藤和不動産株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランオーパスは引き続きいかかですか?(Part2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 枚方市
  5. 高塚町
  6. グランオーパスは引き続きいかかですか?(Part2)
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2010-01-21 10:54:56
 

Part2です。
引き続きグランオーパスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:大阪府枚方市高塚町108-7、菊丘町202-2
交通:京阪本線 「枚方公園」駅 徒歩8分
    京阪本線 「枚方市」駅 徒歩14分
価格:2840万円-4970万円
間取:3LDK・4LDK
面積:75.62平米-115.67平米

[スレ作成日時]2009-03-10 08:15:00

現在の物件
グランオーパス タワーオーパス(C棟)
グランオーパス
 
所在地:大阪府枚方市高塚町108番7、菊丘町202番2(地番)
交通:京阪本線 枚方公園駅 徒歩8分
総戸数: 454戸

グランオーパスは引き続きいかかですか?(Part2)

No.151  
by 匿名さん 2009-04-23 08:02:00
マンションのマイナスな点はありますか?
No.152  
by 入居済み住民さん 2009-04-23 09:44:00
周りが坂だらけなことです。自転車での移動は結構きついですよ。
駅までの道はまあなだらかなんですが、幼稚園、小学校などへ行く時に使うマンションの東側の住宅街の道なんてすごい急です。

でも、枚方住むなら坂はある程度覚悟しないとだめかも。坂多いですもんね。
No.153  
by 匿名さん 2009-04-23 10:33:00
電動自転車は必須アイテムですね。
あのへんの主婦・老人は、電動ばっかりですもんね・・・

枚方市駅方面へのアクセスが難点ですかね・・
No.154  
by 入居済み住民さん 2009-04-23 14:21:00
私が気に入っているのは
窓から見えるひらかたパークの桜や緑の木々たち。
いろんな表情をみせてくれる夕陽。
癒されます。

マイナスなのは坂ですねー。
自転車は電動で解消するけれど、A棟エントランスまでの坂はきついです。
No.155  
by 入居済み住民さん 2009-04-23 17:11:00
私が気に入っているのは、
緑が多く、駅からの道が広々としていて
子育てしやすそうな環境です。
あと、大規模マンションならではの共用施設。
ホテルみたいで皆にすごいねって言われます。
カフェテラスからの景色は本当に最高ですよね!
No.156  
by 入居済み住民さん 2009-04-23 20:56:00
前にも何回か同じ話があったと思いますが、150さん、すみませんが、枚方市までの徒歩12分というのはどういうルートですか。是非教えてください!どうやっても20分かかってしまいます。
No.157  
by 入居済み住民さん 2009-04-23 22:11:00
>>156
A棟裏にある階段を登って上の道に出て、
枚方小学校の脇を下っていけば12~18分くらいで行けますよ。
ただし狭い道のわりに車の往来は多めなので、そこは気をつけどころ。
No.158  
by 匿名はん 2009-04-23 23:20:00
そのルートが最も早く枚方市駅まで行けますが、階段から一般道へ出る扉が小さすぎて、雨の日は傘を一度閉じないと通れないのが難点です。
どしゃ降りの時はズブ濡れになりますから‥‥
No.159  
by 匿名さん 2009-04-24 12:50:00
枚方市駅には15分はかかりそうですよね・・
自分の部屋からだと、もっと。
No.160  
by 匿名はん 2009-04-24 18:25:00
田舎育ちの私からしたら15分なんて十分徒歩圏内です。
利便性が悪いという話もありましたが、近鉄沿線で育ってきた私にとっては京阪なんて本数が多くて便利すぎます。
近鉄の本数の少なさにはびっくりしますよ。
No.161  
by 匿名さん 2009-04-24 20:30:00
徒歩15分は、春の天気のいい日は散歩日和と思えるんだけど、真夏の日と、雨の日は最悪なんですよね。
枚方の夏は、全国でも有数の暑い日となるときもあるので・・・
バス便もない徒歩15分は中途半端。
タクシーしかないですし・・・


ここは枚方公園が8分というのがまだ救いですよ。
No.162  
by 入居済み住民さん 2009-04-26 16:59:00
住み初めて4・5ヶ月ですが、駅まで遠いなあとかダルいなあと思ったことがないのでホント気分的に楽です。雨の日はとくにですね。
No.163  
by 匿名さん 2009-04-28 09:15:00
ここのキッチンはオシャレでいいですね!
しかしカウンターからシンクが丸見え…
炊事しているときに ダイニングに
水が跳ねたりしませんか?
実際に住まれている方は、何か対策されているんでしょうか?
No.164  
by 入居済み住民さん 2009-04-28 14:56:00
No.163さん
カウンターの幅が結構あるので床にまで水がはねるということは
ほとんどありません。
入居前は水はね防止のパネルを置こうかと思っていましたが
今のところ必要ないです。

シンクが丸見えなのは確かに気になりました。
でも以前よりもまめにお掃除したり、片付けるようになりました。

隠れているとついついサボってしまいがちなお手入れも
毎日ちょこちょこするようになったので
自分にとってはよかったと思っています。

反対のカウンター側からも水道が使えるので
便利ですよ。
No.165  
by 匿名はん 2009-04-28 21:41:00
あれだけ幅があれば、水はねは気になりませんね。
丸見えという考え方もありますが、吊り戸棚が無いんで、室内が広くみえます。
No.166  
by 入居済み住民さん 2009-04-28 21:48:00
カウンターキッチンってこんなもんだと思ってましたから特に何も困りません。広いのでいろんなものが置けて便利ですよ。
No.168  
by 入居済み住民さん 2009-04-29 07:23:00
コンシェルジュさんはもうちょっと頑張って19時までやってもらうとすごく助かります。共働きなので18時ではどんなに急いで帰っても間に合いません。その代わり土日もやってもらってるので、急ぎの用事でなければまあいいのですが。
No.169  
by 購入検討中さん 2009-04-29 11:34:00
モデルルームいきました。

営業の人は情報操作しながら売ってきます。
販売時期が違うものを比較してさもたくさん売れてるかのように
演出するのでまず営業の人が正直信用できないと思いました。

マンション自体の立地、設備はかなりよいいなと思いました。
価格が問題なければいい買い物じゃないでしょうか。
No.170  
by 入居済み住民さん 2009-04-30 11:03:00
> 営業の人は情報操作しながら売ってきます。
> 販売時期が違うものを比較してさもたくさん売れてるかのように
> 演出するのでまず営業の人が正直信用できないと思いました。

これは、大型マンションなら大抵そうしてるんではないでしょうか?
私が見に行ったところでも、そういうとこがほとんどでした。
そもそもこのご時世、マンション売れまくりってことはないでしょうし
17階付近は大きな「分譲中」ていう幕があるので、販売できないでしょうし。
私の場合、営業の人に聞けばおしえてくれましたが、その辺は腹の探りあいが必要なんではないでしょうか?(笑)

コンシェルジュさんは、もう少し長いほうがうれしいですね。
No.171  
by 買い換え検討中 2009-04-30 11:40:00
上でカウンターキッチンの話題が出てましたが
対面キッチンでない、壁に向かってるタイプのキッチンの使い心地はどうでしょうか?

モデルルーム見て、上記のタイプのキッチンの部屋が気に入ったんですが
炊事しながらTV見れないし、家族に背を向けることになるのでどうかなーと迷ってます。
使い勝手は、対面式より壁に向かってる方が良さそうな気がするのですが・・
No.172  
by 入居済みです 2009-05-01 09:18:00
169さん
販売時期が違うものって、ブランズタワーや香里園タワーのことでしょうか?
これらと並べて戸数の比較をしているのなら全くナンセンスですね。

グランオーパスは2年前の販売開始なのでフォレストゲート、ヒルズシティとほぼ同時期です。
3棟もあって、それぞれ売り出し時期も違い、期分けをしていたので我々には非常に理解しにくいところですが、大規模物件ではごく普通の売り方らしいです。
AB棟が完売して、C棟も半分は売れているようなので、残りは100戸程度。350戸は売れているので、同時期の物件と比較すれば、売れ行きは突出してると思います。
いろんな思いはあるんでしょうが、悔いのない選択をして下さい。
個人的にはお薦めできる物件だと思いますよ。
No.173  
by 入居済みさん 2009-05-02 21:26:00
トイレで大と小の水の流れる量が同じに見えます。上蓋を外して眺めてても、小が大並に流れてます。みなさんいかがでしょう。
No.174  
by 匿名はん 2009-05-02 22:51:00

それ私もそう感じました。でも、通常の小は余りに流れる水の量が少ないのでまあこんなもんでいいかなとは思ってますが。
No.175  
by 入居済み住民さん 2009-05-03 00:11:00
お風呂のエプロンの裏にある排水溝に汚れが溜まってきて、綺麗にしたいと思うのですが、
排水溝まではバスタブがカーブしてる為、入り口も狭く、暗くて見えにくく非常に掃除しずらいです。
パイプユニッシュのような流し込んで汚れを溶かす商品を使用すべきなのかなと考えています。

皆様どの様にエプロン裏の掃除をされているのでしょうか?
おすすめの掃除方法があればぜひご教授ください。
No.176  
by 匿名さん 2009-05-03 16:40:00
ダスキンさんに掃除してもらったことがあります・・・・
No.177  
by 入居済み住民さん 2009-05-06 19:43:00
この連休で見学に来ておられる方を結構見かけました。気に入られたらお早めにご購入を・・というのが切な気持ちです。でも考えてみれば今の方は実物を見て購入出来るわけですから間違いはないですよね。私なんか図面とイメージ図だけで数千万もの買い物を決めたのですから、今思えば結構思い切ったなあって気がします。
No.178  
by 匿名はん 2009-05-06 20:10:00
この連休中にタワーにかなりの方が引っ越してこられたみたいで、1号線から帰ってくる道から見える電気が急にいっぱいつきはじめたように思います。
タワーもかなり売れたんじゃないでしょうか。
No.179  
by 入居済み住民さん 2009-05-06 21:01:00
そうなんですか。良かったです!駐車場も数台新たに埋まってました。もう一息ですね。
No.180  
by 買い換え検討中です。 2009-05-06 22:32:00
タワーに住まわれていて、さらに自転車に乗る方へ。
駐輪場までの道のり・・・正直どうですか?
なんてことない感じですか?やっぱり面倒!って感じですか?
No.181  
by 入居済み住民さん 2009-05-07 00:32:00
自転車はあまりのらないからかもしれませんが、近いとは言えないけどあまり気になりません。
駐輪場の場所によって、多少近くなったりもするのではないでしょうか。
メインエントランスの横から自転車置き場に直結の通路があるので、その場所ならそう遠いとは思いません。
ただ、駐輪場は別の箇所にもあり、そちらなら遠いと思うかもです。
うちの場合、上記の直結の場所なら雨の日等便利かと思いそこにしたのですが、帰り道にパルコープ横の坂を
自転車で上らないといけないのがネックです(30mくらいですが)。
直結じゃない場所の場合、自転車で坂を上ることがないかわり、その場所まで歩いていくのが面倒かもしれません。
でも、基本エレベーター移動ですし、大したことないのではないでしょうか。
No.182  
by 匿名はん 2009-05-07 07:40:00
スカイのプラスチックゴミ置き場がゴミで溢れかえってましたね。
コンテナの数を増やすとか何かいい方法はないものでしょうか。
No.183  
by 入居済み住民さん 2009-05-07 20:25:00
駐輪場の件は確かに欠点の一つではありますね。私もたまにしか自転車は乗らないのでそんなに気にしてませんが、毎日乗る人にとっては少し不便ですね。でもまあ屋内のきっちり施錠管理されたところに保管出来るというのもちょっとしたメリットですし、プラス方向に考えてみてもいいかもしれません。慣れてしまえばそんなに苦にはならないのではないでしょうか。ちなみに私は一番コープに近いほうに止めてます。
No.184  
by 匿名さん 2009-05-08 12:55:00
ここにお住まいの皆様、クーラーの取り付け時に
室内化粧カバーをしましたか?
見た目がよく、モデルルームでは必ずといっていいほど
室内の化粧カバーをしてあります。
でもあれって釘で固定させるのでしょうか?
そうだとすると、マンションではできないはずですよね~?
No.185  
by 匿名 2009-05-08 14:21:00
私のとこは取り付けてません。洋間の場合、ホースが1メートル以上むき出しになっており、見た目がひどいです。
No.186  
by 入居済み住民さん 2009-05-08 22:59:00
エアコンは、前の家からの持込みで、とりあえず2台(リビングと子供部屋)設置しましたが、ホースカバー付けて大正解でした。 夏までに、あと2部屋分設置予定ですが、玄関外に室外機を設置する部屋は、外側にもホースカバーを付けようと思ってます。 多少出費は痛いですが...
No.187  
by 入居済み住民さん 2009-05-08 23:27:00
化粧カバーをつけるには必ず支持をとらないといけませんが、オプションでやってる訳ですから、当然個人でもやっていいと思います。化粧カバーに限らずエアコンを取り付ける背面板も壁に穴を開けてビス止めするので、壁の構造も対応したものになっています。
No.188  
by 購入検討中さん 2009-05-10 19:58:00
すでにお住いでペット(わんこ)を飼われている方にお伺いしたいのですが、
ペットを飼う条件として、当然、規約があると思うのですが、
営業の方に伺うと、敷地内であれば、建物の外でもペットは抱いていないといけない。と
伺いました。
だとすると、タワーオーパスのエントランスを出てすぐの道路も、敷地内の道路という事であれば、
やっぱりペットは抱かないといけないのでしょうか?
それとも、外部(建物の外)はペットを歩かせてもいいものなのでしょうか?
大規模マンションなので、敷地外まではペットは抱かないといけない。という事であれば
かなり、長い距離を抱かないといけないな~と、ちょっと悩んでいる次第です。
または、キャリーなどに入れて移動した場合に、敷地外まで行って、そこで出したあとに、そのキャリーを
どこに置いておけばいいのだろう・・と、悩んでおります。
是非とも教えて頂ければ、有難いのですが・・。
よろしくお願い致します。
No.189  
by 入居済み住民さん 2009-05-10 21:11:00
ペットは飼ってませんが、普通に考えて屋内だけ抱いていれば十分だと思います(特にエレベータの中)。ちなみに私はこのマンションでペットを見かけたことはまだないです。掲示板や管理組合のネタでもペットに関することは未だ出てきてないと思います。それだけある意味皆さん特に気にしてないのでは・・。
No.190  
by 購入検討中さん 2009-05-10 22:56:00
189さん
ありがとうございます。
そうですか、そんなにペットを飼っている人はいない感じなんですね。
屋内では、抱いたりするのは、当然として、屋外では、歩かせてもいいよ。って
皆さんにも言って頂けると、ありがたいのですが。

それから、エントランス前の道路は、私の勘違いで、たぶん公道のようですね。
タワーオーパスに一番近い駐車場に通じる車路ってどこまでが公道で、どこからが敷地内なんでしょうか・・

駐車場とか、車路なら、ペットは歩かせてもいいものなんでしょうか・・

また、ご存じの方がおられましたら、よきアドバイスをお願い致します。
No.191  
by 入居済み住民さん 2009-05-11 09:16:00
>189さん管理組合のネタ
ってこの掲示板以外にあるのですか?(マンション専用ページのことですか?)

A棟では犬を飼っている人よく見かけますよ。

特に入口に管理人がいなくなってからは
エントランスホール(オートロックの内側)を抱いていない人や
犬のお〇っこがあると子供たちが大騒ぎしているのを見かけたこともあります。
↑の件は管理組合に連絡を入れましたが、お掃除を徹底しますとのことでした。

規約ではエレベーター・階段・共用廊下等の共用部分では
首輪・引紐をし、抱きかかえるかゲージにいれて移動させなければならない
とあります。

まあ飼う人のモラルだと思いますけどね。
No.192  
by 匿名さん 2009-05-11 10:36:00
あのあたりのマンション、ペット可なので飼う人多いですよね
No.193  
by 匿名さん 2009-05-11 10:59:00
私個人の意見としましては、ペットはエレベーター、
エントランス、共用棟内で抱いていただければ十分だと思います。
建物の外に出てまで抱いているのはしんどいでしょうし、必要性を感じません。

A棟はすでに少しずつモラルが欠けてきているのですかね…
A棟の車寄せあたりに駐車禁止の看板があるにもかかわらず
沢山車が停まっていますしエントランス前に自転車が何台か停まっている
のも目にしましたしね…
No.194  
by 入居済み住民さん 2009-05-11 11:45:00
>193 A棟はすでに少しずつモラルが欠けてきているのですかね…
A棟の車寄せあたりに駐車禁止の看板があるにもかかわらず
沢山車が停まっていますしエントランス前に自転車が何台か停まっている
のも目にしましたしね…

駐車しているのはA棟の来客者だけでなくC棟の方のも駐車していますので
A棟だけの問題ではないと思いますが。
No.195  
by 入居済み住民さん 2009-05-11 11:48:00
↑C棟の方のも駐車していますので
でなくC棟の来客者の方の車ですね。
No.196  
by 入居済み住民さん 2009-05-11 13:04:00
車寄せに停めているのは来客者なんですか?
すっかり住民の方と思っていましたが…
それにA棟の車寄せなのになんでC棟の来客者が
停めているのですかね…
来客者は来客者用駐車場を予約すればいいのにな…
ちょっと疑問に思い初めて投稿しました。
No.197  
by 匿名さん 2009-05-11 13:59:00
>196さん車寄せに停めているのは来客者なんですか?
すっかり住民の方と思っていましたが…


住人なら駐車時間はちょっとの間じゃないでしょうか?
連休や週末は不自由な思いをすることがあります。

>それにA棟の車寄せなのになんでC棟の来客者が
停めているのですかね…

フロントのところに駐車証がおいてありましたから、
間違いはないです。坂のところとかの駐車もよく見かけますし、
ひどい場合は生協の上の駐車場に置いていく姿も。

>来客者は来客者用駐車場を予約すればいいのにな…
予約はいっぱいなのでは?
454戸に対して7台の来客者用駐車場は少ないとは思います。
No.198  
by 入居済み住民さん 2009-05-11 21:09:00
A棟車寄せ付近の駐車ですが、GW前後のことをお話されているのであれば予約がいっぱいだったと思います。
私も予約しようとしたところ、その日は既に予約でいっぱいでした。
管理人さんに確認したところ、しょうがないのでA棟前に止めてくださいと言われたので。。。
(ただ、何かあったらすぐ連絡できるよう、必ず駐車証を見えるところに置いて下さいとのことでした)

たしかに来客用7台は少ないのかもしれませんが、しばらくの間は引越しの手伝いの人や、新居の訪問等で混み合う時期なのではないでしょうか。
No.199  
by 入居済み住民さん 2009-05-11 22:30:00
A棟車寄せ付近の駐車の件は、3月23日付けの理事会からのお知らせ(ホームページにも掲載されています)
を参照してください。
No.200  
by 物件比較中さん 2009-05-11 23:07:00
こちらの掲示板にぎわっているようですが、マナーの悪い入居者の方が
増えているような書き込みが見られますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる