日鉄興和不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】セントガーデン海老名(1000 DREAM PROJECT)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. 【契約者専用】セントガーデン海老名(1000 DREAM PROJECT)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-16 16:05:46
 削除依頼 投稿する

セントガーデン海老名(1000 DREAM PROJECT)の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/658898/

公式URL:https://ebina1000.nskre.jp/

所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4他・8筆の一部(地番)
交通:JR相模線「海老名」駅より徒歩5分
   小田急小田原線「海老名」駅より徒歩8分
   相鉄本線「海老名」駅より徒歩8分
間取:2LDK~4LDK (58.83㎡~85.24㎡)
売主:日鉄興和不動産株式会社 / JR西日本不動産開発株式会社 / 東急不動産株式会社 / 小田急不動産株式会社 / 相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社: 株式会社長谷工コミュニティ

[スムラボ 関連記事]
中央神奈川の新しい主!1000 DREAM PROJECT(セントガーデン海老名)【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34220/
プラットフォーム駅海老名とセントガーデン海老名【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/34625/
1000 DREAM PROJECT(ららぽーと至近×多彩な共用施設)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/42696/

[スレ作成日時]2020-12-17 08:25:19

現在の物件
1000 DREAM PROJECT
1000
 
所在地:神奈川県海老名市泉二丁目953-4(I街区)、953-8(II街区)(地番)
交通:相模線 海老名駅 徒歩5分 (I街区)、7分(II街区)
総戸数: 1,000戸

【契約者専用】セントガーデン海老名(1000 DREAM PROJECT)

1401: 住民さん3 
[2022-07-04 16:54:52]
というわけでドヤッてオンライン請求とか言ってしまいましたが、前出のように、さくら合同事務所からの郵送物の中の全部事項証明で大丈夫そうです。混乱させてごめんなさい。住宅ローン減税の時にはオンライン請求しようと思います。参考まで。
1402: 1393 
[2022-07-04 18:05:07]
少し調べたところ、ローン控除の申請時には登記事項証明書は省略できるかもです!
必要な不動産番号は全部事項証明書に記載があるため、すまい給付金に同封する前にコピーを控えておくのが良いかなと。

https://www.shiho-tax.com/attachment-omitted-of-registration-certifica...

ただ詳細を調べたわけでは無いので、実はダメでしただったらすみません。
1403: 住民さん3 
[2022-07-04 20:49:15]
>>1402 1393さん

情報ありがとうございます。
全部事項証明をコピーして、
それを住宅ローン減税にて使用したいと思います。
1404: 住民さん10 
[2022-07-04 21:06:47]
>>1402 住宅ローン減税に必要なのは、建物(今回さくら合同事務所が送ってきたもの)だけでなく、土地も必要なので、結局はオンラインなどで、土地部分の登記書の請求が必要ですよね。省略は不可能かと。。
1405: 1393 
[2022-07-04 23:27:49]
>>1404 住民さん10さん
すまい給付金のサイトで見たところ、「不動産登記における建物の登記事項証明書・謄本」とありますので建物だけで良いのでは無いでしょうか!!
すまい給付金のサイトで見たところ、「不動...
1406: 1393 
[2022-07-04 23:28:43]
>>1405 1393さん
ごっめんなさい、すまい給付金じゃなくてローン控除の件でした。切腹してきます。
1407: 1393 
[2022-07-04 23:55:19]
・土地も不動産番号を入手すれば謄本の提出は不要
・土地の不動産番号は「登記情報提供サービス」を利用すれば番号が入手できるらしい
・登記情報提供サービスは有料サービスらしく、不動産番号を確認するのが有料にあたるものなのか未確認

現在サービス時間外っぽいので明日以降確認して結果をお知らせしますね

↓参考にしたサイト
https://colal.net/index.php?Fudosanbango#content_1_14
1408: 契約者さん1 
[2022-07-05 02:06:22]
ふるさと納税やってるとお得?なんですね。今から始めても間に合いますか?
1409: 住民さん1 
[2022-07-05 07:31:36]
>>1408 契約者さん1さん

今年度は確定申告があるのでやめた方が無難。
住宅ローン控除の絡みがあるので恩恵が無い可能性高いです。来年度以降は寄付額を計算した上でやってみてはいかがでしょうか。



1410: 契約者さん1 
[2022-07-05 08:23:24]
>>1408 契約者さん1さん
一応補足すると、すまい給付金の対象かどうかの判定に使われる収入は過去のもので、一街区を既に引き渡されている方であれば2020年のようです。なので、2020年にふるさと納税していればお得でした、という話です。もちろんそもそもの年収によりますが。
1411: 1393 
[2022-07-05 10:10:34]
>>1407 1393さん
登記情報提供サービスで土地の不動産情報を確認可能でした。

注意点は、上で記載したサイト上では「登記事項(全部事項又は所有者事項)証明書」とありますが、所有者事項だと不動産番号はありませんでした。全部事項を選択する必要が有ります。

クレジットカード払い、332円で確認可能です。
1412: 住民さん1 
[2022-07-05 10:33:23]
>>1411 1393さん

情報ありがとうございます。

今までの話をまとめると、すまい給付金に対しては今回のさくら合同事務所から送られてきた証明で対応できて、年明けの確定申告においては、土地も建物も両方とも書類は省略できて、番号さえ課金して知れればオッケーってことでしょうか?

1413: 1393 
[2022-07-05 21:02:32]
>>1412 住民さん1さん
その通りで良いかと!まとめてくださってありがとうございます!
1414: 契約者さん1 
[2022-07-05 22:22:42]
メインエントランスの空調効き悪くないですか?
キンキンに冷やさなくてもいいんですけど、
壊れてるのかな?っていうくらいの温度ですよね
1415: 契約者さん1 
[2022-07-05 22:57:59]
エレベーターが蒸し暑くて汗が噴き出ますね…
1416: 契約者さん5 
[2022-07-06 05:29:06]
節電の流れを受けての企業コンプライアンスかな。それにしてもエレベーターは暑すぎ‥おじさんの汗の臭いキッツい笑 
1418: 住民さん2 
[2022-07-06 12:29:53]
昨日、救急車と消防車が公園前に停まってました、何かあったのかな?
1419: 契約者さん1 
[2022-07-06 12:48:27]
>>1418 住民さん2さん
県道でトラックの事故がありましたが、それと関係あるんですかね?
1420: 契約者さん3 
[2022-07-06 17:04:22]
[No.1417と本レスを、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1422: 契約者さん 
[2022-07-06 21:12:27]
駐車場に出る自動ドアのガラスが傷だらけですね
配達業者か知らんけど、もっと丁寧に共用部分使って貰いたい
流石に火災保険とかで直すのかな?
1423: 契約者さん1 
[2022-07-06 23:26:55]
共用部分なのに隨分と神経質なんだね。うちは言われても気付かなかったし、気にもしていない。あなたもあまり気にし過ぎない方がいいですよ。不特定多数の人間が使う場所ですし。
1424: 契約者さん5 
[2022-07-06 23:33:19]
保険は事故での破損でしか使用できないはず。傷くらいじゃおりないですよ。あなたが突っ込んでガラスを大破して申告すればおりるかもしれませんが…。もしくは共用部分の長谷工のアフターメンテであればもしかしたら。
1425: 契約者さん1 
[2022-07-06 23:34:16]
キズくらいでは無理でしょw
1426: 契約者さん1 
[2022-07-07 11:38:35]
廊下側の窓のことなのですが、あまり開けたりしてないのですが窓の木枠のところに小さい虫の死骸がたくさんありました。
皆様も同じことなってる方いますか?
1427: 住民さん2 
[2022-07-07 12:49:48]
>>1426 契約者さん1さん
いたとしたら、どうするんでしょう?
他のご家庭でいたとしても、いなかったとしても
あなたの状況は変わりませんよ?
名前も契約者ですし、荒そうとしてるとしか思えませんね。
荒らし目的でないなら質問の意図を書いてください。
1428: 契約者さん1 
[2022-07-07 13:57:54]
>>1426 契約者さん1さん
私の部屋でも確認できました。
通気口から入ってるんでしょうか?
1429: 契約者さん3 
[2022-07-07 15:48:44]
>>1426 契約者さん1さん
うちもなってました!
換気で窓開けたりしてたからと思ったのですが、閉めててもなんですね…
とりあえず一度掃除して網戸に虫除けスプレーかけてからは見なくなりました。
1430: 住民さん 
[2022-07-07 16:24:00]
地方在住でようやく来月引越入居予定です。
戸建からマンションへの住み替えなのでマンションの常識がわかっていないのですが、みなさん表札は付けていらっしゃいますでしょうか。マンションはつけない方も多いと聞きましたので。
1431: 契約者さん1 
[2022-07-07 16:48:48]
>>1430 住民さん
してない人の方が圧倒的に多いです
1432: 住民さん 
[2022-07-07 16:55:48]
>>1431 契約者さん1さん
早速ご返信ありがとうございます。
とりあえず表札は準備せず行こうと思います。
1433: 契約者さん5 
[2022-07-07 17:43:26]
虫の話を見て玄関側のドアを見たら確かに大量に死骸があって戦慄しました…
特に物置部屋になっていて一度も窓を開けたことがない部屋に大量にいたので、通気口からの可能性が高いかなと思います。
1434: 契約者さん1 
[2022-07-07 18:04:42]
>>1427 住民さん2さん
え、どこが荒らそうとしてるように思われるんですか?笑

1435: 住民 
[2022-07-07 18:11:54]
>>1427 住民さん2さん
名前は間違えて契約者にした自分が悪かったと思いますが、荒らそうとはしていないですし、住民です。
自分の家だけなのかなとシンプルに疑問に思っただけなのにここまでキツく言われると思いませんでした。
シンプルな質問にそんなに突っ掛からなくても良いと思います。
みなさんの意見を参考にしたいと思って質問しただけなのにとても不愉快です。
もっと平和に行きましょう。


>>1427 住民さん2さん
え、どこが荒らそうとしてるように思われるんですか?笑

1436: 契約者さん3 
[2022-07-07 20:32:21]
>>1435 住民さん

ここに書き込む時は契約者になるし、居住中の場合は住民にしないといけないルールなんてないので、おかしな人は無視しましょう。
1437: マンション住民さん123 
[2022-07-07 21:55:29]
>>1426 契約者さん1さん
2部屋にそれぞれ、一匹ずつ生きた虫が居ました。
体長1mm程度のほんとうに小さい虫ですよね。

うーん、思わず潰してしまいましたが「何の虫」か調べて、害の有無や対策を調べれば良かった・・・。ただ、本当に小さいので写真に撮れるかも怪しかったですね・・・。

有識者の方お願いします!!(他人任せ
1438: マンション住民さん123 
[2022-07-07 22:07:25]
>>1437 マンション住民さん123さん

違ったらすみませんが、自分で軽く検索するとサイズと色などからチャタテムシがもしかしたら当てはまるのかなと思いました。

https://www.earth.jp/gaichu/wisdom/sonota/article_003.html

・湿気が多いと発生しやすい
・ダンボールを好むらしいので、ダンボールは早めに処理するのが○
・掃除、防カビ、除湿が○
1439: マンション住民さん123 
[2022-07-07 22:10:19]
>>1438 マンション住民さん123さん
連投すみません、死骸は喘息のアレルゲンとなるらしいので、早目に対策するのが良いと思います。

※チャタテムシであるというのはあくまで推測でしかないですが、前投稿の対策も含めてやって損は無いと思います。
1440: 契約者さん1 
[2022-07-07 23:21:03]
>>1438 マンション住民さん123さん
うちの窓にいたのは羽のある小さな虫でした。
チャタテムシは確認会のときにいたのを見たので入居後すぐに駆除しています。
1441: 契約者さん1 
[2022-07-07 23:35:52]
シロアリもしくは羽アリ?
1442: マンション住民さん123 
[2022-07-08 00:50:18]
>>1440 契約者さん1さん
レスありがとうございます。

うちのは羽が無かったので、2種類以上の虫が出る可能性があるということですねorz
人や建物にとって害が小さい虫である事を祈ります・・・。

うちもチャタテムシの駆除を検討しよう・・・
1443: 契約者さん1 
[2022-07-08 10:45:29]
>>1441 契約者さん1さん
もっと小さいですね、外で蚊柱作ってるような虫です。
1444: 契約者さん1 
[2022-07-08 11:57:06]
体や服、荷物に付いて入ってきたのでは。
1445: 契約者さん 
[2022-07-08 13:30:14]
このあたりは川があるので、ユスリカは多いですよ。
1446: 契約者さん6 
[2022-07-09 21:28:54]
自分の車の駐車場の右隣の車が左側の白線ぎりぎりに停めていて、普段乗らない様子で、既に二週間同じ位置。そのせいで普通に真ん中に停めるとドアが少ししか開けられず、ドアを隣の車に当てそうになり、乗り降りが窮屈な上にかなり神経を使います。自分の車も左に寄せれば自分の乗り降りは問題なくなるが、今度は左の車に迷惑が。。ちょっとだけでいいので、駐車位置に気を配って欲しいものです。
1447: マンション検討中さん 
[2022-07-10 07:46:40]
>>1446 契約者さん6さん

あとミラー閉じないドライバーは何なのか…
操作方法知らないのかな。エンジン切ったら勝手に閉じるようにメーカーは頑張ってほしい。

1448: 契約者さん1 
[2022-07-10 09:59:42]
皆さんはキッチンのソフトクローズはオプションで付けましたか?結構割高な気がしてDIYしようか悩んでいます。
1449: 契約者さん1 
[2022-07-10 09:59:47]
勝手だなあ。
1450: 住民板ユーザーさん4 
[2022-07-10 13:07:48]
シャワーを使ったあと、水を止めてからも1分くらいずっとポタポタと水滴が落ちてきます。上にかけておけば少しマシですが、それでもポタポタがあります。みなさんのお宅ではいかがですか?多少はしょうがないのか、解決方法があるのか、気になります。
1451: 住民さん6 
[2022-07-10 13:40:46]
>>1450 住民板ユーザーさん4さん
備え付けのシャワーヘッドを使ってますがうちでも同じです。シャワーヘッド内の残留水が落ちるみたいですね。
こちらはパナソニックのシャワーヘッドの残留水に関するヘルプですが同じ状況なのかなと思います。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/82082/
記載にあるようにシャワーヘッドを振って残留水を出すか、残留水が残りにくいシャワーヘッド取り替えるかになるのかなと思いました。
1452: マンション住民さん123 
[2022-07-10 14:01:52]
>>1448 契約者さん1さん
うちは付けませんでした。
個人的には今のところそこまで困っていないので、付ける予定も無いかなーという感じです。
1453: 住民板ユーザーさん4 
[2022-07-10 15:51:37]
>>1451 住民さん6さん
複数回 引越して今回はじめてポタポタを経験し気になったのですが、やはりシャワーヘッドの形状の問題のようですね。
分かりやすく、ありがとうございます。
1454: 契約者さん 
[2022-07-10 21:05:16]
未だに廊下に物置いている奴らって何なんだろうな
掲示板見てないのか、自分には関係ないと思ってるのか
1455: 住民さん 
[2022-07-10 22:42:44]
>>1454 契約者さん
見てないんじゃないですか。ベビーカー置いてる家の前を通った旦那が「自転車の駐輪禁止の警告札みたいなの貼り付けてやればいいんだよ」と言ってて笑いました。それでも効果なければ没収(管理人室で保管)ですね。
※もちろん冗談です
1458: 契約者さん6 
[2022-07-11 00:03:38]
[NO.1456~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
1459: 契約者さん2 
[2022-07-11 00:46:04]
「掲示板」はマンション共用部の掲示板のことかと思いましたがあれを全く見ないという方もいるんですかね…せめてたまには確認してほしいですね
1460: 入居済みさん 
[2022-07-11 00:56:28]
>>1459 契約者さん2さん
↑の3つは多分居住者ですらない荒らしなんで参考にしない方が良いですよ。

常識的に考えれば掲示板は見るでしょう。。。
わざと非常識なことを言って、住民が非常識であると思わせたいだけです。
1461: 入居済みさん 
[2022-07-11 00:58:55]
>>1460 入居済みさん
更にもう一個上も口コミの方に誤爆してるし、これ含めて同一人物の自演の可能性もあるな・・・
1462: 契約者さん6 
[2022-07-11 08:15:21]
それはあなたの希望的観測でしょう。認めたくないのは分かりますが、憶測で物事を語らないで頂きたい。
1463: 契約者さん1 
[2022-07-11 08:17:02]
普通は毎日マンション内の掲示板を確認するほど暇ではない。
1464: 契約済みさん 
[2022-07-11 09:05:24]
1462.1463 文面と書いてる時間からして同一人物…気持ち悪いですね粘着
1465: 入居済みさん 
[2022-07-11 09:10:13]
①6057:契約者さん6(攻撃的レス。口コミ掲示板への誤爆。①②は同内容。)
②1455 : 住民さん(攻撃的レス。①②は同内容)
③1456 : 契約者さん2(②への反論レス)
④1457 : 契約者さん1(②への反論レス)
⑤1458 : 契約者さん6(②への反論レス。③~⑤はわずか数分の間の書き込み)
⑥1462 : 契約者さん6
⑦1463 : 契約者さん1(⑥~⑦はわずか数分の間の書き込み)

①の誤爆と同じ投稿者名がいるってところが不思議ですね。
いえまぁ私の憶測ですしフェイクの可能性もあるので決して何かを断定したりはしませんが
1466: 契約者さん8 
[2022-07-11 09:17:10]
このマンション、変なのに粘着されてんね。
1467: 住民さん2 
[2022-07-11 11:10:37]
でも実際、駐車場から眺めてみると、ベビーカー、三輪車、傘立て、下駄箱、キャンプ台車、自転車。色んなものが置いてありますねぇ。自転車は駐輪場があるのに残念ですね。
1468: 入居済みさん 
[2022-07-11 13:05:14]
「そんなにおるんかいなー?」といつもと違うルートで家に帰ったところ、悲しいかな割りといますねorz

ご近所さんにもけっこう大物置いてる人が居たので、廊下で会う機会があったらカドが立たない程度に喚起しとこう・・・。
1469: 先月から住人 
[2022-07-11 15:37:14]
こちらには粘着さんを分析する暇人がいらっしゃるようですね。
1470: 契約者さん1 
[2022-07-12 11:26:57]
ベランダで野菜育ててる人いますか?
プランターってどのくらい置いていいんだろう
1471: 入居済みさん 
[2022-07-12 12:44:42]
>>1470 契約者さん1さん
育ててはいませんが、ベランダに関する規約が管理規約集にあったはずなので見ておくと良いかと思いますよー。覚えているのは避難経路を塞がないことと、手摺りより高い物を置くなとかですが、植物とかは他にあるかもですね。
1472: 契約者さん1 
[2022-07-12 21:02:25]
こんなに建つの?
こんなに建つの?
1473: 契約者さん 
[2022-07-12 21:27:46]
昨日からAVE側から何か警告音みたいなのが聞こえませんか?
1474: 契約者さん4 
[2022-07-12 21:54:23]
>>1472 契約者さん1さん
その画像、人のブログの画像ですよね?
勝手に画像転載して載せるのはマナー違反かと。削除依頼してきた方がいいですよ。

もしあなたがブログ主の本人様だったらごめんなさい。
1475: 入居済みさん 
[2022-07-12 22:20:42]
何か電子音みたいなのが断続的に鳴ってますね。
1476: 入居済みさん 
[2022-07-12 22:43:20]
ずっと何か鳴っていますね... 建設現場?AVE?
1477: 契約者さん1 
[2022-07-12 22:47:15]
>>1472 契約者さん1さん

センドリームC街区と記載されていますが、センドリームプロジェクトの一部ではありませんのでご注意を。
1478: 契約者さん 
[2022-07-12 22:47:17]
まじ、寝れないんだが
リコー?
1479: 入居済み 
[2022-07-12 22:55:36]
昨夜も鳴っていたような気がします。
リコーなのか、2街区の工事現場なのか…

窓開けて眠れるか微妙です。
1480: 入居済みさん 
[2022-07-12 22:55:52]
遠い棟なのと雨で気付きませんでしたが確かに鳴ってますね・・・。なんだろう?なんか警告のような音声も言ってる気がするけど遠くて聞き取れない・・・。

昨日から鳴ってたんですか?とするとかなり長い間鳴ってたんですね。やべえ
1481: 入居済みさん 
[2022-07-12 22:59:30]
>>1472 契約者さん1さん
この人海老名レジデンスにも同じの全く貼ってるから、多分何かを扇動したい煽り・荒らしだと思う。
無視しましょう。

「お前は何しに海老名レジデンス見に行ったんだ?」って言われそうですが、↑の警報音が同じように話題になってるかなと見に行きましたorz
ちなみに話題になってませんでした。
1482: 契約者さん1 
[2022-07-12 23:10:15]
>>1471 入居済みさん
規約確認してみます。
ありがとうございます。
1483: 住民さん 
[2022-07-13 07:40:34]
もう7月半ばだっていうのにまだエアコンを買っていなくて…いい加減買おうかなと思うのですが、いつもリビングダイニング横の洋室はフルオープンで使っているので、リビングダイニング側に20畳用のエアコン1台のみにするかリビングダイニング14~16畳用+洋室4~6畳用で2台設置するか悩んでます。来客があったりした場合、洋室に布団を敷くことになると思うので扉を閉める可能性もあるし、やっぱり2台あった方がいいんだろうなと思うのですが、2台付けたり消したりする煩わしさと本体代+光熱費を考えるとどっちが良いのか悩みます。皆さんはどうされていますか?(直接、家と関係のない話でごめんなさい…)
1484: 入居済みさん 
[2022-07-13 08:23:01]
>>1483 住民さん
今年の暑さの中、現在でもエアコン無しはなかなかの猛者ですね・・・!
湿度面でも、カビが爆発的に繁殖すると言われる80%を雨が降ると容易に超えますので、湿度を下げるという面からもエアコンは付けた方が良いかと思います。

来客の頻度が稀であれば、使用する時には20畳エアコンを動かして扉を少し開ける、でも良いのではないでしょうか。どうしても気になるようなら後からつけることもできますし。

自分の家ではリビング横の洋室でほぼ毎日寝るのにエアコンを設置しておらず、20畳用エアコンをずっと動かしていますが、やはり勿体無いと思っていて、洋室用に安価なものでもエアコンを付けるべきかなと悩んでいます
1485: 契約者さん 
[2022-07-13 08:36:42]
20畳用は不要ですよ、14畳用200Vのエアコン1台で十分冷えますし
その分高機能の省エネモデルにするのがおすすめです
1486: 入居済みさん 
[2022-07-13 08:55:26]
>>1485 契約者さん
一応、ネットで調べたら「リビングキッチンは少し大きめにすると良い」という情報と、リビング横の洋室も賄えるように考えて我が家は20畳にしました。

また、一般的にエアコンは暖房用より冷房用の方がパワーが出る(対応畳数が大きくなる)ので、夏場は十分冷えてるけど冬場はパワー不足で暖まりにくかったり電気代が嵩んだりする可能性があります。

とは言え私も専門家では無いので、最適なサイズを知りたかったら電気屋などで一度相談するのがやはり一番良いかなと。これから買う方は参考にしてください。
1487: 住民さん2 
[2022-07-13 16:13:04]
>>1486 入居済みさん

エアコンは6.12.14畳を買うのがオススメです。
暖房性能は14畳も20畳も同じなのです。
冷房に関しては、性能差ありますけど、そこまでキンキンにしないのであれば、14畳で十分です。
有名な話なので、一度ググっていただけると、専門家の意見が聞けますよ。
1488: 契約者さん1 
[2022-07-13 17:07:22]
>>1483 住民さん
我が家は同じような悩みの末10畳用と6畳用を設置しましたが、洋室フルオープンでも10畳用一台で余裕で冷えます。マンションはなんだかんだ断熱良いので、20畳はオーバースペックかなぁと思います。光熱費は上位機種のほうがお得なはずですが、比較しませんでした。
あと費用面で見落としていたのが室内用の化粧カバーで、マンションは梁が出ているので形状が複雑ということで、1台1万くらい取られました…。
1489: 入居済みさん 
[2022-07-13 17:22:38]
>>1487 住民さん2さん
マジですかΣ 井の中の蛙でしたorz
次回買い替えの時の参考にさせて頂きます!
1490: 入居済みさん 
[2022-07-13 18:20:41]
パパママ交流会、抽選で落選となりました。
第三希望まで書かせてそれかーい!

割りと楽しみにしてたのになぁ。
1491: 匿名さん 
[2022-07-13 19:00:08]
>>1490 入居済みさん
うちもです。こんなの全員参加できるでないと…
1492: 住民 
[2022-07-13 20:01:04]
パパママ交流会、参加してみたかったのですが落選でした。
参加希望の方が多かったみたいですね。
参加される方々は楽しんできてくださいね。
もしよければ感想も知りたいです。
1493: 匿名さん 
[2022-07-13 20:04:56]
>>1490 入居済みさん
うちもすごく楽しみにしてたのに落選でした。
全員は参加を希望しないにしても見かけるお子さんの数に対して明らかに枠少ない気がします。
1494: 匿名 
[2022-07-13 20:42:00]
>>1493 匿名さん
同じく落選でした。年齢的に参加できる枠がひとつで、そこのみに応募したのに落選。楽しみにしていたのに非常に残念です…これだけ落選が多いのであれば、また別日に行って欲しいですね。

1495: 住民さん 
[2022-07-14 14:02:06]
>>1483 です。
お礼のお返事が遅くなって申し訳ございません。皆様、我が家のエアコンごときに沢山アドバイス頂きありがとうございました。目から鱗な情報ばかりでこちらで相談して良かったなと思います。あの後すぐにららぽのノジマに行って販売員さんにも話を聞いてきたのですが、やはりダイキン(または日立)の高性能エアコンがオススメとのことで本体価格はだいぶ張りますが、安いエアコンと比べると光熱費が年間2、3万以上違うとのことでした。で、間取り的にも1台で十分とのことでしたので、リビングダイニング+洋室用に14~16畳用を購入しました。併せて寝室、子供部屋にも同じダイキンのエアコン6畳用2台を購入し、1台分無料(割引)して貰いました。同じメーカーで3台以上まとめて購入するとお得みたいです。これから買われるご予定の方はご参考まで…

ちなみに私も交流会外れました笑。
隣の部屋の方も外れたそうですし、むしろ誰が当たってるんだか。。

1496: 入居済みさん 
[2022-07-22 20:53:48]
(そろそろ浄水器カートリッジの交換目安の4ヶ月です。詳しくはweb取説48を参照するのです・・・)
1497: 匿名さん 
[2022-07-22 21:31:04]
隣接公園で花火やってる人いたけどあれはありなの?
1498: 入居済みさん 
[2022-07-22 22:34:20]
>>1497 匿名さん
「海老名市 花火」で検索しただけですが、多分大丈夫ですかね?

以下海老名市HPより

指定管理者が管理している公園(海老名中央公園、海老名運動公園、北部公園、中野公園)以外の都市公園では、地域住民が個人的に行うものであれば手持ち花火の利用は可能です。次の注意点を守り、ご利用ください。

必ず大人の人と一緒に行ってください。(未成年者のみでの利用は禁止です。)
周りの人や家に迷惑をかけないよう注意してください。
※打ち上げ花火や大きな音が出る花火は使用禁止です。
消火活動がすぐにできるように水の用意と火の始末をお願いします。
なお、夜10時以降の花火は、神奈川県迷惑行為防止条例第12条の規定により 禁止されていますので、おやめください。また、相模三川公園は神奈川県、本郷ふれあい公園は高座清掃施設組合の所管施設となりますので、各所管までお問い合わせください。
1499: 契約者さん3 
[2022-07-23 11:12:23]
他人に厳しい警備員のような住民が多いね。毎日マンション内や周辺に目を光らせて、そのつどクレームを入れていて疲れない?
1500: 契約者さん1 
[2022-07-23 11:17:20]
>>1498 入居済みさん

情報ありがとうございます!子供の頃よく近所の公園で花火したので、自分の子供にもやらせてあげたいですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる