西日本鉄道株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ガーデンクロス東京王子購入者スレッド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 堀船
  6. 【契約者専用】ガーデンクロス東京王子購入者スレッド
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 02:32:42
 削除依頼 投稿する


こちらは、「ガーデンクロス東京王子」の契約者専用スレッドです。
契約者以外の書き込みはご遠慮ください。

検討スレ: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/642730/



【物件アウトライン】
所在地:東京都北区堀船2-20-17他
交通:JR京浜東北線王子駅徒歩8分、東京メトロ南北線王子駅徒歩10分
用途:共同住宅
構造規模:鉄筋コンクリート造地上14階建
総戸数:300戸

建築主:西日本鉄道、三菱地所レジデンス、関電不動産開発、ジェイアール東日本都市開発
設計:長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション
管理会社:
竣工予定日:2021年11月下旬予定
引渡予定日:2021年12月下旬予定

[スレ作成日時]2020-11-15 10:10:17

現在の物件
ガーデンクロス東京王子
ガーデンクロス東京王子
 
所在地:東京都北区堀船2丁目20番17、18(地番)
交通:京浜東北線 王子駅 徒歩9分 (南口)
総戸数: 300戸

【契約者専用】ガーデンクロス東京王子購入者スレッド

401: 契約者さん4 
[2021-12-28 21:57:13]
>>399 契約者さん
富士山と新幹線が見えるの羨ましいです!
ブライトコートの上層階ならば見えるのでしょうか。
402: 契約者さん 
[2021-12-28 23:00:59]
>>401 契約者さん4さん
399の投稿者ですが、ガーデンコート中層で見えます。部屋の位置によっても違うと思いますが…。ブライトならば6階以上なら見えるように思います。

403: 契約者さん 
[2021-12-29 12:27:19]
こちらに越してから3週間ほど経ちました。
当然ですが、わたしは建物内ですれ違う方
に必ず挨拶をするようにしています。
ですが、このマンションの住人の多くは
国籍問わず挨拶が出来ない又は挨拶を返すことや会釈すら出来ない方がとても多く、大変残念でなりません。
無理して周囲の方と仲良くする必要はありませんが、必要最低限、互いに挨拶が出来る仲でありたいものです。
404: 契約者さん 
[2021-12-29 13:27:10]
>>403 契約者さん
私は反対に一度も挨拶されなかったこと、しなかったことが無いです。気持ちの良い方が多い印象でしたが、300戸もありますから色んな方がいらっしゃるのでしょうね。
405: 契約者さん1 
[2021-12-29 13:29:42]
価値観の押し付けは良くないですよ。ベランダに布団干すなとか、タバコ吸うなとか、子供を遊ばせるなとか苦情を言い出したらキリがないので受け入れる精神を持ちましょう。
406: 契約者さん 
[2021-12-29 19:06:00]
ここにネガや不満を書いても、ネガ好きのターゲットになるだけなので書かないほうがよいでしょう。住民がネガ情報を書いて得になることはありません。また、住人が書いている保証もないので、あまり反応するのも微妙ですね。

管理組合で決められていることは守るべきですが、戸建てではなく集合住宅を選んだのだから、ある程度の寛容さは必要だと思っています。
ここにネガや不満を書いても、ネガ好きのタ...
407: 契約者さん8 
[2021-12-29 23:35:37]
>>406 契約者さん

ネガティブな内容でも、社会通念を逸脱していなければ、書き込むことはありだと個人的に思います。そういったコメントを見て、改めてコミュニティの中で気をつけるべき点の気づきになる可能性もありますし。節度と品位さえ守っていれば、不満を溜め込むよりはアドバイス等求めて書き込む方が良いと思いますよ。
408: 契約者さん8 
[2021-12-29 23:44:58]
>>407 契約者さん8さん

ちなみに他の住民の方について、私はこれまで不愉快どころかむしろ感じの良い方ばかりだなぁという印象です。ただ、自分を含め30代くらいの比較的若いファミリー世帯が多いので、もしかしたら挨拶の仕方についてもジェネレーションギャップ等あるのかもしれません。個人的には挨拶に関してすれ違った際軽く会釈をすれば十分で、大きな声で挨拶するのはやや照れくさい、相手にも迷惑ではないかと感じるのですが、こればかりは人それぞれ価値観が違うでしょうし難しいですね。
409: 契約者さん1 
[2021-12-31 01:38:15]
コンシェルジュさんの有効活用がよくわからない
ただ挨拶するだけになっている

みなさんどういう風に活用されていますか??
410: 契約者さん1 
[2022-01-01 09:51:12]
>>409 契約者さん1さん

宅配便(送る方)、クリーニング、ファックスとかの取り継ぎやってくれる模様です。今のところ私も挨拶してるだけですが。
411: 契約者さん 
[2022-01-01 10:37:29]
>>409 契約者さん1さん
台車借りて荷物を運んでる方がいましたよ。車で買い出しした際に使おうと思ってます。
412: 契約者さん7 
[2022-01-01 11:48:01]
>>409 契約者さん1さん
自転車置き場の新規手配や、レンタカーの使い方など
まぁ説明書読めば分かることなのですが(反省)
コンシェルジュの方に聞いて教えてもらいました。
助かりました!クリーニングも試してみたいと考えてます。
413: 契約者さん8 
[2022-01-04 14:45:28]
ベランダでの布団干しNGのビラで注意喚起されても、本日もやはり干しているご家庭が散見されますね。外国人の居住者の方の一部にはマスクなし挨拶をしても返してくれない方もいらっしゃり...やはりこれだけ世帯があると仕方ないとは言え少し残念ですね。
414: 契約者さん4 
[2022-01-04 23:25:10]
>>413 契約者さん8さん

布団干し勘弁してほしい。外観が悪くなる。
415: 契約者さん1 
[2022-01-05 01:17:22]
そうですかねえ。私が会う人は皆さんとても感じよく挨拶してくださいますが。。
416: 名無しさん 
[2022-01-06 20:30:23]
ポストや宅配ボックスってオートロックの中にありますよね?配送業者さんはどうやって届けてるんでしょうか。無知でお恥ずかしいですが気になったので…
417: 名無しさん 
[2022-01-06 22:12:39]
>>416 名無しさん
投函口はオートロックの外側ですよ
418: 契約者さん2 
[2022-01-06 23:19:31]
雪で夜の中庭が幻想的な雰囲気になってますね!
419: 名無しさん 
[2022-01-07 14:44:17]
>>417 名無しさん
あれそうだったんですね気が付かず、、
今日注意して見てみようかと思います
ありがとうございました!
420: 契約者さん3 
[2022-01-07 15:16:48]
雪の中の中庭はきっと素敵でしょう!まだ引っ越していなくて、羨ましいですわ!
写真を持ってる方はぜひここにシェアしていただきたいです!

421: 入居済みさん 
[2022-01-08 12:49:44]
1カ月近く住んでみて思ったことをいくつか。よかった点を中心に書いています。

■建物・立地
・ガーデンコート中層だけれど、思ったより眺めがいい。富士山!
・昼間はリビングがとにかく暖かい。南向きの恩恵満点。逆に真夏は暑そう。
・駅距離は事前にGarminで計測していたので想定通り。個人差があるものなので人それぞれだけれど十分許容範囲。JRへの最短は北口ルートだけれど、明治通りルートだと倉庫前と溝田橋で信号の2面待ちができて待ちが少ない。
・メインエントランスはほとんど使わない。帰りは、サブエントランス経由でメールコーナーに行くとショートカットでき、エレベーター動線と重なるので大回り感が少ない。
・以前の家は246沿いでとんでもなくうるさかったけれど、こちらは窓を開けてもうるさくない。窓を閉めると完全に聞こえない。
・アルコーブはないと思っていたけれど、メーターボックスとエアコンの室外機でちょっとしたアルコーブ感。廊下の幅も十分に広い。
・玄関の人感センサーライトが何気に便利。
・エレベーターが賢い。いまのところ待ち時間は少ない。
・ジョギングやサイクリングには隅田川や荒川が気持ちいい。
・本数は少ないけれど、池袋や浅草に行くには近くの堀船停留所が便利。西新井方面から来るバスも、溝田橋あたりに停留所があるとよかった。区役所ができたら停留所もできそう。
・追加オプションの手ぶらキーは便利。
・共有施設の2階は各棟の2階から直結しているので、そのルートが近道。
・王子は北区行政の中心なので公的機関がたくさんある。
・うしろの京北倉庫がけっこう高い。

■ショッピング
・徒歩圏スーパー以外に、自転車があると文化堂や業務スーパー、サミット、ジャパンミートなど選択肢豊富。とくに文化堂は好き。王子駅地下のアグリの森直売所は野菜が安い。
・100鈞の選択肢は、ダイソー、キャンドゥ、セリア(ジャパンミート上)。王子駅地下に3COINS。
・ホームセンターは、コーナン以外にビバホームも近い。

■その他
・備え付け家具を注文してよかった(カップボード、キッチン前収納、ランドリー吊り戸棚、etc)。カップボードはHIT CUBEで、オートクローズが付いて使いやすい。値段もそれほど高くなかった(4枚扉で約35万円)。横が空いているので、冷蔵庫横に入れたトールワゴンも使いやすい。備え付け家具系は外注すると管理組合に許可を取るのが面倒だし、入居前に設置されていたのですぐに使えた。
・ピクチャーレールは1本付けたけれど、2本付けてもらえばよかった。
・ネットが速い。安定してUp/Down双方で800Mbps程度は出る。満室になってどうなるかだけれど、耐えられない速度になったらhome 5Gなどで逃げる予定。
・マンション内WiFiは共有施設を使うときに便利(事前にMACアドレスの登録が必要)。
・マルチワークカウンターの活用は検討中。
・ウォークインクローゼットの使い方は悩み中。通路がデッドスペースになるので、広さほど収容力がない。
・建築前オプションが間に合っていれば、変更したい部分はいくつかあった。

余裕ができたら共有施設も活用したいです。片付けが忙しくブックコーナーに行けません。
422: 契約者さん 
[2022-01-08 20:21:23]
イトーヨーカドーのロッカーが超便利ですね。在宅勤務と組み合わせると全く外出せずに生活出来てしまいます。
423: マンション検討中さん 
[2022-01-08 22:48:22]
イトーヨーカドーのロッカーの手続き方を書いた紙を無くしてしまいました。それ用の特別な手続きって必要でしたか?
424: 契約者さん4 
[2022-01-08 23:01:36]
>>421 入居済みさん

私もだいたい同感想です。ネットは今のところ早いですね。もう250世帯近く居住されてるので、今後大幅に速度が落ちはしないのではと期待してます。本当に日差しが暖かく冬でも日中は床暖房はいらないほどです。あと、想像以上にマンション周辺、敷地内静かですね。ファミリーマンションなので、もっと騒がしいかと思ってました。設備仕様も満足してます。床暖房、ディスポーザー、トイレ手洗いカウンター、アイランドキッチン、玄関人感センサーライトが特に良いかな。住んでみて特段不満はないですが、残念な点があるとすれぱコンビニが至近距離に無いことですかね。王子駅周辺の名の通ったラーメン屋はほぼ食べました、どれもレベル高かったです笑。驚いたのは、共用スペースが割と空いてること。もっと利用する方が多いかと思ってました。
425: 契約者さん7 
[2022-01-09 10:44:11]
>>423 マンション検討中さん
特に必要ないですよ!ネットで会員登録して、受け取りのロッカーをガーデンクロス住民専用で選択すれば利用できましたよ!
426: マンション検討中さん 
[2022-01-09 13:28:22]
>>425 契約者さん7さん
ありがとうございます!助かります!!

427: 契約者さん1 
[2022-01-09 18:52:27]
下記を除くと大満足ですね。デメリットと言われてた駅距離や隣が倉庫というのは今のところ気になりません

・引戸のちゃんとしたソフトクローズが欲しかった
・外部の人も入るからだと思うが共有部の移動で鍵を使って開けないといけないのが不便(例パーティールームからファミリーラウンジ)
428: 契約者さん8 
[2022-01-10 07:17:19]
>>427 契約者さん1さん
駅距離はもともと分かってた話なので、私も苦には感じません。JR南口であれば普通に歩けば9分はかからないですね。通勤してみて良かった点は、東京方面の京浜東北線の混雑が少ないこと。さすがに王子駅からすぐ座れることはないですが、中央線のような鮨詰めになることもないので、ありがたいです。確かに共用部の移動の鍵めんどくさいですね、防犯上仕方ないですがね…
429: 契約者さん1 
[2022-01-10 09:50:25]
常に外部の人がファミリーラウンジを使えるというわけではなく、イロドリイベント時のみ入ってこれるという説明を購入検討時に受けました。
であれば、そのイベント開催時のみ施錠する等が個人的には好ましいです。個人的事情ですが、子供を抱き抱えながら鍵の開け閉めは大変です。(ここで言うべきことではなく管理組合か管理会社に言うべきことだと思いますが)
430: 契約済みさん 
[2022-01-10 10:59:05]
ゴミ置き場も施錠しないでほしいです(外部の方は入られないところなのに)。両手はゴミを持っているときに解錠するのは面倒くさいね。
431: 入居済みさん 
[2022-01-10 13:01:07]
設備の取り扱いは、長谷工の「住まい整備手帳(茶色のバインダー)」にも載っていますが参考までに取扱説明書URLを紹介します。

取扱説明書なしでも使えますが、上級の使いこなしやメンテナンスに役立ちます。

◆リンナイガスコンロ RB31AW28U32R
https://rkids.rinnai.jp/rin/cgi-bin/itemDetail.cgi?pid=52-7185
→ココットプレートRBO-PC91Sがオススメです。トーストにも使えます。トーストやビザに特化するならクッキングプレートRCP-65Vも。

◆パナソニック食洗機 NP-45RS7
https://sumai.panasonic.jp/dishwasher/manual/pdf/201611_tori_NP-45RS7....

◆ノーリツ 床暖 RC-D861TC-G R30
https://torisetsu.biz/media/tokyogas_manuals/600493919982IR00.pdf

◆LIXIL(リクシル)システムバスルーム
WEB取扱説明書
https://www.lixil.co.jp/support/manual/bathroom/soleo/introduction.htm...
PDF(おもにお手入れ)
https://iinavi.inax.lixil.co.jp/pdf/torikousetsu/gpu-0320-13046.pdf
→浴室の栓を外してお手入れできます。流れが悪いと思ったら、これが原因でした。

◆パナソニック 浴室乾燥機
ABD-4116ACSK-J3
https://rkids.rinnai.jp/rin/cgi-bin/itemDetail.cgi?pid=25-8820
→ぴったりのものは見つかりませんでしたが、参考にはなります。

◆トイレ TOTO GG/GG-800
商品説明
https://jp.toto.com/products/toilet/gg/index.htm
取扱説明書
https://search.toto.jp/tr/D07272_201712.pdf
→座っている時間に応じて、大小を自動判別して流してくれます。

◆タカラスタンダード レンジフード SVNS-905TDL
https://www.takara-standard.co.jp/support/after/movie/system_kitchen/r...
→メンテナンス方法は参考になります。通常利用時に整流板を取ってはいけません。
432: 契約者さん5 
[2022-01-10 17:58:51]
>>430 契約済みさん

外部の方は入れないとはいえ、フェンスを飛び越えれば入れてしまうので、施錠しないと少し防犯上不安です。。
433: 入居予定さん 
[2022-01-12 09:21:08]
>>432 契約者さん5さん
少なくでも、手ぶらキーで自動解除できればと思いました。
434: 入居済みさん 
[2022-01-12 10:18:06]
手ぶらキー対応だったら最高ですよね。

とはいえ、大きなゴミを持っているときは、施錠の有無にかかわらず、ドアノブを回すために片手を離さなければならないので、こんなものかなと思っています。小さなゴミのときは、その手で開けられますけどね。

以前のマンションは施錠されていませんでしたがスライド式だったので、一度ゴミを置いてからドアを開ける習慣だったことも影響しているかも知れません。

それとは別に、一部オートロックキーと異なり、解錠するとドアノブを回してドアを開けるまでロックは開いています。そのため焦ってドアを開ける必要がないのは、なるほどと思いました。

また、両手にゴミを持っていても、片方がそれほど大きくない場合、小さい方のゴミをつかみながら鍵を持てば、少しはスムーズに通れます。
435: 入居済みさん 
[2022-01-12 15:25:22]
取扱説明書の電子ファイルはUSBメモリで提供されています。そのUSBメモリは入居時に置いてあった手提げ袋の中にあります。引っ越しのどさくさで、いままで気付きませんでした(汗)。
436: 入荷者さん 
[2022-01-13 19:27:34]
>>434 入居済みさん

ドアはシリンダー開錠すればハンドルは回さなくても引くだけで開くようにしてくれてますね。
437: 契約者さん1 
[2022-01-13 22:29:41]
NPOイベント、どんな感じでしょうか?
募集ページを見たところ有料イベントだったのと場所以外に使用するものはNPO側で準備しているので綺麗に使っているのだろうなと思っています
中々タイミングが合いませんが、つい毎月開催予定を見てしまいますね
438: マンション住民さん 
[2022-01-23 10:24:29]
>>437 契約者さん1さん
NPOイベントは基本平日開催なので参加できる機会が限られますね。内容によっては状況の近い・気の合うお友達ができそうなので機会があれば参加してみたいですね。

さて、
ガーデンクロスマンションの共用部のメンテナンスについて、コメント申し上げます。私としては非常に手の行き届いた清掃をしていただいていると思っており、共用部や廊下のお掃除を毎日していただいている管理人様に感謝しております。特にゴミ置き場(扉の開閉うんぬんについては様々なご意見があるかとは存じますが)については非常に丁寧に整理・清掃されており、文句のつけようが無いと個人的には思っております。(以前住んでいたマンションの管理は非常によろしくなかった過去あり)

設備・価格など色々とご意見はあるかとは思いますが、やはり最後は人のホスピタリティーによる部分が大きいと感じますね。今後、より良いコミュニティーになることを切に願っており、非力ながら一個人として何ができるか考えてみたいです。
439: 周辺住民さん 
[2022-01-26 15:36:32]
ブライト前面の道って自転車はおりて通行ですよね?地域住民もガークロ住民もみんな守ってないですよね。規制なくしちゃえばいいのに。
440: 契約者さん8 
[2022-01-26 19:50:28]
>>439 周辺住民さん

私はこれまで守ってない人見たことないですが…みんなきちんとしてるなと。
441: 契約者7さん 
[2022-01-27 06:46:33]
規則では、ブライト前のガーデンパスも駐輪場内も歩行です。どちらも、守っていない人が多いですね。とくにメインエントランス側は自転車止めの柵もないし、スピードが出ているので、走行禁止であることに気づかない人も多いでしょう。

この規則があるのは、事故防止と私道であることだと思っています。

サブエントランスがらの動線と、メインエントランスからの動線がぶつかるので、出会い頭の事故があり得ます。その意味では、規則を守らない人がいても、あの柵のおかげで一時停止するので、ここに設置したのは正解ですね。

そして私道でも管理義務があるので、陥没や亀裂などに起因する転倒事故が発生したときは損害賠償を問われる可能性があります。それに対する予防措置なのだと思っています。
442: 契約者さん8 
[2022-01-27 07:19:10]
>>441 契約者7さん

なるほど。安全や管理の観点から、きちんとルールは守っていかないといけないですね。ありがとうございます。
443: 契約者さん1 
[2022-01-27 08:21:33]
>>441 契約者7さん

勉強になります。
そういえば購入時にガーデンパスは消防車が侵入できるように幅広にしていると聞きました。
メインエントランス側はそのために柵の設置がないのでしょうね。
444: 契約者さん1 
[2022-02-07 14:27:44]
入居して1ヶ月以上経つのに最近になってトイレの換気扇に強・弱があることを知りました。
スイッチオンの赤色に点灯する時のみ換気扇が動くと思っていましたが、赤色に点灯していないスイッチオフのときも換気扇が動いているという認識であっていますでしょうか?
また皆様常時どちらの設定にしていらっしゃるのでしょうか?
445: 契約者さん7 
[2022-02-07 17:39:53]
風呂場横の24時間換気をオンにしていると、トイレのスイッチとは関係なく常に弱で換気(排出)。赤に点灯する下のスイッチをオンにすると強で換気。スイッチをオフにすると3分後に自動オフ(弱に戻る)。

効率的な使い方としては、大のときだけ、下のスイッチをオンにすればよいのかと。24時間換気は常時オンが推奨なのでそうしています。
446: 契約者さん1 
[2022-02-08 11:46:56]
>>445 契約者さん7さん

なるほど!うちもそのようにして利用したいと思います。
詳しく教えてくださりありがとうございました!
447: 契約者さん1 
[2022-02-08 12:02:52]
地震保険て皆さん入られてますか?耐震なら不要かという意見も多いと思うのですが、、
448: マンション住民さん 
[2022-02-08 16:03:52]
>>447 契約者さん1さん

地震が原因の火災は火災保険では補償されません。補償金額は火災保険の半分ですので十分ではないですが、少しの安心費用です。保険は何も無かった時に入らなきゃ良かったという物ではなく、何かあった時に入っておいて良かったと思うものですね。
449: 入居済みさん 
[2022-02-09 19:10:28]
地震保険は必要ないだろうと思いつつ、一月あたり千円ちょっとなので入りました。保険会社や、家財にどのくらい掛けるかによって金額は違いそうですが。
450: 契約者さん1 
[2022-02-10 11:33:08]
皆様、お返事ありがとうございます!勉強になりました!
451: 契約者さん7 
[2022-02-12 17:47:46]
コンシュルジュカウンターに、新しくサービスメニュー一覧が貼ってありましたね。今まで宅急便をお願いしたくらいでしょうか。
452: 契約者さん1 
[2022-02-15 12:11:26]
共用部分の通路にベビーカーや子供用の自転車を置くことは問題ないでしょうか?
現在ベビーカーを折りたたんだ状態で置いているのですが、よく思わないご近所さんもいらっしゃいますよね。ベランダに布団を干すのをNGと聞いて、心配になってしまいました。
453: 入居済さん 
[2022-02-15 14:52:06]
>>452 契約者さん1さん
よく思わない方がいるというよりも、共用部に私物を置くことやバルコニーの手すりに洗濯物を干すことは管理規約で禁止されています。
以前ベビーカーが風で倒れているお部屋も見かけましたし、トラブルになる前におやめになった方がよろしいと思います。
454: 契約者さん3 
[2022-02-15 17:57:11]
>>452 契約者さん1さん

共用部に置いてはダメですよ。良く思わないとかの問題ではなくて規約で置いてはいけないのです。大変でしょうけど玄関内やベランダに置くしかないんじゃないでしょうか。
455: 契約者さん1 
[2022-02-15 18:40:12]
>>453 入居済さん
>>454 契約者さん3さん

規約に書いてあるとは知らず大変申し訳ありませんでした。
他にも置いている部屋を何部屋も見かけていたため、てっきり置いていいものかと思い込んでおりました。
今日から屋内で保管するようにします。
こちらで伺えてよかったです。ありがとうございました。
456: 契約者さん2 
[2022-02-15 20:38:04]
ベランダに布団なんて昭和の団地じゃないんだから止めてよ、貧乏くさい。
美観と危険性から高層建物では禁止に決まってるでしょ。マンション暮らし初めてなんですか?
457: 契約者さん1 
[2022-02-15 20:45:41]
手摺りに干すのは危険だけどそうじゃなければ布団ぐらい干すのはオッケーでしょ。
458: 契約者さん8 
[2022-02-15 22:25:38]
>>397 契約者さん6さん
うちも上の階がお子さんがいるらしく、夕方はドンドンと走り回る音がします。あまりうるさいようであれば管理会社を通じて静かにとお願いするつもりです。周辺が静かで思ったよりも天井と上の階が近いですよね。。うちは下の階に響かないよう防音マットを履いてます。
459: 契約者さん 
[2022-02-16 06:57:01]
1階と自分のフロアしか使いませんが、玄関外に物置いてるなんて見たことないですね。たまたまなのかな。
460: マンション住民さん 
[2022-02-17 12:55:30]
共用部にベビーカー、子供用遊具、傘など置かれている方がいますね。バルコニーの手すりに布団を干している方がいますね。私の意見としても規約に則り、置いてはいけないと思います。よくある話ですが、傘が強風で飛ばされ被害を与えたらどうなるのか、バルコニーに干した布団が落下して被害を与えたらどうなるのか、規約として禁止されている理由・リスクの存在を今一度、理事会がしっかり説明すべきと思います。マンションの共用部はその名の通り共同所有物であることから、共有者全員がしっかりと規約を守り、規律ある生活をすることが、より良いコミュニティーへの一歩となると考えます。規約に則り、ダメなものはダメ、良いものは良い、そうでなければ程度の問題はあれど、規律のある共同生活に悪い影響を与えるものと思います。この点は是々非々であるべきです。
461: 契約者さん 
[2022-02-17 13:31:49]
住民でないかたも一部コメントしているような気もするのですが...、というのは置いといて、みなさんのおっしゃるように廊下に物を置いてはいけないですよね。家族全員に周知徹底させています。知らないかたもいらっしゃると思うので、このあたりは再告知が必要ですね。

とはいえ個人的には、仕方ない事情で邪魔にならないものを短時間置くことや、雨の日&翌日午前くらいまで傘を置いてあるのを見かけても、そのくらいなら許せるというか。まあ、アルコーブは無いと思っていたのに、それなりのスペースがあることが原因なのでしょうが。

以前、北本通り沿いのマンションで、思いっきりバルコニーの手すりに布団を干しているのを見かけて驚いたことがあります。人通りが多いところで布団が落ちたら事件だぞと。こちらの場合、布団が人に当たる可能性は低いですが、1Fのかたに迷惑がかかります。
462: マンション住民 
[2022-02-19 13:20:17]
規則は守らなければいけないです。こういった守られていないことは時には出てくると思います。それが利用規則を読み落としていたり、知らなかったりすることがあったとしても、その際は責め立てるような言い方をしなくても、普通に言えば伝わることは多いと思います。このような誰だか分からない掲示板でなく。その時はどの世帯だか我々は分かっているんですから。言いずらかったら理事会や管理会社を通したりして直していくのでも良いと思います。300世帯が輪を持って穏やかに住めるコミュニティになることを目指していきたいです。このマンションは買って良かったと思っています。快適です。
463: 契約済みさん 
[2022-02-20 11:50:02]
廊下側の共用部の話題が気になったので書き込みます。
共用部に物を置いてはいけないのは当然ですが、廊下の地面の色があるラインを境に変わっている部分がありますよね。その色が変わっているラインの内側というか、居住区側は共有部ではなく住居スペースの扱いであると聞きました。
つまり、そのラインを超えない限りであれば物を置くのはOKであると担当員から聞いています。地面の色が変わっているのは、きちんとその境界を示すためなのだ、とも。境界の位置も廊下側に食い込まないラインだったため、私としてはその説明に納得できました。

私が見た限りでは、外に三輪車やベビーカーを置いてらっしゃる家庭がありましたが、いずれもこの境界ラインの内側だったので問題とは思わず、特に不快にも感じませんでした。むしろ境界ラインをはみ出ないようにしてちゃんとルールを守っているんだな、とさえ。
風で倒れていた、というのは問題だと思いますので、固定する等は必要と思いますが。

要は、規約の面においても外に物を置くのは100%NGなのだ、というわけではないのでは?ということをお伝えしたいです。とはいえ、コミュニティ全体が「いやいやそれでも廊下に物置くのはダメでしょ」という結論になるのであれば、理由も十分理解できるものなので納得します。

別件ですが、バルコニーに布団を干してらっしゃるのは私も見かけました。あれはNGですよね、規約的にも通例的にも。
464: 入居済みさん 
[2022-02-20 13:46:02]
> 居住区側は共有部ではなく住居スペースの扱いであると聞きました。

これは間違いだと思いますよ。一般には以下のように分類されています。
室内:占有部
通路、アルコーブ:共用部
玄関ポーチ、バルコニー、専有庭:専有使用部(専有使用権あり共有部)

玄関ポーチのように門があるところも共有部です。まあ、ポーチとなると、マンションによっては管理がゆるく自転車などを置いているケースもありますが...。

占有部や専有使用部、共有部の分類は、ガーデンクロスの管理規約集のP26-P29に載っています。根拠とすべきは営業の発言ではなく管理規約でしょう。

また、P35の仕様規則 第二条の二項「物品等の設置」には、共有部にはエアコン室外機を除いて物を置いてはいけないとあります。つまり廊下は色の違いとは関係なく、共有部であることを表しています。

規則は住民のみなさんが快適に過ごすためのものだと思っています。ヒステリックなまでの厳格な運用はどうかと思いますが、基本的なルールに対して住民全員の共通認識を計ることは大切だと思っています。現段階では入居して時間がたっていないこともあり、共通認識が完全でない状況なので、これからでしょうか。

廊下:エアコン室外機以外に物を置くことはNG
バルコニー:手すりに物を干すことや戸境の前に物を置くこと、大量の水を流すことはNG。また、物置などの設置型の物品を置くこと(エアコン室外機を除く)もNG。目安としては人の手で動かせるものはOK。
465: 入居者 
[2022-02-20 15:17:59]
> 居住区側は共有部ではなく住居スペースの扱いであると聞きました。

私はモデルルームでの説明時、共用部の廊下はエアコン室外機以外は置けないのでベビーカーや子供の遊具などは室内に置いてくださいと説明がありました。
管理規約も確認し、念のため管理組合にも確認しましたが同様の回答でした。
466: 契約者さん7 
[2022-02-21 15:26:35]
とにかく室内に置いときゃいいんだよ。
外に置く輩が問題なだけ。
467: 匿名さん 
[2022-02-22 12:30:03]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
468: 契約者さん8 
[2022-02-23 13:39:37]
ここって、一斉入居ラッシュは昨年冬だったんでしょ。既に250入居済で、残部屋分だけの入居数ならラッシュってほど混雑しないかな。
春先の引っ越しラッシュでエレベーター使えなくなるのがねぇ。
469: 契約者さん1 
[2022-02-23 13:43:21]
466
間取り3LDK中心だしウォークインクローゼット・スペースも豊富なんだから、少し工夫すれば室内に置けますよね。雑な性格の人が外に置いてるんだろうに。
470: 契約者さん4 
[2022-02-27 15:41:02]
ようやくネットスーパーのロッカー使えるようになってきました。最初はハードル高かったですが、慣れたら簡単にお買い物できますね。前日に注文して、翌日帰宅したら取りに行くって感じのサイクルです。
471: 契約済みさん 
[2022-02-28 23:18:36]
ネット重くなってきた・・・
472: 契約者さん5 
[2022-03-01 06:15:44]
>>471 契約済みさん

居住者増えてきたからでしょうか。実際に、計測可能なものでしょうか。私は体感的にはそこまでこれまでと差は感じないのですが。
473: 匿名さん 
[2022-03-02 07:33:18]
>>472 契約者さん5さん
うちも相変わらず速いですよ。時間帯によってバラツキはありますが、以前の家で使っていたフレッツ光マンションタイプより速いです。
ご存じでしょうが有線とWiFiで速度差があります。また、夜の9時前後はインターネットが混み合う時間なので、それが原因ならば個別回線の問題とは言い切れないかなと。
https://speedtest.gate02.ne.jp/
正直なところ、遅くなりすぎたらhome 5G導入も視野に入れていたのですが、今の感じなら満室になっても大丈夫かなと考えています。願望も含めてですが。
うちも相変わらず速いですよ。時間帯によっ...
474: 契約者さん8 
[2022-03-02 15:28:48]
今って引越し日に何回くらいありますか?もう少ししたら引っ越す予定なのですが他の方をどのくらい待つ必要があるのか気になってます。
また火災保険ですが建物1000万、家財700万くらいで検討してまして似たような金額の方いらっしゃいますか?
475: 契約者さん1 
[2022-03-03 20:53:22]
一階にお住まいの方でお庭でお子さん遊ばせてる方のお子さんのキャーキャー言ってる声、どう思いますか?庭で子供遊ばせるのってどうなのでしょうか?
476: マンション検討中さん 
[2022-03-03 23:18:03]
>>475 さん

特に何も思わないです
477: 住民板ユーザーさん9 
[2022-03-04 00:15:06]
>>475 契約者さん1さん

どんどん遊ばせてあげてほしいです。
478: 匿名さん 
[2022-03-04 06:26:52]
>>474 契約者さん8さん
ずっと様子を見ているわけでは無いので正確なところはわかりませんが、最近引っ越しはあまり見ないですね。あっても週に1-2件? これから子供の学年末を終えてから引っ越しされる方もいるでしょうし、ブライト上層のかたの入居もあるので(スケジュールは知りません)、MRの営業に聞いてみるのがいいかもしれません。

火災保険の建物は1000万で十分です。家財はどのくらいの家財をお持ちかによって変わるのでご家族で相談されてみてはいかがでしょう。また、家財を高額にすると、保険料も跳ね上がるので、生活をするのに最低限必要な家財を掛けるというのも一つの考えです。
479: 匿名さん 
[2022-03-04 06:33:46]
>>475 契約者さん1さん
うちに子供はいないけれど、元々ファミリー向けということで織り込み済みですし、一日中うるさいわけではないので気にならないですね。ガーデンコートですが窓を閉めれば聞こえませんし。部屋の位置などのもあるのでしょうけど。
480: 匿名さん 
[2022-03-04 10:39:15]
1点補足すると、現状わが家は気にならないというのが個人的事実ですが、窓を閉めても耐えられないくらいのうるささが長時間&頻発するのであれば、クレームを言っても差し支えないかと。

ファミリー向けであることはわかっていたはずなので、ある程度の寛容さは必要だと思います。しかし、お互いに共同住宅を選択した以上、一般常識レベルのルール順守は必要かと考えています。
481: 契約者さん2 
[2022-03-04 13:42:28]
その「一般常識レベル」が最近は難しいんですよね。
生まれ育ちや環境で、個人差が激しくて。
482: 契約者さん8 
[2022-03-04 13:44:48]
録音して、長時間とか音量レベル越えとかなら訴えれば。
483: 契約者さん5 
[2022-03-04 13:47:47]
ごめんねー、リモートワークで仕事してるから静かにして!って、ひと声掛ければいいでしょ。
ご近所さん同士。
484: 契約者さん2 
[2022-03-04 13:48:49]
でっかい公園あるんだから、飛鳥山に連れて行けばいいだろ。
485: 契約者さん1 
[2022-03-04 13:50:41]
お花見には良さそうですね。
486: 契約者さん3 
[2022-03-04 15:08:41]
最近はしない人も増えてるそうですけど、皆さん引っ越しの挨拶はしましたか?
両隣ぐらい?
特にしない方も居るのでしょうか。強制でもないので本人の自由だとは思いますが。
487: 契約者さん7 
[2022-03-04 15:10:26]
会えば挨拶する程度ですが、お隣さんから引っ越しの挨拶はありませんでした。今どき別にいいとは思います。
488: 入居済みさん 
[2022-03-04 17:06:08]
最近の住民版は入居者以外の書き込みが多いですね。
個人的には、入居者でなくても参考になる書き込みならば気にしないのですが、入居者を装った嘲笑的な書き込みやミスリードさせるような書き込みはどうなのかと。

住民版は話半分で見るもので、シリアスな相談には向かないですね。そもそも匿名掲示板は、そんなものですが。
489: 住民板ユーザーさん1 
[2022-03-04 17:43:58]
>>475 契約者さん1さん
子供がいるマンション、活気があっていいですね。
どんどん遊んでもらいましょう!
490: 契約者さん2 
[2022-03-04 18:13:41]
>>474 契約者さん8さん

今でしたらそんな引越し多くない印象。土日にちらほらみたいな感じです。
491: 契約者さん2 
[2022-03-04 18:17:54]
>>486 契約者さん3さん

挨拶どーしようかなと思ってるうちに、両隣の方から丁寧にご挨拶受けました。まぁ必須じゃないんでしょうけど、しといて損になることもないでしょう。
492: マンション住民さん 
[2022-03-04 18:19:37]
ここは子持ちファミリー以外は購入してはいけないマンションだと検討版で言われてましたよ。本当に迷惑なら直接言わないと本人達は分かりませんよ。子供なんだから仕方ないでしょと思っている方が大半です。
493: 住民板ユーザーさん1 
[2022-03-04 18:40:35]
>>492 マンション住民さん
475を読むと断言してないように読み取れますが。。。
質問してるだけですよね。
494: 契約者さん4 
[2022-03-04 20:08:19]
騒音問題には録音ですよね。証拠になりますから。
495: 契約者さん8 
[2022-03-05 00:01:20]
引越しの件みなさんご返答ありがとうございますー
特に早いもの順でも気にしなくて良さそうですね!
496: 契約者さん7 
[2022-03-05 11:29:10]
引っ越したら挨拶するんですか。
しませんでしたけど日本人の文化風習って独特ですね。
497: 契約者さん2 
[2022-03-05 12:10:12]
夫が商社マンなので転勤の連続ですが、あえて入居ご挨拶等しないです。物理的な巡り合わせですし、永住する訳でもないので。
ただし生活騒音だけは、ご迷惑にならないように注意して暮らしてます。
498: 契約者さん5 
[2022-03-05 12:55:36]
商社マンって、何気にマウント(笑。
499: 契約者さん3 
[2022-03-05 12:57:23]
時代の流れで挨拶しないパターンも増えてるんですね。
500: 契約者さん8 
[2022-03-05 12:58:19]
まぁね、お隣さんから醤油借りたりしないですから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる