野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド所沢寿町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. プラウド所沢寿町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-02 12:03:13
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116030/index.html


所沢市寿町。
かつてセレモア所沢本店があり、サンバカーニバルの始点として祭りの中心だった場所に野村のプラウドが誕生します。
再開発が進み商業施設など生活利便性がますます向上する所沢。
皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。


物件名 プラウド所沢寿町

所在地番 埼玉県所沢市寿町519-7他4筆(地番)
交通情報 西武鉄道西武池袋線西武新宿線 「所沢」駅 徒歩9分

敷地面積 2,168.41m2(私道含む)
用途地域 商業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上13階

総戸数 107戸 (非分譲住戸2戸含む)
間取り 3LDK
専有面積 66.14㎡~75.42㎡

売主 野村不動産株式会社
施工 長谷工コーポレーション
管理 野村不動産パートナーズ株式会社

販売予定 2021年4月上旬
入居予定 2022年6月下旬

 

[スレ作成日時]2020-11-28 09:13:49

現在の物件
プラウド所沢寿町
プラウド所沢寿町
 
所在地:埼玉県所沢市寿町519番7・他(地番)
交通:西武池袋線 所沢駅 徒歩9分
総戸数: 107戸

プラウド所沢寿町ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2020-11-28 09:24:26
所沢は供給ラッシュですね。
タワマンから板マン、ファミリーから単身者向けまで幅広いです。
これも所沢の将来性の高さ故だと思います。
No.2  
by 匿名さん 2020-11-29 09:55:44
野村は東口の区画整理にも参加してますし、あちらにもまたプラウドが出来るんでしょうかね
No.3  
by マンション比較中さん 2020-11-30 06:00:31
所沢すごいなー
どんどん発展して楽しみですね
No.4  
by マンション検討中さん 2020-12-02 20:40:29
日当たり良い部屋がいいな
今所沢は日照合戦だよね
マンション立ち並んでて
No.5  
by 匿名さん 2020-12-02 20:43:46
所沢大発展
No.6  
by 匿名さん 2020-12-03 21:06:55
プラウドだと高いでしょうね。 間取りの広さはファミリー世帯向き。発展していく可能性があるなら資産価値も期待できそうですね。販売価格が気になります。いくらくらいですかね。
No.7  
by 匿名さん 2020-12-04 09:19:01
開口部がクルマ通りの多い南側の大通りではなく東向きなのはイイですが、Googleマップで見ると、東側マンション(エクセルシオール所沢:13階建て)の影になっているのが気になります。プラウドも13階ですから上層階はそれほど影響ないのでしょうが...。
No.8  
by 匿名さん 2020-12-04 10:14:03
パークハウスの勝ち!
No.9  
by 匿名さん 2020-12-04 10:55:39
>>7 匿名さん
安心して検討するためにも、プラウドさんにはモデルルーム出来たら日照予想のシミュレーションを見せてほしいですね。今は季節や時間毎の見通しを見せてくれるところも多いですし。(さらに踏み込んで、部屋の中にどう光が入ってくるのかまで分かれば一番!)
No.10  
by マンション検討中さん 2020-12-04 21:59:50
場所的に水害でアカンとこでしょ
No.11  
by マンション検討中さん 2020-12-05 13:56:07
元町の図書館地下に貯水池作ったから、
4年前だっけ?あの災害級豪雨でも無い限り浸水なんてしないんじゃないの
浸水したとしても1fロビーに水が入る程度でしょ

豪雨災害のとき、武蔵藤沢辺りのバイパスが水に浸かって川みたいになって、通行止めで車が立ち往生して一帯が異常に真っ赤な夕焼けで染まって、マジ世紀末って感じだったなあ
No.12  
by 匿名さん 2020-12-05 14:17:21
この場所は一度も被害報告はないはず。
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/moshimo/bosai/sonaeru/saigaison...

この辺りで床下浸水が発生したのは15年前の話。あの用水路程度の川に危険を感じるなら東京や埼玉の東部には住めないでしょう。
No.13  
by 匿名さん 2020-12-05 16:56:53
正直買いなのはファルマン交差点手前までの物件でしょ。ブランズやパークハウスまでかな。交差点以降は価値下がりますよ。
No.14  
by 匿名さん 2020-12-05 17:08:24
価格次第でしょう。
駅近に安い物件は無いですから。
No.15  
by マンコミュファンさん 2020-12-06 14:02:27
施工→長谷工でなければ…
という物件かな?
No.16  
by 検討板ユーザーさん 2020-12-06 15:33:46
>>15 マンコミュファンさん
本当それ
低使用割高マンションになるでしょう
No.17  
by 匿名さん 2020-12-06 20:32:24
>>16 検討板ユーザーさん
仕様を決めるのは施工業者ではなく委託元のデべですが。(坪単価XXX万円で...という指示という意味も含め)
No.18  
by 匿名さん 2020-12-06 20:34:15
絶対買う
No.19  
by 名無しさん 2020-12-06 21:05:53
>>17 匿名さん
最近の新築マンションにおける長谷工仕様のひどさを知らない無知がうらやましい
No.20  
by 匿名さん 2020-12-07 16:08:56
>>19 名無しさん
市場原理社会なので、デべはそれぞれのプロジェクトで需要と供給に見合った仕様として施工業者さんに発注されているかと。必要以上に良い仕様に仕上げた結果、消費者に買ってもらえない価格になっては本末転倒ですし。
所沢は良い街ですが、だからといって市場相場から乖離した設定は(特に今のこの状況では)しづらいでしょう。
No.21  
by 匿名さん 2020-12-07 22:26:09
>>19 名無しさん
ごめんなさい。無知なので教えてください。マンションのことなら、はせこーですよ。
No.22  
by マンション検討中さん 2020-12-08 12:34:11
私も知りたい。具体的に長谷工は何がどうダメなんですか?
No.23  
by 検討板ユーザーさん 2020-12-08 12:55:45
>>22 マンション検討中さん
単にネット上のマンションクラスタ界隈のコメントの上っ面を見て分かった気になって書いているだけだと思いますよ。「どういう基準を持って」「何に対して不相応」とか、論理立てたコメントになってませんし。
仕事でも居ますよね、そういう残念な方。
No.24  
by 名無しさん 2020-12-08 15:11:57
>>2 匿名さん
え、こことは別に再開発プラウドの計画あるんですか?
であればこっちは劣化版じゃないですか

No.25  
by マンション検討中さん 2020-12-08 17:19:56
西口の方が安全な気がする
所沢防犯情報がしょっちゅうスマホに来るけど、圧倒的に変質者や不審者情報は東口出没が多いよ
No.26  
by 名無しさん 2020-12-08 22:04:51
なんかマイナス要素多いっすねここ
No.27  
by 匿名さん 2020-12-08 23:02:59
いつの日かご希望の価格と仕様と立地条件に叶う物件があなたの前に現れるでしょうから、その日までお待ちになっては如何でしょう?
(このような掲示板で無為な時間を過ごされるより、この物件より素敵な今のお住まいでの暮らしを楽しまれる方が幸せな気がします)
No.28  
by 周辺住民さん 2020-12-08 23:26:55
>>24 名無しさん
東口に新たなプラウドの計画はまだ何も無いと思いますよ。平成3年に計画が立てられて、それから計画変更が延々と繰り返されて結局何も進んでいない所沢市らしい地区計画なら市のHPにも掲載されてますが。
No.29  
by 匿名さん 2020-12-09 07:18:16
>>24 名無しさん
北秋津の区画整理に野村が参加してるのは間違いないですが、できたとしても商業地区ではないので高層にはならないでしょう。駅から離れてますし、まだ先の話です。







No.30  
by マンション比較中さん 2020-12-09 09:03:59
理想の物件が出てくるまで永遠に待つわけにも行かないでしょうし、「いつまでに」「いくらの予算で」「最低限譲れない条件(立地,仕様)」を事前にちゃんと整理しておいて、それらが折り合いがつく物件が出てきたら希望の部屋を確保出来るように早めに動くしかないですね。
No.31  
by マンション検討中さん 2020-12-10 06:34:34
検討中ですが価格次第です。周辺地価を考えると3000万円台からなら検討したいです。正直この周辺で20坪で4000万円以上を出す価値はないと思います。それなら隣接する中古マンションか、新築一戸建てを検討します。ハザードマップの件も気になりますが、盃横丁の前を通勤通学するのは憚られます。
No.32  
by マンション比較中さん 2020-12-10 12:16:08
>>31 マンション検討中さん
同じく近くのリビオ所沢でも坪単価210~230万円のようですから、プラウドであれば坪単価200万円以下はありえないでしょうね。
そもそも、ターミナル駅徒歩圏の新築マンションで坪単価200万円以下の設定って今や絶滅危惧種並みですから、その予算で新築にこだわらないならある程度築が進んだ中古を程よくリノベするのが現実的かと。
No.33  
by 匿名さん 2020-12-10 12:28:16
杯横町の前の通勤通学が気になるんだったら、その前に通るプロぺ通りのガールズバー/キャバクラも気になるだろうに...。
No.34  
by マンション検討中さん 2020-12-10 13:06:03
プロペ通りは10月から客引きが条例で摘発されることになりましたけど、盃横丁は条例対象外なんですよね。
No.35  
by マンション検討中さん 2020-12-10 19:09:06
ここの物件、クラッシー勢にネタにされてるね
No.36  
by 匿名さん 2020-12-10 22:33:33
天下の野村不動産がオハナではなくプラウドのブランドで出して来たのですから、そうそう貧弱な仕様では出せないでしょう。
販売先行した西口新築3物件(シティタワー/ブランズタワー/パークハウスプレイス)で相当の需要層を持って行かれた後で何を売りにして更なる掘り起こしをするのか、お手並み拝見ですね。
No.37  
by 匿名さん 2020-12-11 05:50:56
パークハウスと同じ位が妥当な線でしょうね。もしくはそれでは勝ち目がないから少し下げてくるとか。
No.38  
by マンション検討中さん 2020-12-11 18:19:10
>>35 マンション検討中さん
住友不動産が怯えている証拠です。ブランズやパークハウスも相当叩かれてましたし、商売敵はとことん叩きますよあそこ。
気持ちはわかりますけどね。所沢でマンション探している人は、所沢でプレミアムな価格のプレミアム物件でプレミアム体験するよりも、現実的な価格の物件を堅実に選ぶ人の方が多いでしょうから。
No.39  
by マンション検討中さん 2020-12-12 18:12:09
浸水被害は100%ないのでしょうか。野村不動産が保証してくれますかね。
武蔵小杉のあのタワマンは三井不動産が保証しているようですが。
No.40  
by 匿名さん 2020-12-12 19:35:44
>>39 マンション検討中さん
武蔵小杉のアレも仮にあっても想定範囲限定の上で条件定義した上ででしか保証なんか無いでしょ。対策に限界がある以上、保証にも限界ある。コレ常識ね。
No.41  
by 通りすがりさん 2020-12-12 19:37:57
>>40 匿名さん
ですね。そんな安直な保証なんかしたら、株主から経営陣訴訟受けますよね。
No.42  
by 名無しさん 2020-12-12 19:40:13
>>39 マンション検討中さん
他よりも寿町はリスクあり。住めば自己責任。以上。

No.43  
by マンション比較中さん 2020-12-12 21:20:32
>>39 マンション検討中さん
こちらのコメントは釣りもしくはネタだと思いますが、既にいくつかレスが付いている通り100%保証など言う会社があれば、それ法令順守も社内統制も出来てないダメ会社ですよね。
どんなに自社物件の対策に自信があったとしても、顧客に対して言えるのは過去事例と想定事例、それに対する想定対策の効果見込みまで。駅前No.1タワマンであろうが無かろうが億ションだろうが関係ありません。
もし浸水被害がマンション検討中さんにとっての最優先回避条件であれば、まず想定震度マップとハザードマップの両方で出来るだけ色が付いていない場所を探されるべきでしょう。
商売である以上、価格には裏付けがあり、特に不動産においては「私だけが知ってる"万人にとっての"お得物件」は基本ありません。
ただ、「私が重視するポイントの要点を抑えてて買える物件」であれば必ずあるはずです。
まずはそれをキチンとご家族と話し合われては如何かなと思う次第です。
以上、長文失礼致しました。
No.44  
by 評判気になるさん 2020-12-17 07:32:04
この物件、どのくらいの価格か情報無いから今の時点で判断しようがない。ただ販売時期が来年4月って事で、ザ・パークハウス所沢プレイスとかと比べて決めたかったウチは待てなさそう。
イメージプランだけじゃ無く、仕様なんか決まってるだろうからさっさと開示してくれれば良いのに。
No.45  
by 匿名さん 2020-12-17 08:41:25
>>44 評判気になるさん

プレイスの販売が終わるのを待って発売じゃないですかね。比較を嫌って。
こちらはこの規模で2層吹き抜けのエントランスですし、公開されてる間取りは完全アウトフレームで玄関周りの造り込みが凝っています。坪250前後になると思います。
No.46  
by 気になるさん 2020-12-17 10:01:03
>>45 匿名さん
プラウドブランドですからあり得ますが、だとすると単純計算で5,000-5,700万(上下階で差は大きそうですが)ですか。プレイスとの競合避けたいのは理解出来ますが、あちらも竣工までは時間掛けて販売って言ってたので、だったら早く動いてほしいところです。
No.47  
by 評判気になるさん 2020-12-18 09:10:10
竣工もプラウド所沢寿町が2022年6月下旬でザ・パークハウス所沢プレイスが2020年2月下旬でほぼ一緒ですから比較は避けられないですね。
可変性ありながら基本は全て3LDKで夫婦もしくは3人家族向けに絞った感じですが、間取り図の限りトイレはタンク式のようですし、イマイチ仕様がどういう路線なのか分からないですね。
比較検討したい我が家のような検討者はプレイスの選択枝が残っているうちに決めたいのですが...。
No.48  
by マンション検討中さん 2020-12-18 18:20:31
竣工6月だと、住宅ローン控除改悪後ですよね?
ブランズやパークハウスはぎりぎり改悪前にローンスタートできると思いますけど、こちらは厳しいですね
No.49  
by マンション検討中さん 2020-12-19 20:35:29
2022年末までに入居できればローン控除問題ないみたいですよー
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ad22c0f3de1fa892c96448cbbebd35be2d3...
No.50  
by マンション検討中さん 2020-12-22 06:55:35
シティタワーの価格スレによると、11階北東角部屋3LDKが坪266万だったんですよね。それ考えるとここは220万くらいからの販売価格ってところでしょうか。
No.51  
by マンション検討中さん 2020-12-22 08:17:58
>>50 マンション検討中さん
シティタワーと比べる意味がわからない
タワーマンションと板状じゃ比較対象にならない
No.52  
by 評判気になるさん 2020-12-22 12:26:41
>>51 マンション検討中さん
ですね。仕様が分からないから何ともですが、強いて新築で比較するならパークハウス所沢プレイス、中古ならイニシア所沢とかですかね。
プラウドさんなので、単なる価格勝負は無いと思いますが。
No.53  
by マンション検討中さん 2020-12-22 16:40:36
野村不動産からメールが来て、「ご案内の開始時期としましては、来年1月下旬から2月上旬ごろを予定しております。」とのことでした。
情報はそこまであんまり出なそうですね。。
No.54  
by 買い替え検討中さん 2020-12-23 10:07:13
公開されている間取りはリビング横の洋室のウォールドアが完全開放出来る感じなのが良いですね。奇を衒わずにシンプルに基本仕様がしっかりしたものだと良いのですが。(お値段も所沢駅徒歩10分に対して現実的なところで...)
No.55  
by 評判気になるさん 2020-12-26 09:27:04
いつのまにか限定サイトにエントランスホール予想図が載ってますね。この規模にしては天井高で落ち着いた感じですし、レイアウト見る限りこのホール(ラウンジ)以外に共有施設は無さそうなのも嬉しい!
早く全タイプ図面と価格帯情報も公開して欲しいなぁ。
No.56  
by マンション検討中さん 2020-12-26 19:42:53
駅徒歩9分、公園徒歩9分ってなかなか無個性な気がするんですが笑
No.57  
by 匿名さん 2020-12-27 12:38:42
>>56 マンション検討中さん
この物件の訴求ポイントはそこじゃないってことなんでしょうが、だったら早くポイントを示して欲しいですよね。
販売開始が来期(これ予算の都合ですよね?)って事で、あまり早く情報だけ出してスタート時にフレッシュさが無くなるのは避けたいってトコなんでしょうが。
先行3物件に続き近隣のリビオ所沢も2021年2月販売開始予定って事で、他の物件販売が着々と進む中で、所沢という需要層の限られたエリアでこの物件をどう売って行くつもりなんでしょうね。
No.58  
by マンション検討中さん 2020-12-27 15:51:00
特にこれといった売りもないだろうね。
プラウドだし価格を下げての販売も期待薄。
これは先行で他物件に需要が行き渡り完売が困難な物件になるでしょう。
No.59  
by 通りがかりさん 2020-12-27 21:02:02
なんかワクワクしない物件
No.60  
by 匿名さん 2020-12-27 21:16:09
>>59 通りがかりさん
無駄な共用施設が無い仕様のしっかりした物件だと地元の買い替え検討層にはハマるんですがね。
だから主要仕様くらいは早めに出して欲しいのですが...。
No.61  
by 坪単価比較中さん 2020-12-27 22:03:54
>>59 通りがかりさん
自身の価値観が固まってれば、生活基盤にいまさらワクワクって要らないですよ。
No.62  
by マンション検討中さん 2020-12-28 06:22:53
無駄な共用施設がないのは我が家としてはペスト。シンプルが一番ですよ。最近はテレワーク用に無理やり作った共用スペースを売りにするマンションがほとんどですが、しっかりと広さがないと使いづらいんだよね。誰かが使用してると躊躇してしまう。だから今のマンションでも使ってません。
なので家の中で仕事できるスペースが欲しくて3LDKを検討しています。
リビオはそう言った意味で検討から外しました。共用施設に無駄がありそうなのとコンパクト間取りがMIXされているので。
我が家はパークハウスとプラウドの比較になりそうです。
No.63  
by マンション検討中さん 2020-12-28 07:30:11
OKストアもニトリもはま寿司もあるトコトコスクエアは我が家では最強と感じました。100円ショップもDAISOではなくseriaなのが嬉しい。ミスターマックスを覗いてきましたがなんでも揃っているのにびっくり。しかも安い。所沢がますます便利になってきて生活しやすそうです。
ちなみに我が家は現在ちょっと残念な新所沢に住んでいます。
No.64  
by マンション比較中さん 2020-12-28 08:44:53
イオンが撤退したときにはどうなる事かと思いましたが、今となってはむしろラッキーでしたね(イオンさんゴメン!)。ネット通販もこれだけ普及すると、日常生活には所沢駅徒歩圏でほぼ完結出来そうですし、テレワークが定着した働き方の方には駅徒歩10分ってのも物件価格が上がり過ぎずに良い選択肢になるかもしれませんね。
No.65  
by マンション検討中さん 2020-12-28 17:50:24
比較対象はパークハウスだと思うけどプラウドの情報待ってたら良い間取りなくなるよね。パークハウスの超絶Hタイプとか即完売であと残りわずかの販売予定を残すのみだし。
待ってたら希望間取りなくなる。。
No.66  
by マンション検討中さん 2020-12-29 17:43:36
パークハウスで決めたい気持ちもあったのですが、道路事情が決め手の妨げになってます。主人は徒歩5分に期待してたけどあの細い路地。夜も歩いたのですがあの暗闇はちょっと。。。
私は実家の親の介護で車所有が絶対なんですけど道がごちゃごちゃしてて。慣れるとは営業さんに説得されたんですけど踏み切れず。
価格と間取りはビンゴなんですよね?
そんな中プラウドがでてくるので気になり出しちゃって。引き戸じゃなくウォールドア採用は魅力。そんな感じです。早く情報知りたいです。
No.67  
by 匿名さん 2020-12-29 22:39:48
>>66 マンション検討中さん
プラウド所沢寿町の営業アドレスに質問すればそこそこの情報(価格イメージや、ピンポイントでの仕様質問への回答)は既に開示してくれますから気になるなら先ず整理してメール投げてみては?待ちですとあちらは販売開始が2021年4月ですから情報開示はそれまで小出しになるかと。
所沢プレイスの方は人気のお部屋は既に埋まりつつある様ですし、決断出来るなら選択肢が残っている早い方が良いですよ。
当方はその上で所沢プレイスに決めましたが、プラウドさんも仕様の面では良かったので結構悩みました。マンション検討中さんの決断がよいものになることを祈ってます。
No.68  
by マンション検討中さん 2020-12-30 03:20:17
>>67 匿名さん
そうゆうこともできるんですね。
前回、購入したときは比較すること無く購入したのとあまり深く考えずに決めていたので今回はしっかりと吟味していきたいです。ありがとうございました。
No.69  
by 匿名さん 2020-12-30 20:25:00
>>56 マンション検討中さん
この地区のアピールポイントは所沢では珍しく計画的にまちづくりしてるところじゃないかな。

https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/jutaku/chushinshigaichi...

プラウドやリビオも地区計画に従って5メートルセットバックして舗道が整備されるかと思います。

東町はようやくブランズのところが整備されますが、あとは先行きどうなるか分かりません。
No.70  
by マンション検討中さん 2020-12-31 20:14:16
供給過多だなこのエリアは笑
No.71  
by マンション検討中さん 2021-01-01 02:33:56
やっぱり駅まで信号なしのブランズ、パークハウスだね。交差点超えのマンションはリセールも弱い。この信号があるかないかの差は想像以上にでかい。
No.72  
by 匿名さん 2021-01-02 23:39:47
キャッシュで買えるならリセールは考えなくていいけど、住宅ローン組むならこのご時世何あるかわからないからリセールもふまえて物件決めるべき
そういう意味では上にもあるけどブランズタワー、パークハウス所沢プレイスのほうが有利
No.73  
by 匿名さん 2021-01-05 09:18:39
>>72 匿名さん
>>リセールもふまえて物件決めるべき
そうですよね・・・
住宅ローンも月々の支払い額がいくらならいいのか悩みます。
どこかで無料相談があるといいのに。

賃貸の時と変わらない金額ならいいですよね?
でも、早く支払い終えるならとか、ボーナス月はどうするかなども考えたりして・・・

>>ブランズタワー、パークハウス所沢プレイスのほうが有利
リセールする時に売りやすいからですよね。
No.74  
by 匿名さん 2021-01-05 19:28:36
供給過多エリアなので売却時は相当格安にすることになると思いますが・・・
パークハウス日吉町もいま中古が全然売れてませんし。
No.75  
by マンション検討中さん 2021-01-06 00:12:36
>>74 匿名さん
しばらく新築物件(特にメジャーブランドの)が無かった所沢ですが、今は目白押しのタイミングですから中古物件には時期が悪いですね。ただ将来的な事を考えれば、今の新築物件に働き盛りの世代が流入してきて駅西側の商業地域が予定通りオープンすると所沢エリア自体の価値が上がっていくかもしれないですね。
都心アクセスが程よく、ハザードマップ的にも安心な所沢はエリア的には悪くない選択肢だと思いますよ。
No.76  
by マンション検討中さん 2021-01-06 11:40:32
>>73 匿名さん
リセールもそうですけど管理費や修繕積立金を考えた方がいいですよ。
あと取得税や固定資産税などかかる税金は沢山あり、賃貸とは訳が違います。
一方でローン控除もありますので検討は早い方がいいと思いますよ。
No.77  
by 匿名さん 2021-01-12 10:51:46
トコトコスクエアはテナントが続々と開業しているようですね。
店舗をチェックしたところヤマダ電機、ニトリ、オーケーなど
生活に便利な店舗が入っていて魅力を感じました。
中にはパンケーキやレモネード等、若い人の人気の飲食店も入っているんですね。
No.78  
by マンション検討中さん 2021-01-13 11:07:15
夕方には唐揚げ屋さん並んでました。
特別な日だったのかな?
No.79  
by マンション検討中さん 2021-01-14 17:00:56
限定ページが更新されてますね!
モデルルームの希望受付が設置されてます。
緊急事態宣言明けくらいから案内開始のようですね
No.80  
by 匿名さん 2021-01-19 11:07:34
大規模マンションなので共有施設があるのかなと思ったのですが、ここはなさそう。

キッズルームとかあれば雨でも子供をのびのび遊ばせることができますが

いつまでも利用するものでもないので、維持費負担を考えると無駄な施設はなくて正解だと思います。

プラウド物件なので高めかもしれませんが、価格帯が早く知りたいですね。
No.81  
by マンション検討中さん 2021-01-19 22:54:00
周辺板状新築人気なら
パークハウス所沢プレイス>>>>>プラウド所沢寿町>>>>>>>>>リビオ
となるでしょうね
No.82  
by マンション検討中さん 2021-01-22 08:22:55
無駄な共用施設がなく、シンプルなのが良いですね。プラウドは価格が高いから手が届くかわかりませんが、期待してます。
私はHタイプに興味があります。
No.83  
by マンション検討中さん 2021-01-23 11:44:37
最近のプラウドさんの例に漏れず、こちらもオンライン商談で絞り込みしてからのモデルルーム紹介なのかな?仕様情報など入手された方がいらっしゃったら共有頂けるとありがたいです。
No.84  
by マンション検討中さん 2021-01-24 16:45:47
今日オンラインで説明うけました!
オンラインでしたが思ったよりもわかりやすくて、構造設備のことなどはふつうに勉強なりました笑
価格もざっとでしたが、思ってたより高くはなかったですね。
No.85  
by マンション検討中さん 2021-01-24 16:54:21
>>84 マンション検討中さん
いくらくらいですか?

No.86  
by マンション検討中さん 2021-01-24 23:25:12
口頭だったのでうる覚えですが
4000万円台で南向きもけっこう選べそうな雰囲気でした
東なら最上階でも5000万きりそうな感じだったかと
No.87  
by マンション検討中さん 2021-01-25 22:46:58
こちらモデルルームはいつ頃オープンされるのでしょう?
オンラインでもある程度情報得られるのでしょうが、大きな買い物ですので実際の仕様イメージは掴みたいですね。
No.88  
by マンション検討中さん 2021-01-26 21:55:05
>>86 マンション検討中さん
それで仕様が良ければ魅力ありますね。決定情報が待たれます。
No.89  
by 匿名さん 2021-02-03 07:56:37
駅から遠いとか東向きは暗そうとかの短所もありますが間取りは秀逸ですね。
とくにトイレを共用廊下側に置いた設計は素晴らしいと思います。
トイレの音は家族同士でも気になりますし、上下階が水を流す音も響きます。
居室から一番遠く離れたポジションなら気兼ねがないと思います。
No.90  
by 買い替え検討中さん 2021-02-03 11:40:18
>>89 匿名さん
いつの間にか公開プラン増えてましたね。仰る通りトイレが共用廊下側もしくは洋室に隣接していないプランはイイですね~。
E/F/G/H/Iは浴室にも通風窓があるようですし、カビ防止にも良さそう。
さすがプラウド物件だけあって、基本仕様はしっかりしてますね。
あとは日照面含めた立地条件から価格をどの程度にしてくるかですね。
(唯一、トイレだけはローシルエット+手洗いカウンター式にして欲しかったですが)
No.91  
by マンション検討中さん 2021-02-03 12:47:07
間取り見ました。いわゆる田の字がほとんどですが、敢えてリビングインにしている印象ですね。その分行灯部屋もできちゃうんですが。
No.92  
by マンション検討中さん 2021-02-03 13:09:41
>>91 マンション検討中さん
このスパンと広さで3LDK設定確保しようとするとこうなる感じですね。
あとは階層&プラン別の日当たり想定情報が欲しいですね。
No.93  
by 匿名さん 2021-02-04 07:08:17
この「トイレアウトフレーム」間取りはモモレジさんのブログが取り上げますね。
斬新ですしマンション住まい経験者なら共感する人が多そうw
No.94  
by 匿名さん 2021-02-05 08:13:48
モモレジさんのブログ見ましたが、検索ヒットしませんでした。
探し方が悪いんでしょうか…
「プラウド 所沢 寿」で探したんですが

洋室に柱があるよりもトイレや収納などで上手に柱を隠せていると住みやすいと思います。
柱があると家具の配置もしにくいと聞きますし。
No.95  
by 匿名さん 2021-02-05 08:13:49
モモレジさんのブログ見ましたが、検索ヒットしませんでした。
探し方が悪いんでしょうか…
「プラウド 所沢 寿」で探したんですが

洋室に柱があるよりもトイレや収納などで上手に柱を隠せていると住みやすいと思います。
柱があると家具の配置もしにくいと聞きますし。
No.96  
by 買い替え検討中さん 2021-02-05 10:06:04
>>94 匿名さん
93の匿名さんのは「トイレアウトフレームが特徴的だから、間取りコメントメインのモモレジさんのブログで今後取り上げられそうですね」って事ですね。
まだこの物件は価格情報リリースしてないので、モモレジさんとかマンションマニアさんとかで記事になるのもその後だと思いますよ。
No.97  
by マンション検討中さん 2021-02-13 01:55:25
なんだかんだ言って、プラウドさんのプランニングに魅力を感じてきました。最初はパークハウスが神物件かと思ってましたが、よくよく考えると立地条件がイマイチに感じてきてます。線路に近いマンションて音はどうなんだろうと。
ただプラウドで引っかかっているのは眺望がないということと日あたりが望めないこと。これさえ気にしなければ立地もプランニングもストライクなんですよね。あ、ちなみに価格も余裕でストライクゾーンでした。来週からモデルルーム公開ですね。楽しみにしてます。しっかりと見学させてもらってレポートしたいと思います。
No.98  
by マンション検討中さん 2021-02-13 07:54:02
>>97 マンション検討中さん
所沢プレイスは路線音まったく聞こえませんでしたよ。住宅地ですし静かに窓開けて暮らしたい人は所沢プレイス良だと思います。4階以上なら確実に採光と眺望もしっかりとれてます。
あなたの発言にあるとおりちゃんとギャラリー行ったり現地で確認してから発言しましょうね。あなたがプラウド買えることを祈ります。
No.99  
by 匿名さん 2021-02-13 10:00:07
>>98 マンション検討中さん

>所沢プレイスは路線音まったく聞こえませんでしたよ

現地に行っても聞こえないのは地上にいるから。周囲の戸建てや低層アパートで遮られて届かないだけ。上の階に行くほど電車の音は聞こえます。とくに池袋線は急カーブで線路のきしみ音もありますから。
音の感じ方は人それぞれですが「まったく聞こえない」ことはないでしょう。
No.100  
by 名無しさん 2021-02-13 10:15:05
リセールもパークハウスの勝ちだわ。
後発物件なのにファルマン交差点超えの時点でないわ。それを勝るほどの売りがプラウドにあんのかね。リビオも同じ。買うならパークハウスかブランズ。
No.101  
by 坪単価比較中さん 2021-02-13 12:02:40
>>99 匿名さん
わたしも気になったのでシエリア所沢の中層階の友人の家に行った時に確認しましたが、当然ながら「まった聞こえない」では無かったですが、気になる程のものではなかったですね。住人も同意見だったので、もちろん感覚の問題なので個人差はあるでしょうが、デメリットとしてあげるような点ではない気がしました。
No.102  
by 坪単価比較中さん 2021-02-13 12:08:38
プラウドは現時点で想定されるネガ(日照、近接建物、浸水ハザード等)が杞憂な点も含めてハッキリしている所はよいですね。まだ肝心の価格が出てませんが、リビオ含めた先行4物件から出遅れた分、現実的な価格だったら十分検討に値すると思います。
No.103  
by マンション検討中さん 2021-02-13 12:57:55
現実的な価格でもコストコントロールしまくった低仕様マンションじゃなきゃいいけど
長谷工なだけに期待薄
No.104  
by 買い替え検討中さん 2021-02-13 17:28:06
>>98 マンション検討中さん
確かに所沢プレイスは道向かいのアイディーコートも10階建てながら北側にズレてるので日照に影響あるのはその南側の4階建ての賃貸物件だけなんですよね。しかも道を挟んでるから4階以下でも眺望はさておき日照は大丈夫という。
(プレイスの1年後竣工予定の同じ三菱物件も日照被らない北東側の配置)
No.105  
by マンション検討中さん 2021-02-16 05:53:33
>>101 坪単価比較中さん
シエリア所沢は2重サッシでしたか?
No.106  
by 坪単価比較中さん 2021-02-16 11:43:55
>>105 マンション検討中さん
シエリアは2重サッシ(ペアガラスじゃない方ですよね?)じゃ無かったと思います。
昼間に行って暖かい日だったのでバルコニー側のサッシを開けて食事してましたが、「うるさい」って感じはしなかったですね。
No.107  
by マンション比較中さん 2021-02-19 21:08:26
こちらの物件、エントリー者サイトで全プラン公開してくれてるのはありがたいけど、仕様や価格情報が全然サイトでアップされないですね。価格はともかく、モデルルームで見せるのだったらさっさと仕様くらい公開してくれれば良いのに。
イマドキは検討者も比較ポイントなんかチェック済みなので、それと照会確認するだけならお互いムダない気がしますが。(床仕様、天井&サッシ高、トイレ、ディスポーザ、食洗機、床暖房、隔て板etc)
あとはこちらとリビオは季節&時間帯での階層別の日照データも有れば、価格次第でほぼ条件は判断出来るかな。
モデルルーム行かれた方の投稿がまだ無いようですが、イマイチだったのか、販売タイミング遅れで閑古鳥状態なのでしょうか?
No.108  
by マンション検討中さん 2021-02-19 21:48:27
ブランズやパークハウスの選択肢がまだあるなかでプラウドのメリットがなさすぎる
No.109  
by マンション掲示板さん 2021-02-19 22:50:52
とりあえずオンライン説明で聞いた情報をざっと共有します。

二重床、二重天井
ミライフル
ディスポーザーなし
食洗機あり
トイレはタンクあり(タンクは隠してある)
バルコニー奥行2m
天井2450サッシ2000くらい
ただ下り天井は少なめなので開放感はありそうです。ウォールドアも下り天井なしなのは良い点ですね。

価格は流石にパークハウス意識してましたね。
東面同階で比べるとグロスでちょい安め、南面はちょい高めって感じでした。詳しい価格は聞けてません。

話だけ聞いてる限りはパークハウスかなと思ってますが、私はモデルも見て判断したいと思います。
No.110  
by マンション検討中さん 2021-02-20 08:14:19
>>109 マンション掲示板さん
コストコントロールした仕様は大変残念です。
今時ディスポーザーないって・・
パークハウスが買えるうちに買うのが得策ですね。
No.111  
by マンション比較中さん 2021-02-20 09:12:02
>>109 マンション掲示板さん
分かりやすい情報ありがとうございます!
プラウド物件としては微妙な点もありますが、東口のプラウドもグレード的には...でしたから、所沢仕様として価格とのバランスを重視した感じですかね。
結構オンライン説明で教えて頂けるようなので、ウチも申し込んで見ることにします。
No.112  
by マンション検討中さん 2021-02-20 09:46:34
パークハウス所沢プレイス売れてるみたいですね。既にHタイプは残り1戸のようです。
プラウド検討してたらどんどん希望の部屋なくなりそうで怖い。
No.113  
by 口コミ知りたいさん 2021-02-20 09:51:38
>>109 マンション掲示板さん
仕様としてはプラウド朝霞本町と同じ感じ?という印象。あちらは全面南向きと言う立地で早々に完売したけど、こちらはどうなるか。
No.114  
by マンション検討中さん 2021-02-20 13:18:00
え?ディスポーザーついてないの!?
これじゃ益々ブランズ、パークハウス買えない人が買う成り下がりマンションになるよ。

No.115  
by マンション掲示板さん 2021-02-20 20:31:12
個人的にパークよりプラウドの方が良いと思った点は、
隔て板トール
ウォールスライドドア(天井まで)
バルコニー奥行き2m
コンビニ、スーパー近い
アルコーブ奥行き深め
トイレの位置(間取りによる)
ミライフル
二重床
学校近い
て感じです。

管理、修繕で3万くらいで考えてるとのことでした。
建物で地震保険を付けてるみたいです。
清掃頻度や管理人滞在時間もパークと変わらないし、共用設備もないのに、ランニングコスト高いなという印象です。

あとは、何に価値を見出すかですね。
No.116  
by 匿名さん 2021-02-20 20:53:43
現地まだ見に行けて無いですが、Google mapの3D画像見る限り東隣側のマンションと被ってるので、何階くらいから日当たり得られるのか気になります。
107さんの書かれている通り、日当たり情報もホームページに載せて頂けると助かります。
No.117  
by マンション検討中さん 2021-02-20 20:56:00
マンションで一番の売りになる広い部屋のDタイプが間取り台形とかマジで終わってる
No.118  
by 買い替え検討中さん 2021-02-20 22:52:27
>>117 マンション検討中さん
サイトで見る限り台形と言っても極端な感じでは無さそうですが、図面で寸法確認はしたいですね。
ディスポーザは設置しても問題無さそうな規模のような気もしますが、処理槽の設置スペース確保出来なかったんですかね?
それより角部屋のA,D,Iあと一番シンプルな田の字のB以外は窓無し部屋あり設定なのが気になります。
パークハウスさんもそういう設定のお部屋があったので、HPで紹介されているように今はそういう使い方される方が多いのかな?(そもそも今のマンション市況では3LDK設定にするには他に手が無いのか...)
No.119  
by マンション検討中さん 2021-02-20 23:09:29
>>115 マンション掲示板さん
ディスポないのに管理費、修繕費で3万はないっすね

No.120  
by 匿名さん 2021-02-21 13:26:16
>>119 マンション検討中さん
ディスポーザー関係の管理費って100戸規模だと凡そ1000円/月ちょっとらしいですが、それでも70平米ちょっと中心の板マンにしては3万円は高めですね。
管理人終日常駐でもなければ管理費はせいぜい平米200円/月程度でしょうし、修繕積立金で平米220円/月程度って事なら、算出根拠はしっかり確認したいです。
No.121  
by マンション掲示板さん 2021-02-21 16:11:34
モデル行ってきました。
立地で劣る分、間取りで勝負してきた!って感じです。実際見ると想像以上に良かったです。(G、Hタイプ)

ウォールスライドドアでリビングと一体感あり
行灯部屋がバルコニー側の洋室と引き戸で繋がっているので換気可能
天井高2480 - 2500だが、梁がほとんどなくスッキリ
ルーバー面格子
アルコーブ深め
洋室からトイレ離れてる
隔て板トール
バルコニー奥行き2m

など、今までの田の字よりも居住性高いしフレキシブルだと感じました。きちんと考えてくれてます。

日当たり、眺望、ディスポーザー、駅距離などよりも、間取り、リフォーム性、エントランスの豪華さを重視する方にはいい物件だと思いました。

パークハウスとここはいい感じに好みが分かれそうですね。

これ出ちゃったらリビオはほんと売れないんじゃないかと。。
No.122  
by マンション検討中さん 2021-02-21 16:21:09
>>121 マンション掲示板さん
なんか地味なとこだけしか売りがなさそうですね。
価値観は様々ですが多くの人は採光、眺望、ディスポーザー、駅距離や立地を重視しますからね。
No.123  
by マンション掲示板さん 2021-02-21 16:31:56
>>122 マンション検討中さん
まあ、立地的にこの戦い方しか無いって感じですかね。
ディスポーザーがあればまた変わってきたかと思いますが。
No.124  
by 買い替え検討中さん 2021-02-21 16:53:37
>>123 マンション掲示板さん
確かにこれ以上コスト掛けて仕様上げて寄ってくる層と、逆に離れて行く層を考えるとギリギリのバランスなのかも知れないですね。
気にはなるので早めにオンライン面談受けて、モデルルームで見極めたいです。
No.125  
by 評判気になるさん 2021-02-21 17:17:13
プラウドも行きましたがパークハウスかブランズに決めようかと。維持費も考えるとパークハウスかな。やはりプラウドは立地や仕様に対して価格が見合ってないのが難点でした。リビオもないですね。
No.126  
by サイトの面積表記誤記アリ?さん 2021-02-21 22:05:35
>>121 マンション掲示板さん
この投稿で気が付いたけど、エントリー者限定サイトの間取りのサムネイル表示(?)のGタイプの面積表記が78.95平米って誤記ってるようですね。(個別間取り情報に進むと68.95平米表示になってるし、Hタイプの入替え間取りだから同じ面積かと)
No.127  
by マンション検討中さん 2021-02-22 21:59:32
物件概要に価格がアップされてますね
No.128  
by 匿名さん 2021-02-22 22:11:05
>>127 マンション検討中さん
ホントですね。にしても見事にパークハウスと合わせて来ましたね。
このラインが現状ではギリギリの線なのか、条件悪い中でもプラウドとしての矜持なのか...。
No.129  
by なかなか決めれない人 2021-02-23 00:00:47
プラウドの営業はパークハウスを意識してましたが、物件の良さは普通に認めてました。プラウドの営業さんに良い物件だと思うなら早く動いたほうが良いとアドバイスもらいました。
リビオに関しては今までにない販売方法なのでなんとも言えないと苦笑いしてました。
本当にその通りだと思いました。
我が家はタワーですと広さの妥協が必要になりますので検討から外してますが、パークハウスを一番に考えつつ、なんだかんだ気になっているので正式価格が発表されるまで並行検討していくと思います。パークハウスは次にでる物件も同じく良い物になるでしょうから。
ちなみに金額は3900万円台がいくつかあるようで東側は上層階でも4000万円台のようです。
南側上層階も5000万円台が中心で6000万円台はないそうです。ご参考までに。
No.130  
by マンション検討中さん 2021-02-23 08:28:56
ディスポーザーない時点でパークハウス意識してると言われてもという感じ。
コストコントロールして価格をパークハウスに近づけただけだとと思います。
立地、駅距離、眺望、採光、仕様すべてパークハウスのほうが良く感じますね。
No.131  
by 匿名さん 2021-02-24 10:56:34
あら、こちらはディスポーザーがないんですか?
総戸数が少ないからかな?と思えば107戸あるので条件はクリアしているように
思いますが、建設費のコストカット目的なのでしょうか。
施工が長谷工のマンションはディスポーザーを省く傾向にあったりします?
No.132  
by 坪単価比較中さん 2021-02-24 14:39:53
>>131 匿名さん
建設費コストカットもあるんだろうが、そのぶんこうして物件販売のネガにもなるので、浄化槽設置する場所が取れなかったのも要因じゃないかね。
No.133  
by マンション検討中さん 2021-02-26 18:07:15
ディスポーザーとトイレ、ワイドスパンがパークハウスの強み。細かいところを比較するとプラウドも魅力あると思いました。価格の割には結構こだわっているのでは?
No.134  
by マンション検討中さん 2021-02-26 19:20:04
>>133 マンション検討中さん
そうですね。間取りや設備(ディスポーザー以外)は非常に魅力的でした。良く考えられてます。
ただ立地が難点ですね。。
No.135  
by マンション検討中さん 2021-02-26 20:44:18
マンションは立地が8割。ファルマン交差点超えはないですね。それに仕様もディスポーザないなんてありえない。断然パークハウスに分がある。
No.136  
by マンション検討中さん 2021-02-26 21:52:34
>>135 マンション検討中さん
ディスポーザーなしで管理費抑えてるのならわかりますが、むしろパークより高くなる予定とのことなんで、、
No.137  
by 買い替え検討中さん 2021-02-26 22:41:30
>>129 なかなか決めれない人さん
パークハウスのプレイスの次のはプラウドより厳しいと思うよ。
ディスポーザありらしいが49戸で17階、南向きだがスパンはプレイスの半分。規模が小さいから(プレイスと抱き合せ管理とかのウルトラCが無ければ)管理費も高くなりそう。プレイスの日照を邪魔しないため無理くり設定したかのような物件の模様。
No.138  
by マンション検討中さん 2021-02-27 06:51:41
>>135 マンション検討中さん
元々ファルマン交差点先に住んでいます。
図書館も近いし、道路も混まないので出やすくて生活はしやすいですよ。むしろファルマンの交差点手前の土日は車、車、車ですよ。
これから住み替え考えていますがリビオよりはプラウドかと思ってます。
No.139  
by マンション検討中さん 2021-02-28 10:46:30
こんな感じか

所沢クラッシィ>>>坪単価の壁>>>ブランズ所沢>パークハウス所沢プレイス>>>ディスポーザ・立地の壁>>>プラウド所沢寿町>>リビオ所沢
No.140  
by 匿名さん 2021-03-01 12:02:50
こちらの皆さんの情報で予習してモデルルーム見学してきました。
今まで参考にさせて頂いていたので投稿させて頂きます。
皆さん仰る通り、奇を衒った部分はありませんが物件の質はしっかりしている感じ。共有部分でエレベーターに非接触センサー方式採用しているのが目新しい部分。
専有部分でも細かい部分に気を使った仕様という印象。トイレがローシルエットタイプにして、後方ですが上手く手洗いカウンターのような設定にしていたのが良かったですね。
ディスポーザー非導入については長期的な修繕費用負担の削減の為とのこと。
気になっていた管理修繕費ですが、高いのは管理費で、主要因は所沢市のゴミ回収方針変更に伴うゴミ出しにかかる管理人員コスト増とのことでした。月々の経費なのでこの部分は残念ですね。
以上
No.141  
by マンション比較中さん 2021-03-01 22:08:26
パークハウスが1期4次で一気に20戸供給してきましたね。
要望書ベースだとしたら、こことじっくり検討しているといい部屋無くなっちゃいそうですね。。。
No.142  
by マンション検討中さん 2021-03-01 22:28:43
悩んで時間がかかりパークハウスに希望間取りがなくなり妥協してプラウドって結果だけは嫌だな。
No.143  
by マンション検討中さん 2021-03-02 22:07:47
パークハウスが良いと思っている人は悩んでないで早く買ってください。ここでわざわざ煽らないくて良いですよ。
No.144  
by マンコミュファンさん 2021-03-02 22:55:51
検討している訳ではないですが、この所沢エリアが一番盛り上がっているので覗かせてもらっています。
普通この規模のマンションや郊外のマンションは管理人が清掃を兼任することが多いですが、プラウドの管理会社はそもそも別なんですよ。
今回は清掃を入れる日が週2のところを140さんが書かれた情報の関係で日数が追加になったのでしょう。プラスで考えると希望してないのに23区内のマンションの基準レベルになってしまったということ。
営業の人からすると所沢エリアのマンション(タワーを除く)比較では多く払う事に抵抗があるのではと思うでしょうね。
お金に困らない人からすると清掃員が増えた事でマンションがしっかりと管理されると思えば大きなマイナスではないと考えます。
まぁその分、プラウドでこの価格帯ですからOKでしょう。
長文になりましたが、西武線沿線物件を趣味で見続けてる人間からの意見ですから、興味ない方は聞き流してください。はっきり言って埼玉物件はいろんな意味で下げられ過ぎです。直床が判別する基準だと私は思います。失礼致しました。
No.145  
by 匿名さん 2021-03-15 17:04:15
きっちり清掃してくれるのって、かなり大切だと思いますよ。
本当にささやかなことだけど、日々の清掃が資産価値の維持に貢献すると思います。
ずっときれいな状態でいることになるし、
毎日きっちり掃除をしていることによって、
変化を見つけることにもつながってきますから…。
No.146  
by 通りがかりさん 2021-03-15 19:57:42
>>140 匿名さん
手洗いカウンターのような設定とお書きなのは、トイレ内に手洗い場があるということですね?
No.147  
by マンコミュファンさん 2021-03-16 23:00:22
タンクレスではないがタンクを上手に隠しているタイプです。で、水を流すと後ろの部分が流れるでしょ?そこがカウンターみたいになっていました。全然ありです。
トイレにカウンタータイプの手洗いがあるのも良いけどその分どこかが狭くなるわけで。
正直、シティハウスだけは見てませんが、プラウドのモデルルームが一番良かったですよ。
二番目はブランズ、三番目はパークハウス、リビオは番外かな。
No.148  
by マンション検討中さん 2021-03-17 07:28:22
>>147 マンコミュファンさん
プラウドのモデルルーム印象は確かに良かったね。検討者の意見も可能な限り採用しようという姿勢もあったし。ただ、裏を返せば立地含めた総合点で厳しいと自覚している節もあり、しっかり見極めたい。
No.149  
by マンション検討中さん 2021-03-17 10:17:02
>>148 マンション検討中さん
プラウドは周辺物件の価格を見て決めてるようですね。いち早くこの戦いから抜け出したいのでしょう。
野村不動産にしては珍しい判断です。
プラウドを買いたかった人からするとラッキーなのかもしれませんね。今は部屋の中が凸凹しているマンションや人気のある部屋から販売をしてしまったあのマンションはプラウドの存在は嫌でしょうね。プラウドさんは東側が売れ残らないように価格調整するでしょうけど。まだ販売開始していないから価格調整の余地ありでしょうからね。

No.150  
by マンション比較中さん 2021-03-17 11:29:08
ここの残念なのは採光含めた立地もさることながら、管理費の高さだよね。
結局購入者にとっては毎月の支出となるローンと管理費&修繕積立金の合計費用がポイントだから、管理費が通常の板状マンションより数千円高くなると、物件価格が数百万円膨れ上がるのと同じだからね。(しかも、だからと言って物件価値が上がるわけでも無い。。。)
No.151  
by 匿名さん 2021-03-17 11:45:00
>131

長谷工仕様だからコストダウンバリバリ。仕様だけでなく施工もコストダウンなのでご用心。モデルルームではわからない。長谷工って持ち込みがビジネスモデルなので売主と関係なく実質デベは長谷工だったりする。内覧会やアフターサービスでも売主でなく長谷工が出てきてのらりくらり交わして対応しない。対応したらコストかかるからね。
No.152  
by 匿名さん 2021-03-17 11:47:16
>140

タンクありってタンクが結露してクロスがかびたりする。手洗いカウンターに騙されちゃダメ。
No.153  
by 評判気になるさん 2021-03-17 13:50:12
同じ長谷工でも直床で梁がでてる物件より十分満足するのでは?
No.154  
by 坪単価比較中さん 2021-03-17 21:14:21
よくリノベ時のレイアウト変更のしやすさで二重床推しされるが、実際問題としてリノベしたとしてレイアウト大幅変更する人って僅かじゃないの?
基本的に新築時には最適化されたレイアウトがどこもされてるだろうし、この物件で謳われてるミライフル含め、その点は個人的には余り響かない。騒音や振動面での直床と二重床の違いも今の時代は差は無いし、イメージ程度。
この物件は質感を売りにしてるようなので、竣工後に実際の部屋を見て判断したいね。って言っても、今の時代はそんな呑気なこと言ってたら良い部屋は買えないんだろうが。
No.155  
by 地元不動産仲介 2021-03-18 01:33:35
直床の何が嫌かと言うと、ふにゃふにゃする床でしょう。直床こそコストダウンです。長谷工なのにちゃんと二重床をセレクトしているは野村を評価しても良いと思うよ。比較でだして悪いけど同じ長谷工のリビオはコストダウンしまくってあの価格じゃ悲しいよね。プラウドがでてこなければ気づかれずだったろうに。
なにより所沢は直床のクッションフロアで作っても売れると思われているのが悲しいよ。23区だと見下し物件扱い、いわゆる当て物件として使われるからね。
可変性は将来の資産維持の為にはマイナスにはならないからわざわざ否定する必要なし。
ちなみに中古で売る時もクッションフロアは嫌がられやすいのでご注意を。
とにかく所沢には良い物件を作ってほしい。仲介する時に紹介しやすい商品を。

No.156  
by 買い替え検討中さん 2021-03-18 06:57:00
>>155 地元不動産仲介さん
「直床=フニャフニャ」も、施工によって差が大きい気がする。
もちろん主観の問題だが、今どきのメジャーデベ物件でそんな気になるようなのは無い。むしろ23区とかで高級イメージで売る差別化の為にに二重床採用してる気がするよ。検討者はこんな狭いエリアで複数モデルルームを確認出来る恵まれた機会に恵まれてるから自分の感覚でその違いと価格妥当性を判断すべき。あ、価格影響に大差ないなら二重床も別に否定はしないよ。
No.157  
by 口コミ知りたいさん 2021-03-18 07:33:40
最近はネットでいろんな情報が溢れてマンションクラスタ界隈の影響受けてるのも多いけど、この掲示板の「普通」は必ずしも「世間一般」の認識と合ってはいないから、気にしすぎると大変。(世間一般の「理想のマンション」なんてほぼない)
No.158  
by 通りがかりさん 2021-03-18 18:43:16
ディスポーザーがな?
マンションメリットとしては、床よりもその部分かと思います。
No.159  
by 評判気になるさん 2021-03-19 12:37:21
>>158 通りがかりさん
住まいの質を売りにしてて、何で分かりやすい分譲マンションのメリットであるディスポーザーを付けなかったんだろうね。スレを遡ると住民の長期維持費用削減の為って説明受けたとか見たけど、10年単位での機器&附帯設備更新コストで均して1000とか1500円程度の月々の費用だったら欲しいって意見の方が多いと思うが。
そもそもプラウドって100戸規模だったら普通ディスポーザー付けてるのに矛盾してない?
No.160  
by 地元不動産仲介 2021-03-20 03:51:49
>>156 買い替え検討中さん
中古で売るときは嫌がられると言う話。
家具の置いた跡が残るから。畳みたいにね。
No.161  
by マンション検討中さん 2021-03-20 04:15:07
何かがつけば何かが削られる。ただそれだけ。
ディスポーザーは消費者からはわかりやすいから売ることを考えたら付けた方が良かっただろうに。でもプラウドはつけなかった。別のところにお金をかけたかった。それがミライフルなどの構造部分。ディスポーザーが絶対の人はタワーマンションかパークハウスを購入すれば良いのです。シンプルな話です。
No.162  
by 匿名さん 2021-03-20 14:15:30
>>161 マンション検討中さん
この場所でのプラウドでは検討者の予算上限でここまでしか出来なかったってことだよね。ディスポーザ非採用でミライフル採用って、事前リサーチ踏まえた判断だろうけどそんな需要層ってあるんかいな。。。
No.163  
by マンション検討中さん 2021-03-20 14:21:06
ディスポーザーなしはつらいです。
パークハウスやブランズと比較すると多くの点で見劣りする。
No.164  
by 匿名さん 2021-03-21 12:45:11
ディスポーザーってそんなに魅力あります?私はあっても全く使わないので、次はディスポーザー無しのマンションを買いたいと思ってるんですが、そんな人は少数派なのでしょうか。
No.165  
by マンション検討中さん 2021-03-21 12:52:13
>>164 匿名さん
少数派でしょうね。分譲マンションならではですし一度でもディスポーザ使ったことある人ならなしとか考えられない

No.166  
by 匿名さん 2021-03-21 13:33:54
一度使ったらディスポーザー無しは考えられないですね。
歳をとればとるほど重要だと思いますよ。少量でもいちいちゴミ出し行くのは面倒だし、ゴミ置き場の前にも住みたくないです。
生ゴミは毎日出るし、お金を出しても個人ではどうにもなりません。
トイレなんかはお金さえ出せば後からどうにでも出来ると思いますが。
No.167  
by 匿名さん 2021-03-21 13:47:19
ディスポーザーは分譲マンションだからこそ導入出来る設備だからね。プラウドも基本的に100戸越えの規模のプロジェクトでは導入しているのに、9年前の物件とはいえ東口のプラウドにも付けてないし、トイレの中途半端な仕様にしても「所沢だったらこれくらいの仕様で十分じゃない?」って思われてるのかね。
No.168  
by 匿名さん 2021-03-23 10:43:32
二重床推しでミライフル採用されてるメリットを書かれている方が居るが、冷静に考えると建築時に上下左右の部屋の排水音とか生活音も含めてデザインされたものがぶち壊されて突然そうした音等に悩ませられる懸念があるって事だよね...。
無いとは思うけど、もし新築入居時に上階の方が新築リノベで大胆な水回り変更なんかされたら絶望しか無いと思うのだが。
No.169  
by マンション検討中さん 2021-03-23 21:26:54
正直二重床とかどうでもいい。ディスポーザーのほうが何十倍も大事だわ。検討しようかと思っただけに残念でならない。他検討します。
No.170  
by マンション検討中さん 2021-03-24 00:45:22
南向きの部屋(7階以上)を検討中です。
南側の道路の交通量はどうなんでしょう。
排気ガスの心配をするなら
候補から外した方が良さそうですかね?
No.171  
by 匿名さん 2021-03-24 07:46:18
>>170 マンション検討中さん
こればっかりはご自身でご覧になって感じて判断するしか無いでしょうが、近隣住民としてはあの通りはメイン通りとは言ってもスピードも出しようもなく、通行量も他の幹線道路と言われるようなモノと比べれば少ないと感じます。ねぎし交差点はクルマ溜まりになりますが、そこからも多少離れてますのでアイドリング排気の影響も許容範囲かと。
No.172  
by 評判気になるさん 2021-03-24 10:47:05
こちらでパークハウスの営業活動をやっているみたいですね。売れ行き良いのに焦りがみえるのは、今残ってる部屋の反応が悪いからですかね。どっしりと構えていれば良いのに。
No.173  
by 坪単価比較中さん 2021-03-24 11:04:57
>>172 評判気になるさん
こんな掲示板の匿名クチコミはあくまできっかけ。そこに書かれたマイナス点でコケるようならその程度の物件って事だろうし、検討者側としては良い点ばかり聞かされるよりそうしたマイナス点をそれぞれ自分でチェックして合う合わないを判断する材料に出来るからありがたいよ。
No.174  
by マンション比較中さん 2021-03-24 16:31:17
>>168 匿名さん
こういう視点は無かったので参考になる。確かに自分が利用する分にはミライフルは良いが、上階住民の改装で自分の部屋に影響が出るって可能性はありそう。ミライフル自体新しいシステムなのでまだネガが顕在化してないだけかも。
システムとして対策されてるのかな?
No.175  
by 匿名さん 2021-03-28 19:14:54
公式サイトのミライフルの説明がよくわかりませんでした。
キッチンて将来的に動かすことってそんなにあるものなんでしょうか。
キッチンを動かすってことは間取りを変更するってことになると思うんですけど。
大々的なリフォームとかの時かなあ。
でも排水管が詰まりにくいっていうのは魅力的というか大事だなと思いました。
排水管は年月が経つとどうしても詰まりやすくなってしまいますから。
その時に対応しやすいつくりっていうのはいいんじゃないでしょうか。
No.176  
by 匿名さん 2021-03-30 14:51:06
>>174 マンション比較中さん

普通に考えたらそんなに大胆な改装すること自体がかなり稀だと思うので、いらぬ心配ではないでしょうか。先日実家(マンション)の水回りリフォームをしたのですが、パイプの位置など動かせないという理由で選択肢がかなり狭まったので、トイレや洗濯機のの位置を少しずらしたいとか、細かな要望に対応出来そうという観点ではミライフルはかなりメリットになるのではないかと。
No.177  
by 匿名さん 2021-03-30 16:03:32
>>176 匿名さん
「大胆な改装自体が稀」なのにそんなリスクをわざわざ作る事を売りにするのがよく分からない。(万が一でもやられたら「稀な事だから」で済む話じゃない)
No.178  
by マンション検討中さん 2021-04-02 05:53:05
ミライフルがマイナスになることはありませんよ。建設業界では話題になっており、画期的なシステムです。今後は少し変更点を入れてネーミングを変えた商品がでてくるでしょう。
本来のマンションは上の階から流れてくる排水管が水廻りの横に必ずあります(図面ではPS表記)
図面を見比べると部屋の凸凹もなくなるので、プラスと考えます。また上の階の排水が自分の家の中を通過しない事は何よりの魅力です。
プラウドが動かせる水廻りはキッチンであってバスルームはダメ。だから上の階がリフォームしても影響がないですよ。
No.179  
by 匿名さん 2021-04-05 11:44:17
ミライフルというのは建設業界で話題になっているんですね。最新の排水システムということでいいでしょうか?

従来の排水システムの場合、水の流れる音がしたりするということも懸念されますが、
ミライフルという排水システムなら、将来性があるということでリフォームもしやすくなるということなのかな?
排水場所によって、リフォームが限られてくることもないというのは大変大きいメリットかなと思います。
No.180  
by マンション検討中さん 2021-04-06 22:11:16
ここを買うメリットは何ですか?
教えてください。
パークハウスやブランズと比較して圧倒的な優位性が私にはありません。
No.181  
by マンション掲示板さん 2021-04-06 22:54:35
>>180 マンション検討中さん
居室の作りはいいと思いますよ。
梁も少ないし、ウォールドアもハイタイプ、隔て板もトールタイプ、バルコニー奥行きも2メートル、ルーバー面格子など。
No.182  
by マンション検討中さん 2021-04-07 06:37:58
>>179 匿名さん
スケルトンインフィル(SI)工法に近い考え方で、買主からすると資産という意味では十分にメリットといえるでしょう。
SIの場合は階高を取る必要あるため、今の時代どこのデベもやらなくなりました。今回の『サイホン排水システム』は無勾配排水ができるので採用しやすくなります。だからどこのデベも採用しやすくなるはず。
構造部分はあまり評価されないから所沢エリアではお目にかかることは無さそうですね。
私はこういった作り手側の姿勢は評価したい。
No.183  
by マンション検討中さん 2021-04-07 06:51:22
>>181 マンション掲示板さん
確かに良かったですよね。要望書だしました。
私はディスポーザーが不要なので部屋の中の快適性と価格が決め手です。お金があれば駅前のシティタワーが欲しいですけど、ファミリータイプは手が届きません。
No.184  
by マンション掲示板さん 2021-04-07 08:20:01
眺望、駅距離(信号待ち)、ディスポーザーを気にしなければプラウドが住みやすそうですよね。
No.185  
by 匿名さん 2021-04-07 08:34:47
>>184 マンション掲示板さん
マンションに囲まれたあの立地で眺望を期待する人はいないだろうが、メインの東向き棟の日照については上階以外を検討する場合はよくよく確認した方が良い。
No.186  
by マンション検討中さん 2021-04-07 09:23:26
>>185 匿名さん
ここでのネガティブな意見もしっかりと確認したうえで決断したので大丈夫です。

No.187  
by マンション比較中さん 2021-04-07 21:55:37
所沢5物件(リビオ含む)は上手く時間合わせられれば1日で4件は見て回れる珍しいパターンなので、近隣の方でなくても相互比較の為にも見れる物件は見に行って検討した方が良いと思う。単独で見ると気付かない違いも、同日中ならよく分かるしね。
No.188  
by 匿名さん 2021-04-09 07:27:37
プラウド所沢寿町
マンション建築の土地に以前は何がありましたか?ご存知の方教えて下さい。
No.189  
by 匿名さん 2021-04-09 07:56:07
>>188 匿名さん
このスレのトップに書いてあるでしょう。荒らしネタ投下にしてはお粗末。
No.190  
by マンション検討中さん 2021-04-10 01:07:42
セレモア?全然大したことないな
むしろパークハウスの呪怨の家の方がキツい
No.191  
by マンション検討中さん 2021-04-10 07:48:03
ディスポーザーないのとゴミだしが外とか残念すぎる。あと管理費高すぎなのはなんで?
No.192  
by 匿名さん 2021-04-10 09:08:27
>>190 マンション検討中さん
販売店なら土壌汚染の心配も無いし、何なんだろうね。パークハウスも映画のロケセットがあったってのが何が心配なのか理解不能。他に投下出来るネタが余程無いのか...。
No.193  
by 検討板ユーザーさん 2021-04-10 11:04:42
理解する必要はないでしょ。セレモアも呪怨も実害はないけど「何となくやだな?」の範疇にすぎない。
個々の感覚を他人がとやかく言う筋合いはないよ。
No.194  
by 評判気になるさん 2021-04-10 12:15:05
>>193 検討板ユーザーさん
そして、それに対する反応も人それぞれ自由。
No.195  
by マンション検討中さん 2021-04-10 13:04:42
そしてそれに対する反応もまた自由…と。
キリがないですね笑
No.196  
by 坪単価比較中さん 2021-04-12 16:36:00
>>191 マンション検討中さん
ゴミ置き場は電気室の横で屋内ですよね?
No.197  
by マンション検討中さん 2021-04-13 07:28:52
同日にリビオとプラウド見学いきました。
プラウドのモデルは良かったです。
リビオさんにとっては比較されて可哀想。どうみても勝てなさそう。価格もプラウドの方が魅力的だった?
No.198  
by 買い替え検討中さん 2021-04-13 12:19:00
このプラウドさんの管理費が高いって前のコメントでいくつか見られますが、ホームページ見る限りですとまだ未定のようですよね。現地の販売の方に聞くと決定情報教えていただけるのでしょうか?管理費と修繕費合わせて月々3万円程とあって確かにお高いと思ったのですが。
No.199  
by 検討中 2021-04-13 17:16:40
現地に行くと管理費など教えて貰えます。
共用施設がない割には高いですが、プラウドという統一基準みたいです。
No.200  
by 買い替え検討中さん 2021-04-19 08:50:36
>>199 検討中さん
ここの管理費の高さはゴミ出し人件費によるものとハッキリしてるし、プラウド統一基準とか無いよ。マンマニさん記事出た通り、パークハウスプレイスと比べた距離感と囲われ感が気にならないなら仕様のしっかりした新築プラウドが比較的安く買えるってメリットハッキリしてるから、OKな人は選択肢のある今のうちに見学行って検討した方がいいだろうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる