野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド所沢寿町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. プラウド所沢寿町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-02 12:03:13
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116030/index.html


所沢市寿町。
かつてセレモア所沢本店があり、サンバカーニバルの始点として祭りの中心だった場所に野村のプラウドが誕生します。
再開発が進み商業施設など生活利便性がますます向上する所沢。
皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。


物件名 プラウド所沢寿町

所在地番 埼玉県所沢市寿町519-7他4筆(地番)
交通情報 西武鉄道西武池袋線西武新宿線 「所沢」駅 徒歩9分

敷地面積 2,168.41m2(私道含む)
用途地域 商業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上13階

総戸数 107戸 (非分譲住戸2戸含む)
間取り 3LDK
専有面積 66.14㎡~75.42㎡

売主 野村不動産株式会社
施工 長谷工コーポレーション
管理 野村不動産パートナーズ株式会社

販売予定 2021年4月上旬
入居予定 2022年6月下旬

 

[スレ作成日時]2020-11-28 09:13:49

現在の物件
プラウド所沢寿町
プラウド所沢寿町
 
所在地:埼玉県所沢市寿町519番7・他(地番)
交通:西武池袋線 所沢駅 徒歩9分
総戸数: 107戸

プラウド所沢寿町ってどうですか?

141: マンション比較中さん 
[2021-03-01 22:08:26]
パークハウスが1期4次で一気に20戸供給してきましたね。
要望書ベースだとしたら、こことじっくり検討しているといい部屋無くなっちゃいそうですね。。。
142: マンション検討中さん 
[2021-03-01 22:28:43]
悩んで時間がかかりパークハウスに希望間取りがなくなり妥協してプラウドって結果だけは嫌だな。
143: マンション検討中さん 
[2021-03-02 22:07:47]
パークハウスが良いと思っている人は悩んでないで早く買ってください。ここでわざわざ煽らないくて良いですよ。
144: マンコミュファンさん 
[2021-03-02 22:55:51]
検討している訳ではないですが、この所沢エリアが一番盛り上がっているので覗かせてもらっています。
普通この規模のマンションや郊外のマンションは管理人が清掃を兼任することが多いですが、プラウドの管理会社はそもそも別なんですよ。
今回は清掃を入れる日が週2のところを140さんが書かれた情報の関係で日数が追加になったのでしょう。プラスで考えると希望してないのに23区内のマンションの基準レベルになってしまったということ。
営業の人からすると所沢エリアのマンション(タワーを除く)比較では多く払う事に抵抗があるのではと思うでしょうね。
お金に困らない人からすると清掃員が増えた事でマンションがしっかりと管理されると思えば大きなマイナスではないと考えます。
まぁその分、プラウドでこの価格帯ですからOKでしょう。
長文になりましたが、西武線沿線物件を趣味で見続けてる人間からの意見ですから、興味ない方は聞き流してください。はっきり言って埼玉物件はいろんな意味で下げられ過ぎです。直床が判別する基準だと私は思います。失礼致しました。
145: 匿名さん 
[2021-03-15 17:04:15]
きっちり清掃してくれるのって、かなり大切だと思いますよ。
本当にささやかなことだけど、日々の清掃が資産価値の維持に貢献すると思います。
ずっときれいな状態でいることになるし、
毎日きっちり掃除をしていることによって、
変化を見つけることにもつながってきますから…。
146: 通りがかりさん 
[2021-03-15 19:57:42]
>>140 匿名さん
手洗いカウンターのような設定とお書きなのは、トイレ内に手洗い場があるということですね?
147: マンコミュファンさん 
[2021-03-16 23:00:22]
タンクレスではないがタンクを上手に隠しているタイプです。で、水を流すと後ろの部分が流れるでしょ?そこがカウンターみたいになっていました。全然ありです。
トイレにカウンタータイプの手洗いがあるのも良いけどその分どこかが狭くなるわけで。
正直、シティハウスだけは見てませんが、プラウドのモデルルームが一番良かったですよ。
二番目はブランズ、三番目はパークハウス、リビオは番外かな。
148: マンション検討中さん 
[2021-03-17 07:28:22]
>>147 マンコミュファンさん
プラウドのモデルルーム印象は確かに良かったね。検討者の意見も可能な限り採用しようという姿勢もあったし。ただ、裏を返せば立地含めた総合点で厳しいと自覚している節もあり、しっかり見極めたい。
149: マンション検討中さん 
[2021-03-17 10:17:02]
>>148 マンション検討中さん
プラウドは周辺物件の価格を見て決めてるようですね。いち早くこの戦いから抜け出したいのでしょう。
野村不動産にしては珍しい判断です。
プラウドを買いたかった人からするとラッキーなのかもしれませんね。今は部屋の中が凸凹しているマンションや人気のある部屋から販売をしてしまったあのマンションはプラウドの存在は嫌でしょうね。プラウドさんは東側が売れ残らないように価格調整するでしょうけど。まだ販売開始していないから価格調整の余地ありでしょうからね。

150: マンション比較中さん 
[2021-03-17 11:29:08]
ここの残念なのは採光含めた立地もさることながら、管理費の高さだよね。
結局購入者にとっては毎月の支出となるローンと管理費&修繕積立金の合計費用がポイントだから、管理費が通常の板状マンションより数千円高くなると、物件価格が数百万円膨れ上がるのと同じだからね。(しかも、だからと言って物件価値が上がるわけでも無い。。。)
151: 匿名さん 
[2021-03-17 11:45:00]
>131

長谷工仕様だからコストダウンバリバリ。仕様だけでなく施工もコストダウンなのでご用心。モデルルームではわからない。長谷工って持ち込みがビジネスモデルなので売主と関係なく実質デベは長谷工だったりする。内覧会やアフターサービスでも売主でなく長谷工が出てきてのらりくらり交わして対応しない。対応したらコストかかるからね。
152: 匿名さん 
[2021-03-17 11:47:16]
>140

タンクありってタンクが結露してクロスがかびたりする。手洗いカウンターに騙されちゃダメ。
153: 評判気になるさん 
[2021-03-17 13:50:12]
同じ長谷工でも直床で梁がでてる物件より十分満足するのでは?
154: 坪単価比較中さん 
[2021-03-17 21:14:21]
よくリノベ時のレイアウト変更のしやすさで二重床推しされるが、実際問題としてリノベしたとしてレイアウト大幅変更する人って僅かじゃないの?
基本的に新築時には最適化されたレイアウトがどこもされてるだろうし、この物件で謳われてるミライフル含め、その点は個人的には余り響かない。騒音や振動面での直床と二重床の違いも今の時代は差は無いし、イメージ程度。
この物件は質感を売りにしてるようなので、竣工後に実際の部屋を見て判断したいね。って言っても、今の時代はそんな呑気なこと言ってたら良い部屋は買えないんだろうが。
155: 地元不動産仲介 
[2021-03-18 01:33:35]
直床の何が嫌かと言うと、ふにゃふにゃする床でしょう。直床こそコストダウンです。長谷工なのにちゃんと二重床をセレクトしているは野村を評価しても良いと思うよ。比較でだして悪いけど同じ長谷工のリビオはコストダウンしまくってあの価格じゃ悲しいよね。プラウドがでてこなければ気づかれずだったろうに。
なにより所沢は直床のクッションフロアで作っても売れると思われているのが悲しいよ。23区だと見下し物件扱い、いわゆる当て物件として使われるからね。
可変性は将来の資産維持の為にはマイナスにはならないからわざわざ否定する必要なし。
ちなみに中古で売る時もクッションフロアは嫌がられやすいのでご注意を。
とにかく所沢には良い物件を作ってほしい。仲介する時に紹介しやすい商品を。

156: 買い替え検討中さん 
[2021-03-18 06:57:00]
>>155 地元不動産仲介さん
「直床=フニャフニャ」も、施工によって差が大きい気がする。
もちろん主観の問題だが、今どきのメジャーデベ物件でそんな気になるようなのは無い。むしろ23区とかで高級イメージで売る差別化の為にに二重床採用してる気がするよ。検討者はこんな狭いエリアで複数モデルルームを確認出来る恵まれた機会に恵まれてるから自分の感覚でその違いと価格妥当性を判断すべき。あ、価格影響に大差ないなら二重床も別に否定はしないよ。
157: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-18 07:33:40]
最近はネットでいろんな情報が溢れてマンションクラスタ界隈の影響受けてるのも多いけど、この掲示板の「普通」は必ずしも「世間一般」の認識と合ってはいないから、気にしすぎると大変。(世間一般の「理想のマンション」なんてほぼない)
158: 通りがかりさん 
[2021-03-18 18:43:16]
ディスポーザーがな?
マンションメリットとしては、床よりもその部分かと思います。
159: 評判気になるさん 
[2021-03-19 12:37:21]
>>158 通りがかりさん
住まいの質を売りにしてて、何で分かりやすい分譲マンションのメリットであるディスポーザーを付けなかったんだろうね。スレを遡ると住民の長期維持費用削減の為って説明受けたとか見たけど、10年単位での機器&附帯設備更新コストで均して1000とか1500円程度の月々の費用だったら欲しいって意見の方が多いと思うが。
そもそもプラウドって100戸規模だったら普通ディスポーザー付けてるのに矛盾してない?
160: 地元不動産仲介 
[2021-03-20 03:51:49]
>>156 買い替え検討中さん
中古で売るときは嫌がられると言う話。
家具の置いた跡が残るから。畳みたいにね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる