三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ登戸スクエアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 多摩区
  6. 登戸
  7. パークホームズ登戸スクエアってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2021-12-01 10:28:36
 削除依頼 投稿する

パークホームズ登戸スクエアってどうですか?についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1804/

所在地:神奈川県川崎市多摩区登戸60街区1画地、2画地、3画地、13画地(地番) 
    神奈川県川崎市多摩区登戸字己耕地2466番1他3筆(地番) 他
交通:小田急電鉄小田原線「登戸」駅 徒歩5分
   小田急電鉄小田原線「向ヶ丘遊園」駅 徒歩5分
   南武線「登戸」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.49㎡(7戸)~82.15㎡(2戸)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東洋建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2020-12-08 19:12:28

現在の物件
パークホームズ登戸スクエア
パークホームズ登戸スクエア
 
所在地:神奈川県川崎市多摩区登戸60街区1画地、2画地、3画地、13画地、字己耕地2466番1他3筆他(地番)
交通:小田急小田原線 登戸駅 徒歩5分
総戸数: 52戸

パークホームズ登戸スクエアってどうですか?

No.151  
by 匿名さん 2021-03-06 10:21:50
ポジティブな意見がほとんどないですね…

定借なのに価格も高い、土地は建物に囲まれていて隣はお墓、設備は賃貸以下…
登戸駅前にたくさん建設中の賃貸マンション借りたほうがよくない?と思ってしまいますね…
No.152  
by 名無しさん 2021-03-06 17:40:54
予約いっぱいだから、マンションの需要高いんだろうな。
No.153  
by 匿名さん 2021-03-06 17:58:43
最近の三井はコロナ対策で来場絞って予約取れないから人気と装う。予約絞ってるのだから対応する営業少なくて済むから、ローテすれば定休日無しってできるはずなのにね。
No.154  
by 通りがかりさん 2021-03-06 18:43:42
説明会行ってきました。
まずは小田急沿線の相場を教えていただき、その後、いかにこのマンションが希少価値があるか教えてくださいました。
そして三井さんが判断した定期借地権関係なしの価格を100とします。(価格をぼかすため)
ちなみに比較対象の世田谷や狛江の物件は110から130ぐらいです。
今回は定期借地権なので柏屋さんへの地代を払うのですが、その価格は逆算すると34ぐらいでした。
その内半分は購入時一括払いとのことで、17は購入価格に含まれているとのことです。
なので、残りの17を70年間毎月分割で払います。(地価に連動で3年ごとに見直しあり)
今回はお求めやすい価格ということで、建物価格・権利金が73、前払い地代が17で、合わせて90でお譲り頂けるとのことです。
定期借地権無しであれば100もかかるところ、今回は定期借地権・モデルルーム無し・お墓ビュー・賃貸並みの設備ということもあり、相応の割引と三井さんの頑張りによって107というお求めやすい価格でのご提供とのことでした。
このお得さと希少価値で皆さんの本お申し込みが殺到し、説明会もキャンセル待ちが出るほど盛況とのことでしたので、苦渋の決断ですが、他の方にお譲りすることにしました。
参考になれば幸いです。
No.155  
by 匿名さん 2021-03-06 18:51:52
>154

分かりにくいけど、お求めやすい価格ってのは皮肉かな。敷地権物件なら100のものを、地代を含めると107で販売ってぼったくりじゃない。

しかも前払い地代が半分って。定期借地権物件ってイニシャルコストが安いのがメリットなのに。
No.156  
by 通りがかりさん 2021-03-06 19:02:20
ごめんなさい、再計算したら、建物価格と権利金合わせて85でした。なので102でした。
土地の固定資産税を払わないでいいので、それを加味すると100になるように調整されているのかもしれません。
土地の担保が無いのでローン通らないのではという話をすると、今回購入される方は提携ローンを紹介するとのことでした。
売却するときの購入者は…まあローン審査頑張ってくださいということで…
No.157  
by 匿名さん 2021-03-06 19:04:51
定借って新築時の提携を除くとローンを扱ってる金融機関って少ない。転売きついよ。

終の棲家のつもりでも、売る必要が生じることもある。その時に売れなかったら身動き取れなくなる。
No.158  
by 匿名さん 2021-03-06 19:07:16
>土地の固定資産税を払わないでいい

地主が固定資産税払うんで地代に当然転嫁されている。敷地権とトントンでも、自分の土地にならないってことを考慮するとあわない。
No.159  
by 通りがかりさん 2021-03-06 19:07:21
70年の定期借地権は定期借地権じゃない物件と一緒と言っていたので、定期借地権だから割引くという発想は無さそうでした。
現場からは以上です。
No.160  
by 匿名さん 2021-03-06 19:11:21
>70年の定期借地権は定期借地権じゃない物件と一緒

これは三井の勝手な解釈だね。定借は定借。
No.161  
by 匿名さん 2021-03-06 20:37:19
>>159 通りがかりさん


説明会だけ行って撤退かな
No.162  
by 検討板ユーザーさん 2021-03-06 21:28:03
土地代もかからず、設備と営業費を大幅カット、そして管理費を吸い上げて。
三井さん、あっぱれです。
No.163  
by 匿名さん 2021-03-06 21:49:18
>営業費

これってモデルルームのこと? 普通この規模だと完成売りする。半年も前から営業活動するのって、この価格設定だと現物見せてもすぐ売れないって判断じゃない。そのコストも販売価格にオン。
No.164  
by マンション検討中さん 2021-03-06 21:57:10
価格の説明の時の納得感も感じられなかったですし、希少性のピラミッドの説明の際の物件の絞り方も無理矢理で(最後に残った8物件のほとんどは海老名)推せるポイントが本当にないんだなというのが率直な感想でした。
No.165  
by 匿名さん 2021-03-06 22:24:14
無理やりこじつけのピラミッドやってるんだ。売りがないときついね。
No.166  
by ご近所さん 2021-03-06 23:24:15
私も行ってきましたです。賃貸にも出せることを売りにしてましたが、賃貸に出したら多分赤字になりますね。というか、近隣の賃貸借りたほうがトータル安くなるんじゃない?
柏屋も移転オープンしてこれからという時にコロナで収入激減なわけだし、三井不動産と組んで新しい金儲けの手段を思いついたのかな?
土地を売ったらそれっきりだけど、借地だったら70年おきに建て直せば何回でも稼げる。解体費用も払ってくれるし。
それに土地の値上がりによる借地収入アップも狙えると。
私は石材店の話を聞くのが真の目的だったので、そっちの話が聞けて満足してます。
No.167  
by 匿名さん 2021-03-06 23:41:30
皆さんの訪問した上でのやりとりの内容、感想など参考になります。

登戸の新築分譲マンションとしては好立地で期待して待っていたのですが、借地権ということもあり不動産としては事情が複雑でなかなか手が出にくい物件ですね。説明会予約していたのですが、今一度考え直そうかなという気持ちです。
No.168  
by 匿名さん 2021-03-07 00:18:16
不正ローン事件があって、転勤とかでも賃貸に出す時に住宅ローンのままって厳しくなった。赤字どころか大赤字になるかも。

いざとなったら賃貸に出せますよって甘い罠。
No.169  
by 匿名さん 2021-03-07 00:21:12
>近隣の賃貸借りたほうがトータル安くなるんじゃない?

持ち家だと設備機器の更新は当然自腹だし、いずれリフォームってことになるからね。その辺も含めて比較。
No.170  
by マンション検討中さん 2021-03-07 09:16:04
坪単価はミオカステーロ宿河原と同じぐらいの予想だったのに、蓋を開けてみれば1000万ぐらいの差がある、、、。
立地だけじゃこの差は埋まりませんね。
No.171  
by マンション検討中さん 2021-03-07 10:17:43
私も説明会いってきましたが、冷静に考えてやっぱり高すぎますよね。
間取りや収納などキッチン以外の設備は申し分ないかなと思ってましたが、考え直して様子見します。
No.172  
by マンション検討中さん 2021-03-07 11:09:17
私も行ってきました。
将来登戸の分譲に住みたくて、今は近所のシャーメゾンに住んでます。
ほんと失礼なことなんですが、設備見て「良くも悪くもシャーメゾンですね」と言ってしまいました。
家に帰ってシャーメゾンの設備と比べてしまいました。
http://shamaison.mast-net.jp/sp/grs/equipment/index.html

バスルームはシャーメゾンより10cm広いかな?とか、キッチンは観音扉なのでシャーメゾンのほうがむしろ良いねとか。

我が家的には、価格よりも「中庭を通らないといけない設計が嫌。強い雨の日にずぶ濡れになるし、虫もめちゃくちゃ湧きそう。毎回虫の死骸が無いか確認しながらお出かけなんてしたくない。」と妻に言われて断念しました。
No.173  
by マンション検討中さん 2021-03-07 12:44:34
コストカットの影響で、今や賃貸と分譲の見かけのスペックはほとんど変わらないですよね。私も今住んでる賃貸よりパークホームズ登戸の方が天井・窓の高さも低く、バルコニーの幅も狭いです。優れているとしたら床と壁の防音くらいかな。賃貸との比較で言うと、同じエリアで去年ぐらいに新築で出ていた73m2の3LDKが家賃23万前後でした。68m2だと16?18万位の賃貸(新築)もあったような。
No.174  
by 匿名さん 2021-03-07 13:10:19
>172

新百合のプライムアリーナにも回廊あったけど屋根付き。同じデベ物件でも隔世の感だね。
No.175  
by マンション検討中さん 2021-03-07 17:22:34
逆に言えば、これから石材店跡に分譲予定の三井のマンションは、多少設備は盛るにしても、概ねここと同程度の価格にならないとおかしいですよね!
でないと、70年借地は所有権と変わらないという三井さんの理論と矛盾します。
No.176  
by 匿名さん 2021-03-07 18:36:30
>175

線路脇ってのをどう反映させるかだね。価格逆転もあり得るかも。
No.177  
by マンション検討中さん 2021-03-07 19:19:21
>>176 匿名さん

駅徒歩2分がやたら押されて、坪単価300を超えてくると予想
No.178  
by 匿名さん 2021-03-07 19:23:27
駅徒歩3分差と線路脇の騒音・振動でプラマイゼロくらいか。定借70年は土地付きと一緒って飛んでも理論を三井が主張する限り。
No.179  
by 匿名さん 2021-03-07 19:26:14
石材店跡販売までにここを売り切ったら、ここでの説明はしれっと忘れて土地付きだから高くなりますってやるかな。

それまでに売り切れずに並行して販売するとき価格差をどう設定してどう説明するか。
No.180  
by マンション検討中さん 2021-03-08 22:11:40
本体価格も高いですが、ランニングコストが非常に高いですよね。管理費1.5万弱、修繕積立2.5万弱(10年後~)、地代1万強、駐車場2万弱、、
本当に売る気があるのか、逆に石屋跡地を高く売るための戦略?と思ってしまう設定ですよね。。
No.181  
by マンション検討中さん 2021-03-09 00:22:07
>>180さん
説明会でもらった見積もりでは、修繕積立金は1万円位でしたが、10年後から2万5千円に増えるとは聞いてませんでした。甘かったです。

管理費・修繕積立金・地代・解体金・駐車場で月々トータル6万でもきついと思っていたのに、10年後からさらに1.5万円プラスとは、、
借地でお墓ビュー、洪水ハザードマップ内のうえ設備省略。それらが立地のよさと相殺されたそれなりの価格を期待していましたが、私程度の層は相手にされていないことがよくわかりました。皆さんのご健闘をお祈りします。
No.182  
by 匿名さん 2021-03-09 00:41:44
修繕積立は段階的値上げ、定期的な一時金徴収を設定してるケースが多い。入居時の金額だけでなく早めに長期修繕計画を確認。
No.183  
by 購入経験者さん 2021-03-09 15:04:35
入居時一括の積立金が100万越えなので実質物件価格+100。
No.184  
by 匿名さん 2021-03-09 15:10:53
入居時の一時金集めてるところは多いけど、一般的な金額の倍。+100は大げさだけど+50はあるかな。5年間隔とかの一時金も割高設定かも。
No.185  
by 匿名さん 2021-03-09 15:53:54
いや、100万でしたよ。管理費等一覧に載ってます。
No.186  
by 匿名さん 2021-03-09 16:50:14
どこのマンションでも一回目の大規模修繕が終わると月額修繕積立金が跳ね上がります。一時金とどちらがいいんですかねぇ。
No.187  
by 匿名さん 2021-03-09 17:04:18
一時金も段階的値上げも将来未納問題を引き起こすリスクがあるということで国土交通省のガイドラインでは定額積立が推奨されている。
No.188  
by 周辺住民さん 2021-03-10 08:35:01
皆さんのご意見とても参考になります。

販売予定価格2LDK 4,300万円台~
      3LDK 4,900万円台~
      4LDK 6,300万円台~

情報を小出しにし、売り煽って販売する手法に違和感を感じます。
どこの不動産会社も同じ戦略を取っているのでしょうが、催眠商法
みたいですね。早く買わないと売り切れるよと催促されているよう。
この掲示板の存在を知って冷静に考えられました。
ありがとうございます。



No.189  
by 匿名さん 2021-03-10 08:49:40
購入経験者です。

情報を少しずつ出して、反応を探って今後の販売戦略や販売戸数、価格を決めていくってのが売る側のパターン。あと、早くしないとなくなるよって煽るのも。最近特にこの傾向が強いように思う。

高い買い物だから希望エリアに出たから飛びつくと客観的にみれないので、いくつか物件見ておくのがいいかな。

お見合いの法則では最初の3人は無条件に断って、その後、今まででベストと思える人が現れたら決めるってのが確率論的に最良選択する方法といわれている。
No.190  
by ご近所さん 2021-03-10 15:21:12
登戸の三井の2軒どちらかに住めたら住もうと思ったんですが、パークホームズ登戸の価格帯を見た時に、石材店のほうもおそらく平均坪単価310で最低でも270は出してくるなと分かり、この物件というか、登戸に住むのを諦めました。
近所の賃貸に住んで楽しみに待っていたのですが、この街ともじきにお別れです…
No.191  
by 匿名さん 2021-03-10 18:11:40
確実に大幅値下げをすると思いますので、まずはそれを焦らずに待つのがベストですね。
ただ、不動産は結局、需要と供給の"相場"で決まってしまいますので、このサイトを見ずに焦って買っちゃう(バカな小金持ち)人がいると、それが相場になってしまいます。
売る方はそれを狙っているので、仕方ないですよね。。
No.192  
by ご近所さん 2021-03-10 18:19:55
話を聞いてたら、クリオ登戸新町を70m2を6100万で買った人がいたらしいです。
どうもそれを相場にしているみたいで、心の中で「誰だよあそこ6100万円で買ったやつ?」と思ってしまいました。。。
No.193  
by マンション難航中さん 2021-03-11 01:20:46
>>192
外れ値を基準に相場を決めちゃう心意気(笑)

三井の2物件の影響で、当方も登戸からの撤退に向けた活動を開始しました。好きだったんですけどね、登戸。
No.194  
by 匿名さん 2021-03-12 09:50:32
確実に大幅値下げが期待できるとの事、今はじっくり待つのがいいかと思いますが具体的な時期はいつ頃になりますかね?
マンションの値下げのタイミングは売主により違ってくると思いますが、ここは竣工が2021年8月下旬予定なので、それ以降がチャンスでしょうか。
No.196  
by 匿名さん 2021-03-13 13:06:13
土地の固定資産税、都市計画税がどの程度普通のマンションと比べて浮くのか分からないから、ランニングコストの整理が難しい
No.197  
by 通りがかりさん 2021-03-13 22:06:10
石材店跡地も定借。確実に高いとのこと。
No.198  
by 匿名さん 2021-03-13 22:55:13
情報ありがとうございます。
石材店も定借なんですか…土地の供給が少ないとはいえ、色々がっかり。どうせ値段が高いなら、ダイエー跡地の方が買い甲斐ありそうだな…
No.199  
by 匿名さん 2021-03-13 23:14:13
石材店の跡地は所有権分譲ですよ。
No.200  
by マンション検討中さん 2021-03-14 09:08:30
言うか迷ったけど他のマンションに決めたので言います。
さようなら登戸。いつの日かまた来ます。

石材店は所有権です。
15階建53戸、50平米台中心でMax70平米台です。
ここまでは確定です。
私の予測では坪単価は300ちょい越えで、設備は簡素。賃貸に出せることを売りに売ってくると思います。
参考にしてください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる