住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】シティハウス小金井公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井南町
  6. 【契約者専用】シティハウス小金井公園
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-03-30 17:19:10
 削除依頼 投稿する

シティハウス小金井公園の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/654380/

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganeikouen/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151457

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17他(地番)
交通:JR中央線「武蔵小金井」駅バス5分(通勤時5分)のバス停より徒歩1分(グランドエントランス[A棟・B棟]まで)/徒歩2分(エントランス[C棟~H棟]まで)
※現地より徒歩1分のバス停から「武蔵小金井駅」バス停までバス10分(通勤時12分)
西武新宿線 「花小金井」駅徒歩10分(グランドエントランス[A棟・B棟]まで)/徒歩11分(エントランス[C棟~H棟]まで)
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.67平米~93.34平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2021-01-14 09:28:09

現在の物件
所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17他(地番)
交通:バス停まで 徒歩1分 バス所要時間15分 中央本線(JR東日本) 武蔵小金井駅 (平常時12分)※バス停まで徒歩1分(グランドエントランス[A棟・B棟])、徒歩2分(エントランス[C棟~H棟])
価格:5,300万円~8,300万円
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:67.67m2~90.08m2
販売戸数/総戸数: 40戸 / 740戸

【契約者専用】シティハウス小金井公園

1: 匿名さん 
[2021-01-24 15:40:35]
契約完了した方、値引はありましたか?
2: 匿名さん 
[2021-02-07 10:19:52]
他の方の値引幅は気になります。
自分より額が大きかったら悔しいし。
3: 通りすがりさん 
[2021-02-08 15:51:14]
長期で売っていく住友で、販売初期から値引きはなかなか至難の業です。
建っている物件なら、まだしも建っていない物件を値引きする必要ないですからね。
値引きするデベ、しないデベ、ネットでよく出てますから調べてみては?
4: 中古マンション検討中さん 
[2021-02-17 17:53:25]
>>3 通りすがりさん


オプション50万円分相当プレゼントとかのことですよね!?
5: 通りすがりさん 
[2021-02-22 15:27:41]
>>4 中古マンション検討中さん
ホントの最初の最初の販売期でそういうのも、ありますけど、住友は、純粋に売値、基本値引き交渉は難しいようです。
他のデベも値引きは多少しますが、大幅な値引きなどは、他言しないように、一筆書かされた友人もいました。

6: 契約済みさん 
[2021-03-02 05:26:32]
契約しました。時期的に内部色の選択ができなかったので少し残念です。。。
7: 契約済みさん 
[2021-03-02 06:37:47]
>>6 契約済みさん
ということは、低層階ということですかね??
選択期限が下から早いですからね。
住んだら慣れますよ、きっと!
ゆっくり新居の準備できると思っていきましょう!
8: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-02 07:19:27]
>>6 契約済みさん

値引は取れました?
9: 契約済みちゃん 
[2021-03-04 17:52:44]
2月に契約しました。
色の選択はギリ出来ました。
10: マンション住民さん 
[2021-03-04 21:04:09]
>>8 契約済みさん

予想以上に満足出来る話し合いが出来ました。
11: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-11 02:42:45]
>>6 契約済みさん

先日、契約しました。
低層階なので、たぶん、私もそうなるのかと思うのですが、色の選択というのは、壁紙とか、床の色、ドアの色とかのことでしょうか?そういうものは、これから話し合いで決めていくのかと思ってました…(*_*)
12: 契約済みさん 
[2021-03-11 09:44:19]
>>11 住民板ユーザーさん1さん
そうですね。
床とドア、キッチン・洗面所とかの面材の色くらいですかね。
壁紙のセレクトは、マンションは、基本ないです。
埋め込み式のダウンライト、食洗器のグレードアップなども、建築オプションだったかな??住友は、シスコンを窓口にそれらを受け付けます。
その後のインテリアオプションも、シスコンが担当します。

13: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-11 11:47:19]
>>12 契約済みさん

色々教えていただきありがとうございます(^O^)
なるほどー。床、ドア、キッチン、洗面所あたりなんですね。近々、不動産屋行ってくるので、そのあたり、どんな色になるのか、聞いてみます。
建築オプション、インテリアオプションなるものがあるのを、お隣のマンションの掲示板拝見して勉強しました。そのあたりもどんなタイミングで検討していくのか、聞いてみます。初めての家の購入なので、ワクワクしています。これから楽しみですね(^_^)
14: 契約済みさん 
[2021-03-11 11:52:04]
>>13 住民板ユーザーさん1さん
そのタイミングだと建築オプションも間に合わないのではないでしょうか。
インテリアオプションは、いろいろとできますけど、すべてシスコンにすると金額が跳ね上がりますので、他社業者などと比較見積もりを取った方がいいかもしれませんよ。時間はありますので、じっくり悩んでいきましょう!
たまにこちら、見に来ますので、何かおすすめ情報あれば、共有できればいいですね。
15: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-11 12:02:15]
>>14 契約済みさん

わー…そうなんですね(*_*)
コンセントの増設とかも、無理なのかな…(*_*)
たしかに、第一期の販売開始は去年の10月くらい?からだったみたいですもんね。なるほどー。価格も、立地的なものも、施設的なものも、全部納得できて選んだだけに、もう少し早くこのマンションの存在に気づけていれば…(;_;)

他社業者との比較見積もりが大切そうですね。結構、言われたままで、すんなり受け入れてしまうタイプなので、しっかり勉強、調べないといけないです(*_*)

こちらも、何か情報あれば、共有していきますね(^_^)よろしくお願いいたします。
16: 匿名さん 
[2021-03-13 11:21:31]
>>11 住民板ユーザーさん1さん

オプションプレゼント100万分を獲得出来ましたか?
17: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-13 22:29:02]
>>16 匿名さん

そんなのあったんですね(*_*)
早期に契約の人が対象なのかな…。
自分はついてないですね~。
18: てぃむたむ 
[2021-03-15 21:17:47]
我が家も3月初旬に契約しましたがお値引きなどはありませんでしたよ
そして建築オプションもすでに締切後とのことで、キッチンやドアの色変更などはできませんでした。
やるならインテリアオプションでとのことでしたが、シスコンさんはなにやら少し割高そうですね…(^^;
19: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-16 00:03:31]
>>18 てぃむたむさん

建築オプション、自分も締切後でした~(^_^;)

インテリアオプションの説明、受けました~。色々考えるの、楽しいですが、お金はそれなりにかかりそうですね~。お財布と相談ですね。
20: てぃむたむ 
[2021-03-16 08:21:46]
>>19 住民板ユーザーさん1さん

扉の色がダークブラウンだとなかなかインテリアが難しいな、と個人的には感じています(^^;
お財布と相談しながら家具屋さんなど見て回ってイメージ膨らませましょう♪
21: 匿名さん 
[2021-05-03 19:01:43]
住宅ローンは、
変動・固定どちらにされました!?

金利が安いのはネット銀行の変動ですね。
22: 住民板ユーザーさん3 
[2021-05-03 21:49:05]
>>21 匿名さん
変動は、上がった時のリスク、上がるタイミングをちゃんと理解していけるなら、向いています。
固定は、月々の返済額を気にしたくない人向いています。

たしかに、変動の方が金利は低いですが、私は後者の感じな人なので、固定で考えています。まだ金利が低いので、固定でもいいかと思ってます。

ただ引き渡し時の金利が適用されるので、まだ時間があるのでもう少し検討していこうかと思ってます。
23: わんわん 
[2021-05-03 21:50:42]
>>21 匿名さん
まだ、本契約してなくて、悩んでいます…。

金利はたしかにネット銀行が安いのですが、
来年予定されてる住宅ローン控除の改正で、
現在の一律1%から、最大1%~実金利分しか控除にならないようになるのであれば、
多少金利を上げても、保険の内容を充実するのもありなのかと…。
ただ、控除が終わった11年目以降は金利が高い分、影響は出ますが…。
10年の間に繰り上げ返済をして、影響を抑えるか…。

コロナによる景気悪化の影響で改正が先送りされるのであれば、
とにかく金利の安いもので契約して、
10年間は繰り上げ返済せず、毎年1%控除を受領して、
11年目に一気に繰り上げ返済がいいのかな、とも思います。

となると、来年の住宅ローン控除の改正次第のような感じもしてきますが、
住友不動産からいただいた資料には、
今年の夏にローンの本審査と書かれていますね…。
その頃に、来年の住宅ローン控除について、改正になるのかならないのか、決まっていたらいいのですが…。
24: わんわん 
[2021-05-03 23:37:18]
通勤は路線バスを使って、JR武蔵小金井駅へを考えていますが、
西武新宿線が何かの原因で止まって、
小金井街道の踏切が閉じたままになった場合、
バスが来れなくなる、というようなことを、
小平市HPの交通に関するアンケートで見かけました(^_^;)

となると、シャトルバスしか無くなっちゃうんですね。
土日に遭遇したら、シャトルバスも無いので、足が無くなっちゃう…。
2路線あるから、安心かと思いきや、そこは盲点でした。
自転車か歩きで、武蔵小金井駅に向かうしかないですね。

かなり稀でしょうが、
小平市には花小金井駅周辺高架化の計画もあるみたいなので、
進めていってほしいですね(^_^;)
25: 住民板ユーザーさん5 
[2021-05-04 01:17:33]
>>24 わんわんさん
その万が一は、なかなか起きないかと。
すべての踏切が開かなくなることは、まずないでしょう。
ここのバス停は、複数の路線の停留所ですので、なんとでもなりますよ。
もしくは、花小金井駅からJRの駅に出れるバスもあります。なんとでもなりますよ!

26: わんわん 
[2021-05-04 01:30:41]
>>25 住民板ユーザーさん5さん
なるほど!花小金井駅から他のJR線へのバスもあるんでしたね。
バス路線を詳しく調べてみたいと思います。
バスの本数が多いのは、とても魅力的ですよね。
27: 匿名さん 
[2021-05-04 16:45:01]
>>23 わんわんさん

ある調査によれば、住宅ローンのうち、
「変動型」を利用する人の割合は62.9%、
「固定期間選択型」を利用したのが24.5%、
「全期間固定型」を利用したのが12.6%です。
また「固定期間選択型」のうち、「当初の金利固定期間」は
「10年超」が最も多く48.0%だそうです。

参考まで。
28: わんわん 
[2021-05-04 18:09:31]
>>27 匿名さん

ありがとうございます(^^)
とても助かります。
やはり、変動が人気なんですね。
変動の場合、多くの場合で後から固定にすることができるようなので、
それもひとつの理由なんでしょうかね…。

あとは、保険の内容が各社違うので、悩んでいますね。
29: 匿名さん 
[2021-05-10 21:24:50]
>>28 わんわんさん


SBIネット銀行は、金利が安く、
保証も手厚いので人気ですね。

ただし、審査がとても厳しい。

一部上場企業にお勤めの方とかには
最適解かも。
30: わんわん 
[2021-05-10 23:59:11]
>>29 匿名さん

SBIは、金利が安くて人気みたいですね。
事前審査は通ったのですが、
保険の部分が少し弱いかな、と感じています。

ガン診断→残高0円が必須で、
脳卒中、心筋梗塞もカバーできるローンを考えていますが、
皆さん、どんな基準で選ばれるのか、気になりますね(^^)
31: マンション住民さん 
[2021-05-11 11:16:33]
>>28 わんわんさん
変動から後から固定にするという考えは、変動金利が上がったから、固定に変更するという考えのようであれば、危険です。
金利の状況は、まずは固定金利から上がり、次に変動金利が上がっていきます。
保険は、別付けで付けることもできますので、無理に金利に乗せる必要もないですよ。
ローン相談会などでも、いろいろ調べてみるのもありですね。
32: マンション住民さん 
[2021-05-11 11:17:26]
>>31 マンション住民さん
名前がマンション住民になってしまいました。
マンションを住み替え検討しているものです。
33: わんわん 
[2021-05-11 14:19:12]
>>31 マンション住民さん
固定から上がっていくとは、知りませんでした(+_+)
ありがとうございます。勉強になりました。

保険の別付けというのは、
別で医療保険を充実させるイメージですかね?
34: 匿名さん 
[2021-05-11 22:19:41]
>>33 わんわんさん

楽天銀行の住宅ローンはどうでしょう!?
楽天ポイントを貯めている方なら、
オススメできるかな。
35: 住民板ユーザーさん5 
[2021-05-12 00:34:11]
>>33 わんわんさん
変動が上がり始めたから、固定に切り替えようっていうことができないんですよねぇ。

保険の別付というか、うーん、説明が難しいですが、みずほ銀行の住宅ローンで検索すると、保険がいろいろ載っているのでわかりやすいかもです。
若いうちからのスタートだった場合、少額からの保険料で済みますので、参考にされてみてはどうでしょうか。

まだ時間がありますので、住宅ローン相談会や銀行などで実施している無料相談会などで情報収集は、大事ですよー。
もちろん総額のシミュレーションなども。
フラット35より、銀行の35年固定の方が総返済額が安かったりする場合もあるので、たくさん調べてみましょう。
意外と月々の支払いしか目がいかないんですよねぇ・・・





36: わんわん 
[2021-05-12 05:44:37]
>>34 匿名さん

楽天ポイントが貯まったりするんですかね(^^)
幅広く検討してみますね!
37: わんわん 
[2021-05-12 05:59:55]
>>35 住民板ユーザーさん5さん

やっぱり変動→固定の判断って難しいんですね…。

あー、なるほど!金利上乗せではなく、保険料を別に払って、というタイプですかね。色んなタイプや内容がありますね。お世話になっている生命保険の外交員の方にも相談しながら、検討しています。

銀行で住宅ローンの相談会やっていますね。
気になる銀行の相談会に参加してみようかなと思っています。
たしかに、月々の支払いしか見てないです(~_~;)
総額のシミュレーションしてみないといけないですね。

ある意味、引き渡しがまだまだ先な分、
落ち着いて検討できるのはメリットだったかもしれません(^^ゞ
38: 匿名 
[2021-05-14 21:14:36]
>>37 わんわんさん

相談会で話した内容は、
デベに筒抜け。

やめといた方が無難
39: 住民板ユーザーさん5 
[2021-05-16 12:29:19]
>>38 匿名さん
デベに筒抜けで、なんかデメリットあります??
住宅ローンをどれにするかとかわかってもデベ側に何か得になりますかね??
ついでに、デベ主催の相談会じゃなくても別にいいと思うんだけど。

40: わんわん 
[2021-05-16 22:06:26]
>>38 匿名さん

話した内容が、不動産の方に伝わっても、
特に問題は無さそうな気はしますが(^^ゞ
色々と勉強してみようと思います。
41: わんわん 
[2021-05-16 22:10:03]
武蔵小金井駅北口の再開発準備組合が、
再度結成されたんですね(^^ゞ

ぜひ、路線バス乗り場前に、スーパーができて欲しいな~(^^ゞ
買い物して、目の前のバス乗り場からポンっと座って帰れたら最高です。

http://www.city.koganei.lg.jp/smph/shisei/seisakukeikaku/machitoshi/ek...
42: マンション住民さん 
[2021-05-17 15:18:57]
>>41 わんわんさん
これね~、なかなか進まないんですよね・・・
一度解散して、また再結成、再度、あ~でないこ~でないの話し合いが始まって、いつできるのやら・・・って感じです。
このマンション、武蔵小金井から帰る時は、バス停降りたら、小金井街道を渡らないといけないので、横断歩道まで少し歩いて戻るんですよね。
渡ったら、目の前エントランスだから、楽ですけどね。
シャトルバスと路線バスの使い分けるといいかもですね。
43: 周辺住民さん 
[2021-05-17 20:36:50]
>>41
最近のトレンドで行くなら、商業施設と一体のタワマンになるんでしょうね。前回の再開発コンセプトでは確かホテル開発も含まれた壮大なものでした。前回は住友不動産が仕切ってましたが、今回もそうなのかな。
ちなみに隣接マンションのふれあい通り発着シャトルバスで帰宅する人は、南口のフードウェイ、イトーヨーカドーで購入して帰るケースが多いように思います。ご参考まで。
44: 匿名さん 
[2021-05-17 23:58:46]
>>40 わんわんさん

デベは客の懐具合を見て、
値引幅を決めます。

金持ちには、値引額大。
逆もありき。
45: わんわん 
[2021-05-18 08:48:12]
>>42 マンション住民さん

活動の流れを拝見すると、
長い間協議されているみたいですね(^^ゞ
今回は是非とも前に進んで欲しいですね。

路線バスの到着、反対側ですよね。
シャトルバスの方がマンション内まで運転してもらえるから、
そこは便利ですね(^^ゞ

ただ、この前資料を読んで気づいたのですが、
シャトルバスステーションは乗車のみで降車はできない、と書いていることに気づきました。
ということは、シャトルバスの到着&降車は、C棟側の乗り場のみになるのでしょうかね…。
となると、西側の棟の場合は、シャトルバスだと降車場所から少し離れてしまいますね…。
46: わんわん 
[2021-05-18 08:52:17]
>>43 周辺住民さん

駅前一等地なので、
タワーマンションと商業施設一体になりそうですね(^^ゞ
外国人観光客が一時的に減ってる今だと、
ホテルはどうなるか…ってところですね。

シティテラスのバスはイトーヨーカドーの近くから発車しているみたいですね。スーパーの近くから発車してくれるのはありがたいです。
できれば、マンションの近くにスーパーが一軒でも開業してくれたら、ありがたいんですけどね~(^^ゞ
47: わんわん 
[2021-05-18 08:54:14]
>>44 匿名さん

なるほどー。
そういうのがあるんですね(^^ゞ

私は…一般のしがないサラリーマンなので…
値引きは期待できなさそうです…(笑)
まー、、、すでに契約しちゃったので、
金額は確定ですよね…(^^ゞ
48: 匿名さん 
[2021-05-26 23:13:44]
>>47 わんわんさん

値引なしで購入する人なんて
いるんでしょうか?
49: 住民板ユーザーさん2 
[2021-06-03 09:40:37]
>>44 匿名さん
無知で申し訳ないのですが、なぜお金持ちの方が大幅に値引きしてもらえるのでしょうか??
50: 匿名さん 
[2021-06-04 22:54:20]
>>49 住民板ユーザーさん2さん

民度が高いから。

例えば、上場企業勤務者とか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる