管理組合・管理会社・理事会「ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も
 

広告を掲載

自主管理の方がイイ [更新日時] 2024-04-21 10:15:08
 削除依頼 投稿する

【ピンハネの定義】=付加価値のない、もしくはほとんどない単なる中抜き行為。(継続的な外注業務=定期清掃、エレベーター点検、管理員業務、また設備の更新事業、大規模修繕の事業者への発注業務など、直接契約すれば格段に安い場合も)

区分所有者が管理会社に委託費として支払う管理費・修繕費はサービスの対価としての金銭譲渡ではなく、
プールしておくものです。その中から、管理会社は管理業務の対価として委託管理費を報酬としてもらいます。
そのほかの管理費の中からは管理員業務の委託費やエレベーターのメンテナンス費、清掃費などを支払っていて、
場合によって、防犯カメラなど、設備の更新業務などを請負ます。しかし、それらはもちろん手数料が上乗せされています。この手数料率は再委託のコストから10?50%、場合により、青天井で利益が上乗せされます。さらに大規模修繕はロットが大きいので、元請け業者になるように、理事会に営業攻勢をかけてきます。従って、波風立てようとしない御用理事会は、区分所有者の立場から見ると、損をすることになります(管理会社にとってはそれが仕事です。要するに利益相反の関係)。

もちろん、付加価値があり、管理会社を通した方がメリットがあれば、通した方がいいでしょう。しかし、実際は、ただの発注業務で、管理組合自ら契約した場合のサービスの質の変化は基本的にはありません。管理会社フロントは1人につき10?20物件を担当しています。要するに、1物件単位では片手間でできる作業しかしていないことが分かります。実質的に管理組合のメリットになるのは理事会業務と利益相反にも繋がる提案業務でしょう。それに対して、管理費の30%以上を常時支払っているのはやはり賢明ではありません。

管理業務は、清掃や管理員、エレベーターの保守点検などは協力会社に継続的に発注しており、手間がないにも関わらず、管理会社と契約している限り、直接契約では不要な手数料を毎月、上納している形です。管理組合から見れば極めて馬鹿らしい状態です。それどころか、材料費や値上がりなど、もっともらしい口実を付ければ「このサービスと相殺すれば値上げはありません」などと、サービスが間引きされ、間引きした分だけ、管理会社の利益に繋がってしまう構図です。例えばエレベーターの保守費用が倍に上がったので「毎月の点検から、ふた月に1回にしましょう」などと提案があったとすれば、その費用はあくまで管理組合からの受注費であってそれは管理会社の匙加減で調整できます。しかし、管理会社からの再委託費は間違いなく減るので管理会社の利益に繋がります。サービスの多い高級マンションでサービスが次々廃止されるのはこう言う理由があると考えられます。

また、必要性の低い例えばエントランスの空調の更新の提案など、壊れてから修理でもさほど問題ないものを耐用年数できっちり交換し、その度に管理会社に手数料が入る構図です。仮に15年持つ物を10年で交換していたっら30年間で1回分、損することになります。要するに一般的な感覚から「不必要な提案」と言えるでしょう。万一に備える必要のない更新の提案は「不必要」です。

これら不要な中抜きがまかり通るのも、結局管理組合側の無知、無関心にも問題があって、そこにつけこめてしまう状況にも問題があります。

そこで正直、もう不要な中抜きに目を瞑って管理会社に任せるより、多少手間はあっても自主管理の方がトータルでいいのではないかと言う問題提起のスレになります。自主管理はもちろん、リスクもあり、管理がズボラになったり理事会が暴走するなどデメリットはありますが、それは管理会社に頼んでも、管理会社が暴走して利益相反に繋がる可能性もあり、何とも言えません。ただ、理事会に透明性を持たせられれば、管理会社へ払っていた利益や不要な提案が減る分、節約できて、いい気がします。どうでしょうか。会計業務なら税理士、建築知識なら建築士・マンション管理士、管理ノウハウならマンション管理士など、専門家を顧問とすることで、知識不足は解決されます。また最近では三菱地所開発の自主管理アプリも出てきています。

*なお、管理会社関係者にとっては不都合な内容であるため、妨害や荒らし行為があると思いますが、徹底的に
スルーでお願いします。あくまで目線は管理組合や区分所有者にとって得かどうかです。

[スレ作成日時]2020-12-12 22:02:28

 
注文住宅のオンライン相談

ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も

6201: 匿名さん 
[2023-05-13 20:30:24]
分譲マンション管理会社と区分所有者の間で特に注意すべきなのは利益相反の問題です。利益相反とは、管理会社がその業務執行において、利益を最大化することと、マンションのオーナーの利益や共同体の利益を最大化することとの間に競合が生じる状況を指します。

利益相反の問題は、以下のような形で現れることがあります:

自社利益優先の運営:管理会社が自社の利益を優先し、オーナーや共同体の利益を軽視する場合があります。例えば、高額な修繕工事や設備の更新を行う必要がある場合でも、管理会社はコスト削減のために手を抜く可能性があります。

サプライヤーとのつながり:管理会社が特定のサプライヤーや業者と密接な関係を持っている場合、その関係を優先することでオーナーや共同体の利益を損なうことがあります。例えば、高価な契約を結んでしまったり、適正な価格や品質でない商品やサービスを提供する可能性があります。

不透明な料金体系:管理会社が料金体系を不透明にし、隠れた手数料や割増料金を徴収することで利益を上げることがあります。これによってオーナーは本来支払うべきでない費用を負担することになります。

不適切な委託先の選定:管理会社が自身の利益を追求するために、不適切な委託先を選定することがあります。委託先が適切なサービスを提供できない場合、オーナーや共同体の利益に影響を及ぼす可能性があります。

これらの利益相反の問題は、管理会社がオーナー代理人としての責任を果たすべきであるにも関わらず、自身の利益を優先することで生じるものです。このような状況では、オーナーや共同体は信頼できる管理会社を選定し、契約や業務委託において明確な条件を定めることが重要です。また、適切な監査やコミュニケーションの強化も重要です。以下に、利益相反に対処するためのいくつかの対策を提案します:

透明性の確保: 管理会社は、適切な報告や説明を通じて、オーナーや共同体に対して透明性を提供するべきです。収支報告や契約内容、料金体系などの情報は、オーナーや共同体が容易に理解できる形で提供されるべきです。

利益相反ポリシーの策定: 管理会社は利益相反に関する明確なポリシーを策定し、従業員や関係者に適用するべきです。このポリシーは、利益相反の回避や管理の透明性、公正性を確保するためのガイドラインとなります。

独立した監査機関の導入: 管理会社の業務や財務状況を独立した監査機関によって監査することで、透明性と公正性を高めることができます。監査機関は、管理会社の業務における利益相反の有無や不正行為の発見に役立ちます。

契約の明確化: 管理会社との契約において、利益相反に関する明確な条項を盛り込むことが重要です。契約には、管理会社がオーナーと共同体の利益を優先し、利益相反行為を避けることが求められるべきです。

オーナーの参画: オーナーは積極的に管理会社の業務に参画し、決定に関与することが重要です。定期的な総会や意見交換の場を設けることで、管理会社とのコミュニケーションを活発化させ、利益相反に対する警戒心を高めることができます。

これらの対策を組み合わせることで、利益相反による問題を最小限に抑えることができます。ただし、完全なリスクゼロを保証することは難しいため、適切な管理会社の選定と定期的な監視が必要です。
6202: 匿名さん 
[2023-05-13 20:33:48]
管理会社選定における市場原理のスクリーニングが不十分な場合、以下のような問題点が生じる可能性があります:

競争の欠如: 十分な市場競争が行われないと、管理会社は競合他社との競争を通じて価格やサービスの向上を図る動機が薄れます。その結果、管理費が不当に高く設定される可能性があります。競争が制限されると、オーナーはより高い管理費を負担することになり、利益相反の問題が生じる可能性があります。

委託の不適切な選定: 市場原理のスクリーニングが不十分な場合、管理会社が委託するサービス業者やサプライヤーの選定基準が緩くなる可能性があります。結果として、品質の低いサービスや適正でない価格設定の業者が選ばれることがあります。これにより、オーナーや共同体の利益が損なわれる可能性があります。

マイナーな情報へのアクセスの欠如: 十分な市場原理のスクリーニングが行われないと、オーナーは管理会社や他の選択肢に関する情報を適切に入手することが難しくなります。これにより、オーナーが適切な判断を行うことが困難になり、不適切な管理会社を選択する可能性が高まります。

透明性の欠如: 市場原理のスクリーニングが不十分な場合、管理会社の選定プロセスや契約条件において透明性が不足することがあります。オーナーが管理会社の評価基準や料金体系を理解できない場合、不当な料金や不適切な契約条件を受け入れるリスクが高まります。

これらの問題点は、市場原理のスクリーニングが不適切な場合に生じる可能性があります。オーナーが適切な管理会社を選定するためには、情報の収集や比較、評価プロセスを適切に行うことが重要です。また、業界団体や専門家のアドバイスやレビューを活用することも有益です。 
6203: 匿名さん 
[2023-05-13 20:46:16]
>>6201 匿名さん
さすがチャットGPT。管理会社アンチよりよっぽどまともな意見。これでもういいやん。
6204: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-13 20:47:12]
そんな問題はチャットGPTに聞くと答えてくれる
時代が近い。
出された答えを人知で確かめてみるといいよ。
答えが異なったら複数の役員が精査してみると納
得する。
管理のトラブルは悪いことや間違ったことをした
のしなかったのの責任の擦り付け合いだから、
チャットGPTの判断は感情がないので正確だと
思う。投稿文を見ても感情的な行動が多い。
答えはそんなに多くはないよ。
6205: 匿名さん 
[2023-05-13 21:30:06]
チャットGPTにも害悪認定されてしまった管理会社。。
6206: 匿名さん 
[2023-05-13 22:08:33]
>>6205 匿名さん
同じ文書読んでその感想?最初の一行目から理解できてない(笑)お前もういいよ、コメントしたけりゃチャットGPTに添削してもらえ。
6207: 匿名さん 
[2023-05-13 22:27:03]
>>6206 匿名さん

すいません。どういう風に読み解いたんですか?
6208: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-13 23:01:00]
チャットGPTの答え
あんたの言っていることは理解できません。
もっと正確な質問をお願いします。
感情的になってはいけませんよ。
6209: 匿名さん 
[2023-05-13 23:44:01]
6079>>6208 口コミ知りたいさん

なんでそうやってウソばかりつくの? 突っ込まれたらトボけるだけだし。
自作自演とつっかかったけど、それも言えず。どうしようもないですね6097さん
6210: 匿名さん 
[2023-05-13 23:52:05]
>>6195 6097さん

>>6205 匿名さん
同じ文書読んでその感想?最初の一行目から理解できてない(笑)お前もういいよ、コメントしたけりゃチャットGPTに添削してもらえ。

これ、どういう意味なの? 
6211: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-14 00:59:48]
>>6210 匿名さん
チャットGPTyよりの返事
感情的になっては答えようがありません。
ガチャーン
6212: 匿名さん 
[2023-05-14 02:58:16]
>>6210 匿名さん
お前はアホって意味だよ。
6213: 6097 
[2023-05-14 11:16:08]
>>6199 匿名さん

きっと肝臓が気になる人なんだろう。
6214: 6097 
[2023-05-14 11:22:39]
>>6210 匿名さん

少なくとも「管理会社はクソだから今すぐ委託契約を解除しましょう」とは言ってないってことなんだよ(笑)
そしてある意味、委託費の適正化とか管理費低減の具体的方法については、殆ど何も言っていないとも言えるね。「専門家のアドバイスを受けるのも有益」ぐらいのことは書いてあるから、アンチ的にはそこにフックするのかもな(笑)
6215: 匿名さん 
[2023-05-14 12:26:23]
裁判も人間が人間を裁くので冤罪がおきる。
神ぼ存在は目に見えないから信じがたい。
チャットGPTは目に見えだした神に近い。
裁き●●は人間よりチャットGPTが信用で
きそうである。
スレのやり取りもアホの感情丸出しで相手
にはしないよ。
6216: マンション検討中さん 
[2023-05-14 12:46:39]
>>6214 6097さん

解約しろとは書いてないが、管理会社はおもいっきりクソだと書いてあるよ。

チャットGPTまで害悪扱いされた管理会社w
6217: 通りがかりさん 
[2023-05-14 12:57:11]
>>6214 6097さん

貴方が考える管理費削減の具体的方法ってなんですか?存在しない過去ログみろじゃなくて、具体的に今、提示できますか?それともまたトボけて逃げますか?

このスレでは管理費が高いと思われる物件はコンサルの活用で、市場競争を促して複数者から見積りを取ることで、リプレースになったり、現行の管理会社が値下げに応じたりで、二年目移行、持ち出しなしに値下げが期待できる方法があげられてますよ?

貴方はまた誤魔化して逃げますか?どうなんですか?
6218: 匿名さん 
[2023-05-14 13:03:27]
スレタイ
ピンハネ業である「管理会社」は必要ない?!ーー自主管理の方法も
6219: 匿名さん 
[2023-05-14 13:25:01]
近いうちに六法全書を網羅したチャットGPDが出回る。自主管理も楽にできる。管理会社はいらなくなる。どうする家康。
6220: 6097 
[2023-05-14 16:09:43]
>>6217 通りがかりさん
>貴方が考える管理費削減の具体的方法ってなんですか?
>存在しない過去ログみろじゃなくて、具体的に今、提示できますか?

できないよね(笑)
だって、俺は今のところ削減に向けて動いていないし、削れる余地がある様な契約に合意した認識も無いから。払ってる管理費は決して安くないけど、管理会社の動きに価格不相応なところがあると思わなければその金額を払うのが当たり前。

その金額がどの組合でも不相応だから管理会社なんて切っちまえ、と言ってるのはアンチの方だろ? 切らずに済む方法は今のところ俺は知らんよ。他者からの見積書を取り寄せて項目ごとに比較するぐらいしかできないじゃん。あんたが言う「コンサルの活用」とやらも、本質的にはそういうことならどうぞ実行しなさいとしか言えないし、言ってない。実例があることだって別に否定してないじゃんか。ただ、そもそも必要性を感じないことならやらなくてもいいだろと言ってる。他の組合員から建設的な提案があれば耳を傾けるさ。単に「管理会社憎し」のアンチ論でなければな(笑)

何度も言ってきたつもりなんだが、管理費削減であれ委託費削減であれ、その組合で必要性があるなら検討すればいいし、いけると確証が持てるなら実行しなさいと。そこはあんたが「管理会社派」と称する相手だって異論は無いところだろう。

やたら俺につっかかって来てる理由が「管理費削減はちゃんとできますよ?」ということを認めさせたいということなら、元から俺は全然否定してない。見直しでもリプレイスでも勝手にやれと。でも、アンチがここで最終的に言わんとしていることはそうではないよね。「管理会社なんて要らない」だ。そこはお前が勝手に決めるとこじゃないんだよという当たり前の話をしている。


「具体的方法も知らずにモノを言うな」とか言いそうだな(笑)
だったら知ってるお前さんがその方法とやらを使い易い形に整理して、もっと丁寧に世の中に普及させりゃいいと思うよ。管理会社なんて要らない!などと乱暴なキャッチコピーなんか使わなくても十分聞き入れられるだろう。そういう論理展開をしないから、こんなに場が荒れることになってるのさ。
6221: 匿名さん 
[2023-05-14 17:10:44]
>>6220 6097さん
ホー、お宅もヒマだね。
6222: 6097 
[2023-05-14 18:12:52]
答えてやりゃあ暇人扱いだもんな。
だからマトモに相手する気も起きないんだよ。
どうせその削減スキームもどきも実行には移せまい。
今の委託管理に甘んじる現況はお前さんこそ何も変わらん。
6223: 匿名さん 
[2023-05-14 20:51:20]
>>6220 6097さん

>「具体的方法も知らずにモノを言うな」とか言いそうだな(笑)
だったら知ってるお前さんがその方法とやらを使い易い形に整理して、もっと丁寧に世の中に普及させりゃいいと思うよ

その通り。何も知らないのに何で批判できるの?
本当はいつも匿名でいい加減な事言って突っ込まれてそれが嫌だから6097などHNでは単純な荒らし行為に励む役回りなんだよねw 何も具体的な事言わなきゃ大丈夫だと思ってるんだもんな。自分がバカで気が付いてないだけでボロ出まくりだもんね。


>だったら知ってるお前さんがその方法とやらを使い易い形に整理して、もっと丁寧に世の中に普及させりゃいいと思うよ

ここ掲示板だからねw 「世の中に普及させて」ってw ここは情報交換の場だから。あんた何も知らないのに嘘ついて他人の邪魔ばっかしてる。

なんでこんなことするの?


>答えてやりゃあ暇人扱いだもんな。
だからマトモに相手する気も起きないんだよ。

じゃあなんで書き込むの? 
管理会社の擁護のつもりかもしれないけど頭が悪すぎて的外れだから迷惑してると思うよ。

6224: 6097 
[2023-05-14 23:52:02]
あ~、また元通りだな。
「通りがかり」を名乗って俺にしつこく喰い付いてきてたヤツは何処行ったんだよ(笑)
6225: eマンションさん 
[2023-05-15 13:08:52]
>>6224 6097さん

あれは勝手に割り当てられた匿名。あんたは自分で付けてるじゃん。説明しても分からないんだなw

相変わらずトボけるだけで何も知らない、突っ込まれても答えないのに書き込み続けてるっていよいよ自分が荒らしであること自供してるようなもんなこと気付いた方がいいよ。

6226: eマンションさん 
[2023-05-15 13:49:26]
自分で自作自演しまくってるから、他人をすぐ疑うんだろうな。別に真っ当な事かいてる自覚あればそんなことしなくて済むよ。
6227: 匿名さん 
[2023-05-15 15:17:54]
ヒマ人VS.ヒマ人の喧嘩w
6228: 通りがかりさん 
[2023-05-15 15:43:07]
>>6227 匿名さん

あんたは?w
6229: 匿名さん 
[2023-05-15 15:50:47]
殴り合いの喧嘩でもないのに、自作自演やなりすましを恐れるのは何でなんだろう?
相手の言ってることが同じ内容だと思うのなら返信も一発で済むのに。
6230: デベにお勤めさん 
[2023-05-15 22:36:29]
荒らしは同じこと何回も聞いてくるからね。3183の過去ログ見てみな。同じこと書いて、ほとぼり冷めたらまた同じこと書いて、同時期にいろんなHNを名乗って同じこと書いてる。そりゃコピペで十分だろw
6231: 通りがかりさん 
[2023-05-15 22:44:46]
>>6230 デベにお勤めさん
不動産勤務ってだから馬鹿にされるんだよ(笑)
6232: 匿名さん 
[2023-05-16 08:08:38]
>>6230 デベにお勤めさん

すべて貴方にも当てはまるのでは?
6233: デベにお勤めさん 
[2023-05-16 09:19:32]
>>6231 通りがかりさん

管理会社はその中の底辺。荒らしはそこでも首になった頭の悪いお荷物w
6234: 販売関係者さん 
[2023-05-16 13:37:26]
あんたたち、バカ比べやってるみたいだねw
6235: マンション検討中さん 
[2023-05-16 16:10:43]
>>6222 6097さん

掲示板なのに、実行に移すとは、具体的に何を求めてるの?
6236: 6097 
[2023-05-16 17:35:18]
>>6235 マンション検討中さん

俺は別に求めてないけど(笑)
君が口先番長でないことを示すためには必要なことでは?
6237: eマンションさん 
[2023-05-16 17:48:15]
>>6236 6097さん

口先ってここ、匿名掲示板だよ?書き込み内容以外、具体的に何しろって言うの?

コンサル云々の情報が間違いなら、それを指摘すればいいけど、実行移す云々は必要としてる人や組合がやる話じゃないの?
6238: 匿名さん 
[2023-05-16 19:33:37]
当方は、保険会社に提出する雨漏り被害の『示談書』を、偽造されたことがあります。保険会社に直接問い合わせて、発覚しました。

犯人は、管理会社 の担当者でした。有印私文書偽造(5年以下の懲役)という立派な犯罪です。
6239: デベにお勤めさん 
[2023-05-16 20:28:24]
>>6238 匿名さん

国交省に通報しましょう
6240: 通りがかりさん 
[2023-05-16 22:26:48]
>>6238 匿名さん
ボッタクリと何か関係があるのか。イミフ
6241: 6097 
[2023-05-17 13:27:34]
>>6234 販売関係者さん

つまりこのスレはアンチが仕切りたがってる以上その程度の議論ごっこにしかなり得ないってことさ。
委託管理の有用性を説明しても「それは管理会社擁護だろ」で片付けられ、かと言ってピンハネの事実も改善策も具体的に語られない。
行きつくところは自作自演への的外れなツッコミとそれに対するツッコミの繰り返しぐらいで、本来のテーマは全然掘り下げられない。
管理費削減をしたいよ、できるよと言いたいなら実行すりゃいいだけなのにな。(笑)
6242: 匿名さん 
[2023-05-17 15:25:51]
>>6241 6097さん

あんたはいったい、何があれば、ピンハネの事実や改善策だと認定するの?
あんたが見なかった事にすれば何だって言えるよね。そこをハッキリさせて下さい
6243: 6097 
[2023-05-17 16:18:39]
>>6242 匿名さん

俺には「ピンハネの事実」なんてイメージできないし、
問題として生じていないことに「改善策」なんて無いと思ってる。
管理会社はピンハネしかしないボッタクリ企業だから契約しない方がいい、という理屈はアンチが発信しているのだから、俺にそこを明確化しろというのはお門違いというものだよ。「無い」と言ってる者に「有る」と主張したいのなら具体的に見せてみろと言ってる。その意味が解らない訳じゃないんでしょ? 実際有りもしないから見せることができず、そうやって俺に「何を見せればいいのか言ってみろ」と転嫁してるだけだわな。

別に俺に認定される必要など無いのでは?
まさか俺ひとりを納得させることが目的でもないでしょうに。

俺のことを荒らしだと思うのなら相手にせず、貴方なりの論理で「ピンハネの事実」をここで披露したり、それを改善する具体策だとか、実際に実行した経験談だとかを展開すればいいだけのこと。そうすれば俺が認定せずとも、他の誰かさんが「なるほどソレだよね」と乗っかって話が弾む筈だろう。お前さんがそういうことを何もしていないから、具体例や具体策はまだかな? 影響はどんだけ出たのかな? と指摘しているまで。

俺が「見なかったことにして」も他の皆さんにはちゃんと見える筈なんだろ?
お前さんが示しているモノに本当に中身が伴っているのならな。
「見えてる」人たちに評価される様な成果が示されて、正しい議論が展開されれば、俺はたぶん居場所を失って自然に黙ると思うよ。今のところ全然そうはなっていないというだけだろう。
6244: 評判気になるさん 
[2023-05-17 17:07:10]
>>6243 6097さん

あんたがどう思ってるかではなく、どんな形の説明ならピンハネや対策を認めるのか、聞いてるんだけど?
6245: デベにお勤めさん 
[2023-05-17 18:24:59]
>>6243 6097さん

特定のマンションの削減事例ならコンサルがHPで公開してるよ。

ピンハネってのは、直発注すれば省ける中間マージンやバックマージンのこと。管理会社に毎月くれてやるのはおかしいって話でしょ。それをピンハネと表現しているってこと。

それから、中身が伴うって言われてもここは掲示板だから、個別の具体事例が知りたければ各自ネットで調べれば出てくるよ。コンサルの利用というのはあくまで、こういう手段があるって話でしょ。

何が分からないのか、分からないんだけど。理解しようとしてるのか、単に荒らしたいだけなのか、どちら?
6246: 6097 
[2023-05-17 19:59:52]
>>6244 評判気になるさん
>どんな形の説明ならピンハネや対策を認めるのか

「ピンハネについては具体的実例を、対策については体験談を」って
何度か求めた筈なんだが、その都度はぐらかされなかったっけ?
今からでもいいからお前さん自らの経験を踏まえて説明すりゃいいじゃん。
俺が認めなくても、それを読んだ他の方々にフックすれば大進歩だよ。

ていうかさ。
「あんたがどう思ってるかではなく」と言いながら
「どんな形なら認めるんだ」って俺に訊くのはどういうことなんだよw
俺がどう思うかで答えちゃダメなら答えようがあるまい(笑)
6247: 6097 
[2023-05-17 20:06:38]
>>6245 デベにお勤めさん
>特定のマンションの削減事例ならコンサルがHPで公開してるよ

いやー、俺はわざわざ自分で調べる気はないね。
お前さんがちゃんと示してくれないと。でも、正直あまり興味も無いので
どうしても削減事例を立証したいならご自由に説明をどうぞ。

ピンハネというワードの意味ぐらい解ってるってば(笑)
君も俺にそんなことを訊いている訳じゃないっしょ。ピンハネの存在をどうすりゃ認めるんだ?と言うから、それがあるあると喚いているあんたが実例を示せよとずっと言ってる。そこを管理会社に指摘し、組合とコンサルだっけ?で検証・検討を重ねた結果、ピンハネをやめさせて委託費を削減し、ひいては管理費も下げましたという顛末報告をしなよと。

俺はそういう取り組み自体は有り得ないとは言ってないよね。
ちゃんとやればできるだろう。でも、そう簡単な話ではない。
君が理想論を語ってるだけなら聞く耳は持たないので、俺にそれが現実味のある話だと認めさせたいなら「実体験として」説明しなよと言ってるんだよ。ずっと。

でも、もう要らないよ。どうせそんな経験も実例に関する知識も無いだろうから。
6248: 6097 
[2023-05-17 20:14:16]
もう何度も堂々巡りだから簡単にまとめるが

・ピンハネ自体は世の中に有り得る
・ピンハネ以外にも割高な委託費などムダな支出も有り得る
・それを精査し、削減する方法は普通にある
・ムダの削減に取り組む必要があるなら組合として問題意識をもって実行すればいい
・専門家の協力が必要で、適切に選定することができるならそれもアリ
・成功事例はきっと探せばあるんだろう
・しかし、単に管理会社憎しで具体的取り組みをしていない者にはノウハウは無い
 ⇒ 実現性のあるアイデアとして提案できないから組合として実行もできない

これが俺の見解。
アンチに何を言われようと変わることは無いと思うが、実践した報告があれば話は別だよ。
いつかそうなるといいね。俺は真似しないけど。
6249: デベにお勤めさん 
[2023-05-17 22:18:37]
>「ピンハネについては具体的実例を、対策については体験談を」

具体的事例って何を意味してるかを聞いてるんだけど? 体験談もコンサルHPに個別の事例は載ってるって何度も書かれてるけど、

ピンハネって表現だよ。表現の事例って求めている意味が分からないんだけど。

>俺がどう思うかで答えちゃダメなら答えようがあるまい(笑)
>いやー、俺はわざわざ自分で調べる気はないね。

ってかこのスレでも何度も貼り付けられてたぞ。見たくないだけじゃん

あんたがどう思うかなら、何言ってもダメってことじゃん。

聞く耳持たない奴ってことでいいの?
6250: 6097 
[2023-05-18 09:18:17]
聞く耳持たないヤツはお前さんだよ(笑)
元々こちとら管理会社バッシングなんてどうでもいい話なんだわ。
叩くに値する事由(=ピンハネの事実)があるならそれを例示し、
改善しようと提唱したいのなら具体的に実践してみせろと。
実行してる組合が世の中にはあることも、俺も他の皆さんも知ってんだよ。
でも、口先だけのヤツにできることではない。
何度言ってもダメだな(笑)
6251: デベにお勤めさん 
[2023-05-18 09:24:34]
>>6248 6097さん

ピンハネの事実って何を持って事実なの?

例えばどういう答えがあると、ピンハネの事実にあたるの?
それが分からないと答えようないよ。
6252: デベにお勤めさん 
[2023-05-18 09:47:29]
>>6250 6097さん

>改善しようと提唱したいのなら具体的に実践してみせろと。

実践してみせろ、って何を書けというの?
6253: 6097 
[2023-05-18 16:58:18]
何度同じことを訊くんだ(笑)
ピンハネの具体例もその改善の体験談も持ち合わせていないお前さんでは
俺が何を求めたって対応できる訳がないっしょ。
やったことが無いことを説明しろとまで言うほど俺も酷じゃないってば。

問題提起している体でいるヤツに何で俺の方からその材料をくれてやらにゃならんのだw
6254: 6097 
[2023-05-18 17:04:30]
>>6252 デベにお勤めさん

お前さんは実際にピンハネをされている訳でもなく、
払っている管理費の不当性を具体的に指摘できる訳でもない。
要は別に何も困ってはいない訳だ。
なので当然、ピンハネをやめさせようと行動している訳でもなければ
管理費を下げるための検討もしておらず、組合内でそういった検討を
呼び掛けて、実際の作業に取り組んでいる訳でもない。そうだろ?

委託費が必要以上に高過ぎるとか、
管理会社が満足に仕事をしてくれないとか、
管理してる共用施設が重すぎて収支が回らないとか、

そういう問題を抱えている組合は実際にあるのだから、そういう組合だけが
お前さんが言ってる様な削減対策をすりゃいいんだよ。
それが出来ないなんてことは誰も言ってないだろ?
現実に取り組んでいない、ノウハウを蓄積してもいないお前さんでは
今のところムリだよと。それだけのことだよ。
これに反論があるなら「オレはこうして実行した」と示すしかないじゃんか。
6255: デベにお勤めさん 
[2023-05-18 17:54:56]
>>6253 6097さん

何を持って具体例か、何を持って実践かと聞いてるんだけど?
まだトボけるの?
6256: 6097 
[2023-05-18 19:43:34]
>>6255 デベにお勤めさん

模範解答が無きゃ答えられないならそれまでだ、と言ってんだよ(笑)
精々精進しなさいって。実際に課題が生じた時に行動できるように。
6257: 匿名さん 
[2023-05-18 23:10:33]
>>6256 6097さん

模範解答ではなく、回答形式が分からないと答えようがないでしょ。
どういう形で答えてほしいわけ? 

実践とはここで何を具体的に書き込んでほしいわけ?

赤ちゃんじゃないんだからただ、ダダこねられても相手に伝わらないでしょ。


6258: ご近所さん 
[2023-05-19 00:06:53]
おバカ比べをまだやっているw
6259: 6097 
[2023-05-19 07:47:00]
>>6257 匿名さん

これでホントに最後だぞ~

<出題>
①管理会社から請求されている費用にどのような「ピンハネ」が生じているかを自身の体験例として示しなさい
(例::何の費目か、請求額と本来適切と考える金額の差額・請求根拠の問題点など)

②そのピンハネを解消した方法を自身の実践例として具体的に説明しなさい
(例:管理会社との関係性や委託契約の内容を変えたのであればその詳細な内容・実施した手続き・苦労したこと・専門家を利用した場合は候補者の選出根拠と実際の選定手法)

<回答形式>
・日本語で
・詳細かつ理路整然と
・ネットで拾った他者事例は不可
(提案としての実現性を評価するためである)


今初めて訊くことではないし、その都度「ここは匿名掲示板だから固有事例を示す意味は無い」で逃げられてきたんだが、そういうことなら君の提案は他でたまたま実現しただけの再現性の低いアイデアに過ぎないねというのがこちらの結論。
君自信が同じことをやれたよと説明できるなら評価してあげるよと言ってる。


まあ、時間掛かっても別にいいから良く考えてよ。
即答されてもどうせいつも通りだろうから。
6260: デベにお勤めさん 
[2023-05-19 09:17:21]
>>6259 6097さん

・詳細かつ理路整然と

詳細かつ理路整然と「何を」出せばいいの?

・ネットで拾った他者事例は不可

収支項目書を晒せというの?
6261: 匿名さん 
[2023-05-19 09:32:23]
他人のピンハネの事実を求める前に、法で定められたピンハネの割合を示すべきだね。
ぼったくりは何も管理会社だけではない。
大きく成長した他企業も過去にぼったくりの純益があったからだと思う。
それでも誰も咎めない。
法の規制がないからだ。
6262: デベにお勤めさん 
[2023-05-19 09:57:42]
>>6259 6097さん

ってか、ネット掲示板で、コンサル会社の事例を認めないなら、一体何の事例なら認めるの? 削減できた当人が物件名と収支報告書を晒す以外認めないと言うことなの?

具体的に何を示して欲しいの?

あんたピンハネの定義って何? ピンハネというのは付加価値を上前を跳ねるという意味だよ。管理会社は付加価値を「ほとんど」つけず、例えばエレベーター保守管理を業務委託にして、保守会社に支払う金と、組合から受け取る金の差額をちょろまかして利益を上げている。その状況をピンハネというわけ。

だから、管理会社の営業利益の多くがピンハネに当たる。当たるということはつまり、
人間の判断や評価という意味。

人間の判断や評価に証拠はないよね?

君がバカな証拠だって評価だから、テストの点が晒されない限り、客観的な証拠はないんだよ。ただ、文章読んだ人はバカだと判断するけどね。

だからピンハネは証拠がないよ。「ピンハネの証拠が!」と言い続ければいいんじゃないの? 頭のおかしなことを聞いてるって読んでる人に思われるけど。
6263: 匿名さん 
[2023-05-19 11:29:32]
>>6262 デベにお勤めさん
私の知っているお店も100円のものを1000円で売っている。
それでも繁盛している。
お客さんが自分で判断して買っているからボッタクリであっても自己責任に当たる。
誰もそのお店をボッタクリだとは批判しない。
商売なんてそんなものだ。
管理会社の場合、どうだろうか?
管理会社と管理委託契約を結んでいるなら、ボッタクリであっても自己責任になる。
批判したところで、自己責任なんだから不毛な批判にしかならない。
それが嫌なら、管理会社と管理委託契約を結ばないことだ。
6264: 評判気になるさん 
[2023-05-19 12:18:55]
>>6263 匿名さん

意味不明なこと聞いてる6097は逃げたと言うことでいいのかな?
6265: ご近所さん 
[2023-05-19 12:34:45]
>>6263 匿名さん
一般的な商業活動をマンション管理に移して論じることは出来ないということも知らないあほ
6266: 匿名さん 
[2023-05-19 18:33:52]
>>6265 ご近所さん

荒らしであり、アホでもあるんです。
6267: 匿名さん 
[2023-05-19 20:19:31]
>>6265 ご近所さん
文章が幼稚で内容も幼稚。
幼稚園児ののいたずら投稿だろう。
6268: 匿名さん 
[2023-05-19 22:14:19]
適正利潤はピンハネとはいわない。
しかし、例えば店で物を買うとき、Aという商品の仕入れ値は
70円で売価は100円と値札が表示されていれば嫌だね。
6269: 6097 
[2023-05-19 22:16:20]
>>6260 デベにお勤めさん

質問の時間は終わりだよ~

答えられないなら答えなくて結構。
誰も困らない。
6270: デベにお勤めさん 
[2023-05-19 22:47:45]
>>6269 6097さん

うん。最初から荒らしだって分かってるからどうでもいいよ。
障害持って生まれてかわいそうだね。しかも他人に迷惑かけて嫌がらせに精だして楽しいんだもんね。

6271: 匿名さん 
[2023-05-20 01:15:16]
>>6262 デベにお勤めさん
管理費を安くした具体例は一切出せないのか。つまりどっかのだれかが安く出来たと言い張っている無根拠のものを必死になって風聴していたのか。

管理の質を下げていないと書いているだけの全く具体性のない情報を盲信するわけか。まぁメーカー系保守会社と独立系保守会社の違いも分からないくらい優れた知能を持っているのだから仕方ないか。
6272: 6097 
[2023-05-20 08:59:32]
>>6270 デベにお勤めさん

>障害持って生まれてかわいそうだね。しかも他人に迷惑かけて嫌がらせに精だして楽しいんだもんね。


はいはーい、全文再掲しとこう。
引き出し空っぽになって建設的反論ができなくなると
結局は相手を病気だの障害者だのと揶揄して煙に巻く。

それが管理会社アンチである以前のキミの本性っしょ。
総会マターの議論を仕切れる器ではないのだよ。
正しい検討を阻害する詭弁は今後も論理的に蹴散らす所存。

6273: 匿名さん 
[2023-05-20 12:22:40]
>>6272 6097さん

管理会社が適正利潤であることの、自身の実践的な証拠を教えてよw

6274: 評判気になるさん 
[2023-05-20 12:25:40]
>>6272 6097さん

なんで管理会社シンパをやってるの?何でそんなに管理費払いたいの?あ、管理委託費か。

6275: 匿名さん 
[2023-05-20 13:32:20]
管理会社への支払いは適正価格です。
契約した委託費は支払うのが当然だよ。
6276: マンション検討中さん 
[2023-05-20 14:58:35]
>>6275 匿名さん

6097は頭がおかしい人ですよ。ピンハネの証拠ってなんなんですかね。よくそんな事長文で書き込めるよね。
6277: マンション検討中さん 
[2023-05-20 15:01:56]
ピンハネの証拠って言われても確かに出しようがないよ。ピンハネ自体、感想だからね。ぼったくりだって感想。電通がピンハネって言われても、ピンハネの証拠なんてないからね。
6278: 6097 
[2023-05-20 21:47:03]
>>6264 評判気になるさん

委託契約がボッタクリの免罪符だみたいなこと言ってるトンチキと一緒にすんな(笑)
どうせお前さんが俺のフリをしてバカなこと書きまくってんだろ?


さあさあ、キミみはやるべきことがあるだろう。
その高尚なる理想とやらのために(笑)
6279: 6097 
[2023-05-20 21:54:37]
>>6277 マンション検討中さん
>ピンハネ自体、感想だからね。

まあ実際、アンチ君が「ボクはそう思う」というだけのこともあるだろうけど、項目ごとの金額が不自然に高い原因を調べた結果…ということもあり得るわな。デべ系ではダメだという論理の根幹にも、企業間の関係性が過剰なマージンの温床になっているという構図はある筈。俺は元々このスレはそういうケースを実例としてまな板に乗せることを目指していると思ってたし、それならそこそこ建設的な内容になりそうだと思ってたんだが。それを「具体例ってなに?」のオウム返ししかできないアンチ君ではねえ……

証拠などない、事象として説明できないことをどうやって改善すんだろ? あ、改善も目的ではないとか言いそうだな(笑) じゃあ、何がしたいんだw
6280: 匿名さん 
[2023-05-20 21:57:48]
>>6279 6097さん

ピンハネの証拠w

あんたの頭の悪さの証拠はすべての書き込み内容にあるけどねw
6281: 匿名さん 
[2023-05-20 22:00:52]
>>6279 6097さん

>項目ごとの金額

これは何ですか?
6282: 6097 
[2023-05-21 10:17:26]
>>6281 匿名さん

さあ?
ひとつ上にいるアンチ君に訊けば?
ピンハネがあると言うからには根拠もお持ちだろうから。
当然「不当なマージン」が乗ってる項目も特定してるんでないの?

まあ君もそいつの分裂キャラなんでしょうよw

6283: 匿名さん 
[2023-05-21 12:43:00]
>>6282 6097さん

自分の書いたことすら答えられないんですか?

6284: 匿名さん 
[2023-05-21 14:52:21]
日曜日だよ!
ここでおバカ比べなんかやっていないで、太陽の光を浴びてきなさい!
6285: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-21 15:38:38]
>>6284 匿名さん
だったらなぜここにいるんだ。( ´艸`)
6286: 匿名さん 
[2023-05-23 00:40:33]
>>6282 6097さん

ピンハネって上前を跳ねるという意味。
つまり、ほとんど何もしてないのに、料金をもらっていく行為。

その意味では、基幹事務以外で中間マージンやバックマージンの部分は全てピンハネだと思うよ。証拠じゃなくて、どう解釈するか。

例えば、エレベーター保守が、管理会社の業務委託だとすれば、その中間マージン部分に管理会社が価値のあるサービスを提供していれば分かるが、別に業者が現地に行って帰ってくるだけだから、ほぼ何もしてないのに、毎月そこから料金を得ていれば、完全なピンハネですよね。
6287: 6097 
[2023-05-23 00:51:21]
>>6286 匿名さん

で?

そのピンハネをやめさせたいの?

やめさせりゃいいじゃんか。それが有意義だと思うならさ。
実際やめさせた経験談があればいいんだが、これだけ言っても出てこないんだもんな。

「皆でやめさせようよ」って話なら率先して実行してくれないと。
6288: 匿名さん 
[2023-05-23 02:52:36]
>>6287 6097さん

エレベーターの保守管理は管理会社の業務委託の場合、管理会社が毎月、ほぼ何もしないのに料金取るのは認めちゃったみたいだね。認めてないのなら、管理会社が何をしているのか、具体的に教えてね。

経験談も何も事例はコンサルのHPに行けば公開されてるよ。
悔しくて認めたくないから意味不明なこといってトボけるしかないんだもんなw

>「皆でやめさせようよ」って話なら率先して実行してくれないと。

具体的に何を実行するの? 

ここ掲示板だよw 君は頭おかしいんだから、マンションなんて考えなくていいから病院行った方がいいよ。


しかし、実行しろってこの馬鹿は一体何者なんだろうか。。
6289: 6097 
[2023-05-24 07:19:45]
>>6288 匿名さん

>>「皆でやめさせようよ」って話なら率先して実行してくれないと。

>具体的に何を実行するの? 

俺は知らないよ~
知ってても教えてやる義理は無いしな。

君がここでそれを具体的に提示できない以上
ただの管理会社アンチでしかないよねと言い続けるのみ。
実行したいことすら自分で思いつかないのなら、その程度のキャラなんだと晒すことにしかならんでしょ。それを何故こっちが助けてやらにゃならんのだ(笑)
ボールはずっと君が持ちっぱなしだよ。


6290: 匿名さん 
[2023-05-24 09:43:27]
>>6289 6097さん

>俺は知らないよ~

すごいな。自分が実践で示せと言って、実践が何か聞かれたら、俺は知らないって。

頭おかしい
6291: 6097 
[2023-05-24 22:34:44]
>>6290 匿名さん

俺は知らないことを
知ってるであろう貴方に「教えてくれ」「見せてくれ」と言う。

何がおかしいのやら……

6292: 匿名さん 
[2023-05-25 02:24:23]
>>6291 6097さん

もはや、何が言いたいのかすら分からん。。
6293: 評判気になるさん 
[2023-05-25 22:07:07]
以前住んでいたマンション、オーナー管理の時はすごく綺麗だったのに管理会社を挟むようになって清掃が行き届かなくなった。
管理会社はいらないだろ
管理費搾取されている気分になった。
名古屋市のLEAFな
6294: 名無しさん 
[2023-05-25 22:20:27]
>>6293 評判気になるさん
管理会社いらないっていうなら排除する方法を提示してくれ。それができない限り何も変わらない。
6295: 6097 
[2023-05-26 15:27:50]
>>6294 名無しさん

いやいや、この人の場合は排除する方法もヘチマもないよ。
オーナー管理の時の方が正常だったというのだから従前に戻ればいいだけ。清掃作業以外にも委託の動機があったのなら清掃業務だけを委託から外せばいいのさ。

アンチもこのくらいシンプルな理屈でもいいから示せばいいのに。
6296: 匿名さん 
[2023-05-26 18:09:11]
>>6294 名無しさん
区分マンションとオーナーマンションの違いが分かっていないのだろうな。
6297: 匿名さん 
[2023-05-26 20:33:11]
>>6294 名無しさん

当方は以前、中堅ゼネコンで雨漏りや水漏れなど、クレーム対応を行う部署で働いていました。

退社して、コロナ禍で仕事が激減したことをキッカケに、清掃の仕事もするようになったのですが、一番得意なのは、雨漏り や 水漏れ の原因を突き止めることです。

3年前にワンルームマンションを購入し、現在は管理組合の理事長をしています。
6298: 匿名さん 
[2023-05-26 20:51:49]
管理会社なしでできるところはそれが一番。
うちは無理。自分も、自分がボスになりたいという空しい願望を抱いている
(猿山の猿どもと変わらないレベル)
わけのわからないジジイどもとはもうこれ以上関わりたくない。
自主管理の前提って、みんなある程度仲良しじゃないと無理なんじゃないの?
6299: 6097 
[2023-05-26 21:22:58]
>>6298 匿名さん
>ある程度仲良し

「信頼関係ありき」という意味なら一理あるんだが、すべての関係者が心情面で打ち解け合うというのは幻想よ。実務があるのだから、必ずその負荷が一部の者に集中する。その時の役員が分担するという形になればいいけれど、役目が属人化したり能力が無い人のせいで体制自体が弱体化したりするのが常。
そうはならない稀な組合が例外的に成功しているのが自主管理の実態だろうな。
6300: 匿名さん 
[2023-05-26 23:52:55]
>>6299 6097さん

あなたはどんな立ち位置ですか?マンションに詳しい肩書などあるんですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる