日鉄興和不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】セントガーデン海老名(1000 DREAM PROJECT)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. 【契約者専用】セントガーデン海老名(1000 DREAM PROJECT)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-16 16:05:46
 削除依頼 投稿する

セントガーデン海老名(1000 DREAM PROJECT)の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/658898/

公式URL:https://ebina1000.nskre.jp/

所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4他・8筆の一部(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅より徒歩5分
   小田急小田原線「海老名」駅より徒歩8分
   相鉄本線「海老名」駅より徒歩8分
間取:2LDK~4LDK (58.83㎡~85.24㎡)
売主:日鉄興和不動産株式会社 / JR西日本不動産開発株式会社 / 東急不動産株式会社 / 小田急不動産株式会社 / 相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社: 株式会社長谷工コミュニティ

[スムラボ 関連記事]
中央神奈川の新しい主!1000 DREAM PROJECT(セントガーデン海老名)【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34220/
プラットフォーム駅海老名とセントガーデン海老名【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34625/
1000 DREAM PROJECT(ららぽーと至近×多彩な共用施設)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/42696/

[スレ作成日時]2020-12-17 08:25:19

現在の物件
1000 DREAM PROJECT
1000
 
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4(I街区)、953-8(II街区)(地番)
交通:相模線 海老名駅 徒歩5分 (I街区)、7分(II街区)
総戸数: 1,000戸

【契約者専用】セントガーデン海老名(1000 DREAM PROJECT)

3051: 入居済みさん 
[2024-01-13 19:25:03]
>>3049 マンション住民さん
あそこには二つのクリニックが入ってて、西側と東側で別のお医者さんが所有してたようです。
そのペーパーカンパニーは東側のお医者さんの資産管理会社で、東側のお医者さんが西側の土地を買い取った模様です。
なのでおそらくまた医療ビルが作られるのではないかと思います。
3052: 契約者さん2 
[2024-01-13 22:21:37]
今日の入居手続き会参加された方いらっしゃいますか?
時間はどのくらいかかりましたでしょうか。
教えてくださると嬉しいです。
3053: 契約者さん4 
[2024-01-14 13:36:36]
>>3052 契約者さん2さん

1時間程度で終わりました。質問なければもっと早いかも。
ちょっとした託児スペースにお子さんを預けている方々もいらっしゃいましたも。
3054: 契約者さん1 
[2024-01-14 14:21:40]
駐車場の入り口てuターンしていく、ave客いまだに多いですね
3055: マンション住民さん 
[2024-01-14 14:42:39]
>>3054 契約者さん1さん
センドリの駐車場に入ってくるところ、Uターンするところ、aveの駐車場に入っていくところ、車を追いかけて全部確認してるんですか?
なんでそんな見たこともない嘘を吐き続けるんですか?
3056: 契約者さん3 
[2024-01-14 18:09:32]
>>3055 マンション住民さん
たまたまaveに行く時に2台見かけました、
aveに入っていきましたね
3057: 契約者さん5 
[2024-01-14 18:52:02]
>>3056 契約者さん3さん

住民という可能性は考えないのか?

3058: マンション住民さん3 
[2024-01-14 22:52:59]
>>3055 マンション住民さん
なんで見てもないのに嘘だと言えるのか。
そんなこと絶対にありえない!とでも思ってんのか。
3059: 契約者さん5 
[2024-01-15 03:59:44]
>>3052 契約者さん2さん
1時間くらいで終わりましたよ。支払い関係、保険、引っ越し、登記で話していってけっこう時間かかると思ったらスムーズに終わりました。
3060: 契約者さん4 
[2024-01-15 08:41:59]
>>3058 マンション住民さん3さん

嘘でも本当でもいいから、書き込む場所がここじゃないと思いますが…。Uターンしている人がここを見て、やめなきゃ!とでも思ってんのか。
3061: 契約者さん 
[2024-01-15 14:34:02]
マンション入居の際、引越しの挨拶って皆さんどうされますか?お隣や上下階に ご挨拶されますか?
3062: 契約済みさん 
[2024-01-15 15:24:15]
>>3061 契約者さん
悩ましいと思ってる人も多い気がしますね 笑
我が家は全体の引っ越し時期が終わって落ち着くであろうGW明けくらいに上下両隣の方には挨拶に伺おうと考えてます

流石に日々近隣が引っ越ししてきたかどうかを確認しに行くのもアレなので笑
3063: 契約者さん6 
[2024-01-15 17:35:18]
フォーシーカンパニー主催で全世帯が集まるイベントってありましたっけ?
3064: マンション住民さん777 
[2024-01-15 19:59:15]
>>3061 契約者さん
1街区ですが、引っ越し直後に一度訪問、居なければGW終盤くらいを目処に両隣+上下階に訪問しました。

少し空けてからの方が、「ところで子供の声や生活音が聞こえていたりしませんか・・・?」等お互いに確認できたりしますね。
3065: 住人 
[2024-01-15 21:19:06]
>>3061 契約者さん
一街区の住人です。うちは引き渡し直後に入居し、両隣も同時期に引っ越していたので落ち着いた頃に挨拶に行きました。どちらのお宅も、こちらが引っ越し挨拶に来るのを予想していなかったような反応だったため、挨拶に行くのは少数派なのかな…と感じましたね。
試しに上下階は挨拶に行かずに様子を見ていましたが、向こうからは来られませんでした。こちらからも結局、挨拶には行かずじまいです。

その後下階から匿名の騒音クレームがあったので、もし差し出し人が真下の方なら、事前に挨拶していれば家族構成的にうちではないと分かってもらえたかもしれないのに…と少し後悔しています。
騒音トラブルが起きた場合を考えると、上下階への挨拶は行っておいて損はないと思います。
3066: 契約者さん2 
[2024-01-16 16:44:19]
>>3046 契約者さん4さん
一斉引越だと大手は受けてくれないことが多いので、近郊の引越しなら、神奈川とか東京を拠点にしてる中小業者の方が柔軟に対応してくれますよ。



3067: 契約者さん1 
[2024-01-16 17:21:33]
うちは1街区のときアートさん引き受けてくれたしサカイより安かったですよ
荷物や時期や引っ越し元の場所による話だと思うので普通に相見積もり取った方がいいと思います
3068: マンション住民さん777 
[2024-01-16 18:12:04]
自分はアートで相見積もりを先に取ったら、サカイが同額提示きましたね。サカイとしてはまとめて出来る大型案件なので出来るだけ取りたいのかな、って印象でした。

他社だと調整が面倒だったりするんだろうなーって思ったのであまりこだわらずサカイにお願いしました。

あまり粗悪で安価な引越屋との相見積を競わせるとそっぽ向かれるかもしれないんで、ほどほどに。
3069: 契約者さん 
[2024-01-16 18:37:27]
引っ越し後のご近所へのご挨拶についてご意見ありがとうございました。
悩みどころですが、子供がまだ幼いこともあり、先ずは引っ越しが落ち着いたころ出向いてみようと思いました。
多忙で挨拶自体忘れてしまうかも知れませんが、挨拶されて迷惑という御宅のほうが少数派な印象ですね。
3070: 契約者さん3 
[2024-01-17 08:08:44]
どなたか、最近マンションの工事状況の写真撮られた方居たら、シェアして頂けたら嬉しいです。
3071: 契約者さん1 
[2024-01-17 09:53:59]
>>3070 契約者さん3さん

少し前ですが12/30にエイビーの駐車場から撮ったものです。駐車場も植栽も完成しているように見えました。
内覧会が楽しみですね♪
少し前ですが12/30にエイビーの駐車場...
3072: 契約者さん7 
[2024-01-17 16:57:04]
アートに見積頼んだら一斉入居の繁忙期(4/7まで)はムリと断られてしまいました。

3073: 1街区入居者 
[2024-01-17 17:58:00]
昨年は北側2部屋を加湿&暖房しながら使っていたのですが、さすがに結露がひどく、本日ようやく内窓を導入しました。
断熱性能が飛躍的に上がり、防音効果も抜群。たぶん結露も無くなりそう。

先進的窓リノベ事業という補助制度により、我が家(68.44㎡)の場合、総工費135,000円弱で、その内58,000円は補助金が出ます
(昨年は同じ工事で72,000円の補助が出たらしく少し弱くなりましたが、昨年が異例の史上最強仕様だったようで、今年も十分に強力な補助金になっている模様)

色は「ホワイト」を選択したのですが、写真の通り元から設置されていたかのように完璧にはまってくれました。
結露、北側の寒さでお悩みの方はぜひ内窓検討してみてはいかがでしょう。
(ちなみに、これだけぴったりになるかは【施工前の採寸】が物を言うとのこと)

※満足度高い買い物でしたので熱量高めの投稿になっていますが、業者からバックマージンなど貰ってませんのでw
昨年は北側2部屋を加湿&暖房しながら使っ...
3074: 契約者さん1 
[2024-01-17 18:31:44]
>>3071 契約者さん1さん

リコーとの境界はフェンスと育つであろう木ですかね?
3075: マンション住民さん 
[2024-01-17 21:22:11]
>>3074 契約者さん1さん
その写真は2期の北側ですね。そこに映ってるのは全てリコーが植えてるもので、セントガーデン側には特に植栽はなく、将来的にもずっと写真のままです。
植栽がいっぱいあるのは映っていない南側の方ですね。
3076: 入居済みさん 
[2024-01-17 21:28:18]
>>3073 1街区入居者さん
断熱には特に不満はないのですが防音効果がとても気になります
エレベーター前の部屋なので外で騒いでるお子さんの声とか結構聞こえるんですよね
映画とかドラマ見てるときに外からの音で現実に引き戻されちゃうことがちょくちょくあるから導入を検討したい…!
3077: 住民さん4 
[2024-01-17 22:23:37]
北側の部屋、そこまで寒いと感じたことないなぁ…カーテンを床近くまでの長さにして+片開きにしてるから隙間がなくて寒さをしのげているのかもしれません。
3078: 契約者さん 
[2024-01-17 22:29:51]
>>3073 1街区入居者さん

結露がひどいのは嫌だ…
大変参考になります!
3079: 契約者さん4 
[2024-01-18 02:36:38]
>>3078 契約者さん

機密性が高いと結露が起きやすいです。さらに、加湿器&暖房の組み合わせで結露が酷くなってしまいます。
3080: 契約者さん1 
[2024-01-18 05:18:39]
>>3074 契約者さん1さん
リコーとの境界は3075さんの説明の通りです。私のいう植栽は建物と駐車場との境界のものです。更地の頃から見てきたので、もう入居出来そうな雰囲気に喜びを感じてしまいました。
南側からの写真はいつも車で通り過ぎてしまうのでなかなか撮れません。どなたかUPしていただけたらうれしいです。
3081: 契約者さん3 
[2024-01-18 11:19:48]
>>3071 契約者さん1さん
お写真ありがとうございます!!内覧まで待ちきれずに居た気持ちが少しやわらぎました。
3082: 契約者さん2 
[2024-01-18 11:32:48]
>>3073 1街区入居者さん
ありがとうございます!
とても参考になります
3083: 契約者さん5 
[2024-01-18 17:54:48]
>>3079 契約者さん4さん

サッシが樹脂製でないので結露しやすいんですよね、インプラスとかは樹脂製なので大丈夫ですが。
3084: マンション住民さん 
[2024-01-19 17:47:26]
やっぱり夜だときれいに撮れませんね
冬なので葉が落ちてるのも多いですが、春の晴れた日に撮ればほぼほぼイメージ図通りにはなりそう
やっぱり夜だときれいに撮れませんね冬なの...
3085: 契約者さん1 
[2024-01-19 19:20:27]
>>3084 マンション住民さん
A棟住人ですが、2街区に繋がる回廊の屋根が変わる境目付近の角のコンクリートだけ無塗装なのがすごい気になります 塗り忘れかな??
3086: 契約者さん1 
[2024-01-19 22:08:16]
>>3084 マンション住民さん

お写真ありがとうございます!
こう見るとイメージが湧きやすいですね。
Ⅰ街区の方で、他にも上から撮影した最近の写真ありましたらご共有頂けると大変嬉しいですm(._.)m
3087: 契約者さん1 
[2024-01-19 22:39:35]
>>3084 マンション住民さん
3071です。たくさんのお写真ありがとうございます。
敷地内に緑が多いのはうれしいですね。入居がますます楽しみになりました♪

3088: 契約者さん5 
[2024-01-19 22:52:39]
写真ありがとうございます!
来週の内覧会も楽しみです。

持ち物って、見取り図とメジャーと指摘用のマスキングテープくらいがあればいいのですかね?
3089: 契約者さん3 
[2024-01-20 20:24:49]
駐輪場、希望通り通って良かったです。

3090: 一街区契約者 
[2024-01-20 21:53:15]
>>3088 契約者さん5さん

暗いところもあるので懐中電灯も持参したほうが良いです。
あとメモするための筆記具は必要で、マスキンと手袋は長谷工がくれますよ。

3091: 入居済みさん 
[2024-01-20 22:39:45]
天気悪いけどマシな写真取れました

>>3085
よく見ると無塗装なのではなく、排水用の穴が開いてるっぽいです
天気悪いけどマシな写真取れましたよく見る...
3092: マンション住民さん777 
[2024-01-21 01:43:17]
>>3073 1街区入居者さん
廊下の音、断熱性気になっていました。うちも検討します!
3093: 契約者さん7 
[2024-01-21 11:39:47]
>>3073 1街区入居者さん

こちら差し支えなければ どちらの行者さんなのか知りたいです。暑くなる前に窓工事ができたらと思います。
3094: 契約者さん7 
[2024-01-21 12:14:15]
>>3093 契約者さん7さん

海老名イオン3階や島忠に実物がありますので、ぜひ見てみてください。
3095: 契約者さん1 
[2024-01-22 16:55:29]
>>3070 契約者さん3さん

一街区から写真を撮りましたので、参考までに。
一街区から写真を撮りましたので、参考まで...
3096: 契約者さん5 
[2024-01-22 17:23:00]
>>3091 入居済みさん
この長方形のエリアですね、
ここだけ塗られてないようにみえるんですよね
細かすぎてすみません笑
この長方形のエリアですね、ここだけ塗られ...
3097: 契約者さん8 
[2024-01-22 17:36:45]
内覧会は今日からスタートですかね??
行った方、どんな感じでしたか??('ー')/
写真共有頂けると嬉しいです!
3098: 契約者さん3 
[2024-01-22 21:24:30]
>>3095 契約者さん1さん

とてもわかりやすいお写真ありがとうございます
入居時、引越し業者の行き来で 住民の皆様には
ご迷惑をおかけしますが よろしくお願いします
3099: 契約者さん5 
[2024-01-23 00:15:25]
こんにちは、
浴室に乾燥機は付いていますが、
除湿機は別途必要になりますか?
引越しする時に持っていくか決めかねています。
3100: 契約者さん2 
[2024-01-23 08:46:28]
>>3099 契約者さん5さん

浴室乾燥で十分乾きますよ
3101: 入居予定さん 
[2024-01-23 11:33:11]
>>3096 契約者さん5さん
3091に記載の通り塗り忘れではなく穴が開いているのです。
少し考えればわかる話ですがそんなところ塗り忘れるわかないですよね。
細かいというよりも、もう少し考えて書き込まれた方がいいのでは?
3102: 契約者さん2 
[2024-01-23 12:35:05]
>>3100 契約者さん2さん

了解しました、
ありがとうございます。
3103: 1街区入居者 
[2024-01-23 12:36:16]
>>3093 契約者さん7さん
3073です。
施工いただいた業者は「海老名トーヨー住器」さんです。
(先方に確認した所、投稿OKのため)
社長さんが採寸しに来ますので、きっとぴったりで作ってくださるかと。

あと「参考になる」をたくさんいただいたので現状の使用感を追記しておきます。

▼断熱
 リビング側に日が差す日中は特に「全館空調」のように快適に過ごせています
 日の差さない寒い日も、暖房少しつけておけば、同じく快適です

 ベッドルームも暖房をつけずでも冷えずに寝られるので、布団を蹴とばす子供にもありがたい。

▼防音
 たまにサッシ引き違いがピューピューと鳴っていた(リビング側は今も鳴りますが)のが全く無音になり、ベッドルームがとても静かに。
 車の走行音や相模線の音も一切聞こえず、非常に快適です。

 ただし、目の前の通路での子供の声や走る音、ハイヒールの音はわずかに聞こえてきます。(換気口もあるから仕方ないかもなのですが、映画など見ている時は気にならない程度の音量ではないかな、と思います)

 また数回だけですが、爆音のバイク走行音もさすがに聞こえました。
 海老名の夏の夜はブンブン走るヤカラがいますが、どこまで防音実感あるか、またそのうち投稿しますね。

▼結露
 週末に色々試しました。
 湿度70%弱、窓のすぐ近くで象印の加湿器をつけてみた所、さすがに内窓側につきます。
 しかし窓から離れた所に加湿器を置けばほとんどつかず。
 
 そして外窓は設置以来一切ついていない! ので、当初期待した効果はバッチリ発揮してくれています。(内窓枠の上部には設置時の余裕分として隙間が設定されているのですが、そこにもシリコンシーリングして気密性上げてもらってます)

 一方、内窓が無いままのリビング側は結露けっこうつくんですよね。
(お日様があたるので日中に乾くが、曇りの日は拭かないとカビそう)

 リビング側は既存の窓枠だけでは奥行が足りず、ふかし枠という追加工事が必要の診断が出ており、部屋が多少狭くなるため手を出さなかったのですが、正直こちらにもつけたくなってきますね。

▼デメリット
 窓の開け閉めは二度やる必要があり、外窓の鍵は内窓全開にしないと回せない、という点はありますが、それ位で特にデメリットを感じていません。


結論、非常に満足しています。
断熱、防音、結露対策のコスパは非常に高く実感できるだろうと思います。

(相変わらず熱量高いですが、バックマージンなど一切貰いませんw
 採寸⇒特注の窓枠を手配⇒施工なので、今からでは真冬に間に合わないかもですが、、、引き続きオススメです)
3104: 契約者さん6 
[2024-01-23 12:38:22]
内覧会行ってきました!
撮影自体はOKだけど残念ながらネットに上げるのはダメだそうです…
エントランス等、共用部の要所要所がとても豪華でテンション上がりました!!背面の廊下側の吹付タイル仕様やエレベーターのこぢんまりした感じには、うーんまあこんなもんかーとも思っちゃいましたが、1街区との離隔は思った以上にありますし、豊かな植栽やゆとりのある規模感が想像以上で良かったです!
3105: 入居済みさん 
[2024-01-23 12:38:56]
晴れた冬の日のランチ時間帯の15Fから
晴れた冬の日のランチ時間帯の15Fから
3106: 入居済みさん 
[2024-01-23 12:40:43]
晴れた冬の日のランチ時間帯の8Fから
晴れた冬の日のランチ時間帯の8Fから
3107: 入居済みさん 
[2024-01-23 12:44:14]
晴れた冬の日のランチ時間帯の3Fから
日当たりは全室とも良好そうですね
晴れた冬の日のランチ時間帯の3Fから日当...
3108: 契約者さん6 
[2024-01-23 12:44:17]
>>3105 入居済みさん

ありがとうございます!
冬場の低層階でもぜんぜん日陰被らなさそうですね
3109: 契約者さん6 
[2024-01-23 14:02:04]
>>3104 契約者さん6さん
内覧会情報ありがとうございます!
お聞きしたいのですが、鍵を見せてもらう事はできましたか?
去年キーケースを新調したタイミングでマンションを購入したので、折角だから新居で使おうと思って取ってあるのですが
考えたら大きさが合わない可能性もあると今更ながら思いまして…
大した理由じゃないのでダメならダメでいいのですが笑

あと1街区の車寄せが立派で羨ましいので2街区の車寄せがどんな感じだったか聞きたいです
3110: 契約者さん3 
[2024-01-23 14:45:07]
>>3109 契約者さん6さん
鍵現物の紹介はありませんでした。メインエントランスまで行って身振り手振りで使い方の説明をしてもらいました。

あいにく車ユーザーではないのでじっくり見なかったのですが、車寄せはカタログ通りの印象で立派だなと感じました!
3111: 契約者さん3 
[2024-01-23 15:09:38]
>>3110 契約者さん3さん

返信ありがとうございました
キーケースを内覧会に持って行って合わせてみようかとも思っていたのですがそれはやめて、
引渡しまで取っておく事にします
(合わなければ処分しようと思っていたので…)
車寄せも2街区も立派との事で、内覧会や入居がますます楽しみになりました
とても参考になりました!
内覧会お疲れ様でした^^
3112: 契約者さん6 
[2024-01-23 17:53:06]
>>3105 入居済みさん

たくさんありがとうございます。
日照が影にならないように 計算されてますね。
すごくわかりやすいです。
内覧たのしみです!
3113: 契約者さん4 
[2024-01-23 18:18:29]
私はD棟のとある階なのですが、1街区とリコーの間から大山?が綺麗に見えて良かったです!

大きい建物に挟まれているので圧迫感があるかなと思っていたのですが、実際はそうでもなく。西側の抜けが絶妙でした。
計算してやってたらすごい。
3114: 契約者さん2 
[2024-01-23 21:36:20]
内覧会の説明でバーベキューエリアは電気以外使用禁止でした、火は厳禁だそうです。
普通に外でご飯が食べれる位でした、エリアも決まっていて広くないので人数もそんなには同時にできませんね。
3115: 契約者さん1 
[2024-01-23 21:40:49]
>>3113 契約者さん4さん

自分も内覧会で部屋から外を見ましたが、リコーはほとんど見えずに1街区の端1室くらいが見える程度でした、D棟の場所にもよりますが、リコー側ならビックリするくらい前が開けてますよ。
3116: 契約者さん1 
[2024-01-23 22:41:06]
ウォシュレット、
かなりチープですね、
交換された方いらっしゃいますか?
3117: 契約者さん4 
[2024-01-24 00:03:31]
夜はこんな感じです。
夜はこんな感じです。
3118: 契約者さん5 
[2024-01-24 10:05:59]
>>3117 契約者さん4さん
写真ありがとうございます
もう1街区2街区の間に電気が点いているんですね!
回廊の壁が無い(様に見える)部分はもうそのままなのかな?

D棟で内覧された方が多いみたいですね
そういう順序なのでしょうか
E棟F棟の眺望の感想も楽しみです
3119: 契約者さん2 
[2024-01-24 10:49:02]
D棟=購入時期も早かったはずだから内覧も早いんですかね。

3120: 契約者さん8 
[2024-01-24 11:58:53]
>>3056 契約者さん3さん
あると思います
3121: 契約者さん1 
[2024-01-24 15:27:28]
内覧会で撮影した写真の投稿は禁止と言われませんでしたよ。
3122: 契約者さん2 
[2024-01-24 15:46:06]
>>3119 契約者さん2さん
Fですが金曜日内覧して参ります。
3123: 契約者さん5 
[2024-01-24 16:40:21]
>>3113 契約者さん4さん
大山と丹沢かしら??山ガールではなくて富士山しかわかりません(笑)
3124: 契約者さん1 
[2024-01-24 22:17:25]
2街区契約した者です。フロアコーティングや水回りのコーティングを施工するか迷っています。フロアについては、ワックス掛け不要の記載は認識しています。1街区にお住まいの方、ご教示いただけませんか。
3125: 入居前さん 
[2024-01-24 22:51:39]
2街区を契約し、現在家具のレイアウトについて検討しているのですが、皆さんは寝室のレイアウトはどのようにされていますか?ベッドは設置するとして、柱の関係で窓側のスペースの活用方法に悩んでいます。
3126: 住民さん7 
[2024-01-25 07:27:56]
>>3124 契約者さん1さん

フロアコーティングしていますが、多少の汚れは拭けば取れますし、見栄えもいいのでやる事をおすすめします。外注で安い会社もたくさんありますよ。
3127: 住民さん4 
[2024-01-25 08:02:57]
>>3125 入居前さん

凸型の部屋かな?あそこは机を置くか、テレビを置くしかないのでは…。テレビは何インチまで入るかは、寸法測らないとわからないですね。
3128: 契約者さん2 
[2024-01-25 09:36:42]
>>3125 入居前さん

一部屋は衣装ケース、一部屋は電子ピアノを置いています
3129: マンション住民さん777 
[2024-01-25 12:57:57]
1街区、モアトリエ有りの部屋でオプションの棚?を入れたんですが、扉の開閉がシーリングライト取付位置とかなり近くなるので2街区で同じようなオプションを入れた方はライトのサイズにご注意ください。

確かこのライトは直径15cmくらいでギリッギリ干渉しなかったとかそんなレベルだったと思います。
1街区、モアトリエ有りの部屋でオプション...
3130: 契約者さん4 
[2024-01-25 17:15:32]
F棟低層階の内覧してきましたが、1街区の圧迫感をあまり感じなかったのが嬉しい誤算でした!公園や駐車場があるのが大きいと思います。
3131: 契約者さん5 
[2024-01-25 19:05:16]
来週内覧を控えてる者です。
リビングダイニング、洋室などは電気ついてないですよね…?
たまに「とりあえず」で簡易的に付けといてくれる新築マンションもあるので、こちらはどうかな…と思いまして。
3132: 契約者さん1 
[2024-01-25 19:47:31]
>>3131 契約者さん5さん
おっしゃる通り引渡し時には、リビングダイニング等には付いていない状態です。ただ、廊下やキッチンの豆電球的なライトは付いているようです。
3133: 契約者さん8 
[2024-01-25 21:29:35]
内覧て、所要時間どのくらいでしたか? 
個人差あると思うのですが参考に
お聞かせください。
3134: 契約者さん2 
[2024-01-26 07:37:43]
>>3133 契約者さん8さん

内寸とかなければ2時間はかからないです、
バーベキューエリアは少し残念ですね、火が使えないので花火も禁止だし音楽もダメなようです、上から人に見られながらの食事も気になって嫌ですね、周りに植樹とかがあって目隠しになっているのかと思いました。
3135: 契約者さん2 
[2024-01-26 09:50:04]
火を使えないのにバーベキューってどういうこと?w
3136: 入居前さん1303 
[2024-01-26 11:26:11]
以前約束したクリーニングサービスがなくなかたがショックした。賠償してくれるんんですか。
3137: 2街区住人 
[2024-01-26 12:02:19]
ベッドについて質問なんですけど、クイーンサイズのベッドはフレーム、マットレス共に搬入可能なんですかね?
どなたかわかる方いらっしゃいましたらご教授ください
3138: 契約者さん8 
[2024-01-26 12:20:45]
1街区住民の皆様に質問です。
リビング横の部屋ウォールドア開けて使うとLDK合わせて約20畳になるかと思います。
6畳用エアコンで住まれてる方いらっしゃいますか。6畳用でも十分だとマンクラの方からお聞きし、実際にされている方いらっしゃったら、使用感どうかお聞きしたいです。
どうかご返答のほどよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
3139: 契約者さん 
[2024-01-26 13:46:28]
>>3134 契約者さん2さん
パンフレットにはグリルがレンタル出来ると書いてあるのに
実際は使えないということですかね?
3140: 契約者さん1 
[2024-01-26 14:35:37]
内覧会出た者です。
補足しておくと、貸し出し用のグリルは電気式です。なので、バーベキュースクエアにも、そのための電源を取る場所があります。
火が使えないとはそういう意味です。
(自前の火を使うタイプのものを持ってきても使えないということですね。)

なお、貸し出し用の電気グリルは、パーティコテージ内でも使えるようです。

3141: 契約者さん8 
[2024-01-26 15:39:25]
>>3131 契約者さん5さん

共用廊下側の洋室にはとりあえずな感じの電球つけてくれてましたよ!ビニールのネットみたいな謎シェード付きで。
ベランダ側の部屋は何もついてませんでした。ダウンライトあるので日中の内覧には全く支障ありませんでしたよ
3142: 契約者さん3 
[2024-01-26 16:23:08]
>>3138 契約者さん8さん
リビングが面してる方角によるんじゃないでしょうか?
うちは南西向きで14畳用使ってますが夏は結構温度下げないと暑いです。
3143: 匿名さん 
[2024-01-26 16:32:38]
ロゴスの電気グリルっていうと、こんな感じの製品でしょうね
炭でバーベキューしたい人は河川敷でも行ってねってことでしょう
ロゴスの電気グリルっていうと、こんな感じ...
3144: 契約者さん5 
[2024-01-26 16:38:50]
>>3135 契約者さん2さん

ホットプレートしか使用できません、
煙をカットするのが付いていないとダメです、
バーベキューではなく外で食事をするだけです、
まー近くに住んでる方からしたら当たり前なのかもしれません。
3145: 契約者さん3 
[2024-01-26 19:17:22]
>>3135 契約者さん2さん

電気グリル
LOGOSのやつかざってありました
3146: 契約者さん8 
[2024-01-26 20:13:27]
>>3142 契約者さん3さん

参考になります!ありがとうございます!
南向き住戸であるA棟、B棟の方はいかがでしょうか。
ウォールドア開けて20畳使ってる方、エアコンの大きさ、そして使用感をご教授頂きたいですm(_ _)m
購入になかなか踏み切れないため、ご教授頂けますと大変助かりますm(_ _)m
3147: 契約者さん3 
[2024-01-26 20:41:54]
>>3146 契約者さん8さん
20畳で6畳向けエアコンで初期コスト抑えても、エンジンが違うわけですから、燃費や故障のリスク、ランニングコストも考えて余裕のある物を購入するのが定石かと思いますよ。トータルで考えることをお勧めします。購入してパワー足りずに失敗、買い替えなんて本末転倒ですよね。家族の憩いの場のリビングダイニングの環境は大事です。
3148: 契約者さん4 
[2024-01-26 21:22:22]
>>3146 契約者さん8さん
いや、A棟とB棟が南西向きなんですよ
3149: 契約者さん1 
[2024-01-26 22:24:10]
いまさらなのですが、食洗機を導入しようと思っています。
どなたか良い業者さんをご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
3150: 契約者さん7 
[2024-01-27 01:08:51]
>>3149 契約者さん1さん
ららぽーとのノジマさんで対応してもらいました。
ネットで探すともう少し安いかもしれませんが、割引クーポンも貰えて確実でした。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる