住友不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー天王寺ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 天王寺区
  6. 茶臼山町
  7. シティタワー天王寺ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-28 17:26:30
 削除依頼 投稿する

シティタワー天王寺についての情報を希望しています。
天王寺駅徒歩3分の物件です。
駅前は便利でいろんなものが揃っていて良さそうですよね!
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/chausuyama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152149

所在地:大阪府大阪市天王寺区茶臼山町64-2他(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「天王寺」駅から徒歩3分
Osaka Metro御堂筋線「天王寺」駅から徒歩3分
JR大阪環状線「天王寺」駅から徒歩4分
JR関西本線「天王寺」駅から徒歩4分
JR阪和線「天王寺」駅から徒歩4分
阪堺電気軌道上町線「天王寺駅前」駅から徒歩6分
近鉄南大阪線「大阪阿部野橋」駅から徒歩6分
間取: 1LD・K~3LD・K
面積:40.08m2~140.44m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
【モデルルーム訪問1】【大阪】シティタワー天王寺(予定価格あり)
https://www.sumu-lab.com/archives/625/

[スレ作成日時]2020-11-20 15:03:05

現在の物件
所在地:大阪府大阪市天王寺区茶臼山町64-2他(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 天王寺駅 徒歩3分
価格:5,900万円~5億5,000万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:55.34m2~140.44m2
販売戸数/総戸数: 11戸 / 179戸

シティタワー天王寺ってどうですか?

601: 匿名さん 
[2022-02-11 13:41:15]
>>600 匿名さん

ホントに過疎ってますね! でも25階建てで180世帯というのはタワマンとしては最悪のスペックですね。修繕積立金と管理費が将来的に一戸当たり莫大な割り当て負担になるのが避けられない。
602: 匿名さん 
[2022-02-11 14:49:33]
>>601 匿名さん
ここはもともと強気の値付けですから修繕費管理費が心配なほど余裕のない人は買わない方がいいですね。
MRで長期修繕計画書を見せてくれます。
603: 匿名さん 
[2022-02-11 16:38:38]
>>602 匿名さん
大阪市内で他の億ションでも築10年~20年となって管理費、修繕費が異常に高額な中古物件は売れてません。下手すると新築販売価格の1/3で取引されている物件もあります。要は維持費が高額になればなるほど、中古市場では相場が安くなるのは常識です。
604: マンション検討中さん 
[2022-02-11 17:54:53]
〉601
ちなみに具体的に25階建て180世帯だとなぜ莫大な負担金が避けられないのでしょうか?普通のマンションと比べて何が違うのでしょうか?よく足場が、、とか特殊な工事が必要とか言われますがどこにも具体的な数字を示してる例がありません。イメージでは確かに高くなりそうとは思いますが、、、
もし具体的な事例(すでに行われたタワマンと普通のマンションの修繕費の違いなど)とかあれば教えてください。別件ですが、小規模マンションも割高だと聞いた事があるのですが、本当でしょうか?
605: 匿名さん 
[2022-02-11 19:15:03]
>>603 匿名さん
不動産の資産価値は立地ですよ。
維持費の差異はたいした影響ありません。

それよりここの維持費は異常に高額なんですか?
606: 匿名さん 
[2022-02-11 19:38:32]
>>605 匿名さん

不動産は立地ですが、天王寺では立地を主張できるほどでもないでしょう。
タワマンの主流は首都圏を見ればわかりますが最低でも40階以上、800戸以上の規模です。新築時の維持費が抑えられてるのは売りやすくするこの業界の常套手段で、将来的には分母が小さい物件は具体的なデータを示すまでもなく高額になるのは自明です。
まだタワマンの大規模修繕工法はスーパーゼネコンでも確立されていないのが現状です。
607: マンション検討中さん 
[2022-02-11 20:10:18]
この物件意外と人気あるんですね。
608: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-11 20:24:41]
住友物件の修繕積立金は1ー5年目が割安で6-10年目で2倍、10-15年目で3倍、16年目以降は4倍になるように事前に設定されてるから管理組合で揉めなくて良い。
住友の1年目くらいの値段で初期設定してその後変更なし、実は12年目に一時金徴収ってマンションもあるからね
609: 匿名さん 
[2022-02-11 21:22:03]
>>606 匿名さん
大規模ほどスケールメリットがあるのは当たり前ですね。
修繕積立金が段階増額積立方式でないタワマンは知らないのですが具体的にどこですか?
610: 匿名さん 
[2022-02-11 22:16:34]
>>609 匿名さん
新築時に今や30年の長期修繕積立計画を段階的に提示しないようなマンションはありません。理解してないようですので、言わせてもらうと長期修繕計画が立てられていても大規模修繕で不足する例は多くあるし、小規模のタワマンはそのリスクが増大するということです。詳しく知りたければ「タワマン」「長期修繕計画」「破綻」などの文字でググればわかりますよ。
611: 匿名さん 
[2022-02-11 23:57:49]
>>610 匿名さん
それはどこのタワマンでも当てはまる一般的なリスクですね。

で、ここの維持費が異常に高額になる根拠は何ですか?
まさか179戸の規模だからというだけ?
薄っぺらい論理ですね笑
612: 匿名さん 
[2022-02-12 00:09:03]
>>611 匿名さん
すぐに感情的になるのもよくないよ
確かに大規模よりは高額ですから、別に当然な理由の一つではあります。
613: 匿名さん 
[2022-02-12 08:32:59]
>>611 匿名さん
タワマンで25階、179戸というスペックは最悪ってこと。20階建ての板マンのほうがぜんぜん優れている。
5階増床しただけで、かなりのコスト増と維持費増になってることを理解するべき。
ブチ切れる前によく勉強した方がいい。

614: 匿名さん 
[2022-02-12 09:50:14]
>>613 匿名さん
板マンに比べると高いという意味だったのですね。
それ、当たり前ですよ。
615: マンション検討中さん 
[2022-02-12 09:54:23]
ぎりぎり耐震の板マンと比べると、確かに高くなりますね。
616: 匿名 
[2022-02-12 10:23:01]
維持費で比較するならシティタワー四天王寺夕陽ヶ丘
で70平米で45,000円位になってると思います。駐車場入れれば70,000円位。築10年で住み替えて感じで永住は相当な維持費を覚悟が必要です。
617: 匿名さん 
[2022-02-12 10:25:58]
>>614 匿名さん

だからタワマンにする意味がなく、デベが儲けるだけの物件だということ。中途半端なタワマンにして無用なコストかけてる、しかも敷地面積からすると無理して25階にしていている。土地の買収に相当金がかかったと推測。
618: 匿名 
[2022-02-12 12:53:04]
>>617 匿名さん

それ啓蒙するために来たん?
619: マンション検討中さん 
[2022-02-12 19:12:58]
いい推察ですね
620: 匿名さん 
[2022-02-12 19:39:49]
>>616 匿名さん
その維持コストすら支払えない人はタワマンに済む経済力がないというだけですね。
ここに限った話しではないでしょう。

そのレベルの人はそもそもシティタワーを買えないと思いますが。
621: マンション比較中さん 
[2022-02-12 20:03:11]
>>620 匿名さん
この程度のシティタワーで経済力というのも世間が狭いですね。
東京都内からすれば井の中の蛙です! そもそもタワマンのマウント取りたがるのは
こういう輩なんですね。 もし、ここの購買検討者なら民度が知れています。
622: マンション検討中さん 
[2022-02-12 20:18:19]
>>620 匿名さん

616さんは払える払えないの話してないですよ。
価格が適正であるかリテラシーがあるかであって、経済力があるから高額でも気にせず払い続ける人の方が特異だとおもいますが。
623: 匿名さん 
[2022-02-13 20:30:19]
>>622 マンション検討中さん
リテラシー以前に経済力がないならそもそも無理して買わない方がいいという話しをしています。

適正な維持費のリテラシーって、、
何を指標にして適正か判断しているのですか?
624: マンション比較中さん 
[2022-02-14 08:20:44]
>>623 匿名さん
リテラシーの意味をちゃんと理解しているか? そんなビジネスリテラシーが低い人が経済力があるように思えないが。 親に買ってもらうのか? それなら親がいなくなったら、なおさら維持費払えないから適正な維持費を勉強しておかないと。
625: 匿名さん 
[2022-02-14 08:45:56]
誰のための議論なのかもわからぬ。
626: 匿名さん 
[2022-02-14 10:30:04]
>>624 マンション比較中さん
維持費が適正かどうかなんて興味ないのでどうでもいいんです。
マンションの維持費に詳しくないと経済力がないとお考えなのですね笑

貴殿はリテラシーが高いおつもりのようなのでどのような指標で維持費を判断しているか聞いているんですよ。
627: マンション検討中さん 
[2022-02-14 10:37:48]
マンション検討から逸脱してませんか?
628: 匿名さん 
[2022-02-14 11:28:09]
>>626 匿名さん

こおの維持費について今まで何度も説明されてたと思いますが、貴方が理解できていないのでリテラシーがないと言われているのですよ。
629: 匿名さん 
[2022-02-14 14:10:59]
>>628 匿名さん
え、、今までの一般的な内容がリテラシーが高いという事になるのですか。

確かここの評価は「規模が中途半端で無理して25階にしてる」でしたよね。
630: 匿名さん 
[2022-02-14 14:35:48]
>>629 匿名さん
単に日本語が理解できていないと言われているんですよ。
「今までの一般的な内容がリテラシーが高いという事」は日本語的にもおかしく、「今までの一般的な説明内容を理解できてないのでリテラシーが低い」と言われているのです。
631: 匿名さん 
[2022-02-15 00:08:56]
>>630 匿名さん
何度も説明してます、とか理解できてないとかリテラシーが低いと相手に言うだけでは反論になりませんよ笑

まずは以下の質問に答えてくださいね。
何を指標にして維持費が適正か判断しているのですか?
632: マンション検討中さん 
[2022-02-15 07:55:03]
>>631 匿名さん
横から失礼します。
606 匿名さん は「大規模タワマン」を指標にして戸数が少ないとか「土地買収にコストをかける」「無理して25階建て」で維持費が高いと説明してきていると思います。
逆にあなたが維持費が適切であると説明すべきだと思いますがね。
633: 匿名さん 
[2022-02-15 08:03:59]
>>632 マンション検討中さん
私も維持費が適切であるという説明を聞きたいと思いますが、631さんはリテラシーが低いので説明できないかと。
634: 坪単価比較中さん 
[2022-02-15 08:38:06]
維持費が妥当かどうかで議論してるようですが、ここは維持費だけでなくコスト高なので販売価格も高くなっているのは議論するまでもないです。
・マンション用地獲得の為に、もともと駐車場用地を購入した以外に周辺住民の宅地を買収している。
・敷地内にタワー型立体駐車場を別途建設している。
以上の要因だけでも他の小規模タワマンよりコスト高となっています。ましてや40階以上の大規模タワマンと比較すると維持費も高くなることは容易にわかります。
635: マンション検討中さん 
[2022-02-15 08:43:04]
販売価格が割高かは今後の売れ行きでわかるこのでしょう。
マンションはここ5年以上割高といわれ続けながら売れ続けてます。
636: 匿名さん 
[2022-02-15 11:25:30]
631さん
フルボッコにされてますねw
そもそも620の書き込みがおかしいですよね
631さんの理屈では、「経済力があれば管理費等がいくらでも問題無い」とも読み取れる。
割高感を経済力にすり替えてるだけでしょう
637: 匿名さん 
[2022-02-17 23:57:17]
>>632 マンション検討中さん
あの、、私がいつこのマンションの維持費は適正だと言ったのですか?
適正な維持費の判断基準を>>624>>630に聞いているだけなのに「このマンションの維持費が適切(笑)であると説明すべきだ」とか日本語が読めないのかな。
読めないんでしょうね。

えーと、、土地取得費は維持費(管理費、修繕積立金)に関係ないですよね。
「大規模」「無理して25階建て」だけが根拠なんですね。
残念ながら大規模だけでは維持費は低くなりません。
大規模ほど共用施設が多くなるので1棟1000戸を超えるくらいでないとスケールメリットが効かない。
スケールメリットは極一部にしか適応されない要件であってここが他物件と比べて高い理由とはならない。

何よりも維持費は主に共用施設と駐車場収入次第で修繕会計も一般会計も大きく変わるから「中途半端なタワマン」とか「無理して25階建」だけで高くなるものではない。
そしてここの駐車場は、タワー型駐車場じゃなくて機械式駐車場だからタワー型よりメンテナンス費用は低く、そもそも最小限の共用施設しかない。

あれ、、>>632はど素人丸出しじゃないですか笑
638: 匿名さん 
[2022-02-18 07:34:31]
>>637 匿名さん
遅すぎ~w フルボッコにされてから2日も経ってる
デベの営業に聞いてきた受け売りだろうけど、もう誰もいないよw
ここ過疎ってるし。
639: 匿名さん 
[2022-02-18 08:29:18]
>>637 匿名さん
最小限の共用施設を誇ってどうするの?

640: 匿名さん 
[2022-03-08 15:44:16]
お前らアホか(笑)
641: 匿名さん 
[2022-03-21 03:13:14]
こちら今はどういう状況なのでしょう?
642: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-22 15:45:31]
現状、天王寺区内の新築で坪単価は最高値ですね
643: 匿名さん 
[2022-03-24 19:26:38]
>>642 口コミ知りたいさん

売れるわけないですね!
644: マンション検討中さん 
[2022-03-24 22:35:23]
〉643
がんばれ!こんなとこに負けるな!
645: マンション検討中さん 
[2022-04-17 08:57:41]
>>616 匿名さん
横から失礼します。当方100戸程度の板マン15階70平米で、修繕積立金が月額2万円位です。20年目です。シティタワー四天王寺夕陽ヶ丘は築18年ですが、45,000円位なのですか。やっぱりタワマンは割高なのでしょうか。
646: マンション検討中さん 
[2022-04-17 10:09:21]
645です。管理費が15,000円なので維持費は合計35,000円位です。するとタワマンとの差は1万円程度ですか。
647: マンション検討中さん 
[2022-04-17 10:42:04]
>>646 マンション検討中さん
シティタワー天王寺は管理費、修繕積立金で併せて3万くらいですよ
648: マンション検討中さん 
[2022-04-17 11:30:07]
>>647 マンション検討中さん
ありがとうございます。それは当初?でしょうか、それとも20年後の予定でしょうか。スタートから10年ぐらいしたらだんだん上がってくるイメージがありまして。
649: マンション検討中さん 
[2022-04-17 11:40:05]
住友物件はたいてい6年目11年目16年目と上げていく設定にしてますよね。最初からあげる設定だから理事会でも揉めにくい。四天王寺夕陽ヶ丘がその設定のままあげてあの値段なのかは不明ですが
650: 匿名さん 
[2022-05-03 18:52:08]
>>648 マンション検討中さん

180世帯ほどの小規模タワマンですから、将来は莫大な修繕費アップの覚悟しておいたほうが賢明です。
651: マンション検討中さん 
[2022-05-03 18:58:29]
越後湯沢のマンションと同様、管理費や積立金の高騰と反比例するように中古価格が下落しますので、高値掴みさん達はくれぐれも残債割れにはご注意くださいますようお願いいたします。
652: マンション検討中さん 
[2022-05-18 14:46:14]
こちらのマンションですが、ファミリー層の方でご購入された方またはご購入を検討されておられる方はいらっしゃいますでしょうか?駅チカで便利な立地、間取り(私が購入できる金額の間取りです)は気に入りましたが、ホテル街や風俗関連に近い事がネックになっておりまして…悩んでおります。
653: 匿名さん 
[2022-05-18 15:44:46]
>>652 マンション検討中さん

ファミリー層の方はほとんどいないと思われます。
間取りも狭い部屋が中心ですし、70㎡でも家族3人が限度でしょうか。
654: マンション検討中さん 
[2022-05-18 21:02:13]
>>653 匿名さん

ありがとうございます。
ファミリー向けのマンションでは無さそうですね。
655: マンション検討中さん 
[2022-05-21 21:25:19]
ここの値段に引き上げられて天王寺レジデンスの中古がどんどん値上がりしてますね
656: 匿名さん 
[2022-05-21 22:05:37]
住不に足向けて寝られません?
657: 購入検討中さん 
[2022-05-21 22:22:04]
モデルルームを拝見しました
数字を見て狭いのかな?
と思いましたが間取りが良く
使い勝手も良さそうでした
うちは子供の学校の為に天王寺を選択し
数年住んでも良いと今のところ思ってます。
たまたま、立ち寄りご縁を感じてますし
駅から通勤通学のみで寄り道しないで帰ります
買い物も駅中のスーパーで充分でしょうね
ただ都会の真ん中ですから、いろいろなものが混在しているのは確かですね。
658: 匿名さん 
[2022-05-23 10:46:26]
天王寺、よさそうですね。

>>子供の学校の為に天王寺を選択
私立ですか?

美術館も動物園も近く、子供と一緒に遊べそうです。
都会だけど緑が多くて落ち着くイメージです。
てんしばも近いし、少しいけば、なんばの駅もあるし、住み心地よさそう。
659: マンション検討中さん 
[2022-05-24 15:09:55]
>>652 マンション検討中さん

ここは場所柄で外国人の方も多いかと。
660: 匿名さん 
[2022-05-24 15:30:19]
>>651 マンション検討中さん
タワマンだと抵当権ついてないの半分位では?
借り入れしてても税金対策だったりで純粋にお金足りなくてローンの人って体感1~2割位?
661: 匿名さん 
[2022-05-24 15:32:49]
>>659 マンション検討中さん
外国の人は梅田~本町が好きだから。
子どもが附属天王寺とか四天王寺じゃないとわざわざ天王寺になんか買わない。
662: マンション検討中さん 
[2022-05-24 15:52:39]
>>657 購入検討中さん

四天王寺さん 周辺~北側方面が住みやすそうですが、そんなこともないでしょうか?

663: 匿名さん 
[2022-05-24 16:04:30]
>>662 マンション検討中さん
地縁が無い人が積極的に買うようなエリアじゃ無いですしねえ。谷町線で天王寺以北が無難でしょうね。
天王寺は、天王寺駅や阿倍野橋駅が最寄りのターミナル駅になる沿線の土地持ちが元の家売って移住してるのでは?
不動産屋の言う天王寺で探してる客ってそんな感じの条件の人だし。
664: マンション検討中さん 
[2022-05-24 16:49:35]
>>661 匿名さん
いえいえ、外国の方はハルカスとか新世界とか大好きですよ!
665: 匿名さん 
[2022-05-24 17:16:28]
>>664 マンション検討中さん
あの辺で店舗物件持ってても住まいは離れたところのタワマンです。
元は西成方面の築古ビルに法人置いてたのに儲かりだしたら中之島のタワマンに移したり日本人以上にすごろく大好き。
日本語が不自由な割にタワマンと学校には異常に詳しいんでシティタワーは分かってるけど天王寺にバリューを見出すか…
666: 匿名 
[2022-05-25 04:54:54]
>>660 匿名さん
9割抵当権が入っていて、
共同債務も多い。皆さんカツカツ購入者多い
です。サラリーマンが後先考えず買うんでしょう
667: 匿名さん 
[2022-05-25 07:33:48]
>>661 匿名さん

天王寺や四天王寺以外にも良い学区はいくらでもありますよ。それより、子供の教育のことを考えたら周りの環境が良くないとね!
668: 匿名さん 
[2022-05-25 13:58:55]
時間は相当かかるでしょうが、
いずれラブホ街は消失していくでしょう。

住友はこのタワーでこのエリアを変え価値を高めるので、地域社会貢献企業と言えるかもしれません。
669: 名無しさん 
[2022-05-25 20:47:20]
現在、法改正により風俗法が適用されるラブホは新規に許可を取ることが非常に困難です。しかし、新規認可が難しいゆえ古くからあるラブホは既得権益で経営者が変わっても存続し続けるのです。なので、ラブホはそう簡単には消失しません。
670: 匿名さん 
[2022-05-26 21:01:38]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
671: 匿名さん 
[2022-05-27 20:57:31]
20年から30年くらいで、半数以上のラブホはなくなると予想
(築年数的に)
672: 匿名さん 
[2022-05-27 23:46:31]
>>668 匿名さん

営業ご苦労さまです!
673: 通りすがり 
[2022-05-27 23:50:45]
>>671 匿名さん

その頃には子供たちは大人になってますね!
674: 匿名さん 
[2022-05-28 10:50:12]
日本独特のラブホテル文化とラブホテル業界は衰退の一途を辿ってます。
ビジネスホテルの供給過多とラブホテル利用者の激減があるので持続可能なビジネスではないですよ。

現時点でも古いのにあえて利用するお客さんいるんですかね。
むしろ廃業して建て替えによる眺望悪化の方が心配なのでは。
675: 匿名さん 
[2022-05-28 12:58:49]
こうしたファミリー向けのタワーができたりすると、一層客足は遠のくでしょう。
今後10年くらいで半減するのでは。
676: 匿名さん 
[2022-05-28 13:18:15]
生玉エリアだとラブホテルがコインパーキングになってそのままだったり徐々に減ってる感じはしますがね。
複数ラブホテル持ってる人知ってるけどとんでもない金持ちなんで安く買っていれば儲かるのは事実だと思う。
677: 通りすがり 
[2022-05-29 07:43:58]
>>675 さん

ここはファミリー向けのタワーではないでしょう。
それとラブボ行く人は周辺の建物を気にしませんよ。最近は豪華な外観のラブボもあるので、間違って入ってくるペアもいるかもしれませんよ。
678: 匿名さん 
[2022-05-29 13:28:02]
>>677 通りすがりさん
今のラブホって2人同時に入る客ばかりじゃないんですよ。だから儲かる。
銀行とか税務系の仕事の人結構知ってると思う。
679: 通りすがり 
[2022-05-29 14:29:39]
>>678 匿名さん

そんなこと銀行、税務系でなくても誰でも知ってますよ、いわゆるデリヘルですよね。だから治安が悪くなる、犯罪の温床となるからね。
680: 匿名さん 
[2022-05-29 16:00:24]
いかにもそんな感じの古びた建物のラブホが多い

カップルが利用するおしゃれな高級っぽいラブホのほうがまだましですな
681: マンション検討中さん 
[2022-06-09 22:51:08]
一億総ラブホ専門家www
682: 匿名さん 
[2022-07-07 15:29:01]
駅までの距離自体はとてもいいんですけどね…。
本当に通勤のために駅に近いほうがいいとか、いずれ賃貸にするみたいな感じの方が
検討されているのかなと感じました
天王寺自体は所謂繁華街ですし、
大人のみの世帯、単身者などがメインのターゲットではあると思います。
683: マンション検討中さん 
[2022-07-09 17:38:22]
低層階できてきましたね!思ってたよりカッコいい外観でよかったです。シティタワー梅田イーストの黒バージョンを想像してました
684: マンション検討中さん 
[2022-07-12 20:34:41]
天王寺レジデンス近くの夕陽丘予備校の旧校舎が塀で囲われて住友不動産の看板が貼ってたんですけどマンション建つのかな??
685: 検討者さん 
[2022-07-22 19:31:00]
パトカーめっちゃきてたけど何かあったのかな?
686: 通りがかりさん 
[2022-07-22 20:14:03]
作業現場で事故発生。作業員がブルーシートで覆われ救急車で運ばれて行きました。安否は不明。
作業現場で事故発生。作業員がブルーシート...
687: 評判気になるさん 
[2022-07-24 12:16:27]
>>686 通りがかりさん
死亡事故があったみたいでよ
688: 匿名さん 
[2022-07-24 13:15:50]
>>687 評判気になるさん

ソースあります?見つからないのですが
689: 匿名さん 
[2022-07-25 21:13:27]
>>688 匿名さん

死亡事故発生!
事故物件
690: 匿名さん 
[2022-07-25 22:28:26]
どんな事故だったのでしょうか…
691: 匿名さん 
[2022-07-26 04:40:49]
>>690 匿名さん

エレベーター施工中にカゴの中に1名
乗せたまま10F付近より3Fまで落下。
救助した際には既に心肺停止。
原因はいまのところ不明。
数日中にわかるでしょう。
死亡事故にも関わらず施工業者の西松建設の名前
すら報道なれない。
明らかに政治的力が発動中。
いくら隠蔽しても内部情報は漏れる。
隠蔽はこの事故だけに限らず。
亡くなられた作業員は気の毒だが、問題は西松建設にあり。
692: 匿名 
[2022-07-26 04:57:01]
重説には明記が必要になるのでしょうか?
693: マンション検討中さん 
[2022-07-26 06:58:26]
詳細情報を知りたいですね。にしてもスミフと西松建設はシティタワー恵比寿でもいろいろありましたし、もう発注なくなってしまうんじゃないですか
694: 名無しさん 
[2022-07-26 11:26:00]
>>690 匿名さん
ソースがありましたので貼って置きます
https://www.google.com/amp/s/www.gaccom.jp/safety/detail-915842%3famp=...
695: 匿名さん 
[2022-07-26 13:32:29]
既に某サイトにも載ってるし。竣工前なら事故物件じゃないの?
696: 匿名さん 
[2022-07-26 14:02:32]
企業からプレスリリースでてますか?
デマの可能性はないですか?
697: 匿名 
[2022-07-28 10:26:57]
企業に電話で問い合わせするも
そのような事は電話では回答できかねるので
一度こちらへお越しくださいと
はぐらかさせる始末
購入を検討していたのに
非常に残念でならない
一体何が真実なのやら
698: 匿名さん 
[2022-07-28 10:59:24]
別に工事現場で事故なんて珍しくないのに。
わざわざ電話して一方的に不信感募らせたり大変ですね。
699: 周辺住民さん 
[2022-07-28 11:08:05]
人が一人亡くなってるんですよ?そんな大事故滅多にないし、それを珍しくないとか軽々しく言うのはいかがなものかと思います。
700: 匿名さん 
[2022-07-28 15:04:23]
>>698 匿名さん

仰る様に建設現場の事故は珍し区ないかもしれませんが
その事故は人が無くなってますか?
私の知る限り死亡事故は極めて珍しい事例だと思いますけど
購入を検討されている方は 
その物件を一生掛けて購入するんですよ?
神経質になるのは仕方がない事だと思いますが

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる