三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】パークホームズ千葉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. 【契約者専用】パークホームズ千葉
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-13 07:12:30
 削除依頼 投稿する

パークホームズ千葉の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/660417/

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1801/

所在地 千葉県千葉市 中央区本千葉町13-13(地番)
交通  総武・中央緩行線「千葉」駅 徒歩11分
    京成電鉄千葉線「千葉中央」駅 徒歩2分
総戸数 253戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上15階建
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、京成電鉄株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2020-11-12 14:49:47

現在の物件
パークホームズ千葉
パークホームズ千葉
 
所在地:千葉県千葉市中央区本千葉町13番13(地番)
交通:総武線 千葉駅 徒歩11分
総戸数: 253戸

【契約者専用】パークホームズ千葉

401: 奈々さん 
[2022-05-07 18:15:28]
>>399 匿名さん
注意はしていると思いますし、共用部への経済的損失は実質的に無いと思います。

402: 契約者さん1 
[2022-05-09 10:44:33]
>398
抱っこされる年齢(0~1歳)の子供の指の力だと難しいと思いますし、そもそもカタカナを書けないと思います。
403: 入居済みさん 
[2022-05-09 20:01:24]
エレベーターの養生が取れて綺麗になりましたね。
404: 匿名 
[2022-05-09 21:38:32]
>>403 入居済みさん
養生は外すしかなかったんでしょう。
下ネタなんてお客様に恥ずかしくて見せられない。
私も子供が書いたんじゃないと思います。
405: 契約者さん1 
[2022-05-10 07:26:44]
普通に引越しラッシュだったGWが明けたからとったのでは
406: 契約済みさん 
[2022-05-14 12:11:16]
前のマンションでは、雨が降ってきて傘をコンビニで購入した機会が多いのですが、千葉中央駅から最後の5秒だけで済むので、ビニール傘を買わずに済み、ESGに貢献し、費用削減できてる気がします。改めて梅雨になってもこのマンションを買ってよかったです。
407: 匿名さん 
[2022-05-14 13:52:26]
>>406 契約済みさん
傘より騒音が遥かに重要かとw
408: 匿名 
[2022-05-14 20:08:01]
>>406 契約済みさん
ESGを気にされているのであれば、日頃から折りたたみ傘の携帯をお勧めします!
日々の騒音問題の方が。。
409: 契約者さん1 
[2022-05-14 22:35:53]
閑静なマンションほど住民間の騒音問題がひどいらしいですよ。我々は共通の敵を持つことで隣人同士で憎まないで済んでよかったじゃないですか笑
410: 契約者さん1 
[2022-05-14 22:58:51]
>>407
何が重要かは各々で違うことですし、そもそも音が気になってない人にとっては「騒音」とまでは感じないただの音な訳ですから、雨に濡れない事に良さを感じる事は、意見としてはおかしくないと思いますよ。
411: 契約者さん1 
[2022-05-14 23:03:03]
>>409
その発想は無かったですが、確かにそれは言えますね。意外なメリットですねw
それに今後新しく入って来る人は、実際の音を聞いて納得して入ってくる人達でしょうから、音に対しておおらかな人が集まるようになるかもしれませんね。
412: 契約者さん1 
[2022-05-14 23:36:47]
それぞれの立場で音をどう感じたかを公表するのは良いと思いますが、他の方のコメントに対して「いや、自分は気になる!」とか「いや、自分は気にならない!」といった各々の感じ方を何度もレスするのは堂々巡りなのでそろそろ止めませんか?
音が気になる人、気にならない人がそれぞれ居るのはもう明らかになったのですから、次は有意義な情報交換をする段階だと思います。
気になる人は「こういう対策で効果がありました」、気にならない人で何らかの心当たりがある人は「自分はこういう暮らしをしているから気にならないのかも?」と言った、情報共有のコメントで協力し合えたらと思うのですがいかがでしょうか?
413: 契約者さん1 
[2022-05-15 00:45:34]
同感です。音の事ずっと言ってる人は住民じゃないんでしょうね
,しつこいですよ
414: 匿名さん 
[2022-05-15 01:00:52]
>>413 契約者さん1さん
何に対して同感?引用してくれないとわかりません。
412は騒音について有意義な情報交換をと呼びかけれているのだと思うのですが、あなたの意見は違いそうですね。
415: 匿名 
[2022-05-15 01:52:29]
>>413 契約者さん1さん
住人です。
証拠かわかりませんが、エレベーターの前のポップが先週はペットの騒音とベランダで飼話ないでくださいというクレームの内容でしたが、今は三井のホテルの広告に変更されていました。

416: 住民板ユーザーさん7 
[2022-05-15 11:54:44]
>>409 契約者さん1さん
確かに、騒音という皆さんと共通の敵がいてよいですね。
管理会社が掲示されていたクレームの、動物の鳴き声はまだ聞いたことがありません。

417: 契約済みさん 
[2022-05-15 13:28:41]
>>409 契約者さん1さん
政治的な例ですが、NATOとロシアのような関係でしょうか。共通の敵があるメリットに納得しました。
皆さん個性がある中で、お互い楽しく生活できたらいいなと思います。
418: 匿名さん 
[2022-05-15 15:59:52]
騒音は住民の共通の敵になり得ないと思います。ここでは「騒音なんてない」と言わないと、「住民ではない」だとか「全て同一人物の意味不明な書き込みだ」と言われてしまいます。騒音があると認めた時点で一部の住民の敵にされてしまいます。
419: 匿名さん 
[2022-05-15 21:41:21]
>>418 匿名さん

「騒音」だと認めたくないんでしょw
420: 匿名さん 
[2022-05-16 06:44:56]
>>418 匿名さん

「出ていけ」とも言われます。
421: 匿名さん 
[2022-05-16 16:08:46]
>>420 匿名さん

わらw
422: 契約者さん5 
[2022-05-16 21:10:46]
皆さん住民であることを願いますが,そうでない人は退出願います。
423: 住人 
[2022-05-17 19:00:21]
>>422 契約者さん5さん
本当にみなさん住人なんだと思いますよ。
424: 住人h 
[2022-05-17 20:19:17]
自転車空きが目立ちますが、やはり千葉中央駅ほぼ隣で千葉駅や行政機関にも徒歩10分圏のため不要なのでしょうか。2台目の契約に迷っていまして皆さまの現状をお伺いしたいです。未だに家族殆ど利用実績はないのですが、どこかに行くとなると子供を後ろに乗せて2人で自転車乗りたいと思っています。
425: 住人h 
[2022-05-17 20:21:51]
>>424 住人hさん
補足ですが、2台目は私用の自転車ではなく夫の自転車を想定しています。
426: 匿名住人 
[2022-05-17 21:31:39]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
427: 契約者 
[2022-05-18 00:41:21]
>>424 さん
我が家は1台の自転車を家族で共有で使用しています。
ドンキ、ニトリ、ポートタワー、千葉中央図書館 などは散歩がてら電車を使わず歩いています。
一度だけ動物公園までも歩きました。
歩くと運動にもなりますし、その地域にある飲食店をしれたり色んな発見ができて私は好きです。

自転車を使う時は、あまりありませんが、念のため1台は所持しています。
428: 契約者さん1 
[2022-05-18 13:06:14]
>>424
うちは車が無いので2台契約してます。
業務スーパー、グルメシティは歩ける距離ですが、荷物をたくさん持つのが面倒なので台車代わりですw
県立図書館、中央図書館も歩くのは面倒ですので自転車で行ってますね。
地下街直結の所はなんとなく歩いちゃってますが、少しでも直結してないところだと(ヨドバシカメラとか)自転車の方が早いので自転車使うことも多いです。
429: 匿名 
[2022-05-18 20:26:34]


千葉の方はあまり自転車に乗らないのでしようか。
結構歩いている方多いですね。
普段通勤であまり歩く事があまりないのですかね。
皆さんはどの辺または時間どれ位の場所に通勤されていますか?


430: 契約者さん1 
[2022-05-19 02:03:38]
>>429
乗換込みで職場最寄駅まで30~40分です
431: 匿名さん 
[2022-05-19 04:03:12]
>>429 匿名さん
てか人の通勤時間興味あります?w
432: 契約者さん5 
[2022-05-19 10:58:32]
はい多少あります、
433: 契約者 
[2022-05-19 11:01:15]
>>432 契約者さん5さん
最寄りは千葉駅を利用しています。
千葉駅まで20分程度(千葉駅大きいのでホーム着くまで時間かかる)なのでいい運動だと思ってます。
通勤は片道2時間です。

434: 住人h 
[2022-05-19 11:51:03]
>>429 匿名さん
ドアtoドアで約1時間になります。
435: 匿名 
[2022-05-19 15:16:30]
私は1時間30分位かけて通勤してます。
都内でも不便な地域で余計に時間がかかってます。
あり得ないとお感じになる方ごめんなさい。
でも遠方は私だけかなと思っていたので、
ちょっと嬉しいです。
436: 契約者 
[2022-05-19 15:33:06]
>>435 匿名さん
不便ですよね。電車遅延なんてしたら最悪です。私も遠いので知れて嬉しいです。

437: 契約者 
[2022-05-19 15:36:02]
>>424 住人hさん
思ったんですが、自転車の空きが多いのは、売れていない部屋があるからだと思います。
未販売の部屋はドアのぶに白いものがついているので数えるとわかりますよ。
自転車を使う使わないの問題ではなさそうです。


438: 匿名さん 
[2022-05-19 22:13:40]
>>437 さん

それはわかっていましたけど、書いてはいけないのかなと思っていました。ネガティブなことを書くと怒られますよ。
8-9割売れているなんてデタラメ書いている人もいましたけど、そんな感じで嘘でも良いからポジティブなことだけ書いて自分達の選択を自画自賛する掲示板らしいのです。
それでマンションの価値が上がるという考えを全く理解できませんが。
439: 契約者さん2 
[2022-05-19 22:55:32]
ここ住民板ですね。部外者がいるような、、、
440: 契約者さん8 
[2022-05-19 23:36:58]
どうみても部外者ですね。
441: 匿名さん 
[2022-05-19 23:53:50]
はい出た!
少しでもネガティブ発言は即!部外者と断定w
442: 契約者さん8 
[2022-05-20 00:46:57]
笑 ちょっと面白いから退出しなくてもいいかも
443: 千葉中央 
[2022-05-20 01:12:53]
千葉中央駅は皆さんあまり使わないのですか?
444: 契約者 
[2022-05-20 06:25:11]
>>443 千葉中央さん
使わないです。電車の本数が少ないので歩いています。特に夜は千葉駅から千葉中央駅行きの電車が少なく20分または30分に1本しか来ない。少なさすぎ。
445: 平川 
[2022-05-20 11:58:01]
>>443 千葉中央さん
毎朝出勤に使っています。朝は10-15分に1本でしょうか。電車に合わせて家を出てるので待ち時間ほぼなく乗れています。ただ山手線のようにはいかず、電車に合わせる形になりますが。
446: マンション住民さん 
[2022-05-20 19:16:11]
ほぼテレワークですが、たまに出勤があり職場まで徒歩15分くらいです。広域検討の対象にならなそうな物件だと思っていましたが(都内ならPH南船橋の方がよさそう)結構都内まで出られるかたも入居されてらっしゃるんですね。
447: 契約者さん1 
[2022-05-20 19:56:31]
>>443
津田沼止まりが多いので使いません。
買い物で津田沼や船橋競馬場に行く時に使ってます。
448: 入居予定さん 
[2022-05-21 16:37:15]
>>446 マンション住民さん
PH南船橋は、駅近とはいえ埋立地で液状化等のリスクが相対的に高い点、競馬場があり日中でもその影響が伺えた点、東京駅で乗り換える身として京葉線はやはり総武線快速より位置的に不便である点、千葉駅及び千葉中央駅周辺の商業繁華性の高さに南船橋は再開発後も及ばないであろうと感じたことからこちらに軍配が上がりました。

一方で、海沿いに魅力を感じる、子育てファミリー世帯で車生活、液状化リスク等を過小評価できるなら、PH南船橋は最低限の生活には困らず良い物件に思いました。
449: 入居予定さん 
[2022-05-21 16:55:28]
重要な点が抜けてしまいました。商業繁華性に加え、特に行政機関の集積度(区役所、県庁、千葉県警察本部、裁判所、パスポートセンター等)に徒歩でアクセス可能な点は職業柄かなり評価できました。
450: 匿名さん 
[2022-05-21 20:38:28]
デュオヒルズ千葉中央周辺は液状化のリスクが極めて高いそうですが
こちらは大丈夫でしょうか?
https://www.ieshil.com/buildings/797210/surroundings/liquefaction/
451: 契約者 
[2022-05-21 20:45:36]
>>450 匿名さん
購入時に営業さんからリスクは聞いてます。
今の生活でいっぱいいっぱい、大丈夫かどうか先のことはわかりません。

452: 匿名さん 
[2022-05-21 21:01:23]
>>450 匿名さん

どうしてデュオヒルズ千葉中央のリンクを貼られているのでしょうか?パークホームズ千葉のページもあるのに。
もし住民であれば、購入時に災害リスクの説明を受けられていますよね?
453: 契約済みさん 
[2022-05-21 21:49:58]
水害のリスクもあると聞きましたよ。
454: 契約者 
[2022-05-21 23:24:08]
どなたか教えてください。
お風呂の湯ぶねの排水溝のゴミの取り方を教えてください。

以前住んでいたお風呂の排水溝のゴミは、キャッチャー?みたいなものがあり、髪の毛などは指で取ることができました。

今のお風呂は、全て流れてしまっていて今後詰まったら怖いなと思いお伺いしました。

私の説明が下手でしたらすみません。

もしお分かりになる方がいましたら宜しくお願いします。
455: 契約者さん1 
[2022-05-22 09:18:42]
>>454
湯船の排水は洗い場の排水溝に合流しますので洗い場の排水溝のキャッチャーで回収すれば良いと思いますよ
456: 契約者さん5 
[2022-05-22 11:45:39]
もうすぐ内覧会です。皆さん帰りは千葉駅から歩きですか?

お勧め帰路ルートなど教えて頂ければ幸いです。
457: 契約者 
[2022-05-22 14:38:23]
>>455 契約者さん1さん
回答ありがとうございます。

風呂場から排水溝手前の対策はありますか?

風呂場から流れた髪の毛などは、排水溝のキャッチャーで回収できますか?流れてしまうと思うんですが。。

もしお分かりでしたら教えてください、宜しくお願いします。
458: 契約者さん6 
[2022-05-22 19:34:09]
>>456 契約者さん5さん
物件から千葉駅までの道のりを歩かれるのと途中居酒屋のキャッチが多い区間があるので、それが嫌ならすぐ千葉中央駅をくぐって線路の反対側を真っ直ぐ千葉駅に向かうと静かな道ですよ
459: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-22 21:59:32]
新築マンションなので仕方ないですが、当初はかなり営業チラシがありましたね。
不誠実な営業チラシを最近珍しく受領しましたが、「ポスティングをやめさせる方法 チラシ禁止」スレ(特に、76 デベにお勤めさん)が何かと役立つ機会があるかもしれません。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/418148/res/51-83/
460: 入居予定さん 
[2022-05-23 00:49:06]
・レンジフードファンの定義
本件で問題視されているフィルター設置の基盤たるレンジフードについて、wikipediaが以下のとおり、定義している。(前提事実としては弱い定義である)
「台所の調理中に出る煙などを外に排出するための換気扇。風量が必要であるため、一般換気扇が用いられる。また、油汚れなどから羽根や筐体・シャッター等を汚さないようにするためのフィルターが市販されており、フィルターを内蔵した製品や、羽根を油汚れを落としやすい素材にしたものも発売されている。」

第1.営業チラシ受領の経緯
「喚起扇(レンジフード専用フィルターのご注文案内)」と称する営業チラシを郵便ポストにて受領。

第2.調査スコープ
調査対象は次のとおりである。
①株式会社TM社(略称)の営業行為の実態及びそのチラシにおける主張根拠
②法律遵守状況のモニタリング及び内部統制上の問題を含む組織問題の把握
③他マンションや同マンションにおける同種事案の有無
また、現在関係資料の調査中であるが、上記で判明した事実と疑わしき営業行為の原因に応じて管理組合に被害状況報告、必要に応じて再発防止の提言も行う。

引用:76 デベにお勤めさん「『ポスティング(チラシ投函)・共有地無断立ち入り禁止』の表記をハッキリしましょう。管理組合が無い場合は、大家さん(マンションオーナー)に許可・確認の上、マンション名で、その旨、表示することです。(不法侵入、チラシ投函については、見つけ次第警察に通報します、と明記します)これだけで、かなり減りますね。管理人が常駐している場合は、絶対に入れさせるなと管理組合等から要請します。」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/418148/res/51-83/

第3.特に調査すべき内容
特に調査すべき内容と思われる個所は、以下のとおりである。
・チラシに株式会社TM社の住所記載がない。
・0120の電話番号について、口コミ3件をネット上で見つけられるも、意図的に削除された模様。
・チラシ冒頭に「朝の情報番組zip!でもレンジフードフィルターを特集されました」との記載。当該情報番組の放送時スナップショップと思わしき画像も挿入されていた。しかし、「朝の情報番組zip」に写真転用許可を取得済みかは判然としない。
・写真の画像認識から、下記番組からの転用と推定される。
出典元:「続いてZIP!が調査した「レンジフィルター」の買い替えどきの平均は6か月だった。「ビーワンコーポレーション」三木太圭さんによると買い替えどきは1か月で、交換せずにいるとフィルターの目が詰まり、料理時の油煙が流れ部屋の汚れにつながるという。ZIP!2021年12月1日(水)05:50~08:00」
上記前提のもと、レンジフィルターの解説者である三木太圭さんは別の会社に現在在籍し、株式会社TM社との営業上の牽連性は現在時点では把握できない。

・「安心の保証書付き、フリーダイヤルの変更は10年以上御座いません」との記載あり。株式会社TM社について、国税庁法人番号公表サイト記載の住所及び法人登記簿謄本を確認する限り、10年以上該当のフリーダイヤルを同社が使用を継続していたか疑義が残る。

第4.表記内容における行政上の問題点
・「フィルターの厚みは約〇㎝の特厚にあり国産フィルターを使用。安価の薄手の中国製や訪問販売会社及び無登録個人業者の引火の恐れのあるコピー品にご注意ください。」との記載があるが、全体の記載内容を踏まえ、競争事業者の類似商品と比べて、特厚と引火の因果関係等、客観的な根拠に基づかないで実際よりも著しく有利であると一般消費者に誤認を与えるような場合には、有利誤認に該当するおそれがあります(引用:「不当景品類及び不当表示防止法」(昭和37年法律第134号)第2条第4項)。
・一般市販ではない専用取付枠(実用新案及び意匠登録取得)が必要との記載あり。レンジフードフィルターにつき検索結果15件表示されるも、いずれもTM社との関係性について根拠づけるデータは得られなかった。(参照:https://www.j-platpat.inpit.go.jp/s0100
461: 契約者さん1 
[2022-05-23 11:08:45]
現在の住み心地はいかがでしょうか?
462: 住民1 
[2022-05-23 11:31:47]
音の問題はむずかしいですね。
些細な音と気にしない人もいればわずかな音でも敏感な人もいる。
子供のかかと歩きは親がトイレ等でいない場合は走り回ってよく聞こえて親が気付かないケースもあり一概に対処方法がある訳では無いですね。
基準として1分以上もしくはいつも同じ時刻に同じ音がする場合は苦情もしくは手紙を入れて良いと思います。
下階の場合は身バレしますので書き方にも注意が必要ですが。

463: 入居 
[2022-05-23 14:05:23]
>>460 入居予定さん
あたかも業者を晒したい意図しか見えないです…
結論購入しなければ良いだけです。
この手はコーティングやエコカラットやクリーニング業者のチラシはが入っていますが、ここまで執着している事をみると同業者の嫌がらせ、あるいは利害関係のある内覧を邪魔され指揮しているデベ関係者としか思えません。
万が一住人でこのようなクレーム気質の方がいらっしゃるのであれば少し恐いので住んでる側としても気持ち悪いです…
464: 匿名さん 
[2022-05-23 15:11:15]
>>463 入居さん


>>461
465: 匿名さん 
[2022-05-23 15:13:06]
>>463 さん


間違えました

↓こちらです
>>441
466: 契約者さん1 
[2022-05-23 15:27:04]
>>460
私はチラシを見て断定的なネガティブ表現に不安を感じ、そうは言いつつも高額故に頭を悩ませていたので、情報共有頂けて助かりました。
ありがとうございます。
467: 契約者 
[2022-05-23 16:41:16]
>>461 契約者さん1さん
電車の音がうるさい
エレベーターが狭い(ベビーカー1台あると乗れません)ことが気になりますが、それ以外は住みやすいですよ。


部屋によってそれぞれだと思います。

他の部屋の足音、動物の鳴き声とか動物をベランダで飼うとかさまざま。
洗濯物に動物の毛ついたら嫌ですよね。

このマンション早く完売して欲しいです。

468: 匿名さん 
[2022-05-23 17:10:15]
>>461 契約者さん1さん

家に何を求めるかは人それぞれだと思うので他人の意見が参考になるかわかりませんが、私はとりあえず大きな問題なく生活できています。
気になるのは電車の音だけです。自分は問題なくても売ったり貸したりするときに困りそうだなと思っています。
立地に関しては、そこそこ便利で満足しています。
設備がいまいちなのは買う前からわかっていたことなので、我慢できています。
便利な立地の割には安くて言いんじゃないかと思っていますが、もう少し高くなっても良いから防音対策は何とかして欲しかった。
469: 入居予定さん 
[2022-05-23 18:59:36]
>>466 契約者さん1さん
そう言って頂き嬉しいです。珍しく法律違反に近いと思われる表現が多く、同じ住民の方が購入判断する上での一助になればと思いました。詳しくないですが、ネットで検索した限り正規品の方がいいみたいですね。

この手のグレーな業者がマンション内に出入りすることを牽制する趣旨もありますが、実害がない限り直接クレームを入れるメリットはないと思っていますのでご安心ください。
470: 契約者 
[2022-05-23 20:48:27]
>>469 入居予定さん
詳しくないにも関わらず一方的な判断で今時あまり風評被害になる発言は控えた方がよろしいですよ。
471: 契約者さん7 
[2022-05-23 21:33:07]
暇な住人ばっかだなー民度が低すぎるわ
必要な情報だけにしてくれ
472: 匿名 
[2022-05-24 00:12:27]
>>466 契約者さん1さん
また出ましたネガティブ発言(笑)
こんな掲示板に書き込めるくらいであれば頭を悩ます前に自分で調べられるでしょうに!部外者はどうぞよそへ行って下さいね。
473: 匿名 
[2022-05-24 01:13:26]
>>472 匿名さん

ブーメランwww
474: 契約者さん1 
[2022-05-24 22:27:09]
>>472
部外者ではないですよ。
ネガティブ発言?悪質チラシが入るのはここに限った事ではないですし、マンションをディスった訳でもないのに過剰に反応されても(汗
475: もうすぐ内覧会 
[2022-05-24 22:28:51]
ちょっとランダムになってきましたね。誰が本当に部外者なのか。、、、 音論争も炎上させたいからなのか、、、

自分の耳と目で全て確かめます。

476: 契約者さん1 
[2022-05-24 22:41:37]
ある人にとってはどうでも良い話でも別の人にとっては大事な話かもしれません。
各人の立場によって情報の要不要は変わるのですから、語られてない情報ならばどんどん提示した上で各人の判断でその情報を活かすなりスルーするなりすれば良いと思ってます。
477: 契約者さん1 
[2022-05-24 22:51:12]
>>475
人間の感覚は個人差が大きいので、結局の所は仰る通り、ご自身がどう感じるかだと思います。
内覧会という事はもう購入されているんですよね?
もし気になるようでしたら別の方がいくつか対策法を紹介されているので遡って見てみて下さい。
お引越しされたら宜しくお願いします。
478: 匿名さん 
[2022-05-24 22:51:30]
>>475 もうすぐ内覧会さん

確かめる前に購入されたんですか?
479: 契約者さん1 
[2022-05-24 23:31:10]
>>461
前住居が賃貸マンションだったので設備については特に不自由は感じてません。
ゴミ捨て場が綺麗にして下さってて嬉しいですし、管理人さんも丁寧です。
いつまでも売れないのは困りますがワーク&スタディルーム、ラウンジも空いているので助かります。
外廊下の柵は皆さん低いと仰いますが、私は別に低いとは感じず、格子で外が見え過ぎて怖いなあと最初は感じてました。が、住んでるうちに慣れました。
建物前の道が駅前でそれなりに広いのでかなりの交通量だろうと覚悟を決めていたのですが、信号のない所でもひょいと渡れる程(本当はダメですが)に車が通らず、利便性の割に想定外にのどかでした。
480: もうすぐ内覧会 
[2022-05-24 23:34:05]
>>478 匿名さん
2020年に購入契約をしましたが、何か?
481: 匿名さん 
[2022-05-24 23:51:08]
>>480 もうすぐ内覧会さん
「何か?」って、噛み合っていない会話をされていることにお気付きでしょうか?
私の質問は、「いつ購入したのか?」ではなく、「確かめずに購入したのか?」です。
2020年に購入されたということは、「確かめる前に購入した」と間接的に回答したと受け取ります。
482: レジデンシャル 
[2022-05-25 01:37:34]
>>474 契約者さん1さん
いちいちこちらを見て判断するくらいならご自身で調べられるはずですよ。
高額ってw内覧経由は中抜きされていますし、全て高額以上ですよ。安物買いの銭失いでもよろしければ安物を探して施工なり購入なりしなさいよ。
483: 内乱 
[2022-05-25 04:59:53]
なんか荒れてますな,部外者が煽ってると思ってます。
484: 契約者さん1 
[2022-05-25 06:21:25]
>>482
内覧の話ではなく、ポスティングチラシの話です。
勿論、こちらの情報だけで全てを判断する事はないですよ。ただご提示された情報は判断材料の「一つ」として私には有用だったから、ありがたいという意見です。

上述のように情報の要不要の判断は各人に委ね、
仮にもし「情報」が誤った物であると思ったなら、ただ否定するのではなく、その根拠を示した上で否定する。また、「他人」を否定する事なく「情報」を否定するのが荒れない運用だと感じております。

煽りのコメントについこちらも反応してしまい、感情的な物言いになってしまいました。失礼しました。
485: 匿名 
[2022-05-25 06:49:20]
>>483 内乱さん
はい出た!部外者断定芸w
486: 契約者さん1 
[2022-05-25 07:31:51]
三井の不動産や管理会社連中も書き込みするし
売れていないのに完売間近とか煽る場合すらある
こんな掲示板を鵜呑みにする方が間違いですね~
487: 匿名 
[2022-05-25 18:52:31]
部外者かどうかはわかりませんが、
妙に煽るような書き込みが多数ありますね。
書き込みを焚き炊けるように、巡回しているのかな。
術にのらないように気をつけますね。
488: 契約者 
[2022-05-25 20:19:24]
>>487 匿名さん
いちいち反応してるあなたもですよ草
489: 契約者さん3 
[2022-05-26 00:21:06]
騒音が酷くて睡眠に支障が出てます…。
皆さん普通に寝れてますか?
490: 匿名さん 
[2022-05-26 07:19:22]
>>489 契約者さん3さん

換気口にサイレンサーを入れると良いという話がありました。私は全く効果を感じなかったのですが、もし試したい方がいらっしゃれば譲ります。送料を含めて考えると必要な数より多く買った方が安かったので買い過ぎました。
ラウンジのテーブルの上に置いておきます。夜まで残っていたら回収します。
491: 住人 
[2022-05-26 07:43:01]
489さん
大丈夫ですか?電車の音は1時くらいまで聞こえますよね、なので私はそれ以降に寝ています。

電車の音辛いですね。

騒音の大きさが70を超えると、ストレスが高まったり血圧が高くなるという健康被害があるそうです。

こんな記事を見つけました。
このマンションは大丈夫なのかなとか思いました。

https://www.skklab.com/lawsuit_and_judicial_precedent/1915-2
 
492: 契約者 
[2022-05-26 07:57:56]
>>487 匿名さん
世の中にはいろんな人がいますよね。わざとネガティブな発信して炎上させたりして、、、,何が楽しいんだがさっぱりわかりません。
493: 契約者さん4 
[2022-05-26 10:51:12]
>>489 契約者さん3さん
マンションを購入してまで、とは思いますが睡眠健康に優るものはないので耳栓などでまずはゆっくり眠られるのがよろしいのでは。体調が悪いと余計しんどく感じそうです
494: 入居ずみ 
[2022-05-26 11:15:30]
>>489 契約者さん3さん
寝られていますが、気になりますよね。
管理会社へ、玄関ドアを防音のものに変更したいと連絡しましたが不可でした。
ただ、玄関ドアだけが原因なのかわかりません。
管理会社からドアの品番を聞いたので、メーカーへこのドアの防音機能性を問い合わせする予定です。
495: 匿名さん 
[2022-05-26 12:47:37]
>>494 入居ずみさん
外廊下側の部屋において、廊下側の扉を閉めると電車の音の聞こえ方がかなり変わります。玄関から入ってくる音が大きいためだと考えられます。
私も玄関への対策を検討しましたが、勝手にできる対策には限りがあり困っています。何か良いアイデアがあれば教えて欲しいです。
496: 匿名 
[2022-05-26 20:28:51]
>>489 契約者さん3さん

私は道路側に寝ているので音は殆ど感じず普通に眠れています。線路側で眠れませんか?
497: 入居 
[2022-05-26 20:33:35]
>>496 匿名さん
私も道路側で寝ています。音はしますが運動した日にはぐっすり眠れます。
498: 契約済みさん 
[2022-05-26 21:37:12]
同じ方が音について連投されてるようなきがします。内装業者に相談されては?玄関ドアを内側から防音強化するとか?
499: 入居 
[2022-05-26 21:43:20]
>>490 匿名さん
お心遣いすごく嬉しいです。頂戴しようと思いましたが、無料で頂くのも気が引けてしまいました。。。
しかし、実物が見れてイメージが湧きました!ありがとうございます。
500: 匿名 
[2022-05-26 23:12:24]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる