匿名さん 
[2023-12-18 07:08:46]
つまり少しくらい値段が高くても新築マンションを買うほうが物理的にも気持ち的にも満足度が高いという結論ですな。ブリリアシティふじみ野最強ですわ。
2237: 買い替え検討中さん 
[2023-12-18 11:57:04]
>>2236 匿名さん
まったくおっしゃる通り。
逆に言えば新築に変な拘りもってるのなんか日本人くらいだ。
他国は中古のシェアの方が圧倒的に高い。
今後は、日本も中古がメインになっていくのは間違いない。鉄筋コンクリート構造物は、適切に管理していれば100年以上もつ。
今の物件は耐震基準も問題ない。
築の古さより立地と管理状況の方が極めて重要だという事は、学がある人間はわかっている。
つまりリフォームしても中古はなんとなく手垢付いた感じでイヤだとか、メルカリで古着のブランド物買うよりユニクロでも新品がいいなとか古着で例えたりするのは学の無い証拠。
2238: マンション検討中さん 
[2023-12-18 12:34:29]
>>2237 買い替え検討中さん
最近の建築資材の進化が著しいので、マンションのリフォームで変えられない箇所が断熱性能の違いとなってくるんですよね。断熱性能を考えなければ、おっしゃる通りでしょうが。最近光熱費も高いからね。
2239: 職人さん 
[2023-12-18 13:05:29]
>>2237 買い替え検討中さん
今どきのマンションも100年なんて到底もたないよ。机上ではそういう話しになってるかもだけど、デベ側も分かってる。
2240: 匿名さん 
[2023-12-18 13:12:27]
>>2239 職人さん
東日本大震災以降に建てられたマンションは最低でも100年は大丈夫でしょうね。
特に建築基準法が厳しくなってからはかなり強固な造りで建築されています。
2241: マンション検討中さん 
[2023-12-18 13:44:28]
>>2240 匿名さん
潰れはしないでしょうが、新しいほど、暮らしやすさは向上しています。防音、防カビ、結露防止、配管のメンテナンス性・・・
価格、立地、利便性等個々で判断しては。
2242: 通りがかりさん 
[2023-12-18 14:15:06]
日本で100年持つことは難しいでしょう? 管理費、修繕費が値上げなしで一定額だったらありえるかもしれないですが、、
2243: 匿名さん 
[2023-12-18 14:23:08]
>>2242 通りがかりさん
日本だからこそというわけではないが、建築技術が年々向上している国なら100年の維持は今や容易だ。そして耐震基準、管理基準がとりわけきわめて厳しい水準にあるのがここ日本だ。
2244: 匿名さん 
[2023-12-18 14:27:23]
>>2241 マンション検討中さん
新しいほど暮らしやすさが向上している?むしろ一昔前の方が高スペックだった。
今や建築資材の高騰で最近の新築マンションの資材は一昔前より低スペックの物が使われている。これは周知の事実で、もちろん理由はコストカットして少しでも多く利益を取るためだ。
2245: マンション検討中さん 
[2023-12-18 14:42:43]
>>2244 匿名さん
資材と設備を混同していませんか。設備は低価格で押さえていますが、資材は明らかに性能向上していますよ。20年前の窓ガラスと今の窓ガラスではコストは安くても、明らかに性能が良いでしょう。
2246: 匿名さん 
[2023-12-18 15:03:43]
>>2245 マンション検討中さん
比較したいのは窓ガラスだけなのだろうか?
20年前と比べて性能面で向上が窺える設備も中にはあるが、だがそれもここ10年前後ではほとんど何も変わっていない。
設備面で最近の新築マンションがまるで団地のようだと揶揄されるほど低スペックが目立つ。
2247: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-20 13:34:00]
B棟も入居が始まりましたね。
これで閑古鳥だったイオンタウンも少しは盛り上がりますかね。お店が増えてくれたりしたら良いんですけど。
2248: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-28 17:29:08]
ここは狙い目ですよ。もうこの条件は出ないですね。
2249: 坪単価比較中さん 
[2023-12-28 18:15:58]
>>2248 口コミ知りたいさん
狙い目と言えるほど条件良くないし、なにより上福岡ですから。。
2250: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-29 19:46:43]
上福岡駅前以外と発展してる。
2251: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-29 20:21:23]
>>2250 口コミ知りたいさん
発展というか、お店はあるけどあんまり品の良くない飲み屋が多いですよね。
2252: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-11 17:14:12]
最上階ってまだ空きはあるんでしょうか?
もし価格分かる方がいらしたら、教えてください。
2253: 匿名さん 
[2024-01-11 17:49:36]
ここに住んでいる者ですが、イオンも生活するには十分なお店が入ってますし、ヤオコーもあるので買い物もすぐ行けて満足しています。駅からは10分少し歩きますが、軽めの運動と思えば特に不便には感じていません。駅前の駐輪場も多いです!駅近や床暖など、文句なしの場所や設備を求めている方には物足りないかもしれませんが、ごく一般的な生活をする上では大変満足しています。ご近所さんが増えるのを楽しみにしています。
2254: 匿名さん 
[2024-01-12 00:01:17]
街の雰囲気がよくなったブリリアたってから
2255: 周辺住民さん 
[2024-01-12 08:24:29]
>>2254 匿名さん
公開スペースとか周回歩道とか全部完成するのが楽しみですよね。
大原のへんは狭小住宅密集地なので空間が広いだけでも気分的にアガります。
2256: マンション検討中さん 
[2024-01-12 12:28:56]
ここの近くの大通りの建物最近すごい勢いで取り壊されていってますね、ただ相変わらず渋滞は酷い。
2257: マンコミュファンさん 
[2024-01-13 22:34:21]
>>2252 検討板ユーザーさん
最上階まだ空きがあると思います。b棟南西側3900万位の部屋が残ってました。もう売れたかもしれませんが。全体的に下の階から売れている印象でした。狙い目物件ですね。
2258: 匿名さん 
[2024-01-14 01:03:48]
>>2257 マンコミュファンさん
どこが狙い目物件やねん!
2259: マンション検討中さん 
[2024-01-14 09:55:31]
ここの購入者層ってどんな方が多い?
2260: マンコミュファンさん 
[2024-01-14 09:57:32]
>>2259 マンション検討中さん
東上線しか見れない視野狭い情弱層に多いみたいですよ。
2261: 通りががりさん 
[2024-01-14 12:01:35]
「新築」にとらわれなければ築浅でもっと良い出物はいくらでもある。例えばこれとかね。
https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_fujimi/nc_72942661/
2262: 匿名さん 
[2024-01-14 12:09:22]
>>2261 通りががりさん
新築が条件として譲れない方が多いココとの比較で中古物件挙げても、「中古でいい方ならそうすりゃいいんじゃね?」で終了ですよね。
2263: 通りがかりさん 
[2024-01-14 15:19:48]
>>2259 マンション検討中さん

周辺の住環境を気に入って購入されている方が多い印象を感じます。
2264: eマンションさん 
[2024-01-14 16:47:15]
>>2260 マンコミュファンさん
他の路線が高いから東上線見てると思う。
山手線西側にドアtoで1時間圏内だと安くて広いからいいと思うマンションだけどね。
情弱だからそう思うのかな?
教えて情報強者の皆さん、何処が良いエリア?
昨今の豪雨、地震等も考慮した回答求む。
2265: マンション検討中さん 
[2024-01-14 17:25:21]
例えば年収高い方、世帯年収が1000万円オーバーとかだとここはあまり選ばない?
特別ここじゃなきゃダメな理由があるとかじゃないとわざわざここは選ばない?
逆に言うと予算的にここしか選べないとか?
2266: マンション検討中さん 
[2024-01-14 17:47:15]
>>2265 マンション検討中さん
そうですね、ここらへんはわざわざ選ばないでしょうね。そもそもコスパ悪いですし。同じ東武線でも伊勢崎線が一枚上手かと思います。あとはSR、TXの二大コスパ路線ですね。
2267: 匿名さん 
[2024-01-15 07:41:39]
>>2266 マンション検討中さん
いつもご苦労様だけど、埼玉東部地区は最初から眼中にないので。
2268: 匿名さん 
[2024-01-15 09:49:31]
>>2267 匿名さん
そりゃそうだ(笑)ここふじみ野とかの埼玉西部には都内好きには八王子とか立川好きが多いからね。
2269: 匿名さん 
[2024-01-15 10:03:32]
>>2267 匿名さん
本当にそれなんですよね。
西側と東側で仕事等の生活拠点が分かれるから、話にも出ないと思う。
遊ぶにも私は池袋、新宿、渋谷と山手線の西側が多いので此処は価格と利便性で良いと思う。
2270: マンション掲示板さん 
[2024-01-15 10:05:06]
>>2268 匿名さん
八王子と立川は行きにくいと思う。
何も知らない人ですね。

2271: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-15 10:08:27]
>>2267 匿名さん

埼玉東部地区と東武東上線では生活圏が違いすぎますよね笑
2272: 匿名さん 
[2024-01-15 11:52:08]
>>2270 マンション掲示板さん
そりゃそうだ(笑)ここふじみ野とかの埼玉西部都内好きは行きにくいが八王子と立川好きだよね、そもそもここはオワコン東上線だもの。
2273: 匿名さん 
[2024-01-15 11:53:53]
>>2271 検討板ユーザーさん
ほんとそれ(笑)埼玉東部地区と埼玉西部地区では商圏が違いすぎますよね(笑)
2274: マンション掲示板さん 
[2024-01-19 10:27:46]
>>2272 匿名さん
仮に八王子や立川に行くとして、電車ではあまりにも交通便が悪いので車で行くと思う。
でも車で行くのなら、まずは所沢。それで足りないなら大宮に行く方が近いと思う。

なので、2272さんの論法には無理があると思う。
2275: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-19 11:37:03]
>>2274 マンション掲示板さん
確かにその通りだと思う。2272さんの言った中で当たってることがあるとすれば、それは「オワコン東上線」の部分だけだと自分も思う。
2276: 通りがかりさん 
[2024-01-19 13:45:55]
>>2275 口コミ知りたいさん
オワコンと言い切りたいけど、東上線の可能性に魅せられて、無意識に掲示板を見に来てコメントしてしまう。
それは恋だよ。アナタは東上線に恋をしてるんだよ。

だって、本当のオワコンとは無視されるモノだから…
もう無視できない存在なのだね。
アナタにとって東上線は…

素直になれよ。誰かに取られちゃうぜ。
2277: マンション掲示板さん 
[2024-01-19 14:01:48]
>>2276 通りがかりさん
見に来たのは東上線沿線に在住だから。でもはっきり言って幻滅してる。オワコン路線から早く脱出したい。
2278: マンション検討中さん 
[2024-01-20 10:00:10]
>>2277 マンション掲示板さん
勝手にどうぞ
2279: マンション掲示板さん 
[2024-01-20 11:05:15]
>>2278 マンション検討中さん
抜け出すために力を貸して頂けるのですか?
2280: マンション検討中さん 
[2024-01-20 11:14:25]
>>2279 マンション掲示板さん
勝手にってとこは見えない?
2281: マンション掲示板さん 
[2024-01-20 11:56:25]
>>2280 マンション検討中さん
よろしくお願いします。
2282: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-21 08:57:36]
西武線沿線マンションも高くなったから、首都圏西側エリアでは東上線って、都心通勤の最後の砦だよな。
2283: 通りすがり人 
[2024-01-21 20:51:35]
B棟の東向きの販売状況について、以下2点をご存じの方はいらっしゃいませんか?

(1)販売の有無および成約状況
(2)すでに入居している部屋の有無

情報をお待ちいたしております。
2284: 評判気になるさん 
[2024-01-21 22:46:21]
>>2283 さん
6~7階まではほぼほぼ埋まってましたね。上階はまだ余裕ありました。売れ行きは順調だと言ってました。
2285: 通りすがりの人 
[2024-01-22 08:50:37]
>>2284 さん
順調な売れ行きなのですね。
情報をいただき、ありがとうございます。
2286: マンション検討中さん 
[2024-01-22 09:11:49]
>>2282 口コミ知りたいさん
そうですね。西武線と東上線は高騰しすぎてある意味で終わってますよね。
2287: マンション検討中さん 
[2024-01-22 13:03:44]
>>2284 評判気になるさん
うちの物件売れてませんっていう営業の人を私は見たことがない
2289: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-22 15:33:15]
今月は8戸売れたみたいですね。
来年でほぼほぼ売って、再来年に完売させるぐらいですかね。
2290: 買い替え検討中さん 
[2024-01-22 15:39:56]
>>2289 検討板ユーザーさん
そうですね。完成はまだまだ先の話しですから、それくらいのスケジュール感でいて良いと思います。順調ですね。
2291: マンション検討中さん 
[2024-01-22 15:47:54]
>>2289 検討板ユーザーさん
それ何情報?まさかの営業マン?
2292: マンション検討中さん 
[2024-01-22 15:48:51]
>>2290 買い替え検討中さん
『順調』の基準て様々ですもんね
2293: 名無しさん 
[2024-01-22 16:24:43]
>>2291 マンション検討中さん
公式ホームページの公開情報です。
2294: 評判気になるさん 
[2024-01-22 16:45:00]
>>2292 マンション検討中さん
竣工はまだまだ先なのですから、順調と言ってもいいと思いますよ。
2295: マンコミュファンさん 
[2024-01-22 17:23:02]
先日、見学行きましたがB棟の東側の中層階より上の未供給の部屋以外はA棟もB棟も殆ど契約済みでしたよ。
2296: 評判気になるさん 
[2024-01-22 17:33:16]
>>2295 マンコミュファンさん
やはり、順調の一言ですね。
2297: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-23 09:57:29]
>>2286 マンション検討中さん
終わってるというか、価格についてこれない人は新築マンション買うのが無理な時代になっただけだと思う。
2298: 名無しさん 
[2024-01-23 11:12:51]
>>2297 検討板ユーザーさん
この沿線が売れていないのは価格についてこれないのもありますが、別路線ならもっと条件が良いので流れてしまっている印象があります。
2299: マンコミュファンさん 
[2024-01-23 11:25:05]
>>2298 名無しさん
別路線でもっと条件が良いって何処?
また東側の話?
2300: 名無しさん 
[2024-01-23 11:55:09]
>>2299 マンコミュファンさん
それは言うまでもありません。埼玉県の電車路線で優位順でいうと、①京浜東北線、②埼京線、③東武東上線、現状はこれで間違いないと思いますよ。①②は言うまでもなく以前から高かったのですが、③はここ数年で高騰しすぎてしまったのです。それであれば別路線に目を向ける時代がきているという話しです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる