日鉄興和不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】セントガーデン海老名(1000 DREAM PROJECT)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. 【契約者専用】セントガーデン海老名(1000 DREAM PROJECT)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-16 16:05:46
 削除依頼 投稿する

セントガーデン海老名(1000 DREAM PROJECT)の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/658898/

公式URL:https://ebina1000.nskre.jp/

所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4他・8筆の一部(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅より徒歩5分
   小田急小田原線「海老名」駅より徒歩8分
   相鉄本線「海老名」駅より徒歩8分
間取:2LDK~4LDK (58.83㎡~85.24㎡)
売主:日鉄興和不動産株式会社 / JR西日本不動産開発株式会社 / 東急不動産株式会社 / 小田急不動産株式会社 / 相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社: 株式会社長谷工コミュニティ

[スムラボ 関連記事]
中央神奈川の新しい主!1000 DREAM PROJECT(セントガーデン海老名)【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34220/
プラットフォーム駅海老名とセントガーデン海老名【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34625/
1000 DREAM PROJECT(ららぽーと至近×多彩な共用施設)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/42696/

[スレ作成日時]2020-12-17 08:25:19

現在の物件
1000 DREAM PROJECT
1000
 
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4(I街区)、953-8(II街区)(地番)
交通:相模線 海老名駅 徒歩5分 (I街区)、7分(II街区)
総戸数: 1,000戸

【契約者専用】セントガーデン海老名(1000 DREAM PROJECT)

351: 契約者さん1 
[2022-01-15 19:44:58]
引越し、繁忙期高いですね…
352: 契約者さん1 
[2022-01-15 20:37:54]
火災保険みなさんどうしましたか?
評判悪いとこもあるみたいだし。
353: 匿名さん 
[2022-01-15 21:32:06]
ゲストルームって費用どうなんだろ
354: マンション検討中さん 
[2022-01-15 22:04:48]
>>352 契約者さん1さん
私も迷っています。
提携のって高いんですかね?
見積もり見ると盗難とか風災とかあまり必要なさそうなものも入ってるしあまり自由度なさそうな感じはしました。
355: 契約者さん3 
[2022-01-16 03:25:35]
>>353 匿名さん
確か一回2千円くらいだった様な…
違ったらごめんなさいね。
356: 契約者さん3 
[2022-01-16 03:33:27]
>>354 マンション検討中さん
色々調べて分かったのは
・家財の金額は適切に設定すべし
・代理店が勧めてくる保険会社は悪くはない
・ただし住宅ローンの様に最近はネット火災保険が主流になりつつある
ですかね。

個人的には、YouTubeで特約の中身を調べて不要不必要を判断できるならネット火災保険、それが面倒なら代理店推奨のものでいいと思っています。
357: 契約者さん7 
[2022-01-16 15:48:02]
サカイさん引っ越し見積り終わりました。4月中旬で20万円くらいになりました(値引き後)。
荷物も多いのでこんなものかなと納得してお願いしました。
359: 契約者さん5 
[2022-01-16 17:26:41]
>>357 契約者さん7さん
参考に何人家族かと間取り教えて貰えませんか?
360: 匿名さん 
[2022-01-16 18:30:42]
トラックの大きさで決まると思うけど
361: 契約者さん7 
[2022-01-16 18:36:31]
>>359 契約者さん5さん

3人家族、2LDKですが、2tトラック1台では足りないくらいの荷物量です。
362: 契約者さん1 
[2022-01-16 20:02:32]
風災は台風等の際に物が飛んできて窓が割れたり、雨風で屋内が大変なことになった時の保証でしたっけ。マンションで物が飛んできて窓ガラスが割れること自体聞いたことないですし皆無なので、必要なしかと。
363: 契約者さん7 
[2022-01-16 20:43:48]
検討板のほうに書いてしまいましたがこちらでも再度。

あと、気にならないのであれば仏滅の日とかにすると値引きはしやすくなるかと思います。
ちらっと聞いた話では一斉入居でも仏滅避けている人多そうでした。
364: 契約者さん4 
[2022-01-16 22:25:49]
六曜を気にされる方は意外に多いですよね、
それで引っ越し代が安くなるのであれば気にしない自分にとっては万々歳です
365: 契約者さん2 
[2022-01-16 22:41:05]
やっぱり、サカイさん高いね。
二トン1台でその価格とは…
366: 契約者さん7 
[2022-01-16 23:02:28]
>>365 契約者さん2さん

私は2トン1台でじゃないですよ。2トン1台では足りない荷物なので。
わかりにくい書き方でしたね。
367: 契約者さん5 
[2022-01-17 18:51:43]
今日って駐輪場の抽選日でしたっけ?
368: 契約者さん1 
[2022-01-17 18:53:17]
駐車位置の抽選?
369: 契約者さん5 
[2022-01-17 20:50:59]
>>368 契約者さん1さん

そうです。
自転車の置く場所です。
370: 契約者さん6 
[2022-01-18 12:11:17]
>>352 契約者さん1さん

推奨のプランは不要なものが多いと感じました。どうせ地震が来ても全壊なんて無さそうだし、長谷工の物件で地震で壊れた事はないとのこと。火災保険の1000万もかなり中途半端な気はしますが、これだけは入ろうかな。。ただし、他の保険会社も検討します。。
371: 匿名さん 
[2022-01-18 13:42:03]
本日マンションギャラリーから電話があって、15日の手続き会にあるスタッフが今コロナに感染したことが分かったって…5分から10分の間しか接触してないから濃厚接触者にはならないだろうと言われましたがちょっとショック。鍵の引渡しは郵送でとか非対面式にして欲しいですね、東京に行くのは本当に避けたいのに。
372: マンション検討中さん 
[2022-01-18 14:13:32]
>>371 匿名さん

それ私も思いました。なんでわざわざ芝公園まで行かないといけないのか謎です。全部で三回も…物件が海老名なんだから海老名近辺でやるとか、または別の非対面の形式でやるべきですよね。。新築マンションってどこも都内に来させるんですかね?
373: 契約者さん4 
[2022-01-18 14:23:22]
>>372 マンション検討中さん

同じ意見です。普通、物件の近くでやりますよね。今住んでところは、近くの公民館みたいなところを借りてやりましたよ。
非対面、もしくはマンション周辺でやってもらえば、引っ越しもスムーズにできるのに…
このご時世、どうにか考えてもらいたい!!
374: 匿名さん 
[2022-01-18 15:00:10]
非対面で着払いだったらそれはそれで文句いうんだろ
どうせw
375: 契約者さん7 
[2022-01-18 16:29:41]
15日手続会でしたが、連絡来ていないですね。
その方と接触あった人だけなんでしょうかね。

うちは都内在住なので海老名より近くていいですが、人によって違いますよね。
376: 契約者さん4 
[2022-01-18 16:46:50]
契約者の半分くらいは周辺からの移住ではないようですね
377: 匿名さん 
[2022-01-18 17:02:24]
>>374 匿名さん
電車代が着払いより高いですが…
378: 契約者さん7 
[2022-01-18 17:23:41]
仕事で都内行ってるので個人的には別にどうでもいいです。長谷工の案内に従うだけですね。

都内に行きたくない人の気持ちもわかるので、その辺はまあ人それぞれでしょうか。
379: 契約者さん2 
[2022-01-18 17:23:58]
長谷工の物件はコンクリに亀裂が入っても二重壁二重天井だから表立って見えないだけだと思う。被害が見えないだけ。
380: マンション検討中さん 
[2022-01-18 17:32:46]
私は東京タワー見れるからちょっと楽しみにしていました。
381: 契約者さん4 
[2022-01-18 17:48:57]
私も東京タワーと芝公園が近いので、帰宅がてらに散歩したり結構楽しんでいました。
現地の近くなら施工の進捗状況が見れるので、それはそれで良さそうですけどね。
383: 契約者さん1 
[2022-01-18 20:26:44]
エアコンとかって買いました?
引っ越し屋から買うべきか家電屋から買うべきか。
384: 契約者さん4 
[2022-01-18 20:45:17]
>>382 契約者さん3さん
団体やなぁ
385: 契約者さん6 
[2022-01-18 21:00:47]
>>383 契約者さん1さん
恥ずかしい話ですが、マジでお金がないので最初はエアコン無しでいきますw
夏までにはリビングのエアコンだけでも何とか用意したいところです。
386: マンション比較中さん 
[2022-01-18 21:12:12]
>>383
入居時はエアコンの要らない時期だからゆっくりしてから家電屋で購入しようと思っています
387: 契約者さん1 
[2022-01-18 22:19:50]
もうすぐ内覧会ですね。
電気は通っているんでしょうか?
私の予定が午後なこともあって時期的に途中で暗くならないか心配で、懐中電灯くらいは持っていくつもりですが、電気が通っているならもっと光量のあるものを持って行こうか悩んでいます。
388: 住民板ユーザーさん 
[2022-01-18 22:20:16]
>>385 契約者さん6さん

エアコンは今の時期が新商品が出ており、型落ちが狙い目だそうです。2、3月の決算期も値下げが狙えるとのこと。何事も投稿者様のタイミング次第ですが、夏前はかえって値上がりするのでその点は注意されると良いと思います。
389: 契約者さん3 
[2022-01-18 23:14:17]
>>370 契約者さん6さん
火災保険は住宅ローン借りるなら必須では?
規約にないローンってあるのかしら?
ローン借りてない場合は聞き流して下さい。

バルコニー特約とかいるのやら…
390: 契約者さん1 
[2022-01-18 23:32:28]
特に必須書類ではないし、審査が通れば催促もされないですよ。でも、火災を起こしそうな方は入った方が良いし、自己責任で。
391: 契約者さん4 
[2022-01-18 23:34:29]
引っ越しの時期まだ肌寒くない?暖房いるでしょ。リビングダイニングの床暖で乗り切るつもり?
392: マンション検討中さん 
[2022-01-18 23:40:42]
コタツ派なんで余裕ですね…
393: 契約者さん3 
[2022-01-19 00:30:16]
>>390 契約者さん1さん
融資実行日までにどこかの火災保険への加入は必須ではないのですか?
少なくともSBIとauじぶんは必須でしたがまぁ色々あるのですね。
火災保険も地震保険も悩みますね。。。
394: 住民板ユーザーさん 
[2022-01-19 13:26:56]
床暖房マンション民ですけど、引っ越してから3年間一度も冬はエアコン使ってないですよ。
子供は昨日も半袖。
ドア開けっ放しで他の部屋も暖かいです。

センドリも二重窓なので寒さは大丈夫かと
395: マンション比較中さん 
[2022-01-19 20:38:11]
>>391 4月末引越なのでエアコンつかわないと思う
396: 契約者さん6 
[2022-01-21 13:52:53]
今までお世話になっているファイナンシャルプランナーの方に提携の火災保険の内容に関して意見をいただきました。高層階は水災は不要、地震保険は半壊になることもほぼないことから不要。どうせほとんど保証されない。家財は100万で十分。その分、火災の保証を可能な限り上げたほうが良いとのことで、見積もりをお願いしました。特に1000万の火災保険に違和感を感じるので、どこまで保証可能か調べてくれるとのことです。あくまでもリスクをどう考えるかによると思いますが、参考までに。。
397: 契約者さん6 
[2022-01-21 14:47:26]
管理組合が火災保険に加入している場合は個人の火災保険はその差分を賄えれば良いから1000万程度でも良いことがあるとのこと事でした。どなたか、管理組合の火災保険加入有無をご存知であれば教えていただけると助かります。
399: マンション検討中さん 
[2022-01-21 18:59:38]
>>398 契約者さん4さん
グラナスルドラがいいですね
400: 契約者さん3 
[2022-01-21 19:52:07]
>>396 契約者さん6さん

ありがとうございます。
地震保険の問題は地震で壊れるのではなく、地震が原因の火災が心配です。
不躾な質問で恐縮ですが、ご納得できた話はありましたか?
401: 契約者さん1 
[2022-01-21 22:53:00]
>>396 契約者さん6さん

有用な情報ありです!
僕も丁度今日ほけんの窓口的なとこで話を聞いてきたので共有しますー。
・補償内容や特約はどこでも大抵一緒。大手で人気あるとこほど高いけど信用も比例する感じ
・家財は一人で300が基本
・クレカで払えるとことそうでないとこがある

うーんどこまで信じたらいいのか。
402: 匿名 
[2022-01-22 23:50:37]
>>398 契約者さん4さん
友人の家で見たストーングレースのグレーがモダンでかっこよかったです!
キルトやパールマスクのようなシンプルそうに見えて一癖あるデザインもいいなと思ってます。
403: 契約者さん1 
[2022-01-23 12:14:08]
内覧会で気をつけることがあったら教えてください!
404: 契約者さん1 
[2022-01-23 13:38:36]
>>403 契約者さん1さん

ネットで検索すれば出てきますよ。
405: 契約者さん1 
[2022-01-23 16:09:52]
>>404 契約者さん1さん
ここの契約者で内覧会行った人に聞きたいです
406: 契約者さん1 
[2022-01-23 17:05:49]
なんで。参考にするならどこでも同じでしょ。
407: 契約者さん1 
[2022-01-23 17:09:01]
>>406 契約者さん1さん
どうしても同じマンションの方に聞きたいんです
408: 契約者さん2 
[2022-01-23 17:40:25]
内覧会は明日からなんですし、聞くにしても今日じゃないのでは。
410: 契約者さん5 
[2022-01-23 19:27:09]
オススメの床のコーティングってありますか?
411: 契約者さん3 
[2022-01-23 22:37:20]
火災保険をあれこれ見積もりとって見比べた結果、推奨された保険で家財を適切な額にすればいいんじゃないの?となった同士いますか?笑
412: 契約者さん1 
[2022-01-24 07:31:32]
>>411 契約者さん3さん

私もそんな感じです笑
ネット損保のほうが少し安いけど大差ないし、更に安くするために補償対象削るのもなんか違うなぁと思い、結局提携先にするかもです。
413: 契約者さん3 
[2022-01-24 16:44:38]
>>412 契約者さん1さん

ありがとうございます。
なんだかんだでバランス取れてますよね笑
なんだか肩透かしを食らった感じしてます。
414: 契約者さん1 
[2022-01-24 17:08:40]
私もソニー保険で見積もってみましたが、風災とか盗難とか色々削っても3万くらいしか変わりませんでした。
415: 契約者さん3 
[2022-01-24 17:32:39]
>>414 契約者さん1さん

確かに数万円安くなるのですが、自費負担を低くした場合はほとんど変わらない感じでした。
10年あれば何か壊れるでしょうから、その時の自費負担が多ければ結局今の予算に上乗せする必要があるので値段変わらないと思ってます。
416: 匿名さん 
[2022-01-24 18:40:48]
10年あれば何か壊れるってそして自己負担ってなんの話してんですか
417: 契約者さん8 
[2022-01-24 19:15:00]
駐車場の抽選結果と役員の抽選結果が届きましたね。役員は補欠も入れて20名。。初年度は色々とお仕事が多くて、かなり大変でしょうが、どうぞ宜しくお願い致します。
418: 契約者さん3 
[2022-01-24 19:40:02]
内覧会行かれた方どうでしたか?
419: 契約者さん1 
[2022-01-24 20:52:20]
駐車場、できるだけ安く済ませたかったので希望通りで良かったです。
420: 匿名さん 
[2022-01-24 22:28:58]
駐輪場ですけどね
421: 契約者さん1 
[2022-01-24 22:41:17]
>>418 契約者さん3さん
内覧会あるある言いたいです
422: 契約者さん3 
[2022-01-24 23:35:23]
>>416 匿名さん

例えば窓ガラス割ったりした時に保険で直してもらうと思うけど、その時に負担する費用の話です。ネット保険は安いけどよくよく見ると自己負担1万とかなので、例えば1万円以下のものは保険効かないし、6万の修理費が掛かった時には1万円は自己負担で残りの5万円を保険会社が支払ってくれるという仕組み。つまり支払額に最初から上乗せするかしないかの話にもなるということです。
423: 匿名さん 
[2022-01-25 06:24:11]
参考にならない例えば話ありがとうございます
とりあえずあなたが好きなようにしたらいいのでは
424: 契約者さん3 
[2022-01-25 06:48:41]
>>423 匿名さん
あなたには参考にならないようで残念。意外と大事な事だと分かるのは事故が起こった時ですからね。なので保険ですし。
あと嫌味はこの板には必要ないので他でお願いします。
425: 契約者さん8 
[2022-01-25 06:53:41]
保険の話は置いといて、内覧会のお話を聞きたいです。もう行かれたかたどうでしたか?
426: 契約者さん1 
[2022-01-25 09:04:11]
>>425 契約者さん8さん

内覧会あるある言いたい!
427: 住民板ユーザーさん 
[2022-01-25 09:10:51]
>>424 契約者さん3さん
こちらは意見や考えを否定する場ではなく、情報を交換、共有する場だと思いますので、私は契約者さん3さんのコメントは参考にさせていただいております。
否定や荒らしは表立って現れますが、参考としている人はかえってコメントを出さないと思います。その点難しいですね。引き渡しまで手続き関係続きますが、お互いに頑張りましょう。
428: 匿名さん 
[2022-01-25 09:12:44]
>>424 10年あったら物が壊れるとか窓を割ったりと保険の話関係あります?
429: 契約者さん2 
[2022-01-25 10:03:00]
物損云々に意見している人は、火災保険のことを少しでも調べてから書き込んだ方が恥をかかなくて良いと思いますよ。
まず入居手続き会で個別に説明してくれていたのに、話を聞いていなかったのかな。
430: 契約者さん7 
[2022-01-25 11:30:35]
>>426 契約者さん1さん

あるある気になります!
431: 匿名さん 
[2022-01-25 11:40:18]
サッシとか専用部分は借り物扱いなので壊した場合、賠償責任保険は適用されないので、補償が必要なら特約が必要。ネット保険だとそういう細かいところ分かりにくいんだよね。
432: 契約者さん1 
[2022-01-25 17:54:48]
内容うんぬんよりも、とりあえず、匿名さんは喧嘩腰な言い方は止めましょう。
433: 契約者さん4 
[2022-01-25 18:30:56]
てか保険のことはここで聞いても保険屋や入居者説明会以上の答えはかえってこないと思うんだがw
あとは自分の判断しかないと思うぞw

こんなとこで同意を求めて安心感を得たとしても結果的にそれが失敗になるかもしれないからなw

自分の直感を信じろ
434: 契約者さん6 
[2022-01-25 22:46:47]
入居予定の保険屋が通りますよ。
ぶっちゃけ団体割引あるから、勧められた保険の内容調整して入れば問題無いと思いますよ。
435: 契約者さん 
[2022-01-26 00:21:06]
内覧会は皆さんどうだったでしょうか。大規模住宅だけに細かなところまでチェックしていきたいですね。
436: 契約者 
[2022-01-26 07:42:45]
内覧会行ってきました。当日の主な流れは以下の通りです。

①専有部分のキズ、ヨゴレ等のチェック
②専有部分の確認会の日程調整
③共用部分変更点の説明及び同意書へのサイン
④共用施設の案内、説明
⑤専有部分の採寸

以上の流れで約2時間程度でした。①のタイミングで⑤を一緒にしてしまうことも可能です。参考になれば。
437: 契約者さん2 
[2022-01-26 08:14:06]
>>436 契約者さん
情報ありがとうございます。大変参考になりました!
キズ、ヨゴレについての指摘箇所はやはり多かったでしょうか?
438: 契約者 
[2022-01-26 08:39:44]
>>437 契約者さん2さん
細かいものも含めるとそこそこあったので、細かくチェックして遠慮なく指摘したほうが良いかと思います。
あと、寸法もパンフレット等の図面が壁芯で記載されてるため実際の寸法は結構違うので、気になる方は一通りご自身で測った方が安心して家具が揃えられそうです。
439: 契約済みさん 
[2022-01-26 09:33:53]
>>438 契約者さん
とても参考になります!ありがとうございます!
440: 契約者さん2 
[2022-01-26 10:43:07]
共有部分の変更点ってなんでしょうか。その場でふんふんと軽く納得できる程度なら良いのですが。
441: 契約者 
[2022-01-26 11:32:06]
>>440 契約者さん2さん
気になる点は何点か質問しましたが、ネガティブな変更点はなかった印象を受けたため、私はその場でサインしました。
ただ、こういった変更点は事前に書面等で共有してもらえた方がスムーズにサインできますね。気になる方がいるようでしたら、後ほど変更点を写メしてアップします。

余談ですが、当日はA3のコピー用紙を数枚持って帰ることになるのでカバンなどはあった方が良いかもです。(大した荷物にはなりませんが)
442: 契約者さん3 
[2022-01-26 12:25:24]
>>441 契約者さん

ありがとうございます!
写メよろしくお願いします。
444: 契約者 
[2022-01-26 19:52:59]
>>442 契約者さん3さん
すいません。写メですが、ここは契約者さん以外も自由に見れるオープンな場ですしアップは控えたいと思います。
変更点をざっくりお伝えすると、EV自動車充電器置場の位置の変更とか、植栽の範囲の修正、駐車場周りのメッシュフェンス・生垣・縁石の修正など軽微な内容です。細かい点は当日もらう図面なども見つつ確認、質問してみてください。

また余談ですが、エントランスが綺麗で開放感あって、なかなか良いですよ!思わず記念撮影して帰りました。
445: 契約者さん2 
[2022-01-27 06:34:58]
エントランス棟からエレベーターまでの間は室内ですか? それとも外廊下ですか?
446: 契約者 
[2022-01-27 07:15:37]
>>445 契約者さん2さん

>>445 契約者さん2さん
エントランス棟から、マルチラウンジ、ファミリーラウンジ、レストラウンジ、メールコーナーまでは全て室内の廊下で繋がってました。駐車場側の壁はガラス張りになっていて植栽なんかも見れましたよ。エレベーターの手前で外廊下に出る形です。
447: 契約者さん2 
[2022-01-27 07:17:39]
>>446 契約者さん
いいですねー、ありがとうございます

448: 契約者さん4 
[2022-01-27 08:24:44]
全体的に満足ですが、外廊下の手すりの隙間が大きくて物が落ちていきそうで怖かったです
449: 契約者さん8 
[2022-01-27 09:21:03]
エレベーターが思ったより狭かったのですが分解できない大型家具など運び入れられるか少し心配になりました。 ど素人の心配ですが。
450: 契約者さん2 
[2022-01-27 09:40:35]
>>448 契約者さん4さん

わかります。足元まで手すりなのでグローブからボールこぼれたら危ないなと思いました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる