株式会社信和不動産の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ヴェルディ・タワーヴィレッジ宇品ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 南区
  6. ヴェルディ・タワーヴィレッジ宇品ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-24 07:07:50
 削除依頼 投稿する

ヴェルディ・タワーヴィレッジ宇品についての情報を希望しています。
19階全233戸のマンションです。
共有施設もあり、小中学校も近いので気になっています。
イオンも近くにあるので生活しやすそうですよね。
公式URL:https://verdy-towervillage.jp/

所在地:広島県広島市南区宇品東六丁目868番4(地番)
交通:広島バス「宇品東一丁目」バス停 徒歩1分
間取:1LDK+S・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.67平米~160.09平米
売主:株式会社信和不動産
施工会社:東亜建設工業株式会社
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ヴェルディ・タワーヴィレッジ宇品のご紹介(かつてない宇品へ 全233戸の大規模物件)【ひろしマンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/3206/

[スレ作成日時]2020-11-12 15:46:16

現在の物件
ヴェルディ・タワーヴィレッジ宇品
ヴェルディ・タワーヴィレッジ宇品
 
所在地:広島県広島市南区宇品東六丁目868番4(地番)
交通:「宇品東一丁目」バス停 徒歩1分(広島バス)
総戸数: 233戸

ヴェルディ・タワーヴィレッジ宇品ってどうですか?

551: 通りがかりさん 
[2021-08-27 13:38:54]
>>547 ご近所さん
太田川が危なかったからね。
放水路できてからもう大丈夫だと言われてた。
ちなみに太田川氾濫すると横川駅、白島水没だよ。広島駅も半分水没。
宇品は、どうなるかハザードマップ見てみて。

552: 通りがかりさん 
[2021-08-27 13:39:30]
>>551 通りがかりさん

そんなもんじゃないよ。
553: 中古さん 
[2021-08-27 15:46:10]
>>540 通りがかりさん

10年後、Lタイプ中層階が2980万円なら買いやすいと思いません?もちろん三井三菱が同じ値段ならそっち買いますけど。
値上がりを期待してるのではなく、そこそこ住んでそこそこで売れればいいと考えればありじゃないですかね。
築10年イオン隣接なら売れると思うけどなあ。

554: ご近所さん 
[2021-08-27 18:03:00]
穴吹コミュニティに対する処分
○法第81条の規定に基づく指示処分
(1) 今回の違法行為の再発を防ぐため、少なくとも、以下の事項について必要な措置を講ずる
こと。
① 今回の事案を踏まえ、貴社の管理受託しているマンション管理業務について必要な点検
をするとともに、今回と同様の事案の再発防止に向け必要な措置や社内管理体制を講ずる
こと。
② 今回の事案の概要及びこれに対する処分内容について、貴社の役員及びマンション管理
業に従事する社員全てに対し、速やかに周知徹底すること。
③ 法の規定の遵守及び再発防止を図るため、上記の者全てに対し、研修・教育を継続的に
実施すること。
(2) 前項各号について講じた措置(前項に係る措置以外に講じた措置がある場合はこれを含
む。)を令和2年4月27日までに文書をもって報告すること。
4 処分理由
管理会社が管理事務を受託している管理組合において、本来の収納口座とは別に、
管理会社及び管理組合が把握しない未管理口座が何者かによって開設されており、
この未管理口座への入金に関し、管理会社の元社員2名が関わっていたことで、結果
的に管理組合に損害を与えた。
このことが、法第81条第1号に該当と認められる。

555: 匿名さん 
[2021-08-27 18:14:15]
556: 匿名さん 
[2021-08-27 18:16:18]
557: 匿名さん 
[2021-08-27 18:18:57]
558: 通りがかりさん 
[2021-08-27 20:33:01]
>>553 中古さん

イオンがある前提で話されてますね。
イオンリテールが、集約していく流れになる可能性は高いでしょう。
あの閑散とした店舗が10年後あると思います?
目の前のマツダ、社員も買われることあるでしょう。
マツダ10年後存在してますかね?
怪しいと思ってます。
TOYOTAは、スバルとは一緒に車を作ってますが。
マツダは、ヨーロッパが主戦場なのに電気自動車化に国内メーカーで一番遅れてますよ。 
こちらのマンションは、マツダありきのプロジェクトだと思いますが。

559: 通りがかりさん 
[2021-08-27 20:43:49]
>>553 中古さん

おっしゃる通りですね。イオン隣接は十分な付加価値よ。宇品でも中層なら基本的に安全。
560: 通りがかりさん 
[2021-08-27 20:55:22]
>>558 通りがかりさん

たかだか10年でマツダが無くなることはまずないですよ。
大企業をなめすぎ。
マツダありきでもないと思いますけどね。購入者調べたわけでもないですが、マツダの新入社員と社員がこぞって引っ越して買ってるわけでもないでしょう。ここの住人は基本イオン使うでしょうし、良い循環が生まれるかもですよ。
561: ご近所さん 
[2021-08-27 21:04:30]
本音で言えばどこも売った限で管理なんかしたくない。
10年経ったら大型修繕が視野に入るから途端にパンドラの箱が開きカオスになる。



562: 名無しさん 
[2021-08-27 21:31:52]
自分がマツダ社員なら、会社目の前の自宅なんて嫌過ぎて避けるけどな。
563: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-27 22:08:28]
そもそもマツダが無くなったら広島自体がヤバい状況だと思う
564: 匿名さん 
[2021-08-27 22:42:28]
自分がマツダ社員ならジェイグランディアを選んだかな
あっちが少し早かったけど
565: 匿名さん 
[2021-08-27 22:59:40]
マツダもピンキリですよ。
工場勤務のブルーカラーでもここ買えるの?
566: 通りがかりさん 
[2021-08-28 13:22:13]
>>565 匿名さん

今なら簡単に貸してくれるよ。低金利で若くて病気がないなら。
マツダは実際やばいよ。
ATの多段化する金もない。電動化する力もない。
車業界は、あっという間にオワコンになるよ。
中国に、200万で、500キロ走る電気自動車しこたま走ってるよ。
マツダを、ひきとってくれる会社あるかな?
トヨタが吸収する気がないからね。
ダイキョーニシカワなんかもマツダみて仕事してなくなってきてるな。
10年後今の形態の会社ではなくなってる。2030年問題があるから。
私は、マツダがどうなろうと困らないからいいけど。
広島の経済は冷え込むだろうね。
567: 銀行屋さん 
[2021-08-28 13:23:50]
>>565 匿名さん

皆さんよーくご存知の通り、安定した収入がある方は買えます。
ましてマツダほどの大企業の正社員さんであればホワイトとかブルーとか関係なく融資は受けやすいのではないでしょうか。
広島はマツダやマツダの協力企業の従業員さんで潤っている面もありますので、がんばっていただきたいです!
568: 通りがかりさん 
[2021-08-28 14:09:55]
>>566 通りがかりさん

経済を教えてくれてありがとう。しかしあなたとマツダの関係なんてみんな興味ない!
マンションの話しましょう!
569: 通りがかりさん 
[2021-08-28 20:44:52]
現在の販売状況はマンションギャラリーに行かないとわからないですかね??
570: マンション検討中さん 
[2021-08-29 00:18:23]
評論家もどきが多いですね…
571: 通りがかりさん 
[2021-08-29 15:07:37]
>>566 通りがかりさん

社員や関連企業の自虐ネタか?
572: マンション検討中さん 
[2021-08-31 12:55:02]
>>569 通りがかりさん

ギャラリーに行けば詳しくわかりますよ
既に8割近く売れてる感じでした
573: 通りがかりさん 
[2021-08-31 13:06:11]
>>565 匿名さん
ここそんな大した物件やないと思うがな

まあ売りたい貸したい奴等はある程度安定収入あれば審査を通す



574: 通りがかりさん 
[2021-08-31 21:05:36]
>>572 マンション検討中さん
ありがとうございます!
確認してみようと思います!

575: 名無しさん 
[2021-09-02 11:25:43]
さすがに買ったときの金額よりも中古で高く売れることは無いけど、新築での販売が好調なら、資産価値はそこそこ出ると思うけどなぁ。
576: 通りがかりさん 
[2021-09-02 12:23:09]
>>575 名無しさん
2010-15年で買った物件だとモノによって購入額上回って売れてるで
知り合いは下祇園のマンション+300万ぐらいで売れたらしい

まあここが将来そうなるとは思えんが
山から降りてくる人も増えるんで2Lぐらいの小規模は需要ありそうやがな
577: 名無しさん 
[2021-09-02 20:52:26]
>>576 通りがかりさん

下祇園で+300万円とは驚きですね
578: マンコミュファンさん 
[2021-09-02 21:30:58]
>>572 マンション検討中さん
ヴェルディ以外のマンションを購入した者です。
売れるマンションイコール需要があるのとは違うし、売れるイコール良いマンションでもありません。
新築にしてはヴェルディは安い部類だから、売れる。ですが、買い替え需要として分譲住まいから、ヴェルディの中古が良いと思う人も少数派ではないでしょうか。
579: ご近所さん 
[2021-09-03 12:24:19]
ここと大手町ソシオはに2、3年経っても最低でも2割3割は売れ残りそうですね。
岸田さんが首相になってマイナス金利が停止されたら新規マンションが建ちにくくなって在庫一掃に一役買うかもしれません。
580: 匿名さん 
[2021-09-03 13:01:25]
岸田さんって金利上げたいの?
581: 名無しさん 
[2021-09-03 21:36:55]
どういうマンションが中古物件でも売れるのだろうか?具体的なマンション名はありますか?
582: 通りがかりさん 
[2021-09-04 13:18:57]
>>577 名無しさん
2010年辺り2800万が2018年辺りで3100-3200万
イオンが出来る前後で大違い

今は高騰してるから将来値上がりなんか期待出来ないだろな
583: 匿名さん 
[2021-09-04 14:29:56]
>>581 名無しさん

広島タワーやグランクラスあたりは価格を釣り上げたりしなければ売れやすいんじゃない?
アストラムやJR駅から近い物件やショッピングモールに近い物件も住みたい層が一定数いるため売れやすいはず。ここもショッピングモールとまではいかないけど、中規模スーパー隣接なので売れにくくはないと思いますよ。公共交通機関を頻繁に利用する人は向いてないと思うけど。

この物件ではないですが、
立地に大した特徴なくて、新築時に価格や設備仕様だけでアピールしてる物件は、中古で売る際、古くなった設備はアピールポイントでなくなり、その結果価格下げて売るしかなくなる。
と、どこかのサイトで読みました!
584: 匿名さん 
[2021-09-05 01:36:49]
ヴェルディはもちろんたくさんの種類のマンションの管理をしている者として可能な範囲でお答えできます。ご質問ありますか
585: 通りがかりさん 
[2021-09-05 09:03:16]
急にどうした?

顔認証ってどれくらいの距離で反応するんですか?
どれくらいの時間で反応するんですか?
マスクやサングラスしてても認証できますか?

自動ドアに近づくと勝手に認証してくれてドアが開くのが理想です。
顔を近づけるみたいなの動作はしたくないんですけど、実際はどんな感じなんでしょうか?
586: マンション検討中さん 
[2021-09-05 16:16:58]
先日モデルルーム行きました。意外に1階や1億の部屋も契約済みになってて驚きました、、あと残っているのは日当たりの悪い東棟、角部屋4LDKの4000後半?5000台の部屋と中部屋がちらほらという感じで、かなり好調らしいです。
西側角部屋検討中ですが、郵政研修所跡地にマンション建ったりしますかね?意見伺いたいです!
587: 匿名さん 
[2021-09-05 23:33:07]
>>586 マンション検討中さん

研修所跡地はヴェルディマンションという真意不明の投稿がありましたが、そんなに売れてるなら本当にヴェルディマンションができるかもですね。
588: 匿名さん 
[2021-09-06 01:22:04]
>>585 通りがかりさん
そのインターホンか知らないですがそのマンションに入ってる顔認証の設備のメーカーにきいたらどうですか

メーカーによって違うでしょう。
589: 通りがかりさん 
[2021-09-06 07:07:13]
>>588 匿名さん

584さん?
携わった物件のでいいから教えて欲しい。
590: 匿名さん 
[2021-09-06 08:50:37]
それ以前にサーパスの顔認証システムはリースですよ。
売買代金の中に顔認証システムの代金は1円も含まれていません。
入居者が月々リース費用とメンテナンス費用を支払って運用しています。
要は今あるオートロックマンションのほとんどはこの費用さえ払えばあとからでも導入可能な代物です。
モノが鍵だけにそう簡単に契約解除できないから儲かるのはリース屋さんです。
591: 評判気になるさん 
[2021-09-06 09:41:06]
>>584 匿名さん
管理会社さんからの目線で、入居前に入居者が注意すべき点はあるでしょうか??
592: 通りがかりさん 
[2021-09-06 23:41:18]
>>591 評判気になるさん
クロスの剥がれ、棚のビスが足りない、バルコニーの壁に大きなヒビなどがないか入居(引越し)前に見に行き見つけたら管理会社に連絡し施行会社に早めに対応してもらう

みんなが入居した後なら対応が遅くなる。特に大きいマンションは
593: 匿名さん 
[2021-09-07 12:04:18]
>>592 通りがかりさん
内覧での注意点ですね!ありがとうございます。
内覧会同行業者にお願いしようかどうか迷っているのですが、、、管理会社さんとしては、業者に細かく見られると嫌なものでしょうか。
594: 通りがかりさん 
[2021-09-08 01:52:09]
>>593 匿名さん

管理会社としては全く嫌ではないです。施工不良があっても責任はありませんので。

施工会社さんと事業主さんは嫌でしょうけど、高い買い物なのでしっかりと見てもらってください!
595: 匿名さん 
[2021-09-09 12:54:37]
>>594 通りがかりさん
なるほどです。ありがとうございます。
別の質問宜しいでしょうか!
デベロッパーと管理会社って、同じグループか、ここのように信和&穴吹でセットの所が多いですよね。こうなると、のちのち管理会社を変えてみようとかは実際無理なのでしょうか。
管理会社さんとしては、たまったもんじゃ無いでしょうが、、、
596: マンション検討中さん 
[2021-09-09 19:38:24]
四国の管理会社はまじめだからいいと思いますけど。施工は年間契約で職人単価抑えてるだけなので施工会社はひも付きでも安い理由がある。普及工法・普及品標準の賃貸在住者むけ普及版マンションだから住戸数的にも将来必ず管理・修繕滞納者が出るので管理会社の苦労と住人意識の格差がどうなるんだろうと思います。海抜・・・
597: 通りがかりさん 
[2021-09-10 01:21:04]
>>595 匿名さん

管理会社の変更は可能ですよ!
3ヶ月前までの申し出で解約ができます。

基本的にはたまったものではないですが、居住者がクレーマーばかりであったり色々な要因で手間がかかりすぎるところは、管理業務委託費が高くない限り、変えられてラッキーとも思うかもしれません。
598: ご近所さん 
[2021-09-10 14:02:36]
管理委託費はほぼ100戸で、会計業務、フロント業務各々5万~8万位です。
管理員委託費は15万位かと思います。それぞれの物件で微妙にひな形が違うし、
1戸辺りが幾らぐらいの負担か調べた方がいいですよ。
南区だと管理員も一向にまともなのを置かない、フロント業務はそちらでやれ
会計業務だけの請負、結果毎月10万の理事長個人口座に振込、どうも適当に
残額はこの理事長が勝手に取ってた。課長のTは総会でクレームは言えばいい、
当方は関係ないの一点張り。比治山のRジュウ、、、ここは最悪絶対に
管理組合のポスト投函があっても相手にしないことです。


599: 通りがかりさん 
[2021-09-11 02:38:44]
>>598 ご近所さん
警備業務 消防点検 エレベーター点検 管理員や清掃員ののお給料(最低賃金プラス数十円で計算してみてください)

あとは出納業務 理事会や総会の運営 天災やトラブルでの緊急対応など諸々含めた金額ですとそれなりの金額にはなります。

管理委託業務費の内訳をきちんと見てみるといいでしょう。
600: 買い替え検討中さん 
[2021-09-12 10:37:02]
販売時計画時、管理修繕積立が15年後にどのくらいになっているのがポイントかも。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる