第一交通産業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドデュオ 三国ヶ丘 NORTH RIDGEってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 堺市
  5. 北区
  6. グランドデュオ 三国ヶ丘 NORTH RIDGEってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-02-24 11:49:07
 削除依頼 投稿する

グランドデュオ 三国ヶ丘 NORTH RIDGEについての情報を希望しています。
大仙公園の近くにマンションが建つようです。
近くに緑があると良いですよね。
公式URL:https://mikunigaoka122.jp/

所在地:大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町四丁317-1(地番)
交通:JR阪和線・南海高野線「三国ヶ丘」駅徒歩11分、
   JR阪和線「百舌鳥」駅徒歩4分、
   Osaka Metro御堂筋線「なかもず」駅徒歩15分
間取:2LDK~4LDK+DEN
面積:60.63平米~84.03平米
売主:第一交通産業株式会社・株式会社ホームズ
施工会社:スナダ建設株式会社
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2020-11-26 12:08:50

現在の物件
グランドデュオ三国ヶ丘
グランドデュオ三国ヶ丘
 
所在地:大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町四丁317-1(NORTH RIDGE)、336-1(SOUTH RIDGE)(地番)
交通:阪和線 「百舌鳥」駅 徒歩4分 (NORTH RIDGE、SOUTH RIDGE)
総戸数: 122戸

グランドデュオ 三国ヶ丘 NORTH RIDGEってどうですか?

204: マンション検討中さん 
[2021-12-28 20:05:40]
>>203 マンション検討中さん

そうなのですね!ホームページ上はサウス残6戸だったのですが、203さんの数字が最新かもしれないです。
205: マンション検討中さん 
[2021-12-28 20:08:07]
>>203 マンション検討中さん
サウス6戸、ノース1戸と言うのは物件のホームページの物件概要に記載されている戸数ですね。この情報更新日が2021年12月24日となっています。
なので6戸、1戸は最新の情報ではないとは思います。
206: マンション検討中さん 
[2021-12-28 20:30:55]
>>203 マンション検討中さん
仮契約を含めるかどうかで違うかもですね。
まだ本契約でない戸数が6戸だとして、ここから仮契約を引くと残り2戸とか(仮契約が4戸あるってことかなー)。
207: 匿名さん 
[2021-12-29 11:36:52]
購入者としては近いうちに完売して欲しいですもんね。
ホームズさん!新年明けたらまた頑張ってくださーい!
208: マンション検討中さん 
[2022-01-02 19:41:21]
はじめまして。

こちらのマンションのオプションで玄関ドアのスマートキー化ってありましたか??
もしご存知の方いれば教えて下さい。

よろしくお願い致します。
209: eマンションさん 
[2022-01-03 18:35:14]
>>208 マンション検討中さん

ありましたよ。
210: 通りがかりさん 
[2022-01-05 00:27:48]
>>208 マンション検討中さん
購入者の方ですか?
セキュリティに関することはあまり第三者に漏らすべきでは無いかなと思ってしまいました。

どこの製品かは言えませんが、スマートキー化はありました!値段はそこそこでした。楽になるから頼んでもいいけど既にオプションなどで金額がかなり掛かってる場合はドアは自分で開ければいいと思う方もいらっしゃるかと。笑
211: マンション検討中さん 
[2022-01-06 07:29:18]
>>208 マンション検討中さん

こんにちは。
ここのマンションを購入した者です。
オプションでスマートキーを申し込めますよ。
個人的には高額だなーと思ったので、今のところスマートキーにする予定はないです。

212: マンション検討中さん 
[2022-01-06 22:28:05]
208です。

皆さまありがとうございます。
担当に聞いたところあるみたいですね。
スマートキー化で10万は高い方なのですか?
マンションは初めて買うのでオプションの価格までは無知なので、詳しい方教えて頂けると幸いです。
213: 名無しさん 
[2022-01-06 22:59:11]
>>212 マンション検討中さん
安くはないが高くもない。
普通の価格です。
なんとも証明のしようもなく恐縮ですが。
214: 通りがかりさん 
[2022-01-07 10:50:54]
>>212 マンション検討中さん
価格を探してみましたが、中々値段が出てきません。
Clavis(鍵の会社)は錠前では有名なメーカーのようです。
今回の申し込みで頼むと出張費などは無料のようなのでお得かもしれません。
いつまでが申し込み期限だったかな、、、

うちは子供がいたりするので、手が塞がることが多いので
導入しました。
用紙が届いてすぐに申し込みしました。
10万円でも安いと感じました。
215: 通りがかりさん 
[2022-01-08 04:04:20]
今日と明日は内覧会です。
部屋を見るのが楽しみで中々寝つけません。
216: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-08 14:27:53]
>>212 マンション検討中さん
参考になれば。
このマンションではなく家族が家を新築した時にスマートキーにしました。
鍵をカバンに入れたままでボタンを押して開けるもので、定価だと鍵からの変更でプラス15万ぐらいだったと思います。
とても便利です。
もし悩んでいるならつけて損はないと思います。
特にお子さん連れの方やスーパーの買い物とかで荷物が多い方は毎日のストレスが減りますね。
ただし、スマートフォンやカードでかざしたりするものはオプションが安くても中途半端なのでやめた方が良いです。

20年住むとして年間5000円、1日13円のコストで家族の鍵の開け閉めやカバンからの出し入れの手間が買えるので、ケチらない方が良いオプションだと思います。
217: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-10 23:58:32]
>>216 検討板ユーザーさん
スマートキーは一般鍵に比べて耐用年数が短いです。
電気錠の耐用年数は一般的に7年と言われております。
そのため、35年住むとすれば計5回の更新費用が加算されます。
入居時の費用10万+入居後更新費用100万(20万×5回)
=110万
年間3.1万程度の設備と想定されます。

とはいえ、便利な機能ですので嬉しいオプションですよね。
私も検討しております。
218: マンション検討中さん 
[2022-01-11 02:49:28]
いまや顔認証キーがあるみたいなので鍵の進化もすごいですね。
さすがにまだ顔認証キーまではいらないけど、将来は車みたいに鍵穴に刺さない暮らしが主流になりますかね。
219: 匿名さん 
[2022-01-11 10:39:50]
>>217 口コミ知りたいさん
日本ロック工業会(鍵屋さんの団体)が設定しているものですね。
必ず7年で交換しないと使えなくなるというわけではないです。
電気錠部分に不具合起きても、一般鍵で開けられます。

万が一を考えると、スマートキーはカード式のものでなく、電子鍵と一般鍵が一体になったものが良いかと思います。

カード式は非常にコンパクトで財布に入るという利点はあります。
220: 購入経験者さん 
[2022-01-11 12:20:26]
マンション名と立地、少し論争になってましたが皆さんけっこう厳し目ですね(汗)
ちなみに私は大阪メトロなかもず駅まで歩いて通勤予定です(笑)
三国ヶ丘駅も使うかもですが百舌鳥駅はよっぽどの悪天候の時くらいですかね
これくらいの距離感なら3路線使用可ってうたってても良いかなと思うのですが…
221: 匿名さん 
[2022-01-11 13:11:57]
>>220 購入経験者さん
もう人によりますよね。
駅直結物件に住んでいる人には徒歩5分でも遠いし、都市部の戸建てに住んでいる人には徒歩15分でも近い方だし。
環境面で駅近すぎるのを避けたい人もいるし、資産性から駅距離が第一の人もいるし。
ルールにのっとって駅までの徒歩時間を記載しているのであれば、あとは人それぞれの視点で良いのだと思います。
222: 匿名さん 
[2022-01-11 13:19:21]
購入者です。
いろいろと他のマンションとも比較する中で、グランドデュオのホームページに記載がなかったり、パンフレットでも記載されていなかったり、販売員の方もわざわざ説明されないけども、良いと思ったところをまとめてみました。抜けもあるかもで、細かい内容ですが参考になれば。

・ベランダの排水溝が各戸に1つある(他のマンションで2戸に1つというところがある)

・お風呂に物干しが標準で2本ある(他のマンションで2本目はオプションというところがある)

・お風呂の水栓はサーモスタット水栓(他のマンションではホームページにわざわざ書いてあったので)

・スマートキーは各戸のオプション(竣工後も可)ですが、オプション購入すれば、宅配ロッカーや扉なども鍵を取り出さずに操作できるようになります。

・各戸の玄関前のインターホンがカメラ対応(リビングから映像確認できる)(これができないマンションは意外と多い)

・外廊下向きの窓にルーバー面格子。上部と下部を別々で開けられるもの。

・リビング、ダイニングのカーテンレールはカーテンボックスになっている。

・洗面台の三面鏡内にコンセントがある。ドライヤーなどに。

・シューズボックスには鍵などを置ける小引き出しがある。

・浴室内の壁面に収納棚あり。

・浴室ドアにタオル掛けあり(他のマンションで無いところがありました)。

・網戸にロック機構あり。

・窓は複層ガラス
223: マンション検討中さん 
[2022-01-11 13:46:02]
>>222 匿名さん
めちゃくちゃタメになりました!
知らないことまで書いてたので嬉しいです!!

ちなみに、マンションの理事会みたいなのはどうやって決めるんでしょうか??
引っ越ししてすぐに車を乗り換える予定があるので、車両変更届けを出さないといけないのですが、そういのは理事会に提出するんですよね
224: 匿名さん 
[2022-01-11 14:15:00]
>>223 マンション検討中さん
最初の理事会員は、施工販売会社にて住民から選抜される、と聞いています。
どういう方法と理屈で選ばれるのかは、私もまだ知りません。
車両変更届けをどこに出すのかもまだ知らないです。
情報提供できずすみません。

お役に立つかはわからないですが一点。
駐車場が機械式駐車場の場合、車のサイズがギリギリ付近だと、車種や形状によって、駐車できない階数がある、または駐車が非常にシビアな階数がある、との事でした。ホームズか駐車場のメーカに問い合わせたら適応車種かを教えてくれます。

実は私も数年内に車を乗り換える予定がありまして、いろいろと聞いてみて「知らなかったら危なかった」と思ったところでした。

225: マンション検討中さん 
[2022-01-11 17:06:38]
>>224 匿名さん
223です。
ありがとうございます!

私は平面ですので、大体の車種は止めれますので大丈夫のようです!
ご心配ありがとうございます!

226: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-11 17:55:55]
>>219 匿名さん
あくまでも耐用年数なので。
使い方によっては5年で更新するものや10年で更新するものがありますよ。
227: マンション掲示板さん 
[2022-01-11 18:19:05]
私も鍵を7年では更新しないだろうから毎年3万もかからないかなと思いました。
耐用年数を言い出したらきりがないので226さんの言うとおりあくまで参考だと思います。
一般鍵の耐用年数は10年で、電子鍵は7年なので一般鍵よりはランニングコストがかかると思えば良いのかなと。
耐用年数を言えば、冷蔵庫や洗濯機などの家電製品は7、8年、水回りは10年、普通車は6年、軽自動車に至っては4年ですから、新しいもの好きで耐用年数がくる前に買い替える方もいれば、壊れても修理して15年、20年使う方もいるのでランニングコストは人によりますね。
電子鍵は電池が無くなった時や災害時でも開閉できるように一般鍵もついていますので買い替えるお金がなかったら一般鍵を使えます。
228: マンション掲示板さん 
[2022-01-11 22:04:48]
サウスリッジの外にある4つのベンチですが、西側から2つともヒビが入っています。
内覧会にてスナダ建設とホームズにて確認ずみ。
ノースリッジにはヒビはありません。
共有部なので、キッチリ直しておいてもらわないと、将来的には住民から積み立てている修繕積立金を使う事になります。
今年の4月からマンション管理適正化法が改定されます。管理状況や積み立て金などをキッチリ運営していかないと、将来の資産価値に影響します。
今回の内覧会で修正箇所を指摘した方は、22日の再確認の際には、ご自身の階層の通路や手摺り、上下階段など異常やヒビが無いかを確認していただきたくお願いいたします。
修繕計画表は契約時にもらった書類に同封されています。新築時にご自身の専有物のみではなく、共有部にも目を向けていただき、異常箇所は引き渡し前に指摘しておかないと、引き渡し後は理事会で提案して、採決を取り、管理組合を通してからでないとできません。
新規入居される方皆様のご協力が、今後の未来を支えますので、よろしくお願いいたします。
229: 匿名さん 
[2022-01-12 00:59:30]
>>228 マンション掲示板さん
購入者です。
できる限りの事を行おうと思います。
そこでもし可能であれば具体的なチェック項目とチェックの仕方を教えてもらうことができないでしょうか。
さらに可能であれば、それをここでも共有することで、いろいろなみなさんが協力しやすくなると思います。

お手数とはわかっていますが、私など知識も経験もなく、内覧でも明らかな傷程度しか気づきませんでした。正直なところ、勝手の分からない事を行うのが、なかなかにハードルが高く、指標とするものがあればある程度のチェック作業ができるかと思います。

※※これは占有部の傷と同じく、入居後は責任の所在がはっきりしないため修復してもらう事が難しくなるため、今のうちに修復してもらった方が良い、という事ですよね。
230: マンション掲示板さん 
[2022-01-12 13:49:22]
>>229 匿名さん
私は内覧会時に専門知識がないため、有料で(4万ほど)一級建築士に同行してチェックしました。指摘箇所は25箇所となりましたが、同行した建築士の方の話では、これくらいは大体あるとの話でした。
さて共有部とは、各個人のお部屋でも玄関の扉とバルコニー・バルコニーの手摺りは共有部となりますので、その部分はよく調べてキズや凹みが無いか見てください。
先にも書きましたが、共有部は引き渡し後は段階を踏まえる事となります。前回は記載しませんでしたが、エレベーターに乗る手間の所の溝を塞ぐために乗せている鉄製の板が床部が平らでないためカタカタとなっていました。材質の境目にて段差ができていました。こちらは指摘しております。皆様も確認いただけたらと思います。
玄関の横のアルコープは専有部です。(エアコン室外機など置けますがスペース小さいですね。玄関扉を開けた時に人と接触しないように気をつけましょう)
室内は全て専有部です。参考までに、パンフレットの寸法より隣りの部屋の壁厚が15cmありますので、実際の間口は左右で30cm狭くなっています(6mなら5m70cm)
さて、部屋の中以外のほとんどが共有部となりますので、できれば多くの人にお部屋以外を歩いて見物していただきたいです。7階までエレベーターで上がった後、階段で降りてくる際に、階段や手摺りに傾きやヒビが無いか?
各階の外廊下の手摺り(2階以上はガラス手摺り)が曲がったり歪んでいないか、塗装抜けや錆びは無いか?
角部屋の方には、サービスバルコニーから外壁の見える範囲で(上下左右)歪み剥がれヒビなどが無いか?もお願いしたいですね。
自転車置き場のスライドがスムーズか、ミニバイク置き場も含めて壁・天井・床にヒビや異常が無いか?
せっかくの新築です。購入者の皆様でより良い引き渡しを実現できれば良いと思ます。
232: マンション掲示板さん 
[2022-01-13 00:04:02]
みなさん内覧凄くしっかりやっているんですね。
私は無知でお金がなかったので自分が気になるようなところしか是正していませんでした。
皆さんは内装のオプション何かつけましたか?
フロアコーティングとエコカラットが今のところ気になっています。
フロアコーティングされる方どのくらいいるんでしょうか?
私は営業の方にフロアコーティングするとフロアの補償が一切受けれなくなると聞いて辞めておこうかと思っています。
フロアコーティングされる方いらっしゃいましたら意見下さい。

よろしくお願い致します。
233: 匿名さん 
[2022-01-13 11:03:06]
[No.231と本レスは、ご本人様からの依頼、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
234: 匿名さん 
[2022-01-13 13:42:27]
>>232 マンション掲示板さん

オプションの説明時に、「入居後からだとリフォーム申請がいりますよ!今ならいりませんよ!」などのトークをしきりに言ってきました。リフォーム申請を出すのはそんなに難しい事でもなく、急ぐ必要もないので住んでから考えようと思いました。
フロアコーティングは入居後にかけるとなると、家具を除ける事になるので、入居前が良いかな?とも思いましたが、保証の事があるので、それからでもいいと判断しました。また、オプションは全体的にお値段が高めだなぁ。と思いました。


235: マンション掲示板さん 
[2022-01-13 15:55:39]
232です。

そーですよねぇー。
基本的に割高ですよね。
皆さんはノースですか?サウスですか?
私はサウスです。
236: マンション検討中さん 
[2022-01-13 19:08:56]
>>230 マンション掲示板さん
エレベーターの話は、サウスかノースかどちらのお話しですか?
どちらにしろ部屋以外の部分のチェックも必要ということですね!

237: 匿名さん 
[2022-01-13 19:14:34]
>>217 口コミ知りたいさん
こちらのスマートキーですが、広告1枚で詳細は分かりません。車のスマートキーと同じ原理でしょうか?

最近は車のスマートキーのリレーアタックによる盗難が問題となっています。このマンションの玄関側の下は平面駐車場のため、駐車場内は誰でも入れます。そこでリレーアタックされたらどうでしょう? アタック電波がどこまで届くのかはわかりませんが、仮に10mぐらいとした場合、1階ごとの高さが約3mとすると3階くらいまで、リレーアタック可能となります。そうすると、4階以上の方なら心配は少ないかと思います。

私は9万円するスマートキーは希望しませんでした。

また、このスマートキーがロックの度に毎回暗号キーが変わるシステムなら、セキュリティは高いと考えます。このロックの度に暗号キーが変わるのは、メルセデスやBMWなどで採用されています。

9万円もするスマートキーをお買い求めされるなら、その辺りも確認された方が良いと思います。
238: 匿名さん 
[2022-01-13 19:40:22]
>>236 マンション検討中さん

サウスリッジです。ノースは確認しておりません。

マンションは個人の専有物はもちろん第1ですが、マンションの資産価値を左右するのは共有部も含めてです。

引き渡し前なので、不備があっても購入者側には過失はありません。

是非とも、ご購入者様の協力にてマンション全体の状態を見ていただき、万が一、ヒビや剥がれ、傾きなどの箇所があれは早い段階で、販売側と施行会社に指摘する方が良いと考えます。

例えば、7階から1階まで階段で一度降りてチェックするのもいいと思います。階段はあまり利用する機会がありませんので。

239: 匿名さん 
[2022-01-13 22:29:18]
>>237 匿名さん

駐車場でリレーアタックしてて目の前にある車を盗まずにわざわざ3階まで行ったり来たりして鍵のかかった家を狙うかな。
盗む人ってすぐに逃げられる状態で犯行したがるから、豪邸の一軒家ならスマートキーでも狙われるかもだけど、マンションは鍵の開いたドアやベランダの窓、換気で開けてる窓が先に狙われますよ。
あとプロならサムターンでも数秒で開けられるのでスマートキーであれ普通の鍵であれ防犯意識は高く持つ方が良いです。
240: マンション検討中さん 
[2022-01-14 00:10:32]
>>237 匿名さん
https://www.clavis.jp/product/Tebra/
今回採用されているスマートキーのメーカーのページです。
可変コード式を採用されているので安心です。
以下可変コード式の説明です。
送信するIDコードを施解錠する毎に変更させてシステムの不正解錠を防止します。

安心ですねー。
ってゆうても窓開けられたらお終いですから、防犯意識は変わらず持ちます。
241: マンション掲示板さん 
[2022-01-14 10:29:20]
235です。

皆様は火災保険、地震保険はホームズ推奨のやつを申し込みされましたか?
家財や水災などのオプションも付けられましたか?
保険もオプションを付けるとどんどん高くなってしまうので悩みどころです。
付けるのに安心は有りますが、、、
皆様の意見も教えて下さい。

よろしくお願い致します。
242: マンション検討中さん 
[2022-01-14 14:57:39]
>>241 マンション掲示板さん
火事になっているのに、家財を保証に入れないというのは普通は無いと思います。
火事になれば建物内だけでなく、中の物も損害受けますので
家財も含めたほうに加入することをお勧め致します。
243: マンション検討中さん 
[2022-01-14 19:45:19]
>>241
家財も入りました!
いろいろ考えて地震と水災はつけませんでした。提携しているところは高かったので自分たちで見つけて別のところで申し込みましたよ!
244: 匿名さん 
[2022-01-14 20:16:33]
家財は今ある家財を計算して総額入る方もいれば、万が一全焼した際に最低限生活できる金額、例えば冷蔵庫、洗濯機、レンジ、テレビ、エアコン、衣類等が揃えば良いという判断で4人家族で200万ぐらいしか掛けない方もいます。

地震保険はどこの会社で入っても内容と金額は一緒です。国が決めているので。
1.17や3.11の後は地震保険の未加入者が地震保険に入る契約が激増しましたが、ほとぼりが冷めると地震保険の契約は減ります。
保険料も高いし掛けた金額の半分しか出ないんですよね。それでも南海トラフ地震は30年以内に来ると言われているので、震災が起きて住む場所がなくなった時にローンが残るか、ローンを半減できるかは大きく違うと思いますので、加入するかしないかはいざという時の生活をしっかりとシュミレーションするのが良いと思います。
245: 匿名さん 
[2022-01-14 20:38:51]
貯蓄で準備していたほうがいいです。
全壊しないとたいして出ないのが地震保険ですから マンションではなかなか考えられません。
246: 匿名さん 
[2022-01-15 19:40:32]
>>244 匿名さん
付録でいただいた保険会社の見積もり額は高いです。
ほけんの窓口などで、他社大手の見積もり出してもらいましたが、約1万ほど安かったです。
また、いざ保険金を出す際にも渋る会社があります。
付録で紹介されている会社は外資と合併後は、シブチン?・・・(風のウワサですが)
火災保険は、引き渡しギリギリ前でも即契約できますので、色々とお調べになってから保険に入ればいいんじゃないかと思います。
火災保険、より良い保険会社と契約するのがよろしいかと・・・
私は、他社にする予定です。

247: 匿名さん 
[2022-01-15 20:21:20]
>>246 匿名さん

火災保険は補償や特約内容も保険金額も会社によって違いますが地震保険は各社一緒ですよ。
どこの会社で契約しても、契約せずに貯金でカバーする選択をしても、決めるのは自由ですので正しいも間違いもないです。
しっかりと検討するのが良いと思います。

マンションは地震での倒壊は少ないかもしれませんが上階は揺れで家財の被害が大きいです。
あと間違いやすいのが、地震でおきた火災や水害は地震保険に入っていない火災保険では出ないので、面倒でも自分が保険で補いたい範囲が加入できているか足りないのかは確認した方が良いです。
248: 匿名さん 
[2022-01-15 22:20:55]
>>230 マンション掲示板さん
失礼じゃなければ指摘された箇所を教えていだだけないでしょうか。 都合により内覧を後日に行いますので参考にさせていただければと思います。
249: 匿名さん 
[2022-01-17 11:17:11]
>>248 匿名さん
同行いただいた建築士さんは、床鳴りや床壁の傾き、各部の仕上がりとして、天井と壁の繋ぎ目と壁と床の繋ぎ目にキズや隙間がなど無いか、窓の開閉や各部屋の扉の開閉はスムーズか、カーテンレールはスムーズか、クローゼット内や洗面所・バス・トイレ内も見てました。
バスの天井を開けれるので、一部配管も見せてもらいました。
ネットやYouTubeなどでも色々検索できますので、参考にしてはいかがでしょうか。
250: 匿名さん 
[2022-01-18 06:47:13]
>>249 匿名さん
詳細ありがとうございます!参考にさせていただきます。
251: 匿名さん 
[2022-01-18 18:28:10]
購入者です。
共有部分の確認、ありがとうございます。
私も、今週末の再確認の際には、共有部分にも目を向けてみます。

ちなみに、皆さまは何箇所程修正がありましたか?我が家は5箇所でしたが、専門家の方を連れて行く等して、もっと細かく見れば良かったと後悔しております。

もし、今週末の再確認の日に、別の箇所の不備が見つかれば、そちらも修正していただけるものなのでしょうか?
252: 匿名さん 
[2022-01-19 14:34:23]
>>251 匿名さん
状況によるとは思いますが、まだ鍵の引き渡し前ですし、何か気づいた事があったら相談してみても良いと思いますよ。
253: 匿名さん 
[2022-01-19 14:37:37]
>>252 匿名さん
修正箇所は12箇所でした。
大きな修正事項はなくて、クロスの端に少し隙間があるとか、ちょっとめくれてるとか、そんなものです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる