日鉄興和不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】セントガーデン海老名(1000 DREAM PROJECT)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. 【契約者専用】セントガーデン海老名(1000 DREAM PROJECT)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-17 09:30:07
 削除依頼 投稿する

セントガーデン海老名(1000 DREAM PROJECT)の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/658898/

公式URL:https://ebina1000.nskre.jp/

所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4他・8筆の一部(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅より徒歩5分
   小田急小田原線「海老名」駅より徒歩8分
   相鉄本線「海老名」駅より徒歩8分
間取:2LDK~4LDK (58.83㎡~85.24㎡)
売主:日鉄興和不動産株式会社 / JR西日本不動産開発株式会社 / 東急不動産株式会社 / 小田急不動産株式会社 / 相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社: 株式会社長谷工コミュニティ

[スムラボ 関連記事]
中央神奈川の新しい主!1000 DREAM PROJECT(セントガーデン海老名)【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34220/
プラットフォーム駅海老名とセントガーデン海老名【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34625/
1000 DREAM PROJECT(ららぽーと至近×多彩な共用施設)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/42696/

[スレ作成日時]2020-12-17 08:25:19

現在の物件
1000 DREAM PROJECT
1000
 
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4(I街区)、953-8(II街区)(地番)
交通:相模線 海老名駅 徒歩5分 (I街区)、7分(II街区)
総戸数: 1,000戸

【契約者専用】セントガーデン海老名(1000 DREAM PROJECT)

268: センドリ購入者 
[2021-12-26 15:31:44]
>>264 契約者さん3さん
62点で普通に落ちましたけど。
点数同じなら海老名は合算の年収と市役所に言われましたよ。それ以外あるのですか?

269: 契約者さん3 
[2021-12-26 16:28:24]
>>268 センドリ購入者さん
お互いセンドリ買えるくらいの年収ですからね…
62で希望に受かってますので僅差だったのかもしれませんね
270: 契約者さん3 
[2021-12-26 16:55:07]
>>268 センドリ購入者さん

点数同じであれば、あとは世帯年収できまりますね。

2次申し込みされますか?
271: センドリ購入者 
[2021-12-26 17:28:28]
>>270 契約者さん3さん
そうだったんですね。
申し込みしますが、2次募集も恐らく受からないのでどうしようかと途方に暮れてます。認可外も無理そうです。
海老名の保育園本当にどうにかしてほしいです。
272: 匿名さん 
[2021-12-26 18:51:57]
>>268 センドリ購入者さん

育休はまだ延長できるかとかそういう隠し要素もあるみたいですね。
273: 契約者さん1 
[2021-12-26 20:53:39]
>>271 センドリ購入者さん

私も全て落ちました。
駅近の人気の園を外しましたが見事に全滅です。
これ以上育休は延長できませんし、認可外も市外も空きがある園はありません。
市に問い合わせても、2次募集に応募してください、しか言われません。
それに一次募集に落ちた児童は100人近くいるそうです。
2次募集の数をみればわかる通りほとんど空きがありません。
市民の増やすだけ増やして財政は潤ってるのに未来ある子供と社会で活躍したい女性に対して何もしてくれないなんてあまりにも無責任な市、社会だと痛感しました。
働けばその分税金だって納めますし、働く女性が何故このような思いをしなければいけないのでしょうか。
離婚すればいいのですか?やりたい仕事を辞めて生活が窮屈になればいいのでしょうか?
やり場のない怒りと虚しさばかり増す毎日です。
274: 契約者さん8 
[2021-12-26 22:22:32]
新規園が一つだけってのも納得いかないですよね。
本当に保育園増やしてほしいです。
275: 契約者さん1 
[2021-12-26 22:52:20]
うちも保育園全**ちました
いったいどうしたらいいんでしょう
276: 匿名さん 
[2021-12-26 23:18:39]
>>273 契約者さん

うちの子が以前通っていた相武台前駅の近くにあるあじさい保育園に聞いてみる価値があるかもしれません。その時ダメもとで聞いたら1月に空きがあることが分かって助かりました。保育料は少し高いですがご参考になれば。
277: 契約者さん1 
[2021-12-27 07:50:33]
>>273 契約者さん1さん

そんなの分かりきってた事じゃないの?
それを踏まえて海老名に引っ越しすること決めたんじゃないんですか?
これだけマンションが建ってて、すんなり入れると思ってたのが驚きです。
278: 住民板ユーザーさん 
[2021-12-27 15:55:21]
>>277 契約者さん1さん

おっしゃる通りだと思います。
保育園の一次募集に受からなかった皆様の心中はお察し致しますが、激戦区である事は調べれば分かることですし、入れないことを想定して計画を立てるべきで、入れなかった際にどうするかの想像の欠如をここで露呈してどうするのでしょうか。そもそも、こちらの契約者なんですかね。
280: マンション検討中さん 
[2021-12-27 19:12:06]
>>273 契約者さん1さん
今は保育園足りてないの分かってるのに、何を今さら。自分のリサーチ不足や見通しの甘さを海老名市へ責任転嫁しても、保育園は見つからないよ。
281: 契約者さん2 
[2021-12-27 19:30:23]
各棟の連結部が風が通る様になっているのはコストダウン?それとも制震の為?デザイン的には悪くはないのですが、気になりました。
282: 契約者さん5 
[2021-12-27 19:33:25]
駐車場の契約具合はどうなのでしょうか。我が家は自家用車を処分してからこちらに引っ越すので、引っ越し後に申し込む予定なのですが。平置きにはこだわらず、機械式でも良いのですが。
283: 契約者さん6 
[2021-12-27 20:41:41]
>>282 契約者さん5さん
11月に契約しましたがかなり埋まってましたね
機械式は残数分からなかったですが、1階は既に空きがなかったと思います
284: センドリ購入者 
[2021-12-27 20:51:48]
保育園が見つからない人の気持ちは、残念ながら経験してないやつには分からないですよ。
保活はいくら努力しても報われませんからね。
落ちたとわかった瞬間に行動したのでうちはなんとか駅前の認可外に入れましたけど。
厚木市など別の市にはまだ少し空きがあるみたいです。
287: 契約者さん1 
[2021-12-28 09:10:11]
>>281 契約者さん2さん
エキスパンジョイントというもので、地震対策ですよ
292: センドリ購入者 
[2021-12-28 18:44:42]
火災保険の選び方が分かりません。
提携のやつ高くないですか?
293: マンション掲示板さん 
[2021-12-28 20:42:54]
[No.279~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
294: 契約者さん2 
[2021-12-28 21:50:33]
>>293 マンション掲示板さん
まさにその通り。問題解決する手段は引っ越しか別の市の保育園ってだけだよって丁寧に教えてあげてるんだけど。
そもそもここの人たちは新しいマンション買う=その市町村で暮らすってこと理解して買ってるんだと思ってたけど違うの?

自分で子供がいながら、保育園に次の年入るってわかっていながら、育休これ以上取れないって分かっていながら、海老名市を選んでるんだよね?

それを踏まえて、全落ちしたから海老名市ひどいだとか、保育園増やせだとか、マンション建てる前にやることあるだろっていってる人が面白くて。

一番最初に、海老名市のマンション選んだのは自分なんだから悲劇のヒロインみたいなことやめなよ。危機管理能力なさすぎ。
295: 匿名さん 
[2021-12-28 23:35:15]
今座間市在住ですが座間市でも保育園が混んでいます。どの市でも待機児童の問題があり、尚更駅近の人気区。落ちだから海老名市が悪いとはちょっとね。認可外保育園か他の市のか早く探したほうがいいですね。
296: 契約者さん2 
[2021-12-29 01:15:22]
>>292 センドリ購入者さん
高いですね。私は自分の会社が提携しているところで入ります。
297: 契約者さん8 
[2021-12-29 09:59:42]
450リットルの冷蔵庫って入り口通るか分かりますか?
内覧会でしっかり測ってから購入した方が良いですか?
298: 契約者さん1 
[2021-12-29 10:01:27]
[削除に関する話題のため、削除しました。管理担当]
299: 契約者さん1 
[2021-12-30 14:55:23]
休業期間に入って荒れてたのが急に静かになりましたね。

>>282 契約者さん5さん
11月上旬ごろに確認した際にはマンション側は埋まっていましたが、公園側の方はまだ空いていましたよ。
その時点で部屋はそこそこ埋まっていると思うので、一斉入居時に埋まることはないんじゃないかなぁと思っています。
300: 契約者さん1 
[2021-12-30 19:54:03]

保育園落ちた腹いせに海老名市のせいにしてた人達が、単純に言い返せてないだけだと思う。

ほんとここの人たちは、業者認定するのが早い。
何を根拠に言ってるのだろうか。
301: 契約者さん1 
[2022-01-03 07:50:21]
>>300 契約者さん1さん

https://www.townnews.co.jp/0402/2019/08/09/492961.html

2022年までに待機児童0を目指すと公言してますが?
302: 通りがかりさん 
[2022-01-03 09:16:33]
>>301 契約者さん1さん
リンク先見ましたが、目指すだけで、ゼロにするとは言ってないですね。仮に待機児童ゼロにすると公言していても、保育園に入れなかった場合のリスク管理をするのが普通です。保育園落ちて悔しいのは分かりますが、粗探しより、保育園探した方が建設的ですよ。
303: 契約者さん1 
[2022-01-03 09:52:18]
>>302 通りがかりさん
すいません。私は落ちた側ではなくて、そのようなコメントがあったので、個人的に興味があって探しただけです。勘違いさせるようなコメントしてしまってごめんなさい。
どちらにも責任があるにせよ、客観的に人口増加を誘致してますし、働く女性の気持ちを考えたら市にかなり責任があるように感じてしまいます。待機児童問題はかなり前から問題になってますし
304: センドリ購入者 
[2022-01-03 09:53:39]
>>302 通りがかりさん
うちは保育園決まりましたけど、海老名市は保育園充足させる気がないと思いますよ。
一歳児だけで100人溢れてるとか、待機児童0に近付けようとする気すらないです。
305: 契約者さん6 
[2022-01-03 11:34:57]
>>303 契約者さん1さん
人口増やそうとしてるのはどこの市も同じであって、そのマンション立ちまくりで色々な問題を容易に想定できる海老名市を選んだのは自分達だよね?
責任の所在というよりは、個人個人の身の振り方じゃないのかな?別に海老名市じゃなければ待機児童0のとこだってごまんとあるよ。

306: 契約者さん2 
[2022-01-03 11:51:42]
保育園決まりましたが、マンション契約の前に市役所に問い合わせたら、今年は何件か保育園ができる予定ですって言われたのに結局1つしかできなくてびっくりしました。
海老名市は保育園増やす気がなさそうですし、待機児童が多いと引っ越してくる人も減りそうですね。
307: 契約者さん4 
[2022-01-03 11:58:06]
コロナによる建設遅延もあるのかもしれないですが、1件は少ないですよね。
小田急がこども料金一律50円と頑張っていて流れがきていますし、今年が頑張り時ですかね。
308: 契約者さん6 
[2022-01-05 15:07:51]
引越し日抽選結果きましたね!
309: 匿名さん 
[2022-01-05 15:17:20]
>>308 契約者さん6さん

そうですね。うちは4月真ん中の辺になりました。
310: マンション検討中さん 
[2022-01-05 15:28:02]
私も来ました。仕事の関係でゴールデンウィークまで流れ込みました。。3月はやはり人気なので抽選漏れした模様です。今年は旅行は諦めて引っ越しに時間を費やすゴールデンウィークにします。
311: 契約者さん7 
[2022-01-05 16:22:37]
引っ越し日決まりましたね。
サカイ以外のところも一応見積り依頼してみようと思いますがどこがいいですかね。
312: マンション検討中さん 
[2022-01-05 17:20:24]
>>311 契約者さん7さん

アート引っ越しセンターに依頼かけかたら、
幹事会社サカイさん決まってるなら無理ですと言われました。参考まで。
313: 匿名さん 
[2022-01-05 19:40:10]
繁忙期なのがやっかいですよね 提携のサカイもほぼ安くならないみたいなのでとりあえず早く手を打って
最終手段はサカイという形で進めたいところ

アリの優待はとりあえず適用されるらしいので
費用は結構差が出そうです
314: 住民板ユーザーさん 
[2022-01-06 14:15:55]
>>312 マンション検討中さん
情報共有ありがとうございます!親切な方が多く、助かります!
315: 契約者17 
[2022-01-06 23:20:06]

5㎏以上の照明をつけたいのですが、照明の取り付けのアタッチメントの形わかる方いますか?
316: マンション検討中さん 
[2022-01-07 09:48:49]
>>315 契約者17さん

内覧会が2月にあるので、そのときに確認したほうが間違いないと思います。それにしても5kgって凄いですね。。
317: 契約者さん2 
[2022-01-07 11:55:02]
>>316 マンション検討中さん

ありがとうございます。
ファン付きのものをつけたくて早めに決めようと思いましたが内覧会で確認してみます。
319: 契約者さん3 
[2022-01-07 17:57:35]
>>318 契約者さん3さん
こればかりは個人によって好みが全く違うと思うので業者に問い合わせて実際に見て判断することを強くおすすめします。
320: 契約者さん1 
[2022-01-07 18:58:40]
>>318 契約者さん3さん
個人的には艶ありのものが高見えする気がします。
参考程度に、
ガラス等の耐久年数が長い方が良い気もしますが、
あまり強いものだと将来リフォームする際に剥がす為の工賃が高くなるという話も聞いた事があります。
321: 契約者さん3 
[2022-01-07 20:10:59]
年明けセールということで大手家電量販店でエアコンの相談に行ってきました。1台なら今でもお得ですが、複数台だと2月や3月の決算セールの方がもっとお得に買えるそうです。在庫などのリスクはありますが、まぁ機種にこだわりがなければ大丈夫かと。
ご参考になれば。
322: 契約者さん4 
[2022-01-07 22:21:39]
>>313 匿名さん

繁忙期だと、お値段どれくらいなのてしょうか?これから見積りですが、初めて引っ越しで、検討がつきません。場所、荷物の量にもよりますが…
324: 契約者さん1 
[2022-01-08 17:44:36]
>>323 契約者さん4さん
差し支えなければどこか教えて頂きたいです!
皆さまオプションは何をお願いする予定ですか?
325: 契約者さん2 
[2022-01-08 20:28:47]
特定の業者の宣伝っぽくなりそうなのでこのぐらいにしましょう。

ところで入居手続き会始まりましたね。不明点や気になる点はこの機会にしっかり聞いておくといいと思います。
327: 契約者さん1 
[2022-01-09 16:19:12]
コーティングって高い割には本当に効果あるのか疑問でないですか?
フローリングそのままで数年でボロボロになることなんてないでしょうし
それなら他のことにお金かけた方が満足感も高いと思いました
328: 契約者さん1 
[2022-01-09 17:39:08]
引越費用30万で見積もられました。3月下旬だからか、神奈川内の引越しだけど、かなりかかりました。
329: 契約者さん6 
[2022-01-09 18:30:04]
>>328 契約者さん1さん

梱包ありですか?
330: 契約者さん8 
[2022-01-09 19:06:52]
>>328 契約者さん1さん
そんなですか…
私は今月末の見積もりですが怖くなってきました…

参考までに荷物量と現在の間取りを知りたいです。
331: 契約者さん1 
[2022-01-09 20:02:43]
梱包なしで、2LDKから4LDKで、荷物量はそんなにですが、3月末ってのがマズかったようです。そこの営業に言われたのは、3月末ならほぼ安くならないってことです。日にち変えたくなってきました。
332: 匿名さん 
[2022-01-09 21:44:00]
もう見積もり終わりましたが
値引きで想像以上にかなり安くなったので
早めに手を打ってよかったです
ちなみにサカイです
主幹事である以上全体の8割、9割はとりにきてるようなので値引き交渉頑張ってください
いい営業にあたる運もあると思いますが
333: 330 
[2022-01-09 23:56:20]
>>331 契約者さん1さん
詳細ありがとうございます。
さすがに30万はきついですね…
荷物減らして安くなるかどうか聞いてみます
334: 匿名さん 
[2022-01-10 16:24:02]
今年からローン返済開始というのは控除率が0.7%に適用されるということでしょうか?
335: 330 
[2022-01-10 16:31:56]
入居者手続き会行ってきましたが、II街区に軽食スペースやフィットネス(仮)ができるなどの新情報もあり、I街区の人も使えるようなので今後が楽しみになりましたね。

まあ今は引越し代のことで頭がいっぱいですがw
336: 契約者さん4 
[2022-01-10 17:59:20]
>>334 匿名さん
住宅ローン控除の話でしたら、契約時期によりますよ。
令和3年11月末までの契約であれば、
控除率1%が適用されます。
細かい要件はお調べ頂ければと思います。
337: 匿名さん 
[2022-01-10 18:40:30]
>>336 契約者さん4さん

調べてみます。ありがとうございます。
338: 契約済みさん 
[2022-01-13 20:15:48]
>>332 匿名さん
差し支えなければ、教えてください。
サカイが値引きしてくれたとのことですが、値引き交渉のコツを教えていただけるとありがたいです(他社でも見積もり予定と伝えるなど)
以前、他社が幹事会社で徒歩1分の新築分譲マンションへ引っ越した時は全然値引きしていただけず、引っ越し閑散期なのに平均よりも随分高くされてしまい、今回こそは値引きしてもらえると嬉しいので、ぜひご教示いただきたいです。
339: マンション検討中さん 
[2022-01-14 11:10:55]
私のところは、旦那がコワモテタイプだったので、ちょっと高圧的に交渉したら15万ぐらいまで値引きしていただけました。
340: 契約者さん7 
[2022-01-14 11:22:49]
3月引っ越しの人は値引き相当難しそうですね。
4月中旬以降が良さそう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f01cf11e6c3d9dcbab6c827b0e732059df3...
341: 契約者さん1 
[2022-01-14 12:13:05]
ピーク時期は引越し業者側からすると、限られた人員・トラックでいかに高単価な契約を取るかだと思うので、値引き交渉はほぼ無意味という印象です。

ピークアウト後はトラック余らせるくらいなら多少安くても契約取りに行きたいでしょうから、複数社相見積りが有効だと思いますよ。
342: 匿名さん 
[2022-01-14 13:25:21]
残念ながらこのマンションに限ってはもう引越しの期間決まってるしわざわざ期間ずらして引越しする人いないわな

343: eマンションさん 
[2022-01-14 14:17:45]
そんなことないでしょ。あくまでも推奨期間。決めるのは個々。
344: 契約者さん3 
[2022-01-14 15:04:52]
賃貸から乗り換えでもう退去申請しちゃった家は期間ずらすの厳しいのでは…w

はい、私です。
345: マンション検討中さん 
[2022-01-14 15:52:43]
賃貸は一日のびるごとに数千円のマイナスだからね
早めに越したほうが良いのはわかるけど、
それ以上の高値な引越し費用はなんとかならんものか
347: 匿名さん 
[2022-01-14 17:55:53]
>>346 あなたの好み知らないし人に聞くぐらいなら
施工する専門業者に聞いたら
348: 契約者さん1 
[2022-01-14 18:22:33]
過去ログをみたら書いてありますよ。ちなみに今時のフローリングはコーティングはしなくても大丈夫な仕様とのこと。物を落としたらコーティングしていても傷は付きますし。我が家は家具家電搬入前に市販の水溶性ワックスを2度塗りだけします。
350: マンション検討中さん 
[2022-01-15 17:39:38]
たまに投稿される展示場日記は何なのか
351: 契約者さん1 
[2022-01-15 19:44:58]
引越し、繁忙期高いですね…
352: 契約者さん1 
[2022-01-15 20:37:54]
火災保険みなさんどうしましたか?
評判悪いとこもあるみたいだし。
353: 匿名さん 
[2022-01-15 21:32:06]
ゲストルームって費用どうなんだろ
354: マンション検討中さん 
[2022-01-15 22:04:48]
>>352 契約者さん1さん
私も迷っています。
提携のって高いんですかね?
見積もり見ると盗難とか風災とかあまり必要なさそうなものも入ってるしあまり自由度なさそうな感じはしました。
355: 契約者さん3 
[2022-01-16 03:25:35]
>>353 匿名さん
確か一回2千円くらいだった様な…
違ったらごめんなさいね。
356: 契約者さん3 
[2022-01-16 03:33:27]
>>354 マンション検討中さん
色々調べて分かったのは
・家財の金額は適切に設定すべし
・代理店が勧めてくる保険会社は悪くはない
・ただし住宅ローンの様に最近はネット火災保険が主流になりつつある
ですかね。

個人的には、YouTubeで特約の中身を調べて不要不必要を判断できるならネット火災保険、それが面倒なら代理店推奨のものでいいと思っています。
357: 契約者さん7 
[2022-01-16 15:48:02]
サカイさん引っ越し見積り終わりました。4月中旬で20万円くらいになりました(値引き後)。
荷物も多いのでこんなものかなと納得してお願いしました。
359: 契約者さん5 
[2022-01-16 17:26:41]
>>357 契約者さん7さん
参考に何人家族かと間取り教えて貰えませんか?
360: 匿名さん 
[2022-01-16 18:30:42]
トラックの大きさで決まると思うけど
361: 契約者さん7 
[2022-01-16 18:36:31]
>>359 契約者さん5さん

3人家族、2LDKですが、2tトラック1台では足りないくらいの荷物量です。
362: 契約者さん1 
[2022-01-16 20:02:32]
風災は台風等の際に物が飛んできて窓が割れたり、雨風で屋内が大変なことになった時の保証でしたっけ。マンションで物が飛んできて窓ガラスが割れること自体聞いたことないですし皆無なので、必要なしかと。
363: 契約者さん7 
[2022-01-16 20:43:48]
検討板のほうに書いてしまいましたがこちらでも再度。

あと、気にならないのであれば仏滅の日とかにすると値引きはしやすくなるかと思います。
ちらっと聞いた話では一斉入居でも仏滅避けている人多そうでした。
364: 契約者さん4 
[2022-01-16 22:25:49]
六曜を気にされる方は意外に多いですよね、
それで引っ越し代が安くなるのであれば気にしない自分にとっては万々歳です
365: 契約者さん2 
[2022-01-16 22:41:05]
やっぱり、サカイさん高いね。
二トン1台でその価格とは…
366: 契約者さん7 
[2022-01-16 23:02:28]
>>365 契約者さん2さん

私は2トン1台でじゃないですよ。2トン1台では足りない荷物なので。
わかりにくい書き方でしたね。
367: 契約者さん5 
[2022-01-17 18:51:43]
今日って駐輪場の抽選日でしたっけ?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる